先月の山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着 コースタイム 感    想
542 ハイキング 長野 浅間隠山、榛名山 11/1 11/2 11/1町田=(車)=藤岡IC=二度上峠下登山口12:00・・・浅間隠山13:20・・・二度上峠下登山口15:00・・・湖畔亭(泊)11/2湖畔亭=登山口8:30・・・硯岩・・・掃部ヶ岳10:00・・・登山口10:30=湖畔P11:35・・・榛名富士11:50/12:20・・・湖畔P=高崎IC =町田
543 ハイキング 中央線沿線 金峰山〜甲武信岳 11/1 11/3 11/1韮崎着=みずがき山荘9:05・・・富士見平・・・金峰山14:15・・・鉄山15:30(幕営)      11/2鉄山6:15・・・大弛峠・・・国師岳8:40・・・甲武信岳13:40(幕営) 11/3甲武信岳6:25・・・雁坂峠・・・雁坂峠入口12:30=塩山  3日間、天候に恵まれずーっと富士山を眺めながら、歩くことができました。今年最後の紅葉も素晴らしく、疲れも吹っ飛びました。
544 ハイキング 上越 火打山・妙高山 11/1 11/2 11/1相模大野=東京=新幹線=長野=妙高高原=タクシー=笹ケ峰9:45・・・高谷池ヒュッテ13:00/13:30・・火打山15:25・・・高谷池ヒュッテ(泊)11/2高谷池ヒュッテ6:30・・・黒沢池ヒュッテ7:30・・・妙高山10:00・・・天狗平11:50・・・燕温泉13:15=関山=長野=東京=相模大野

笹ヶ峰から間もなく数cmの積雪。高谷池ヒュッテからは30〜60cmの積雪。妙高山は先頭を登ったパーティがあったため、ラッセルは免れたものの本格的な雪山を体験することとなった。両日共天気に恵まれ雪景色の眺望を堪能した。
545 岩トレ 御坂 三つ峠 11/1 11/2 11/1自宅6:30=河口湖駅集合9:30…四季楽園山荘11:30…屏風岩 ロッククライミングトレーニング12:30〜16:30…四季楽園山荘17:00泊 11/2山荘…屏風岩 トレーニング10:00〜16:30…山荘、解散17:00…登山口18:00=23:00自宅
546 雪山 頚城 火打・妙高山 11/1 11/2 11/1相模大野4:55=東京6:24発=新幹線=長野=妙高高原8:55=タクシー=笹ケ峰9:4…13:30高谷池ヒュッテ13:30…火打山15:25…高谷池ヒュッテ(泊)11/2高谷池ヒュッテ6:30…黒沢池ヒュッテ7:30…妙高山10:00…天狗平11:50…燕温泉13:15=関山=長野=東京=相模大野
笹ヶ峰から間もなく数cmの積雪。高谷池ヒュッテからは30〜60cmの積雪。妙高山は先頭を登ったパーティがあったため、ラッセルは免れたものの本格的な雪山を体験することとなった。両日共天気に恵まれ雪景色の眺望を堪能した。
547 雪山 北アルプス 西穂高岳 11/1 11/2 11/1 7:10八王子=12:00新穂高ロープウェイ駐車場=(ロープウェイ)=13:30西穂高口駅・・・14:30西穂山荘テン場(泊)11/2 6:20テン場・・・7:30独標・・・8:15引き返し地点・・・往路を戻る…10:30西穂山荘テン場・・・13:30西穂高口駅=(ロープウェイ)=14:00新穂高ロープウェイ駐車場=20:00橋本駅解散
独標先からの岩稜帯は、強風の為アイゼンでの通過が困難と判断し西穂高を諦め、往路を戻る。
西穂山荘から独標までの積雪は、約20〜30cm程度。雰囲気は雪山だが、上がってくる登山者の装備はハイキングの人達が多く、この時期の山の難しさを感じた。
548 ハイキング 丹沢 三ノ塔 11/2 11/2 秦野駅=ヤビツ峠9:56…富士見山荘10:28…二ノ塔11:17…11:30三ノ塔11:56…牛首12:30…表丹沢林道…13:00秦野戸川公園=渋沢駅 クリーンハイクの下見で歩きました。リンドウやリュウノウギクの花が咲き、秋の深まりを感じました。
549 ハイキング 富士急行沿線 足和田山 11/2 11/2 新宿=河口湖=バス=一本木11:00…足和田山ハイキングコース(歩程3時間)…15:50紅葉台バス停=河口湖 =新宿

富士山はもちろん、三湖台からは広大な樹海の奥深くに南アルプスをくっきりと見てとることができ、素晴らしい展望でした。簡単で気持ちよいコースはリハビリや家族向けにぴったり。
550 ハイキング 箱根 金時山・丸岳 11/2 11/2 町田=湯本(バス)=登山口…金時山…乙女茶屋…丸岳…長尾峠…芦ノ湖展望公園…桃源台(バス)=湯本駅=小田急町田駅

金時山の頂上は、こぼれんばかりの沢山のハイカーだった。天気に恵まれ、富士山(雪は殆ど被っていない)と芦ノ湖を眺めながら、小石一つない散策路を3時間半の尾根歩きを楽しんだ。最後にある富士見台公園から振り返れば、金時山、丸岳、その他の外輪山を一望でき、こんなにも歩いたのだと、自分で感動した。
551 ハイキング 中央線沿線 大菩薩嶺 11/2 11/2 塩山駅=タクシー=上日川峠8:40…福ちゃん荘…大菩薩峠…大菩薩嶺…(唐松尾根)…上日川峠…15:20大菩薩峠登山口15:30=タクシー=塩山駅

歩き始めの凛とした空気も雷岩では小春日和となり、オープニング山行を思い出しながらの昼食となりました。3連休の中日、山は登山者であふれており、いたるところで富士山絶賛の声が聞こえていました。
552 ハイキング 中央線沿線 和名倉山 11/2 11/3 11/2成瀬=丹波9:30三ノ瀬10:05・・山ノ神土・・1920地点(幕張り)11/3テント5:30・・東仙波・・8:20和名倉山8:40・・東仙波・・11:20テント(幕撤収)・・山ノ神土・・三ノ瀬14:00=丹波=15:00小菅の湯16:0成瀬19:30

唐松の小金色の紅葉のすばらしさに感動してきました。又山ノ神土より川又分岐の間にはテントの張れるところが何箇所もありました。何人かの登山者しか会わず静かな山歩きを堪能してきました。
553 ハイキング 上越 谷川岳 11/2 11/3 11/2新宿=土合13:5・・・一ノ倉沢出会・・・土合山の家15:10(泊)11/3山の家・・・天神平7:30・・・肩ノ小屋・・・オキの耳・・・肩ノ小屋・・・天神平14:30・・・土合=新宿 トマの耳〜オキの耳間は雪、ところどころアイスバーンになって緊張しました。
554 ハイキング 中央線沿線 金峰山 11/2 11/3 11/2愛川町=中央道=瑞垣山荘12:30・・・大日小屋14:20(幕営)11/3幕営地6:40・・・金峰山9:25/40・・・幕営地11:35/12:00・・・瑞垣山荘13:15=帰愛川 雪の金峰はすばらしいと思います。
555 ハイキング 奥秩父 金峰山、瑞牆山 11/2 11/3 11/2町田(車)=韮崎IC=瑞牆山荘・・富士見平9:00・・金峰山12:30・・富士見平16:30(テント泊)11/3富士見平6:40・・瑞牆山8:40・・瑞牆山荘13:00=帰省                                       
   
金峰山頂からは、スマートな富士山が影絵のように見え、八ヶ岳は全景が手に取るように見えました。メンバーの1人がウエストポーチを山中に忘れましたが、親切な方に拾われ無事に戻りました。山を歩く人は皆良い人ばかりです!
556 ハイキング 箱根 矢倉岳 11/3 11/3 町田=新松田=タクシー=矢倉沢8:25・・・矢倉岳10:30・・・分岐・・・地蔵堂11:50・・・夕日の滝(ピストン)地蔵堂=バス=新松田 山頂からの富士山の大きさ箱根の山々など展望の素晴らしい山でした。
557 ハイキング 中央線沿線 笹子雁ガ腹摺山 11/3 11/3 町田=JR笹子駅8:20・・・登山口10:20・・・笹子雁ガ腹摺山・・・米沢山11:20・・・御坊山・・・大鹿峠・・・景徳院14:50・・・甲斐大和15:30=町田
558 岩トレ 丹沢 広沢寺弁天岩 11/3 11/3 本厚木駅東口 7:45 8:00バスターミナルより乗車 08:40広沢寺温泉バス停 清水さんはバス停にて合流 9:30〜16:20まで 岩トレ及びアイゼントレ 広沢寺16:45=17:20厚木 解散
休日とは思えないほど、がら空きの岩場でした。午前中はトップローブを張り、右側岩場でアイゼントレ。オーバーミトンをつけての登攀は緊張した。午後もアイゼンでのリードの練習などを行い、最後はクライミングシューズで一般ルート中央、左などを登攀した。充実した一日だった。
559 西上州 表妙義・金洞山 11/3 11/4 11/3相模大野〔19:45〕=JR八王子駅南口(20:30)=関越道=妙義道の駅P(仮眠)11/4 妙義道の駅5:45…中間道…タルワキ沢分岐入口6:30…タルワキ沢分岐コル7:20…7:40相馬岳…女坂分岐9:30…鷹戻し…東岳11:10…中之岳…中之岳神社12:00…妙義道の駅P14:00…=関越道=八王子=相模大野
2年前タルワキ沢分岐で時間切れとなった表妙義。今回ようやく実現! 事故多発というので下調べを念入りに行ないドキドキしながら望んだ鷹戻し。眼下に望む景色は格別でした。
560 ハイキング 九州 開門岳・韓国岳 11/5 11/7 11/5羽田発=鹿児島空国=鹿児島中央駅=指宿枕埼線山川駅=タクシー=2合目登山口12:30・・・5合目・・・開門岳山頂14:30・・・登山口17:30・・・ふれあい公園ログハウス(泊)11/6宿泊地=タクシー=山川駅=霧島神宮駅=霧島神宮・・・霧島七不思議めぐり=(送迎バス)=えびの高原荘(泊)11/7えびの高原荘8:30・・・登山口・・・韓国岳10:30・・・硫黄山・・・えびの高原荘12:40=タクシー=鹿児島空国 雨の予報に2日目の予定を前倒しして1日目に開聞岳に登り展望を満喫できた。桜島がくっきりと見え感激した。
561 ハイキング 箱根 鷹巣山、浅間山 11/6 11/6 町田=箱根湯本(バス)=畑宿9:32---飛竜ノ滝---湯坂路入口11:10---鷹巣山11:20…小湧谷分岐…千条ノ滝…浅間山13:40---分岐14:00-- 大平台駅14:40=箱根湯本 爽やかな好天に恵まれ、秋の箱根の山と滝見を楽しみました。
562 ハイキング 箱根 金時山 11/6 11/6 町田=新松田(バス9=地蔵堂9:00・・・夕日の滝・・・丸鉢山11:00・・・金時山12:00・・・うぐいす茶屋・・・金時登山口14:10・・・仙石原14:40=箱根湯本

紅葉・絶景富士山・好天と恵まれた山行でした
563 ハイキング 南アルプス 光岳 11/7 11/9
11/7相模湖駅=相模湖IC=易老渡(テント泊)11/8易老渡・・・面平・・・易老岳・・・光小屋・・・光岳・・・光小屋(冬季小屋泊)11/9光小屋・・・イザルヶ岳・・・三吉平・・・易老岳・・・面平・・・易老渡=往路を戻る
南アルプスの山域は初めて、そして晩秋ということで寒さに慣れる機会でもあり楽しみにしていた。
高速を降りて登山口のある易老渡まで2時間はけっこう遠い。11月10日から道も閉鎖される陸の孤島だ。
期待通り、光岳は南アルプスの奥深く自然がとても多く残っていたし、ややガスがかかっていたが素晴しい展望が望め大変満足出来た。百名山ということで多くのツアー客が訪れる為か、登山道は良く整備されていて歩きやすかったし、小屋も冬期開放されていた為快適で荷物も軽くて済んだ。今年は暖かいようで、期待していた程は寒くなく、雪も無く霙混じりの雨が降っただけだった。鹿、狸、熊、猪が車の前を横切り、仲間内で大変盛り上がった。力量が付いたら是非冬期にまた訪れてみたいと思った。
564 ハイキング 丹沢 ヤビツ峠 11/8 11/8 秦野駅=ヤビツ峠…クリーン活動開始9:00…ヤビツ峠Aコース=ヤビツ峠…柏木林道…蓑毛=秦野駅Cコース=ヤビツ峠12:00…菩提峠…表丹沢林道…牛首…15:00秦野戸川公園…大倉=渋沢駅

小雨のそぼ降る中、424.4Kgのごみを回収。天候不良の為、下山コースを変更。大倉では新蕎麦を味わう。
565 ハイキング 奥多摩 雲取山 11/9 11/10 11/9町田=奥多摩駅=バス鴨沢・・・              
堂所11:40・・・ブナ坂12:30・・・雲取奥多摩小屋13:55・・・雲取山避難小屋15:20(泊)11/10避難小屋6:30・・・雲取山山頂7:50・・・七ツ石山・・・高丸山・・・日陰名栗峰・・・
鷹ノ巣山10:25・・・城山・・・六ツ石山・・・温泉・・・奥多摩駅=町田        
                       
  

奥多摩小屋の近くの水場から水をしょっての登りはよくがんばりました。翌日の霧氷の観賞で始まった長い下山のコースは、秋の移ろいを教えてくれました。一度目、二度目を思い出しながらの山行、とても楽しかったです。
566 ハイキング 富士急行沿線 御正体山 11/9 11/9 町田(車)=道坂隊道9:00……12:08御正体山12:40…道坂隊道(車)=町田駅 当初予定の三輪神社の駐車場が不明だったので、道坂トンネルの道志側に駐車したが、登山口が封鎖されていたので(多分行けたと思う)、都留側に駐車して、矢倉山登山口の急坂を20分登り、分岐点を右折して御正体山へ行く。比較的平坦な落葉道を楽しみ、最後の臼井峠分岐点からの40分急坂を登り詰めて、山頂へ到着。
あまりの寒さに、昼食もそこそこに、Uターンで戻る。終日曇りながら、最後の紅葉を楽しめた。
567 奥多摩 青岩谷 11/9 11/9 橋本5:40=御祭7:20=片倉橋ゲート7:40=(後山林道)=青岩橋9:00・・・青岩谷入渓9:20・・・大滝11:25〜11:45・・・獅子岩谷出合13:15・・・二俣13:45・・・登山道15:40・・・三条ノ湯17:10・・・
青岩橋17:30・・・ゲート18:40=橋本21:30
御祭の林道入口から2.3km地点の片倉谷ゲートが「落石の恐れあり」とのことで閉じており、林道終点までの約7kmを歩いて、のんびりと紅葉をながめがら青岩橋へ。(実際にはほとんど落石はなし) 気温はやや低く、曇り空だったものの、紅葉の中、落ち葉を踏みしめて遡行。全体に岩は硬いが、最上部の層状の岩は極めて脆い。また、こげ茶色っぽいぬめった岩は、滑りやすく気をつかった。20m大滝の巻きではガレたルンゼのトラバースで細引きを固定しながら通過した他は、フリーで快適に登れる小滝が多く楽しめた。三条ダルミの位置が、エアリアマップや地形図によって異なっていると思われた。正しいのはどれ?登山道に出るのが遅くなったため、25座の雲取山山頂へは行けませんでした。
568 ハイキング 奥多摩 三頭山 11/11 11/11 町田(車)=檜原都民の森駐車場…鞘口峠…三頭山…大沢山…三頭ノ大滝…都民の森駐車場=町田駅 三頭山の頂上付近では霧氷を楽しめた。大沢山を見ると、やはり所々霧氷が満開の桜の様な感じで感動。この霧氷と紅葉を楽しみながらの、正味4時間強のノンビリ山行だった。往路は上野原ICからのルートで行ったが、一山越えなければならず、帰路の五日市駅経由の方が平坦で良かった。尚、平日なのに、広い駐車場は8割埋まっており、週末に行く時は早めに行かないと、駐車できないかも?
569 岩トレ 丹沢 広沢寺弁天岩 11/13 11/13 現地駐車場 8:50集合9:30〜16:00まで 岩トレ及びアイゼントレ 終了後 七沢温泉にて希望者は入浴 
小春日和のなか、気持ちよく練習できた。何回か練習していくと、コツがつかめたようだ。
570 ハイキング 岐阜 伊吹山 11/14 11/14 新大阪=近江長岡=上野登山口8:10・・・伊吹山山頂10:40/11:20登山口=近江長岡=名古屋=町田 天候良く今年登った白山、槍ヶ岳などがくっきり。又下山して名物薬師の湯に浴し更に元気に!今度は花の時の登りたい。
571 ハイキング 丹沢 檜洞丸 北尾根 11/15 11/15 橋本6:30=神ノ川7:20・・・広河原・・・北尾根取りつき9:00・・・檜洞丸12:00・・・箒沢公園橋15:40=ぶなの湯= 新松田 紅葉と落葉の中静かな尾根歩きを楽しみました。北尾根は急登が続きますがとても雰囲気の良い尾根です。
572 ハイキング 奥多摩 雲取山 11/15 11/16 11/15奥多摩駅=東日原9:30…八丁橋…日原林道…富田新道…3:30奥多摩小屋11/16奥多摩小屋6:30…雲取山…三峰神社…入浴…バス発13:45=西武秩父駅 唐松谷分岐から間もなく落ち葉と倒木で短時間ではあれ登山道を見失い直登似て登山道に出ました。登山道の紅葉は1200〜1000m。秩父の重なり合う山肌と渓谷は見事なまでに紅葉に包まれており、帰路のバス運転士さんは、バスの速度を落として見どころを楽しませてくれました。素敵なプレゼントをいただいた1時間でした。
573 ハイキング 伊豆 天城山      (万二郎、万三郎) 11/15 11/15 町田西友前(車)=小田原厚木道路=伊豆スカイライン=天城高原ゴルフ場9:15・・万二郎・・11:50万三郎・・涸沢分岐・・2:35天城高原ゴルフ場=町田

天気も良かったので天城山の秋を満喫しました。
574 ハイキング 奥多摩 雲取山〜長沢背綾 11/15 11/16 11/15JR町田=八王子=奥多摩=鴨沢9:20・・・堂所・・・ブナ坂・・・雲取山山頂15:20・・・雲取山避難小屋(泊)11/16避難小屋5:20・・・大ダワ・・・芋の木ドッケ7:10・・・桂谷ノ瀬・・・長沢山8:40・・・あららぎ山・・・酉谷山11:30・・・坊主山・・・三つドッケ・・・一杯水避難小屋12:40・・・ヨコスズ尾根・・・東日原15:30(バス)=奥多摩 心配した雨もやみ予定のコースを実施でき充実した山行となりました。静かな長い晩秋をたのしむことができました。積雪期や早春もチャレンジしてみたい。
575 ハイキング 上州 稲包山 11/15 11/15 町田=湯沢IC=旧三国スキー場前・・・三坂峠・・・西稲包山・・・稲包山(ピストン)・・・旧三国スキー場前=湯沢IC=町田 昭文社地図のコースタイム5時間40分と実際の歩行時間との差が大き過ぎた。落葉松の美しい黄葉の名残が晩秋を彩っていた。
576 岩トレ 丹沢 広沢寺弁天岩 11/15 11/15 AM8:00小田急本厚木駅=広沢寺駐車場・・・8:45〜14:45弁天岩にて岩トレ・・・往路を戻る=本厚木駅解散

577 ハイキング 中央線沿線 甲州高尾山 11/16 11/16 JR町田=勝沼ぶどう郷駅=(タクシー)=9:30大善寺・・・12:00甲州高尾山・・・14:00大滝不動尊=(タクシー)=ぶどうの丘・・・勝沼ぶどう郷駅=17:00町田駅解散   雨を心配しましたが、降っても小雨程度で、登山道へお影響は殆ど無く、無事に教室の実技を終えることが出来ました。参加された受講生の多くが初心者でしたが、楽しいハイキングに充実した一日となりました。
578 ハイキング 奥多摩 雲取山 11/17 11/18 11/17柿生駅北口=滝山街道=鴨沢=小袖登山口8:30・・・堂所10:20・・・ブナ坂12:10・・・小雲取山13:30・・・雲取山14:00避難小屋(泊)11/18雲取山避難小屋9:30・・・ブナ坂10:30・・・七ツ石山10:50・・・堂所12:10・・・登山口14:00=柿生駅 奥多摩の「最後の山」と言われる場合もあれば、奥秩父の「最初の山」と人によって解釈の分かれるところだが、奥多摩側の鴨沢から登りると「最後の山」なのかと思いながら標高差、約1500mを枯葉踏み踏みしながら楽しんで来ました。
579 ハイキング 身延線沿線 長者ヶ岳・天子ヶ岳 11/20 11/20 町田=河口湖IC=9:00田貫湖…長者ヶ岳…天子ヶ岳…長者ヶ岳…田貫湖=富士IC=18:40町田 雲ひとつ無い快晴に恵まれ、富士山を堪能した、ラクラク山行だった。
580 ハイキング 足利 大坊山 11/20 11/20 町田駅前=東北道佐野藤岡IC=10:05大山祇神・・・大坊山・・・つつじ山・・・見晴らし台・・・
浅間山・・・14:15山川長林寺=入浴=佐野藤岡IC=町田駅(18:30)
低山でもアップダウンが多く岩場あり、ざれ場ありで緊張して歩きました。
581 ハイキング 丹沢 丹沢縦走 11/21 11/22 11/21町田=渋沢=大倉8:00大倉尾根…塔ノ岳12:30…13:45丹沢山14:00…15:45蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)11/22蛭ヶ岳7:00…9:50檜洞丸10:20…12:40西丹沢自然教室13:00=新松田=町田 晴天に恵まれ、ずっと富士山を見ながら、落ち葉を踏みながらの快適な縦走でした。蛭ヶ岳山荘では掲示の蛭ヶ岳山荘通信第41号に「6月7日町田グラウス山の会が森づくりの為魚止めの森に植樹協力・・・・」が大きく取り上げられており、気持ちよくし、そして1000万ドルの夜景を堪能しました。
582 山スキー 北アルプス 立山 11/21 11/24 11/21 橋本21:00=大町五十畑ももんが山荘1:00(泊) 11/22 大町8:30=9:00扇沢9:20=室堂11:30・・・13:00ロッジ立山連峰及び雷鳥平テン場14:30・・・雷鳥沢2500m地点登高・滑降15:30・・・雷鳥平テン場16:30(泊) 11/23 ロッジ9:20・・・みくりが池温泉12:20・・・ロッジ13:00(泊) 11/24 ロッジor雷鳥平テン場7:30・・・8:45室堂9:00・・・室堂南面2570m地点9:30・・・室堂10:15=扇沢11:50=大町13:15=橋本18:15 中日の日曜日は生憎の悪天候のため、ホワイトアウトの中、ルートファインディングの練習を兼ねて、みくりが池温泉までの往復ミニミニツアーを行い、終了後ロッジの温泉につかった後、まったりした時間を過ごした。初日と下山日は快晴の立山連峰、剱岳、大日岳等の山々を眺めながら、雷鳥沢などの新雪斜面に参加者それぞれのラインを刻むことができ、満足の初滑りとなった。
583 ハイキング 丹沢 表尾根 11/22 11/22 渋沢駅=大倉10:11…11:10駒止茶屋…12:06花立…12:36塔ノ岳…14:19三ノ塔…15:30ヤビツ峠=秦野駅 書策小屋と行者ヶ岳の間に崩壊箇所がありました。補修はされていますが、注意が必要。
584 ハイキング 中央線沿線 岩殿山 11/22 11/22 若林7:50=10:00 大月 …10:50岩殿山…12:40稚児落とし…浅利公民館からバス=14:30大月=若林16:30  岩殿山から見る富士山、高川山、三つ峠のスリーショットが素晴らしかった。私にとっては久しぶりの山らしい山で、下山にはずいぶん時間をかけましたが、秋山歩きを心から楽しむことができました。
585 ハイキング 中央線沿線 滝子山〜大蔵高丸 11/22 11/22 町田=八王子=笹子駅7:45・・桜公園・・南稜(寂?尾根)・・滝子山11:10・・大谷ケ丸・・
ハマイバ丸・・大蔵高丸15:00・・湯ノ沢峠15:30・・旧林道終点16:00=タクシー甲斐大和駅
晴天に恵まれ、富士山が秀麗な姿を1日中見せてくれ、鎮西池の所ではシモバシラソウが見られました。湯ノ沢峠からの下山は、沢の所々凍っていて緊張しました。
586 ハイキング 丹沢 丹沢縦走 11/22 11/23 11/22町田=秦野(バス)=ヤビツ峠・・・富士見山荘9:00・・・三ノ塔・・・烏尾山・・・塔ノ岳・・・丹沢山15:00((みやま山荘泊)11/23山荘7:00・・・不動ノ峰・・・蛭ヶ岳・・・檜洞丸・・・ツツジ新道・・・西丹沢自然教室16:00=谷峨駅=新松田=町田 2日間とも天候に恵まれ、とても良い山行でした。
587 ハイキング 東北 那須岳 11/23 11/24 11/23新宿=那須市営P・・・11:00峠ノ茶屋・・・12:30茶臼岳往復・・・14:30三斗小屋温泉(泊)11/24煙草屋旅館7:40・・・峰ノ茶屋・・・11:00朝日岳往復・・・12:00駐車場=13:30鹿の湯=17:30新橋駅解散 土曜日は天候が崩れ、煙草屋旅館も予約者の半分がキャンセルだったとの事。我々は比較的天候に恵まれ、計画通り行動出来ました。積雪は30cm位でした。
588 ハイキング 奥多摩 御嶽山〜大岳山 11/23 11/23 町田=八王子=御嶽駅=滝本(バス)=8:21御岳山駅…武蔵御嶽山神社…七代ノ滝…ロックガーデン・・・高岩11:00発…芥場峠…12;10着大岳山・・白倉分岐・・・つづら岩・・・16:00着・千足(バス)=武蔵五日市=町田 急なアップ・ダウンの繰り返しで御岳山のイメージから程遠く鎖・梯子もあり又滝にも出会え変化あるコースでした。大岳山の人気にもビックリです。
589 ハイキング 南アルプス 鳳凰三山 11/23 11/24 11/23町田=甲府(タクシー)=夜叉神峠9:30・・・夜叉神小屋・・・苺平・・・南御室小屋15:10(幕営)11/24南御室小屋6:00・・・薬師岳・・・観音岳・・・地蔵岳・・・鳳凰小屋・・・燕頭山・・・御座石鉱泉14:20=(タクシー)韮崎=高尾 天気にも恵まれ、北岳、間ノ岳、農鳥岳の素晴らしい眺めを満喫してきました。後、ドンドコ沢のコースでしたが、鳳凰小屋のご主人が沢コースは危ないので尾根コースにした方が良いとのことで変更しました。
590 ハイキング 大菩薩 大菩薩嶺 11/24 11/25 11/24柿生駅20:30=勝沼IC=裂石=上日川峠(テント仮眠)11/25上日川峠7:30・・・福ちゃん・・・大菩薩嶺9:30・・・大菩薩峠・・・石丸峠・・・上日川峠13:00=大月IC=柿生駅 25周年夢山行、谷川岳に始まり大菩薩嶺で無事25座を登頂することが出来ました。そしてご一緒して頂きました皆さまに感謝とともに、グラウス記念行事に参加できたこと嬉しく思います。思い出深い夢山行有難うございました。
591 岩トレ 丹沢 広沢寺弁天岩 11/24 11/24 本厚木駅東口 7:45 8:00バスターミナル 広沢寺…弁天岩9:30〜14:00まで 岩トレ及びアイゼントレ 14:15…14:40七沢15:13=1555本厚木 解散
朝起きたら午後からの降水確率80%。でも、おかげで岩場はガラ空きだった。午前中は右側でトップロープでアイゼントレ。初めての山本さんも感覚をつかんだようだ。午後は室橋さんがATCガイドを購入したので、使い方の練習で一般中央ルートを登攀。ピッチを切って登っている途中に大粒の雨となり、登攀後に退散した。短いが充実した一日だった。
592 ハイキング 中央線沿線 岩殿山 11/26 11/26 大月9:30・・・岩殿山10:50・・・筑坂峠・・・稚児落し13:05・・つり橋・・・大月14:00 暖かく、穏やかな日和で、久々にのんびりしました。目の前の富士山を眺めながら、食べたうどんは皆さんに喜ばれました。下山は、落ち葉がいっぱいで歩きずらかったです。
593 ハイキング 中央線沿線 大蔵高丸〜滝子山 11/29 11/29 JR町田駅=八王子駅=甲斐大和駅タクシー=湯ノ沢峠手前8:30…大蔵高丸…ハマイバ丸…大谷ケ丸…12:40滝子山…桧平…15:30初狩駅 午前中時折時雨れる中、すっかり落葉した登山道を、快調なペースで富獄十二景の3番山頂・大蔵高丸と
4番山頂滝子山を登り、下山道では富士山もチョッピリ顔をのぞかせてくれ、のんびり山行を楽しみました。

594 湯河原 幕岩 11/30 11/30 9:00〜15:00までクライミングを楽しんだ後、現地で解散 初回トップロープでも「シンデレラ」に四苦八苦し、隣の「かぼちゃ馬車」のカンテを拝借。「あかずきんちゃん」「ジャックと豆の木」は真面目に登り午前終了。『桃源郷』に移動し、「いんちきするな」をズルして隣のカンテを使用し完登。「サンセット」もズルしてカンテを掴んだにもかかわらず敗退。5.7の「シルクロード」で自信を取り戻し?、最後に「washing」をリードで登り始めたはずが、終了したら「シルクロード」に乱入していた。たくさんの岩場があるのに登れる所はちょっとしか無い。肩を落として帰宅しました。皆さん、良かったら今度練習に付き合ってください!
595 ハイキング 中央線沿線 阿夫利山 11/23 11/23 町田駅=上野原駅=富岡入口・・・安寺沢8:30・・・網子峠・・・月夜野峠・・・厳道峠・・・阿夫利山2:30・・・富岡入口4:00=上野原駅 
596 ハイキング 南房総 津辺野山 11/29 11/29 JR町田駅6:00集合―久里浜駅 フェリー8:15ー金谷港―タクシー塚原9:30・・西峰山頂10:30・・本峰山頂11:15・・田子台遺跡・・安房勝山   

8か月振りの南房総はやはり温かく日差しも明るく汗ばみながらの山行でした。往路のフェリーに乗っているとき、軍用タンカーが横切り、全長333Mで東京タワーと同じ長さですごい迫力でした。
597 ハイキング 高尾 景信山 11/30 11/30 JR町田駅=相模湖駅7:03…千木良…9:50城山10:16…11:21景信山12:55…小仏峠…一丁平…五号路分岐…15:36高尾山口=町田 相模湖から城山までは、人通りも少なく、落葉を踏みながら、ゆっくり歩くことができた。
598 ハイキング 高尾 景信山 11/30 11/30 町田=高尾6:55=高尾山口7:15・・・高尾山9:00・・小仏峠10:30・・・10:50景信山 天候に恵まれ・楽しい餅つき山行になり 参加者の皆さん満足していただいたようでほっとしました
599 ハイキング 高尾 陣馬山から高尾山 11/30 11/30 11/29町田=藤野18:10=和田18:30・・・陣馬山山頂19:30-22:30通信実験山頂にてツェルト(泊)11/30陣馬山09:30…1045 景信山、餅つきに参加1310…1430高尾山14:45…15:45高尾山口=町田 前夜は月がなく、夜景と星空を楽しむ。ただ、風が強いのと、夜中に登ってくる人が騒ぐので起こされたのが玉に瑕。日の出をながめて、無線をやってから餅つきに向かった。帰りは四人に増えて、高尾山で紅葉を楽しんだ。ただ、山頂はミシュランの影響か、町田駅前のような混雑だった。
600 ハイキング 高尾 景信山 11/30 11/30 高尾駅=タクシー=荒井6:40・・富士見台8:00・・北高尾山綾・・11:00影信山12:50・・14:10小仏登口
601 ハイキング 高尾 景信山 11/30 11/30 JR高尾北口8:40=(バス)=9:13小仏口・・0:50・・小仏峠・・0:40・・景信山10:25/13:00・・・小仏口 天候にも恵まれ、高尾山系の紅葉を見ながら楽しい一日を過ごすことができました。家族と共に参加された方は、十分な家庭サービスができたことでしょう。小仏口は会員38名、会員外28名、計66名の参加。餅つき山行全体としては、会員72名、会員外37名、計109名の参加があり盛況に終わることができました。
602 ハイキング 静岡 黒法師岳〜丸盆岳 11/30 12/2 11/30柿生駅=東名高速=浜松IC=水窪ダム休憩所・テント仮眠12/1水窪ダム7:10=戸中ゲート=登山口10:30・・・等高尾根分岐・・・黒法師岳14:00/14:20・・・等高尾根分岐・・・登山口16:30作業小屋(泊)12/2作業小屋9:30・・・11:50/12:10=戸中ゲート=水窪ダム=浜北=袋井IC=青葉IG=柿生駅 等高尾根の登りはかなりの急登、分岐直下でアイゼン装備し、左に丸盆右に黒法師岳のガレが見えてきた、山頂へのガレの縁を辿る所は高度間がありアイスバーンで緊張の連続でした。複雑な地形の針葉樹林に囲まれた黒法師岳の山頂からは展望はないが、広くゆったりとしており、×印の刻印の一等三角点は何処にあるのかと探すと下草の空き地の中にあり確かに×印でした