2009年5月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
204 雪山 北アルプス 白馬岳主稜から朝日岳 4/29 5/4 4/29JR町田17:30(乗車17:56)=1822八王子18:36=(Sあずさ29号)=20:47松本21:21=22:16大町22:19=22:55白馬駅(仮眠) 4/30白馬駅 バス6:15=猿倉荘7:10…白馬尻…14:30主稜線上2310m付近(幕営) 5/1幕営地6:15…山頂14:00…鉢ヶ岳トラバース…17:20雪倉岳避難小屋・泊 5/2避難小屋5:10…雪倉岳…12:40朝日岳…15:40白高地沢1570m付近 (幕営) 5/3白高地沢6:50…11:30蓮華温泉・泊 5/4蓮華温泉7:10…振子沢…11:00天狗原…13:10栂の森・ロープウェイ=栂池高原・タクシー=白馬駅=町田
連日快晴。2〜3日前の降雪がやわらかく不安定。主稜最終ピッチ田中リード。朝日岳よりの下降は予定の五輪尾根ではなく白高地沢を下降。広く悪場なくスキー最適?(5/3スキーヤー20名ほど登行)蓮華温泉予定外宿泊、疲労回復に役立った。
205 雪山 北アルプス 鹿島槍東尾根 4/29 5/2 4/29渋沢駅南口 14:00=大谷原 18:30(テント泊)4/30大谷原5:30…一の沢頭10:00…11:20−11:50発…二ノ沢の頭13:00 (テント泊) 5/1テント場5:45…第一岩峰7:45…第二岩峰13:00…アラ沢の頭…鹿島槍北峰…北峰と南峰コル15:30(テント泊) 5/2テント場5:20…鹿島槍南峰6:10…冷池8:40…高千穂平11:30…西沢14:00…大谷原15:00=豊科=渋沢
今年は雪が少なく1750m近くまで薮漕ぎの連続で苦戦する。稜線に出ても雪庇が早く落ちて例年よりナイフリッジがするどく緊張する。ヘリが上空を何回も旋回している遭難者の遺体収容(二ノ沢の頭)したようだ。二ノ沢の頭下から第一岩峰〜第二岩峰までの雪壁は我々を圧倒する、雪壁とクライミングを繰り返し鹿島槍北峰に。一週間前に降った雪のおかげで鹿島槍南峰まで全て雪壁で露岩よりも登りやすいが高度感がすごい、鹿島槍南峰より遠くに槍ヶ岳〜剱岳までのパノラマを楽しむ。冷池小屋上部より夏道で赤岩尾根に取り付く、赤岩尾根は雪が少なく非常に下りにくい、高千穂平より西沢経由で大谷原に着く。
206 山スキー 東北 鳥海山 4/29 4/30 4/29新庄=猿倉口=祓川ヒュッテ・・・七ツ釜避難口・・・猿倉口=鳥海荘(泊) 4/30=祓川ヒュッテ・・・七高山・・・猿倉口=新庄
207 雪山 北アルプス 常念岳・蝶ヶ岳 5/1 5/4 5/1愛川町=相模湖IC=豊科IC=ヒエ平(仮眠) *清水号集合:海老名駅17:00 5/2駐車場6:10 …ヒエ平 6:40…笠原…13:50常念小屋(幕営) 5/3幕営地6:05…8:00常念岳…分岐…15:30蝶ヶ岳(蝶ヶ岳ヒュッテ)(幕営) 5/4幕営地6:00…まめうちだいら… 11:00三俣…11:20ゲート=ヒエ平=帰相模

天候に恵まれて、穂高連峰を右に見ながら縦走ができました。
208 山スキー 北アルプス 白馬乗鞍岳 5/1 5/2 5/1町田(車)20:00=豊科IC= 5/2栂池ゴンドラ乗り場8:15=栂池自然園9:00・・・天狗原11:00・・・乗鞍岳(ピストン)11:45・・・栂池自然園13:05=ゴンドラ乗り14:10=豊科IC=町田20:00
209 山スキー 東北 八甲田山、鳥海山 5/1 5/4 5/1淵野辺南口18:10=松尾八幡IC=安比ビィラ泊 5/2八甲田ロープウェィ10:10・・・赤倉岳12:00・・・箒岱コース13:10  安比ビィラ泊(積雪量不足のため岩木山スキー中止)5/3  田沢湖 角館散策 鳥海ユースパーク泊 5/4祓川ヒュッテ8:20・・・鳥海山11:00・・・ヒュッテ12:00
210 山スキー 東北 八甲田山、鳥海山 5/1 5/4 5/1【第1陣】町田11:00=酸ヶ湯温泉12:30【第2陣】20:00=酸ヶ湯温泉8:00 5/2八甲田ロープウェイ9:30=山頂駅10:00・・・田茂萢岳・・・11:20大岳避難小屋11:55・・・大岳12:35・・・仙人岱ヒュッテ13:10・・・酸ヶ湯温泉13:40=黒石IC=(東北道、秋田道、湯沢横手道路)=湯沢IC=祓川21:30(幕営) 5/3祓川7:00ヒュッテ・・・鳥海山(七高山)11:00・・・(同ルートを滑降)・・・祓川12:30・・・道の駅象潟ねむの丘温泉入浴15:00〜16:30【第1陣】=世田谷=町田=相模原3:00 【第2陣】道の駅にて幕営 5/4道の駅7:00=鉾立P9:15・・・(象潟口コース登高)・・・11:15 御浜下11:30・・・滑降・・・12:30鉾立P14:00=16:00寒河江チェリー・スパ・パーク18:00=町田2:30 八甲田では、ロープウェイ山頂駅より山スキーツアーの団体と前後して大岳避難小屋をめざす。大岳山頂付近の雪はすでになかったが、仙人岱ヒュッテに向かう大斜面は短いながらも滑降を楽しめた。酸ヶ湯温泉に下山後、鳥海山祓川に移動して駐車場で幕営。祓川から山頂をめざすが、七ツ釜避難小屋付近を過ぎた頃あたりから、視界不良となる。七高山からの滑降は、視界がほとんどなかったので、コンパスを頼りに、各メンバーが離れないように注意して、ゆっくりと楽しみながら祓川まで戻った。
211 ハイキング 中央線沿線 権現山〜 扇山 5/2 5/2 八王子駅 7:43= 高尾駅=上野原basu(鶴峠ゆき)=初戸9:00・・・雨降山 11:15・・・権現山 12:30-13:10 ・・・淺川峠 14:00・・・扇山15:20・・・梨の木平 16:15・・・JR鳥沢駅 長い道程を、名残のさくら、咲き初めのやまぶき、ヒトリシズカなどの花ガにぎわしてくれ、小鳥も発声練習に余念が無い。天国ってこんな所かもしれない。
212 ハイキング 中央線沿線 奥秩父縦走 5/2 5/6 5/2相原=7:35(バス)韮崎=瑞垣山荘(着)瑞垣山荘9:30・・・富士見小屋・・・金峰山・・・16:20大弛峠小屋(泊)5/3大弛峠小屋5:50・・・国師ガ岳・・・甲武信ガ岳・・・雁坂峠・・・17:40雁坂小屋(泊)5/4雁坂小屋5:40・・・笠取り山・・・唐松尾山・・・将監小屋・・・飛龍・・・三条ダルミ・・・17:35雲取避難小屋(泊)5/5雲取避難小屋4:30・・・七つ石山・・・鷹ノ巣山・・・六つ石山・・・10:40奥多摩駅 ゲーム感覚??なのか 両ルート共に登山者は意外に多い。但し行ける所まで行って幕営と言う安易な確信犯登山者にはマナーに反する気がした。基本は当然ながら幕営地(山小屋)での幕営で計画すべきで有る。飛龍登山口から、三条ダルミ方面登山道荒廃著しく緊張を要した、このルートを使用する折には十分な注意が必要である。雁坂峠小屋の主人はとても良い方で、会の名を告げたら「普段は避難小屋として開放しているので是非利用して欲しい!」、町田に住んでいたらしい。将監小屋・大弛小屋主人もとても感じの良い方であった。
213 ハイキング 阿武隈山地 奥久慈男体山・2ツや山・大滝根山 5/2 5/4 5/2町田北口6:00=常磐道那珂IC=大円地登山口・・・奥久慈男体山・・・大円地越・・・大円地登山口=袋田ノ滝=いわきビジネスH(泊)5/3H=根元林道広場・・・〆張場・・・男体山・・・月山・・・〆張場=江田川遊歩道入口=いわきビジネスH(泊)5/4H=いわき中央IC=大越温泉健康ランドP・・・賽ノ河原・・・大滝根山・・・(日山権現コース)・・・賽ノ河原・・・観光ランドP=あぶくま洞=小野IC=常磐道=町田駅 色とりどりの緑の樹海を眺め、味わい尽くすことが出来た。背戸峨廊は、奥入瀬渓谷をイメージしていたが鎖付きのへつり、二連、三連のアルミ梯子があったりで沢登り入門コースの観があった。
214 ハイキング 奥秩父 金峰山・国師ヶ岳・甲武信ヶ岳 5/2 5/5 5/2JR横浜線八王子ホーム先等20:20集合5/3成瀬=八王子=韮崎5/4韮崎=水垣山荘6:00・・11:20金峰山・・13:20朝日岳・・14:40大弛峠(幕張)5/5大弛峠5:20・・6:35国師ヶ岳・・14:15甲武信ヶ岳・・15:00甲武信小屋・・16:35笹平避難小屋5/5避難小屋5:40・・6:30破風山・・8:15雁坂嶺・・8:55雁坂峠・・11:00林道・・12:25雁坂トンネル料金所=温泉=塩山=町田(雨天予報の為雁坂峠より広瀬へ下山)

3日4日と天候に恵まれたが雪が腐っ居て思うように進めず又体力の消耗が大きかったメンバーも居て予定通りの行動が無理と判断すると共に5日午後より雨の予報なので雁坂峠より下山し温泉にゆっくり入って家路に就く。
1,500M下はまだ桜やつつじが満開の状態であり遅い春を堪能する。
215 雪山 北アルプス 燕岳 5/2 5/3 5/2町田(0:01)=八王子(0:40発 ムーンライト信州)=穂高(4:57)=乗り合いタクシー =中房温泉登山口(6:30)…燕山荘(13:30)…燕岳往復…燕岳山荘(幕営)5/3テン場(6:30)…中房温泉登山口(9:40)=穂高=町田
文句なしの快晴。雪の白さと紺碧の空のコントラスト、大パノラマの眺めは、自分の足で登った者にだけ与えられるご褒美。じっくり堪能した雪山の味わいは格別でした。登山口〜第一ベンチ付近までは雪が全く無かった。
216 雪山 北アルプス 燕岳・常念岳 5/2 5/5 5/1JR新宿集合  23:54発ムーンライト信州= 5/2八王子=4:53穂高駅着 タクシー=中房温泉6:35…合戦小屋10:45…13:30燕山荘…14:30〜16:00燕岳報復 5/3燕山荘6:30・・・大天井岳11:30…常念小屋15:30 5/4常念小屋7:30…常念岳9:00…蝶ヶ岳ヒュッテ14:30 5/5 蝶ヶ岳ヒュッテ6:30…徳沢10:30…上高地12:30=松本=新宿解散
怪我のリハビリを終えた植田さんを連れ、北アルプスを縦走することができた。リーダーとしては24時間緊張のしっぱなしで、精神的にも肉体的にもきつい山行であったが、リーダーとしての役割をいろいろな意味で学ぶことができた。下山後気分が不安定になり、植田さんや上高地で出会ったグラウスの仲間に迷惑をかけたことを素直に謝りたい。この登山経験を生かし今後の山行の糧としたい。
217 雪山 北アルプス 涸沢・穂高岳 5/2 5/5 5/1 22:20新宿都庁前集合 23:00バス乗車5/2 0555上高地BT0610---0910横尾0935----1310涸沢 テント設営 5/3涸沢0500…0715白出コル0740…0840奥穂高0855…0935コル1005…1055テント 5/4山本・奥 涸沢0440…0830北穂高0850…0955テン/熊野谿・平野 涸沢0430…0600北穂高東稜…0730北穂高0850…0955涸沢(山頂で合流・下山) 5/5涸沢0600----0810横尾0830----1050上高地=松本=町田 四日とも天候に恵まれ、増田Pと共に涸沢の山と休日を満喫した。5/3は晴天だが風が強い奥穂高山頂に立つ。5/4は東稜組と北穂沢組とで北穂をめざし、山頂にて合流して下山。4時半頃に行動開始としたので、東稜ではこの日のトップとなり、順番待ちに巻き込まれずにすんだ。下山時に見ると20人以上が東稜に並んでいた。日中に雪が腐ること等もあり、涸沢では早起きが特に大切だ。5/5は下山。横尾の先・登山道で人頭ほどの落石があり一同ヒヤリとした。
218 雪山 北アルプス 涸沢・穂高岳 5/2 5/5 5/1 23:00都庁前=上高地*さわやか信州号バス利用 5/2 5:55上高地・・・9:10横尾・・・13:10涸沢ヒュッテテン場(泊)5/3 5:00テン場・・・7:15白出乗越・・・8:40奥穂高岳・・・9:35白出乗越・・・11:00テン場(泊)5/4 4:40テン場・・・8:30北穂高岳・・・10:00テン場(泊)*松沼のみ熊野谿Pの山本・奥と登頂 5/5 6:00テン場・・・8:10横尾・・・徳沢・・・明神・・・10:50上高地(入浴・食事)=15:30松本=20:00町田解散
連日天候に恵まれ、北アのGWを楽しむ事が出来た。行動は全て熊野谿パーティーと共にし、笑いの絶えない楽しい山行だった。増田は後半体調不良が起き、北穂は断念したが、行動に支障は無かった。
219 雪山 南アルプス 鳳凰三山 5/2 5/3 5/2甲府=夜叉神峠登山口10:30…17:30薬師岳小屋 5/3薬師岳小屋7:00…観音岳…地蔵岳(オベリスク)…燕頭山…15:00御座石鉱泉=韮崎
白峰三山、奥にまだ雪を多く被った塩見を終始眺められる気持ちの良いルートだった。南御室小屋の予約をキャンセルし薬師岳小屋で宿泊した。オベリスクに登ってみたが降りられなくなりそうだったので途中で止めた。遠く北アルプス(乗鞍・穂高・槍?)もよく見えた。北岳・中央稜は真っ黒くそり立ち人を寄せ付けない雰囲気があった。
220 山スキー 頸城 雨飾山〜火打山 5/2 5/6 5/1町田駅23:48発= 5/2八王子0:40=白馬6:08=南小谷6:27(タクシー)=小谷温泉=登山口8:00・・・1894m(稜線)・・・雨飾山13:30・・・1894m(稜線)14:00
5/3 1894m6:30・・・茂倉峰・・・裏金山15:30 5/4裏金山7:00・・・焼山10:00・・・影火打13:00 5/5影火打7:00・・・火打山8:30・・・高野池10:00・・・笹ヶ峰14:00=杉の原 5/6杉の原=妙高高原駅=帰京
雨飾りからの縦走路は藪と雪壁とナイフリッジと雪の一枚バーン、中でも焼山の東斜面は350mの高度差で急傾斜、これぞ山スキーと言いたい所だが足がすくんだ。
221 ハイキング 信越 鍋倉山 5/4 5/6 5/4飯山駅=菜の花公園=戸狩温泉泊(1泊3食)5/5宿=とん平7:40…仏ヶ峰…11:20鍋倉山…黒倉山…巨木の谷…14:10バス停=宿5/6宿=赤池8:10…沼ノ原湿原…毛無山…12:40涌井=上飯山駅 鍋倉山、あこがれのブナ林の根開けを楽しみました。沼ノ原湿原はミズバショウとリュウキンカが見事でした。
222 ハイキング 中央線沿線 九鬼山 5/6 5/6 JR町田=八王子=富士急大月=禾生・・・落合橋・・・杉山新道・・・九鬼山10:30・・・札金峠12:00・・・富士急田野倉=大月=町田 雨の中、皆が頑張りました。御苦労さまです(野地蔵)
223 ハイキング 奈良 大峰山・八経ヶ岳 /大台ケ原山 5/6 5/9 5/6町田西友横=横浜町田=亀山=天川川合(移動日)天川YH泊5/7天川川合8:10=8:40行者還トンネル西口登山口9:00…奥駈道出合…弁天の森10:30…聖宝の宿跡…12:00弥山12:40…13:05八経ヶ岳13:10…弥山14:40…弁天の森15:00・・・16:15行者還トンネル西口登山口(天川YH泊)                           
5/8天川川合8:00=大台ケ原駐車場9:35…日出ガ岳10:35…牛石ガ原…大蛇ー11:55…大台山の家…13:10大台ケ原駐車場13:55=18:15長浜市(ホテル泊)5/9宿 7:00=(伊吹山ドライブウェイ)伊吹山駐車場8:20…9:05伊吹山山頂9:25…伊吹山駐車場10:00=10:45関が原IC=15:50町田        

大峰山(弥山・八経ヶ岳)/大台ケ原は雨でしたが新緑を楽しみ、静かな山行が出来ました。伊吹山は快晴でした。
224 ハイキング 佐渡 金剛山〜金北山 5/8 5/11 5/8町田駅小田急線北口地上20:00集合=新潟港(仮眠)5/9新潟港7:00発=両津8:00着=小木=尖閣湾=外浦府=両津の旅館泊5/10宿=白瀬登山口7:25・・・金剛山10:10・・・ 雪畑山・11:20・・尻立山・・・14:50ドンデン山荘5/11ドンデン山荘5:00・・・アオネバ十字路・・・マトネ6:05・・・真砂の芝生・・・天狗の休場8:05・・・あやめ池・・・10:25金北山11:00・・・12:30白雲台登山口=両津14:30発=15:30着新潟港=町田20:30着 金剛山からの道沿いにはカタクリ・イチゲ・ヒトリシズカ・チゴユリ他。密生群生とも言える程の花の量は驚くほど、ザゼンソウの群生、オオミスミソウもちらほらと。清楚なヤマシャクヤクは一際素晴らしかった。金北山へはシラネアオイがここそこに・・・あと1週間でレンゲツツジの山となるようです。
225 ハイキング 栃木県 石裂山 5/9 5/9 町田駅=代々木上原=北千住=新鹿沼【8:47】=(タクシー)=加蘇山神社(9:35)・・・奥の宮・・・石避山(12:10)・・・月山・・・加蘇山神社(15:00)=(タクシー) 新鹿沼=北千住=町田

ハシゴと鎖場のあるアップダウンの山行を楽しんだ。山頂からは雪を被った日光白根山や山頂に雲を頂いた特徴的な姿の男体山を眺めることができた。
226 ハイキング 中央線沿線 生藤山〜陣場山
5/9 5/9 町田発=藤野着=
バス=鎌沢入口・・40・・佐野川峠・・20・・甘草水・・三国山・20・・生藤山・・15・・茅丸・・60・・醍醐丸・・35・・和田峠・・20・・陣場高原下
雨上がりの好天で新緑を満喫できました
227 雪山 富士山 富士山富士宮口 5/9 5/10 5/9 町田20:00=東名=大井松田IC=R246=富士山スカイライン=富士宮五合目 泊23:00 5/10 五合目5:45…八合目9:00・・・富士宮口山頂(銀明水)10:40・・・11:00剣が峰11:30・・・14:20富士宮五合目 我々が当日の山頂一番乗りで、登山者は少なく、スキーヤーが多かった。朝はアイスバーン、11:00頃より雪が腐って歩きにくく、下山は神経を使い慎重に下る。山頂の鳥居は、数日前雨が凍りつき、シャンデリア状態でよい写真が撮れました。
228 ハイキング 湯河原 南郷山 5/10 5/10 小田急線町田=小田原―真鶴駅・・・総合運動公園・・・美化センター・・・星が山公園・・・南郷山・・・五郎神社=湯河原駅=小田原=町田 現在地を地図上でどのように表わされているか、地図上と実際の相違があること、など実戦で確認できた。意識して回数を重ねたら、たのしく、地図が読めるようになりそうです。舗装の道の上りは暑かった。
229 ハイキング 中央線沿線 茅ヶ岳 5/10 5/10
230 岩トレ 丹沢 広沢寺・弁天岩 5/10 5/10 駐車場(上)7時集合

231 ハイキング 箱根 金時山 5/11 5/11 海老名=湯本=バス=仙石・・・(9:18)金時登山口(9:30)・・・(10:10)矢倉沢峠(10:25)・・(11:15)金時山(11:55)・・(12:30)猪鼻峠・・(13:27)分岐(足柄峠方面)・・・(13:45)夕日の滝(14:20)・・(14:35)地蔵堂(15:25)=バス=(16:05)新松田(解散) 天気がよく暑い中ノンビリ・ユックリの中高年齢者ハイキングでした。
232 ハイキング 南ア 笈ケ岳 5/11 5/13 5/10柿生駅=青葉IC=白鳥IC=中宮駐車場:テント仮眠5/11駐車場:集合7:00=雄谷入口7:30・・・ヨキノエ谷橋9:00・・・水晶谷渡渉11:30/12:30・・・わさび小屋14:00:泊5/12わさび小屋7:00・・・笈ケ岳10:00・・・シンノ又探索12:00・・・わさび小屋14:00(泊)5/13わさび小屋12:15・・・冬瓜平13:50・・・ジライ谷尾根14:00・・・渡渉16:30・・・白山自然保護センター17:00=駐車場17:40=温泉=白鳥IC=青葉IC=柿生駅 不安定な雪を拾いながらの笈ケ岳の登頂。小屋のトタン屋根がうるさいほどに雨が降り帰りの水晶谷渡渉危険とし、下山は天候が上がるのを待ち、小屋裏からカモウリ平へ上がり、熊撃ちルートからジライ谷尾根経由下山しました。
233 ハイキング 中央線沿線 淡雪山 5/12 5/12 甲府駅=タクシー=上帯那11:10…興因寺山…13:00淡雪山…金子峠…千代田糊…湯村山…湯村城址…16:50湯村温泉=甲府駅

千代田糊から先はすっかり整備されていました。
234 ハイキング 富士急沿線 三つ峠 5/12 5/12 三つ峠駅(8:43)・・・達磨ゲート(9:50)・・・開運山(13:04)・・・頂上(14:00)・・・三つ峠入り口(16:30)=タクシー、河口湖駅(17:00) 河口局前に下る予定が一つ手前の分岐を右折してしまい、車道を延々と歩き三つ峠入り口のバス停まで行く。反省この上なし。
235 ハイキング 丹沢 大山 5/13 5/13 町田駅7:35=秦野8:10=(バス)ヤビツ峠登山口09:10・・・1回目スケッチ10:45・・・11:10大山山頂(阿夫利神社奥社)2回目スケッチ・昼食12:25・・・13:20見晴台3回目スケッチ15:10・・・15:30阿夫利神社下社・・・(男坂径由)…16:20大山ケーブル駅16:35=(バス)伊勢原駅=町田駅 新緑の風、小鳥のさえずり、思いっきり深呼吸し自然を頂きました。お土産は、思い出。それぞれ個性豊かにスケッチブックへ。
236 ハイキング 奥多摩 六ッ石山 5/14 5/14 奥多摩(8:02)(8:15)・・・六つ石山(11:30)(12:30)・・・奥多摩湖(14:30)(14:44)=奥多摩駅(15:01) 登山口まで、又このコースの下山道が地図どうりでなく変更していた。
237 岩トレ 丹沢 広沢寺・弁天岩 5/14 5/14 広沢寺にて、9:00頃〜15:00まで、ロープワークの練習 野神さんの指導を受け、ATCガイドを使用した統一された手順でのロープワークの練習を複数回出来た。次の行動を考えながら、いかに素早く正確にできるか。これから何回も練習し、考えなくても手がテキパキ動いていくように練習していきたい。
238 ハイキング 奥秩父 武甲山 5/15 5/15 町田=八王子=東飯能=横瀬駅8:34着=(タクシ−)一の鳥居9:50…武甲山11:50/12:40…長者屋敷ノ頭…浦山口駅15:00=東飯能駅=八王子=町田 爽やかな快晴の下、新緑に萌える林の中で山登りの楽しさを体感した一日だった。
239 ハイキング 岐阜 白草山 5/15 5/15 友人小屋9:00=御厩野登山口6:30・・・白草山頂上12:00・・・白草山頂13:00・・・乗政登山口15:00=友人小屋 晴天の中、ショウジョバカマの花に導かれ草原の頂上へ。360°の展望の目の前には残雪の御嶽山の威厳ある姿。その奥には北アルプス山系が、西側に目を移すと白山山系も眺められました。季節によっては水面輝く琵琶湖も見えそうです。
240 ハイキング 西丹沢 畦ケ丸 5/16 5/16 淵野辺駅=(自家用車)= (8:40)西丹沢自然教室(8:50)・・・(12:00)畦ケ丸(12:30)・・・本棚の滝・・・(15:00)西丹沢自然教室(15:15)・・・(15:00)
淵野辺駅
雨の予報に、編笠山から畦ケ丸に方向転換をした。西丹沢自然教室のPにあふれるほどの車に驚くが、畦ケ丸への登山道には人影なし。霧に煙る山頂を目指す頃、満開のシロヤシオがあちこちに見られ、清楚なその様に感激するも、願わくは青空の下であったらなら・・・と。頂上で幾組かの昼食の人たちに出会う。久津間さんは、入会後の初山行。ハイキングのみならず、沢や岩にも関心を持ち、トレーニングをしているとか。一緒に楽しく歩けた。下山時に本棚の滝に立ち寄り、迫力のある水量のマイナスイオンを一杯に浴び、雨に濡れることも無く帰途に着いた。
241 ハイキング 足尾山塊 袈裟丸山 5/16 5/17 5/16町田=あきる野IC=圏央道=鶴ヶ島JCT=関越道=高崎JCT=北関東自動車=伊勢崎IC国17=県73=国122=林道塔ノ沢線=塔ノ沢登山口(仮眠)5/17登山口5:53・・・6:00寝釈迦6:20・・・7:00塔ノ沢登山口=カタクリの湯=(往路を戻る)=町田16:00着

弱雨の予報で現地まで入りましたが予測より雨足強く徒渉個所もあり今回は寝釈迦の地点までとしました。又来年全員でリベンジと意見が纏まりました。

242 岩トレ 古賀志 5/16 5/16 現地駐車場 8:30集合 9:00〜1400まで 岩トレ 終了後 交流会 
鼻岩、南綾の5,9をトップロープで途中まで登った。指はテーピングをしてそのうえに手袋をした
久しぶりの岩の感触が暖かった。
243 岩トレ 御坂 三つ峠 5/16 5/16 町田駅6:30(車:五十畑、加藤)、渋沢(野神車)=中央道=9:00三つ峠駐車場…10:30三つ峠屏風岩…午後岩トレ・・・16:00・・・駐車場=20:30町田 中央カンテで岩トレ16:00ころから雨が降り出し、翌日も雨なので、下山して帰宅した。
雨の予報のとうり、土曜日16:00ころに雨が降り出し下山した。10:30ころより16:00まで中央カンテで、トップロープでの登攀、懸垂下降の後、本番を想定したマルチピッチをダブルロープのつるべで登り、より長いルートを効率よく登る練習ができて、レベルアップへの手応えが感じられた。丁寧で実践的な指導をしてくれた野神さんに感謝
244 岩トレ 奥多摩 鳩ノ巣キャンプ場 5/16 5/17 JR青梅線鳩の巣 午前 9:45現地集合 第5回机上講習 10:00〜17:30(応急手当、救命処置、人口呼吸法、心肺蘇生法、三角巾の使い方、搬出技術) 5/17実技講習V8:00〜15:00(岩場での搬出技術、引き上げ法、引き下ろし法、流動分散支点の作り方)
登山学校は後半に入ったので段々と内容は難しくなってきました。
245 ハイキング 箱根 神山 5/17 5/17 箱根湯本駅=強羅駅=早雲山駅9:15…大涌谷分岐…12:00神山12:30…14:00駒ケ岳14:30…14:45坊ケ沢分岐…15:54国道登山口…湖尻16:40=箱根湯本 アカバナヒメイワカガミは満開。コキクザキイチゲの花は終わっていたので、今冬は暖かかったので、開花は早目だったのでしょう。強風の為、ロープウェイは運休。
246 ハイキング 九州 九重連山・由布岳 5/17 5/20 5/17羽田=熊本空港=タクシー11:00=くじゅう・長者原登山口12:30(強雨のため登山口に宿泊)5/18長者原登山口5:15・・タデ原・・雨ヶ池越・・法華院山荘8:00-9:00・・坊ヶツル・・大船山・・平冶岳・・大戸越・・山荘16:00 山荘泊5/19山荘6:00・・北千里浜・・久住山(9:00-10:00)・・中岳・天狗の城(10:00-11:45)・・星生山(13:00-13:45)・・・牧の戸峠15:40=ハイウェイバス16:07 =湯布院駅前17:10(宿泊)
5/20宿=東登山口8:30・・タマエ11:15・・由布岳・お鉢1周(11:30-13:30)・・登山口14:45 =(タクシー)湯布院駅前バス16:15 =大分空港18:25=羽田19:55
今年はミヤマキリシマの花が少し遅いとのこと。それにしても、硬いつぼみで10日くらい早すぎた。ところどころ、咲いている株もあり、ピンク色に慰められ、のびのびした山稜をのんびりと歩く。由布岳のお鉢めぐり、平冶岳のくだりなどは以外にきびしく、緊張を強いられ、メリハリの利いた山行だった。

247 ハイキング 箱根 神山 5/19 5/19 町田=箱根湯本=強羅=早雲山駅9:00・・・大涌谷分岐・・・神山11:25・・・防ヶ沢分岐・・・姥子2:00=箱根湯本=町田 急に思い立っての山行。アカバナヒメイワカガミが満開でした。
248 ハイキング 中央線沿線 笠取山 5/19 5/19 町田駅=勝沼IC=中島川橋10:00・・・黒槐尾根・・・水神社…13:30笠取山…笠取小屋…ヤブ沢分岐…15:45作場平橋=入浴=20:10町田駅 多摩川の源流、水神社の一滴の水に下流(羽田湾)の水を持参、感謝を込め垂らす。笠取山の絶景(富士山、大菩薩が見える。)シャクナゲの花、ワチガイソウ、チャルメラソウが咲いていた
249 ハイキング 高尾 陣馬山〜高尾山域 5/20 5/20 町田=八王子=藤野(バス)=和田(7:50)・・・陣馬山(9:50)・・・明王峠(11:00)矢の音・・・大平・・・相模湖駅=八王子=町田  古澤さんの復帰山行。新緑と涼風の中、仲間と歩ける幸せを感じた山行でした。
250 ハイキング 奥多摩 御嶽山〜日の出山 5/21 5/21 町田駅=御嶽駅着バス=滝本駅=御嶽山駅・・御嶽神社10:30・・・11:30(小林二三男さんと合流)御嶽山・・日の出山12:50着(昼食)13:20発・・つるつる温泉14:20着=武蔵五日市=町田 のどかな天気のもと、新緑に囲まれながらのんびりと気持ちよい汗をかきつつ、ルーペでの花の観察に大きな歓声をあげ、和気会い合いと楽しい山行でした。温泉も仲間も最高!充実した1日でした。
251 ハイキング 九州 宮之浦岳 5/21 5/24 5/21羽田発=鹿児島空港(バス)=鹿児島中央駅=鹿児島港(高速船)=宮の浦港(バス)=民宿(泊)5/22民宿=(タクシー)荒川登山口5:50・・・楠川分かれ・・・大株歩道入口・・・縄文杉11:00・・・新高塚小屋13:30(泊)5/23新高塚小屋5:00・・・平石6:50・・・宮之浦岳8:10・・・扇岳・・・投石岳・・・分岐・・・淀川小屋13:10・・・淀川登山口14:00(タクシー)=永田いなか浜民宿(泊)5/24島内観光=屋久島空港=鹿児島空港=羽田空港

前夜の雨がやみ良い天気の中、縄文杉〜宮之浦岳を縦走することができシャクナゲやツツジ、ハイの木の花が沢山咲き眼を楽しませてくれた。新高塚小屋は予想通り満員だったが早く着くことが出来たので良かった。永田いなか浜ではウミガメの産卵を観察する事が出来感動した。

252 ハイキング 北アルプス 上高地 5/22 5/24 5/22新宿23:00=上高地バスターミナル5/23上高地BT6:00…小梨平7:30…明神館9:00…11:00徳本峠手前1850m …12:40明神館…14:00古池…14:40穂高神社奥宮15:40…16:57小梨平5/24小梨平8:20…ウェストン碑…田代池…11:00大正池…11:50小梨平…上高地BT=新宿 ニリンソウは満開、コナシは蕾。エゾムラサキやヒメイチゲ、ミヤマエンレイソウなどの花に会えました。穂高神社奥宮で舞楽を観賞。
253 ハイキング 神津島 天上山 5/22 5/24 5/22JR町田=大桟橋(船中泊)=神津島5/23=10:30神津島港11:00黒島登山口・・・13:30・・・白鳥登山口・・・16:00民宿長谷川5/24民宿8:00=島内観光・・・ハイキング・・・港12:55=久里浜港16:00=JR横浜=JR町田
254 ハイキング 鈴鹿連峰 御在所岳・鎌ヶ岳 5/22 5/23 5/22町田5:30=横浜町田IC=関ヶ原IC=伊吹山スカイウエイ・・0:25・・伊吹山・・                          
 0:20・・駐車場=関が原IC=四日市IC=15:00=湯ノ山温泉(泊)5/23湯ノ山温泉=駐車場・・・御在所山の家・・・御在所岳・・・駐車場
=湯ノ山温泉14:15=四日市IC=17:00横浜町田IC


伊吹山・・ロープウエイは運行していない。天気悪く8合目まで車。風雨の中山頂へ。御在所岳・・登りは一の谷新道、下りは中道。晴天に恵まれシロアシロ堪能。
255 ハイキング 丹沢 檜洞丸北尾根 5/23 5/23 JR橋本駅(タクシー)=神ノ川ヒュッテ(7:50)…広河原…p972…檜洞丸(12:00)…展望園地…ゴーラ沢出合…西丹沢自然教室(15:30)=新松田駅

今年は花が早かったようで、山頂に近いあたりが満開。シロヤシオは咲いていたが、トウゴクミツバツツジは咲いている株が少なかった。静かな北尾根でお花見ができた。
256 岩トレ 奥多摩 つづら岩 5/23 5/23 JR横浜線相原駅東口 7:10集合(山本車)=千足8:00・・・つづら岩にて岩トレ9:30〜15:30・・・千足16:30 オケラルート(V)、左ルート(W)、右クラック(W)を登る。右クラックは山本さんリード。ピトンは数は多いが、錆びついたり捩じれた物も多く、強い衝撃荷重はかけられないなあという印象を受けた。
257 岩トレ 御坂 三つ峠 5/23 5/24 5/23 三つ峠山荘AM10:30 現地集合 マルチピッチ登攀:天狗の踊り場まで登攀 ・支点工作・確保・懸垂下降・ザイルワーク 5/24 AM中:マルチピッチシステムの模擬練習・ハーケン打ち・トップロープでロワーダウン 三つ峠山荘 14:00解散 下山 PM15:00
1日目:一般ルートをマルチピッチで、天狗の踊り場まで登攀。2日目:小雨の中、前日の復習の為、マルチピッチシステムの模擬演習とハーケン打ち・濡れた岩の感触経験1.5日分を存分に学習できました。
258 岩トレ 御坂 三つ峠 5/23 5/24 5/30町田市(7:00)===広沢寺・弁天岩(8:30)15:00まで岩トレ 5/31午後2時終了 3時半小屋解散 各自車にて===町田市
三つ峠最後は雨模様での岩登り貴重な経験をし、これからの岩登りに大いに役立つことと思います
私自身、沢、岩、ハイキングと大いに興味あり、グラウスの皆様方から色々な事を教えてもらいたく、
これからもよろしくお願いします
259 山スキー 北アルプス 乗鞍岳 5/23 5/24 5/23町田駅8:30=山栄荘14:20(番田大滝散策)泊 5/24観光センター8:05=位ヶ原8:40・・・・(スキー班)位ヶ原〜乗鞍岳肩の小屋11:00・・・位ケ原小屋12:00・(雪上ハイク)位ヶ原8:50・・・富士見岳11:00・・・位ケ原小屋12:00 位ヶ原12:36=観光センター13:05 山栄荘14:00=町田駅19:10 1日目は川手氏のみ、山スキーを実行。2日目は朝から雨。協議の結果、希望者のみのグループを再編成し、位ヶ原までバスで行くことにした。雪上ハイク組は、雪上歩行練習を兼ねて登高し、富士見岳山頂を経て位ヶ原へ戻った。山スキー組は、肩の小屋までシール登行し、位ヶ原へ滑降した。雪は適度に締まり、表面が軟らかく、滑りやすい雪質であった。天候には恵まれなかったが、参加者の強い希望と前向きな行動により、当初の目的を敢行できたことは、参加者各位の成果であった。
260 ハイキング 丹沢 弘法山 5/24 5/24 町田駅=秦野7:10〔もニングコーヒー〕10:00(発)・・・権現山(10:20)・・・弘法山(11:00)・・・吾妻山(12:20)・・・鶴巻温泉(13:10)=町田 雨の為、秦野でモーニングセットを取りお話タイムで時間費やしていましたが、10:00頃に小降りになりましたので、弘法山のハイキングに変更しまして、のんびりと歩いてきました。皆様無事に下山してまいりました。
261 ハイキング 岐阜 恵那山 5/25 5/26 5/25柿生駅北口22:00=国立府中IC=中津川IC=神坂峠(テント仮眠)5/26神坂峠7:00・・・鳥越峠7:50・・・大判山8:40・・・稜線(2127m)11:20・・・恵那山11:50/12:40・・・稜線(2127m)13:10・・・大判山14:40/15:00・・・鳥越峠15:45・・・神坂峠:林道16:20=柿生駅22:00 イザナギ、イザナミの二神を祀った祠がある山頂までは、神坂峠から崩壊地もある、高低のきつい長い頂稜を辿りました。
262 ハイキング 上信越 白砂山 5/25 5/26 5/25鶴川=八王子IC=伊香保IC=道の駅六合P(仮眠)5/26野反湖登山口6:24・・・ハンノキ沢・・・地蔵峠・・・9:10堂岩山・・・10:35白砂山11:25・・・14:35八間山15:40・・・405号線・・・15:57野反湖登山口=P=伊香保=鶴川 快晴に恵まれ、岩堂山〜白砂山〜八間山は360度の展望で素晴らしい稜線散歩ができました。思っていたより距離もアップダウンもあるハードな山でした。期待していたシラネアオイにもあえました。
263 ハイキング 中央線沿線 笠取山 5/26 5/26 町田日本生命前6:10=相模湖IC=勝沼IC= 作場平口(登山口)9:20〜9:40・・・一休坂分岐10:00・・・ 笠取山小屋11:05・・・ 笠取山11:55〜12:45・・・
笠取山(1,953m)12:50・・・ 笠取小屋13:40・・・作場平口(登山口)15:00〜15:20
=勝沼IC= 相模湖IC=町田

264 奥秩父 市の沢 5/27 5/27 半原5:00=相模湖IC(中央道)=雁坂トンネル6:10=秩父湖=大洞林道=大洞ダム7:50・・・市の沢出合い8:10・・・(遡行)・・・中間部11:00より同沢下降・・・出合い12:10・・・大洞林道12:40=帰相17:10
イワナ釣りに集中し 各自2尾ゲットして 沢中間部より同沢下降 思っていたより魚影は薄かった
265 ハイキング 湯河原 南郷山 5/28 5/28 小田急線町田駅7;30集合=小田原=真鶴駅8:50・・・総合運動公園・・・美化センター・・・星が山公園・・・南郷山・・・五郎神社=湯河原駅=小田原=町田 現地の雨量が少なかったので実施しました。美化センターの休憩室で昼食をとっていましたら、風が強くなったので、南郷山をカットそして地図読みしながら五郎神社方向に進み鍛冶屋にでました。地図にない新しい道などありむずかしかった。
266 ハイキング 西丹沢 畦ケ丸 5/30 5/30 JR町田駅=横浜町田IC=大井松田IC=西丹沢自然教室8:15・・・(西沢)・・・善六ノタワ10:20・・・11:15畦ケ丸11:45・・・(南東尾根)・・・分岐13:00・・・権現山13:30・・・(北東尾根)・・・967mピーク14:00・・・西丹沢自然教室17:05=町田 グラウス登山学校地図読み山行のための新規ルートの下見。西沢から尾根に上がる登山道は、1/2.5万図とは、異なっている。畦ケ丸から権現山へ至る南東尾根は、比較的踏まれていて明瞭だった。権現山から西丹沢自然教室へ下降する北東尾根は967mピークまでは踏み跡も見られたが、途中からルートが不明瞭となり枝尾根に下降してしまう。