先月の山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着 コースタイム 感    想
419 ハイキング 富士 富士山 9/1 9/2 9/1町田=JR松田=御殿場=(富士急バス)=須走り口新5合目・・・(4:10)・・御来光館(泊)9/2御来光館・・山頂・お鉢廻り・・須場知り下山道・・・須走り口新5合目=御殿場=松田=町田 天気予報に翻弄され、実施日が9月平日となり、メンバーにはご迷惑をかけた。山頂小屋も8月で閉鎖。静かな須走りコースを登り、小屋には宿泊客も少なかったが、翌朝山頂へ向かう時には、上まで行列ができ、入山者が多かったことに驚く。山頂ではお鉢廻り他で3時間ほど過ごし、高所順応の目的も果たし、全員無事に下山した。バス・電車と乗り継ぎもよく、昼には町田に着いた。
420 ハイキング 富士 富士山 9/1 9/2 9/1柿生駅北口19:30=裾野IC=富士宮五合目(仮眠)9/2五合目登山口6:00・・・新七合目・・・九合目万年雪荘・・・山頂鳥居・・・剣ケ峰13:30/14:15・・・五合目登山口17:00(P)=裾野IC=柿生駅 駿河湾まで望め穏やかな富士山頂でした。
421 ハイキング 北アルプス 笠ヶ岳 9/1 9/4 9/1新穂高温泉・・・林道・・・ワサビ平小屋(泊)9/2ワサビ平・・・鏡平・・・双六小屋(泊)9/3双六小屋・・・弓折岳・・・抜戸岳・・・笠ヶ岳山荘(泊)9/4山荘・・・笠ヶ岳・・・笠新道・・・新穂高温泉 笠ヶ岳からの降りは思った通りで膝が大笑いしてしまいました。
422 ハイキング 後立山 赤谷山 9/5 9/7 9/5町田=松本IC=滑川IC=上市=馬場島=23:30ブナクラ谷堰堤前(テント仮眠)9/6ブナクラ谷堰堤05:59・・・大ブナクラ谷…仁王杉…07:45戸倉谷…ブナクラ峠…10:53赤谷山11:38…14:04戸倉谷…15:52ブナクラ谷堰堤…馬場島(入浴)…19:45氷見9/7氷見08:00…五箇山…高山…松本…19:00町田 星空を見て翌日の剱岳眺望を楽しみにしてテントに入ったのですが剱岳眺望“霧”山行になってしまった。単独行の男一人と雷鳥の親子に出会っただけの静かな山であった。頂上はチングルマの群生地でもあった。
423 ハイキング 後立山 薬師岳 9/5 9/7 9/5淵野辺駅(車)=あきる野IC=立山IC=亀谷連絡所P(仮眠)9/6折立7:30・・太郎平・・薬師岳山荘(泊)9/7山荘6:10・・6:50薬師岳・・・薬師岳山荘・・太郎平・・1:10折立=八王子IC 折立から山頂までの登山道は整備されており、急な所もなく、非常に登りやすい道でした。初日は雨が降ったり、止んだりしてましたが翌日の朝は晴れて、回りの景色を楽しみました。薬師岳山荘の手前辺り、ブルーベリー畑を発見し、美味しいブルーベリーも味わいました。
424 岩トレ 奥武蔵 日和田山 9/5 9/5 高麗駅集合 8:35 9:00〜14:00 クライミング基礎・登攀練習・クライムダウン等
昨日からの降雨で、下部の岩はなかなか乾かない。曇っているようだが、登ってみると、汗びっしょり。
久しぶりの岩との対話、快感だった。
425 ハイキング 東北 平ヶ岳 9/6 9/7  9/6町田(車)=小出IC=銀山平伝之助小屋(泊)9/7伝之助小屋発4:00(マイクロバス)=中ノ岐登山口5:40・・・玉子石・・・平が岳9:00・・・登山口12:10=伝之助小屋=町田 山頂は時折晴れ間も見られ広々とした平ヶ岳の大地を楽しめました。
426 丹沢 葛葉川本谷 9/6 9/6 秦野駅8:40=菩提原9:00・・・葛葉の泉10:00・・・(葛葉川本谷)・・・三ノ塔尾根14:00・・・大倉16:00=渋沢駅17:00
葛葉川本谷は通常より水量が多めで、公開沢登り教室の実践として、三点支持、滝の直登、へつり、懸垂下降、ツメなど基本的沢登り技術の実践を行うことができた。今回が初めての沢登りの受講生も問題なく、最後まで行動できた。
427 奥多摩 唐松谷・イモリ谷 9/6 9/7 9/6 JR海老名駅=高尾=奥多摩=東日原=八丁橋9:30…日栗林道…唐松谷遡行…イモリ谷出合B.P14:00 9/7 B.P…イモリ谷(イワナ釣り)…唐松谷遡行終了点11:00…唐松林道下降…日栗林道…14:30八丁橋=帰相 天候不順で水量多めでしたが、問題なく遡行。イワナ3引尾ゲット。夕食時調理する予定でしたが、夕食時雷が伴う強い降雨で朝食用にと、鮮度を保つ為網袋に入れ、流れの中に入れ、流されない様スリングで固定。朝見たら犯人はケモノと思われ、1尾1/2かじられ残っていただけ野生動物の食料になってしまった。又、下山中マタタビを沢山採取し、色ずいた物、現地で食した。自然の恵みに感謝です。
428 ハイキング 奥秩父 二子山 9/7 9/7 秩父市「吉田元気村」発8:30=9:50 北登山口…股峠…東岳…12:40〜13:00 西岳…ローソク岩分岐…股峠…14:30北登山口 お天気に恵まれ、予定通りの山行が楽しめました。(下山後、15:30頃から、雷雨)
429 ハイキング 丹沢 大山 9/7 9/7 秦野=蓑毛8:40…ヤビツ峠10:00…大山11:20…下社13:45…大山ケーブル駅3:00=伊勢原 ホトトギス、松風そうが楚々と咲いて秋の気配が感じられました。登山道は、このところの雨のせいか落石や崩れが見られ荒れていました。ヒル予防スプレーをしましたが、2名刺されました。
430 ハイキング 岐阜県 小秀山 9/7 9/9 9/7新宿=(高速バス)=中津川IC 12:00・・・加子母・歌舞伎鑑賞(山荘泊)9/7山荘5:30=乙女渓谷登山口発6:00・・二ノ谷ルート・・・二ノ谷三ノ谷合流点9:15・・・小秀山山頂10:30-11:00・・・三ノ谷ルート・・・乙女渓谷登山口14:00 =山荘(泊)9/9山荘7:30=中津川IC=新宿 美しい渓谷は観光用によく整備され、その上も岩場あり、草原あり、枝の上を渡るトラバースありで変化に富み、なかなか登り応えのある山だった。残念なことに雲が出て、御嶽山と恵那山の眺望なしの200名山だった。
431 ハイキング 中央線沿線 小金沢山 9/7 9/7 町田=塩山(タクシー)=上日川峠8:45・・・小金沢山・・・牛奥雁ヶ原摺山・・・黒岳15:00・・・湯ノ沢峠16:00・・・登山口(タクシー)=甲斐大和=町田
432 丹沢 水無川本谷 9/7 9/7 渋沢7:50=大倉8:00・・・戸沢出合9:20・・・(水無川本谷)・・・書策新道合流11:30・・・セドの沢左俣合流点12:00・・・戸沢出合13:00・・・大倉14:30
水無川流域の沢沿いにこの時期にしか咲かないサガミジョウロウホトトギスを探す、沢登り。水無川本谷をF5、書策新道合流点まで遡行し、その後書策新道をセドの沢左俣との合流点まで登り、サガミジョウロウホトトギスを探す。結果は黄色いきれいな花が咲いているのを確認しましたが、残念ながら、つぼみの状態のものが多く、今年は来週くらいが見頃でしょう。場所は秘密です。
433 丹沢 セドの沢右俣 9/7 9/7 町田7:05⇒渋沢7:42 渋沢(神奈中バス大倉行き)7:50⇒大倉8:00・・・09:20戸沢出合09:50・・・(水無川本谷)…10:20セドの沢右俣…11:55大滝下休憩12:20…13:20大滝上…14:20政次郎尾根14:35…15:30戸沢…16:35大倉16:57===17:10渋沢===町田 解散  右俣F1はザイルを使い、F2も途中でザイルを出した。その後は順調に遡行。大滝は、右カンテを1P田中、2P熊野谿がリード。前日の雨もありかなりぬめっており、上部は巻き道を進んだ。ツメは本流をつめたら登山道にそのまま出た。乾いた時にトラバースコースもいつか登ってみたい。
434 ハイキング 富士 富士山 9/10 9/11 9/10(コースA)浅間神社=浅間神社発7:00…馬返し…六合目…七合目鎌岩館15:10(泊) (コースB)八王子駅=河口湖駅=(バス)=河口湖五合目12:30…六合目…七合目鎌岩館15:10(泊)六合目でコースAB合流9/11鎌岩館発4:00…富士吉田口山頂7:30…お鉢巡り…下山9:20・・・吉田口下山道…六合目12:00・・・河口湖五合目着13:00 全員無事、富士山頂にたつことができ所期の目的をクリアした、また天候にも恵まれて、3700mから360度の景色を楽しむことが出来た。北口本宮富士浅間神社から佐藤小屋までのコースは参道を行く感じで歴史を偲ばせる。
435 ハイキング 身延線沿線 思親山 9/11 9/11 町田(車)=富士IC=南部=佐野峠(P)9:30・・・思親山山頂10:00・・・佐野峠P10:30 富士山の眺望は最高!とんぼが飛び交い秋の気配を満喫す、富士川沿いに広がる田園と山の風景も安らぎを感じさせてくれました。
436 ハイキング 南アルプス 早川尾根 9/12 9/15 9/12甲府駅(タクシー)=夜叉神峠登山口9:30…南御室16:00(幕営)9/13南御室・・・地蔵・・・早川尾根小屋15:30(幕営)9/14早川小屋・・・アサヨ峰・・・北沢峠(幕営)9/15北沢峠4:00・・・甲斐駒往復・・・北沢峠12:20 たどって来た鳳凰三山の峰々を振り返りつつ、稜線を歩く。縦走は楽しい。
437 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳 9/12 9/15 9/12新宿22:00発9/13広河原=北沢峠・・・長衛小屋CA場8:00・・・仙水峠・・・駒津峰・・甲斐駒頂上12:00・・駒津峰・・長衛荘・・CA場14:30(泊)9/14CA場6:00・・・小仙丈・・・仙丈頂上10:10・・・CA場14:30(泊)9/15CA場4:45・・・栗沢・・・アサヨ峰・・・CA場10:10・・・CA場・・北沢峠12:55=広河原=甲府駅=町田 天気予報により、1日目に甲斐駒・2日目に仙丈岳・3日目にアサヨ峰と変更する。3日間雄大な南アルプスの山々を堪能できた。アサヨ峰へは、古澤・野嶋は山へ、遠山・竹下は足休めでCA場でゆったりとした時を過ごす。14日夕方に多くのパーティが北沢峠に集い、懐かしい顔ぶれに親近感が一層深まった感じがして、とても良かった。
438 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳 9/12 9/15 9/12淵野辺駅=(車)=白州道の駅(仮眠)9/13竹宇駒ヶ岳神社6:40・・2:50七丈テン場(幕)9/14テン場8:10・・10:40甲斐駒ヶ岳12:30・・仙水峠・・3:45北沢峠テン場(幕)9/15テン場5:15・・(藪沢新道)馬ノ背ヒュッテ・・9:55仙丈ヶ岳10:30・・小仙丈・・12:15北沢峠 日本三大急登に数えられる黒戸尾根(他烏帽子岳のブナ立て尾根、谷川岳の西黒尾根)を集中山行で登ることができました。古くから信仰の対象ともなってきた山だけであって、登山道に信仰にまつわる多くの石碑や石仏が残るメインルートだった頃の面影をしのばせる。
439 南アルプス 黄蓮谷右俣・甲斐駒ケ岳 9/12 9/15 9/12町田20:34=八王子21:04=長坂駅23:18(仮眠)9/13長坂駅5:40=日向山林道ゲート6:15・・・林道終点7:30・・・尾白川入渓8:00・・・鞍掛沢出合8:35・・・尾白川本谷出合10:35・・・千丈ノ滝11:15・・・奥千丈滝下(2000m地点)15:00(幕営) 9/14テン場6:30・・・奥千丈ノ滝上8:30・・・烏帽子沢出合8:45・・・奥の滝10:15・・・甲斐駒ケ岳12:10・・・駒津峰13:50・・・仙水峠14:55・・・北沢長衛小屋テン場15:35 9/15テン場9:00・・・北沢峠9:45=広河原10:10=芦安12:00=甲府駅12:40
沢出合上部の奥の二俣では右俣を少し登ってから左俣の滝上へ出る。その先の奥の滝3段の最上段は、残置スリングが3本あったが、ハーケンの効きが甘く、今回で唯一ロープによる確保を必要とした。甲斐駒ヶ岳山頂では、黒戸尾根から登ってきた覇利努さんのパーティーと合流でき、感激を新たにすることができた。
440 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳 9/13 9/14 9/12町田(車)21時発=南アルプス市・芦安駐車場(仮泊)9/13芦安駐車場5:10=広河原6:50=北沢峠7:15:00・・・泉水峠8:50・・・駒津峰10:40・・・甲斐駒ケ岳12:30・・・駒津峰14:15…双児山15:00…北沢峠16:00(幕営)9/14北沢峠7:20=広河原=芦安駐車場8:40=町田12:30
441 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳(地蔵尾根コース) 9/13 9/15 9/13伊那市駅=タクシー=市野瀬・柏木登山口11:30…地蔵尾根…16:30松峰小屋(泊)          9/14小屋5:00…11:30仙丈ヶ岳…小仙丈ヶ岳…15:30北沢峠テンバ泊(集中)9/15テンバ4:30…仙水峠…駒津峰…9:00甲斐駒ヶ岳9:30…駒津峰…11:30双児山…13:30テンバ・テント撤収…北沢峠バス停15:10=甲府発17:30 予約しておいたタクシー会社(白川タクシー)さんのご厚意に感激しながら、登山口まで安心して入れました。地蔵尾根は倒木がありますが、自然のままで歩きやすく、高低差も差ほどでないことからザックの重さも負担に思いませんでした。松峰小屋は銀マット12枚くらい可能。水場(7分)は仙丈小屋の水場が枯れているとのことで心配しましたが、それなりにとることができました。
442 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳 9/13 9/15 9/13町田=甲府(タクシー)=13:45広河原・長衛荘(泊)、長衛小屋テン場(幕)9/14長衛荘…長衛小屋5:30…仙水峠…駒津峰…11:10甲斐駒ケ岳…駒津峰…16:30北沢峠長衛荘(泊)、長衛小屋テン場(幕)9/15長衛小屋…北沢峠05:00…小仙丈ケ岳…09:45仙丈ケ岳…馬ノ背フュッテ…北沢峠=(バス)=甲府 甲斐駒ケ岳では前川さん、覇利努さんパーティー、仙丈ケ岳では覇利度さんパーティーと会いました。天気が心配でしたが、天気に恵まれ、予定どうり、駒ケ岳、仙丈ケ岳の頂上に立てました。
443 ハイキング 南アルプス 早川尾根・甲斐駒ケ岳 9/13 9/15 9/13町田=甲府(タクシー)=広河原10:15・・白鳳峠入口・・・白鳳峠・・・広河原峠15:50・・早川尾根小屋16:40(幕営)9/14早川尾根小屋7:00・・アサヨ峰・・栗沢山・・北沢峠14:30(幕営)9/15北沢峠4:00・・甲斐駒ケ岳9:15・・北沢峠12:20=広河原=甲府駅 お天気に恵まれ、早川尾根から甲斐駒、仙丈、北岳、富士山など見渡せ素晴らしかったです。
444 南アルプス 小仙丈沢・仙丈岳 9/13 9/14 9/13AM7:00本厚木=相模湖IC=伊那IC=戸台口=仙流荘前駐車場(車デポ)=(伊那市営バス)13:30北沢峠(幕営)9/14 6:40北沢峠・・・(伊那市営バス)=7:30仙流荘前駐車場=16:00自宅 *14日朝、雨天の為、入渓を中止し下山する。
445 縦走 南アルプス 甲斐駒ケ岳鋸尾根 9/13 9/16 9/13 古淵駅19:00=南八王子20:00=中央自動車道=戸台(仮眠)9/14戸台=北沢峠(7:30)…小仙丈9:30…仙丈岳10:3…テン場13:30 9/15テン場3:45…甲斐駒7:4…6合岩室9:00…中の川ノ乗コ10:45第2高点…鹿の窓…小ギャップ…第一高点12:55…角兵衛沢のコル…大岩小屋14:30 9/16大岩小屋5:15…戸台川出会い7:00…大平山荘10:05=戸台=帰京
天候によりコース変更をしたため、皆さんと集中できた。念願の鋸岳の登頂を果たしてから、帰りのバスから見た鹿ノ窓は感慨深いものがあった。
446 ハイキング 中央線沿線 金峰山 9/14 9/14 町田=(車)=大弛峠10:30・・・朝日岳・・・金峰山13:10・・・登山口=町田 大弛峠からの登山道はとても登りやすくお薦めのコースである。但し駐車場には早く行く事が必要。
447 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ケ岳〜仙丈ケ岳 9/14 9/16 9/14柿生駅=芦安第二Pテント仮眠9/15P=(バス)=広河原=北沢峠7:15・・・(幕営)・・・仙水峠9:00・・・駒津峰・・・甲斐駒ケ岳12:30・・・摩利支天・・・仙水峠15:50・・・テント場16:30(泊)9/16テント場5:40・・・大滝頭五合目・・・小仙丈岳・・・仙丈ケ岳10:05・・・・小仙丈ケ岳・・・大滝頭五合目・・・テント場13:00=北沢峠16:45=広河原=P18:30=柿生駅 集中山行一日遅れの参加でした、まずはテント場で前川さんの沢グループと合流。駒津峰では深沢さんグループに佐々木さんグループの皆さんとも合流できて良かったです。夜降った雨も上がり仙丈ケ岳から、槍の穂先も望める大展望でした。
448 ハイキング 中央線沿線 高川山 9/17 9/17 町田駅=八王子=初狩駅9:40・・・登山道入口・・・高川山11:20・・・田野倉駅14:15 山頂では富士山の姿を見ることはできませんでしたが、山行日和で楽しく歩けました。
449 丹沢 四十八瀬川・勘七沢 9/18 9/18 町田駅===秦野中井IC==大倉==二俣(9:00)・・・F3上部(10:30)・・・二俣(12:00)==大倉===秦野中井===町田 台風が近づくなか出合から雨が降り始め、F3上部まで登ったところで、雨も強くなり、そこから懸垂下降で沢を下り撤退した。雨のなか、沢で懸垂下降しながら下降するよい練習になった。林道でヒルが多くいたのは驚いた。
450 ハイキング 新潟 二王子岳 9/19 9/21 9/19池袋駅高速バス=車中泊9/20新潟駅=新発田=タクシー=二王子神社登山口7:30…一王子神社…二王子神社…12:30二王子岳…二王子小屋13:00…二本木山…14:00二王子小屋(泊)9/21小屋6:40…往路を戻る…9:30登山口10:00=タクシー=新発田あやめの湯 時間とともに山頂も静かになり、やがて二王子岳を独占。「青春の鐘」をはばかることなくつく。見渡す限りの山並みと日本海に沈む夕日、贅沢な時間を過ごしました。夜半は強い雨風でしたが出発時間には雨も上がり予定通り下山。今回もまた日の出には縁がないのが心残り。難易度がグンと高くなるそうですが残雪期も登ってみたい。水場は5ヶ所ある??が山頂泊の場合は、一王子小屋(三合目)の水場で用意するのが無難かと思います。
451 ハイキング 後立山 剣岳 9/20 9/23 9/20淵野辺駅南口20:30集合=(自家用車)=扇沢(仮眠)9/21扇沢=室堂10:10・・一の越・・12:30雄山・・・真砂岳・・4:00剣沢(幕)9/22テン場10:45・・一服剣・・前剣・・2:10剣岳・・前剣・・一服剣・・5:40剣沢(幕)9/23テン場8:15・・別山乗越・・雷鳥平・・12:45室堂=扇沢 初日は雨の中でスタートし、どこに歩いてるかも判らない状況の中で剣沢に着く。二日目の朝も雨が続き、9:00まで寝ていました。今回は剣の登頂は難しかな〜と話してるうち、空模様が良くなって来て、慌てて準備し、下見も含め、行けるところまでとの気持ちで出発しました。午後から晴れたりして、山頂まで行けました。登りは殆どガスの中でしたが下りはすっかりと晴れて、剣岳の全容が見えて、すごさを実感しながら無事下山しました。
452 ハイキング 箱根 矢倉岳・金時山・玄岳 9/20 9/22 9/20町田=大井松田I・C=足柄万葉公園P・・矢倉岳・・足柄万葉公園P=仙石9/21仙石・・金時登山口・・金時山・・丸岳・・長尾峠・・仙石9/22仙石=町田 ススキの穂に秋を感じる のんびり山歩きを楽しみました。毎晩 美味しい夕食とお酒と少し白濁した温泉で癒されました。
453 丹沢 矢駄沢 9/22 9/22 海老名06:30=道志みち=東野=神の川林道=日陰沢橋08:00…08:50矢駄沢出合…付近で訓練11:00まで…日陰沢橋=東野=帰相15:00 雨天沢増水の為、F2で敗退・出合付近で訓練実施。ロープを使った徒渉・笛の合図・沢のロープワーク・支点の設置など。
454 ハイキング 丹沢 大山 9/23 9/23 秦野=ヤビツ峠8:28…9:43大山山頂10:05…11:21蓑毛越…12:02蓑毛=秦野 ヤマボウシの果実を拾いながら歩きました。
455 ハイキング 中央線沿線 本社ヶ丸 9/23 9/23 町田=八王子=笹子駅7:50・・・変電所8:50・・・登山口・・・清八峠10:50・・・本社ヶ丸11:35-12:10・・・1377M・・・ヤグラ・・・笹子駅15:35 前の晩の天気予報とは違い、曇り空で青空の覗いたのはごく僅かの時間のみ。それでも運の良い人は富士山の頭を僅かに拝めた。ヤグラからの下山路、前日までの大雨で沢が増水していて渡るのに苦労した。脚がすべり登山靴の中に水が入ったり、尻餅をついてお尻がびしょ濡れになった運の悪い人も。久しぶりに参加された人も2〜3人。楽しく賑やかな山行でした。
456 ハイキング 中央線沿線 生藤山〜陣馬山 9/23 9/23 八王子7:24発=上野原バス=井戸9:00…三国山…生藤山12:00…連行峰…山の神…醍醐丸…和田峠14:10…陣馬山14:35-14:50(一の尾根)…陣馬登山口(16:20)…藤野駅=八王子=町田 久しぶりのお天気、彼岸花、桔梗、萩の咲くのどかな田園風景に癒される。サイカチの木を見て軍刀利神社に詣で、桂の巨樹に圧倒され霊感すら感じる。思いがけずたくさんの花に出会え楽しみながら歩く。陣馬山からの下山道、一の尾根は緩やかな歩きやすい道であった。
457 ハイキング 丹沢 弘法山〜高取山 9/23 9/23 秦野駅9:30・・・権現山10:30・・・弘法山11:00・・・念仏山・・・高取山12:20・・・登山口13:00・・・鶴巻温泉 23日雲ひとつない好天気に、恵まれた。山の斜面はすでに紅葉が始まり、とても美しい。24日早朝、燕山荘から見たご来光が、とても感動でした。元気に、この 地に立てたことに感謝しました。尾根道からは四方の山々が見え、昼前には正面にそそり立つ槍ヶ岳が迎えてくれて、晴天の中、最高の気分。25日 槍ヶ岳山荘までは、登ったものの、激しい風雨のため山頂には 行けずに、下山にいたり、残念でした。
458 ハイキング 北アルプス 燕岳〜槍ヶ岳 9/23 9/26 9/23町田駅前=豊科IC=中房温泉…合戦小屋…燕山荘(泊)9/24燕山荘… 燕岳山頂…蛙岩…大天井ヒュッテ…西岳山頂…大曲…槍沢ロッジ〈泊〉9/25槍沢ロッヂ(泊)…大曲…槍ヶ岳山荘…旧槍沢子屋跡…槍沢ロッジ〈泊〉9/26槍沢ロッジ…横尾山荘…上高地バスターミナル
459 丹沢 大山川 9/23 9/23 伊勢原駅北口バス乗り場(7:25神奈中バス)=大山ケーブル駅・・・二重ノ滝(大山川取付き)入渓・・・9:00〜16:00大山川にて救助訓練・・・大山ケーブル駅=21:00伊勢原駅解散
主な訓練内容:@支点の作り方(ハーケンの打ち方と回収、流動分散) Aトップのビレイと自己脱出 B懸垂下降 CATC・エイト環の仮固定 D登り返し Eディスタンスブレーキ (引き下し) F引上げ法1/3
460 ハイキング 大糸線沿線 雨飾山 9/24 9/25 新宿=小谷温泉登山口5:15・・・ブナ平・・・荒管沢6:55・・・雨飾山8:55/9:20・・・(往復)・・・小谷温泉12:35 前から行きたいと思っていた山、登りがいが有りました。
461 ハイキング 只見 守門、浅草岳 9/26 9/28 9/26町田=関越道=小出IC=大白川付近(仮泊)9/27大白川登山口8:00・・・守門岳11:00・・・藤平山・・・大池16:30=五味沢・音松荘(泊)2名が大白川登山口へ戻り車を大池に回送し、大池で合流する。9/28音松荘=ネズモチ平7:45・・・浅草岳11:00・・・桜ゾネ・・・ネズモチ平13:30=帰京 守門岳山頂ではみぞれの歓迎を受けたが、浅草岳の山頂は草紅葉で出迎えられた。
462 御坂 四十八滝沢 9/26 9/27 9/27 JR海老名駅20:00=相模湖=都留IC=23:00宝鉱山BP 9/28 BP06:00…林道…6:40三つ峠北登山口…08:00四十八滝沢中流部より入渓…11:30上の二俣…12:00稜線登山道…13:30宝鉱山 冬季のアイスルート・夏はどうかという事で入渓したが、山ノ神より連続する滝は逆層でもろく、ぬめっていて、難易度は上級に値した。巻きも急峻でバイルが有効で充実の沢であった。沢登りではほとんど入渓は無いようである。
463 ハイキング 高尾 南高尾 9/27 9/27 JR町田=橋本駅北口=クラブ前・・峰の薬師・・奥の院・・西山峠・・中沢峠・・大洞山大垂水峠・・城山・・日影・・高尾=八王子=町田
464 ハイキング 丹沢 天王寺尾根 9/27 9/27 秦野=バス=塩水林道9:15(準備挨拶)・・・登山開始9:50・・・11:45昼食及び作業・・・登山口14:40=バス=秦野解散 丹沢のシカの数は4800頭位で山の荒廃の原因の一つとなっている。防護ネット掛けは地道な作業だが被害が減ってきたらしい。
465 ハイキング 東北 那須岳 9/27 9/28 9/27町田=那須IC=那須ロープウェイ山頂駅(仮泊)9/28峠の茶屋・・・峰の茶屋・・・朝日岳・・・三本槍・・・天狗山・・・峰の茶屋・・・茶臼岳・・・山頂駅=ロープウェイ=山麓駅=町田
466 ハイキング 西上州 立岩〜荒船山 9/28 9/28 町田=下仁田IC=国道254県道45 93号=線ヶ滝P 9:40…東立岩…西立岩10:50-11:50…分岐…立岩分岐…荒船山13:35…星尾峠(巻き道)…立岩分岐…威怒牟幾不動…線ヶ滝P 17:00=下仁田IC=町田 西上州の東立岩、西立岩に登り、荒船山と結んで歩く。下山道に計画した星尾峠からの道が通行止めで、ルートを変更し巻道を使うが荒廃していた。思いがけず威怒牟幾不動の霧状に落下する珍しい滝(落差50〜60M)と駐車場近くの線ヶ滝(35M)を見物、なかなか見応えがあり変化に富んだコースであったが、登山道は整備されていない。
467 ハイキング 鎌倉 明月院から散在ヶ池 9/28 9/28 町田=北鎌倉9:55・・・明月院・・・天園ハイキングコース・・・今泉台・・・散在ヶ池公園・・・称名寺・・・白山神社・・・北鎌倉=町田 明月院の脇から入るコースは人が非常に少なく建長寺の入山料も不要でおすすめ。道路を進んで右側の小さな道標を見落とさないように。
468 岩トレ 奥武蔵 日和田山 9/28 9/28 6:29町田駅(JR横浜線八王子行き乗車)=西武線高麗駅・・・(9:00〜16:30)日和田山男坂岩場にてロープワーク・・・男岩にて岩トレ・・・高麗駅・・・18:30町田解散
男坂ではハイキング岩稜帯の通過、男岩では岩登り研修を行いました。
469 丹沢 水無川・源次郎沢 9/28 9/28 町田7:05⇒渋沢7:41 渋沢(神奈中バス大倉行き)7:50⇒大倉8:00・・・戸沢出合9:15・・・源次郎沢出合9:30・・・源次郎尾根14:15・・・花立山荘14:30・・・大倉16:50⇒渋沢駅
3年前の『楽しい沢登り教室PART2』何かと思い出深い『源次郎沢』を楽しむ事が出来ました。メンバー全員 アクティブにFに挑戦しつつ、怪我・事故なしの充実した遡行を堪能出来ました。源次郎沢の印象は、前回より、狭く・小さく感じました。丹沢の沢でも特に崩壊が進んでいる印象を受けました。F5以上は、浮石・剥離の注意必要、F8の8m滝は、半分は、埋まっていました。
470 ハイキング 北アルプス 槍ヶ岳 9/19 9/23 9/19新宿(さわやか信州号)=(車中泊)9/20穂高駅5:05(バス)=06:00中房渓谷登山口・・・合戦尾根・・・燕山・・・11:00燕山荘(泊)9/21燕山荘7:00・・・10:30大天井ヒュッテ(泊)9/22大天井6:00ヒュッテ・・・13:00槍ヶ岳山荘泊・・・槍ヶ岳9/23槍ヶ岳山荘6:00・・・13:00上高地バス停⇒21:00新宿 台風後の余波で、表銀座の稜線は、ガスと雨。視界明瞭を期待して、大天井ヒュッテで停滞するも、望み叶わず、槍ヶ岳山荘まで。夕方 待望の晴れ間で、槍ヶ岳山頂へ。夕日・朝日の大展望を心ゆくまで堪能出来ました。
471 縦走 アフリカ大陸 キリマンジャロ 9/24 10/4 9/24羽田空港(19:55発)=関西空港=乗り継ぎ= 9/25ドバイ=ナイロビ=タンザニア【キリマンジャロ空港】=ロッジ(21:30) 9/26 ロッジ(9:30)=マランゲート(1700m)(11:40)・・・マンダラハット(2720m)(15:00)泊 9/26小屋(8:00)・・・ホロンボハット(3720m)(15:00)泊 9/27 小屋(9:00)・・・ゼブラロック【4250m】【11:00】・・・ホロンボハット(13:30)小屋泊                                
9/28 小屋(8:10)・・・ギボハット(4703m)(15:00)泊           
9/28小屋(0:10)・・・ギルマンズポイント(5685m)(5:35)・・・ウフルピーク(5895m)(6:30)・・・
ギボハット(11:30)・・・ホロンボハット(15:30)泊 
9/30小屋(7:30)・・・ホロンボハット・・・マランゲート(14:30)=ホテル            
10/1ホテル発=アンボセリ国立公園サファリ=ホテル泊
10/2ホテル発=ナイロビ=ドバイ 機中泊
10/3関西空港=羽田空港
高所と戦いながら午前6時半キリマンジャロの最高峰ウフルピークの頂に立つ。夢の実現の瞬間!支えてくれたスタッフと固い握手。アフリカ大陸の大きさと沢山のスタッフとの交流が私達3人の宝物となって心に刻まれた。
472 ハイキング 八ヶ岳 蓼科山 9/27 9/28 9/27淵野辺南口=(車)女神茶屋P9:30・・・蓼科山12:00・・・女神茶屋14:30=白樺湖川手宅(泊)9/28車山散策                清里の内田さんが27日夜に合流して伊藤さんのギターと内田さんのケーナのフォルクローレンを楽しみました。
473 ハイキング 東北 那須岳 9/27 9/28 9/27町田=那須IC=山頂駅(仮眠)9/28山頂駅5:50・・・峰ノ茶屋・・・三本槍9:50・・・朝日岳・・・峰ノ茶屋・・・山頂駅(ロープウェイ)=山麓駅=町田 天気良く、紅葉は山頂付近で見れた。朝方の気温がかなり低く寒かった。
474 ハイキング 北アルプス 槍ヶ岳 9/28 9/28柿生駅北口=松本IC=新穂高温泉(テント仮眠)9/29新穂高温泉6:30・・・白出沢出会・・・槍平10:25・・・槍ケ岳山荘15:20(泊)9/30山荘7:50・・・槍ケ岳8:20/8:40・・・槍ケ岳山荘・・・槍平小屋12:20・・・白出沢出会・・・新穂高温泉16:30=松本IC=柿生駅 新穂高温泉から幾つも谷を越え、槍平から仰ぎ見る滝谷稜線はうっすらと雪化粧していた。その雪も夜の雨風で飛ばされ、幻想的な雨上がりの穂先からは立山剣、白馬、鹿島槍が望め、太陽が顔を出すたびに虹色のブロッケンと静かな山頂でした。