2009年11月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
582 ハイキング 海外 ネパール・エベレスト・カラパタール 10/15 11/1 10・15成田空港集合 9:00成田発11:00= 香港着14:50 香港発18:0(香港ドラゴン航空)== ダッカ経由==カトマンズ着 22:15カトマンズ泊10/16カトマンズ発6:45==ルクラ着7:30 9:20発・・パグディン着14:1510/17パグディン発7:45・・ジョサレ(昼)・・モンジョ国立公園・・ナムチェ着3:3010/18ナムチェ(高度順応日)7:45発・・エヴェレストビューホテル・・ナムチェ着12:1510/19ナムチェ発7:50・・キャンズマ・・プンキテンガ(昼)・・タンボチェ着15:0010/20タンボチェ発8:30・・パンボチェ着11:20 午後高度順応4300mまで10/21パンボチェ発8:30・・ディンボチェ着11:50 午後高度順応4400mまで10/22ディンボチェ(高度順応日)8:30発・・4900mまで・・12:45着1023ディンボチェ発8:00・・トゥクラ(昼)・・ロブジェ着 14:3010/24ロブジェ発4:00・・ゴラクシェプ・・カラパタール山頂10:20〜11:15・・ゴラクシェプ(昼)・・ロブジェ着14:3010/25ロブジェ発8:10・・ペリチェ(昼)・・パンボチェ着16:00 10/26パンボチェ発8:10・・プンキテンガ(昼)・・キャンズマ着14:4010/28キャンズマ発7:30・・博物館・・ナムチェ(昼)・・モンジョ着15:3010/29モンジョ発7:45・・ガッズ(昼)・・ルクラ15:3010/30ルクラ発6:45==カトマンズ着7:30自由行動カトマンズ泊10/31OPバクダブール観光 カトマンズ泊11/1自由行動 OP:カトマンズ市内観光カトマンズ発 23:25 《ドラゴン航空》機内泊香港着07:50 香港発09:05(キャセイパシフィック航空)==成田着14:00  連日晴天に恵まれて、参加者全員がカラパタール登頂に成功した。毎日上り下りを繰り返しながら高度を上げていき、最後の大きなエベレストと対峙するトレッキングである。1日の歩行時間は多くは無いが、日程が長いため、体調管理が大変だった。6千・7千メートルの山々に囲まれて、シェルパやゾッキョと過ごした13日間は、この地に来てこそ味わえる感激であった。
583 ハイキング 海外 ネパール・ゴーキョピーク 10/24 11/12 10/24成田発(CX501)11:00⇒ 香港経由(KA128)18:00発⇒ カトマンズ22:15着10/25カトマンズ  (宿泊地高度1300m) 10/26カトマンズ⇒ ルクラ = パクデン (宿泊地高度2610m)10/27バクデン = ナムチェ (宿泊地高度3440m)10/28ナムチェ= ターモ= ナムチェ (3493m)(高度順応)10/29ナムチェ = モンラ (宿泊地高度3800m) 10/30モンラ = ドーレ (宿泊地高度4084m)10/31ドーレ=マッチェル (宿泊地点高度4470m)11/1マッチェルモ = ゴーキョ (宿泊地高度4790m)  11/2ゴーキョ = ゴーキョピーク(5360m) = ゴーキョ11/3ゴーキョ = Ngozumba(4990m)= ゴーキョ11/4ゴーキョ = ルーザ (宿泊地高度4360m)          11/5ルーザ = モンラ (宿泊地高度3980m) 11/6モンラ = チュモア (宿泊地高度2630m) 11/7チュモア = ルクラ (宿泊地高度2840m) 11/8ルクラ⇒ カトマンズ (宿泊地高度1300m) 11/9カトマンズ11/10カトマンズ11/11カトマンズ発(KA127)23:25⇒ 香港経由11/12(CX504)09:05発11/12⇒ 成田14:00着     町田グラウス4名の参加者は全員、計画通りの行程を達せいして、元気で帰国できました。今回のハイライトはゴーキョの奥にあるチョーオーユから流れ出たNgozumba氷河で、全員が感嘆の声を上げておりました。また、個人的には昨年のカラパタールより楽に行動できました。
584 ハイキング 奥多摩 大菩薩嶺 10/29 10/30 10/29町田駅6:43=8:48塩山駅(タクシー)=9:20丸川峠への分岐・・11:20丸川峠・・ 16:00介山荘(泊)10/30介山荘7:20・・石丸峠8:00・・大ダワ13:00・・14:20川久保(バス)=奥多摩駅14:36=町田駅 どこまでも続くブナの森の黄紅葉を心ゆくまで楽しみ、豊かな時間を過しました。
585 ハイキング 箱根 明神ヶ岳 10/30 10/31 10・30町田=金時登山口……明神ケ岳……鞍部……宮城野=仙石原10/31宿=町田
586 ハイキング 関西 大台ケ原・八経ヶ岳・赤目四十八滝 10/30 11/2 10/30町田=10/31東名=5:00大台ケ原ビジターセンター…10:30大台ケ原ビジターセンター12:30……大台荘11/1大台荘5:00=行者還トンネル西口登山口……弥山…八経ヶ岳……行者還トンネル西口登山口13:20=天の川温泉センター=天川YH11/2宿=赤目四十八滝=町田
587 ハイキング 九州 阿蘇山、九重山、祖母山、開聞岳、韓国岳 10/31 11/3 10/31羽田=熊本=火口西P12:00・・13:40中岳・・14:00高岳・・15:50火口西P=11/1北谷登山口6:50・・9:00祖母山・・国観峠・・11:45北谷登山口=11/2大曲7:10・・8:20星生山・・9:40久住山・・諏蛾守越・・11:45大曲=11/3登山口(二合目)6:10・・8:20開聞岳・・10:40登山口=えびの高原登山口13:45・・15:00韓国岳・・16:10えびの高原登山口=鹿児島空港=羽田空港 天気によって、祖母山と久住山の日程を入れ替えました。祖母山の下りは雨でしたが、それ以外は天気が良かった。冬型の寒気が入ったので気温差が大きかったけど九州の山、紅葉、温泉を堪能し、無時帰京しました。
588 ハイキング 日光 男体山 10/31 相模大野(5:00)=東北道=二荒山神社(9:30)・・・男体山(13:00)・・・・二荒山神社(15:50)=東北道=相模大野 山は紅葉が終わり、登る人も少なく静かな山行でした。
589 ハイキング 奥多摩 奥多摩馬頭刈山 10/31 町田6:06==6:31八王子6:35==6:45立川6:58==7:34武蔵五日市7:39=バス=払沢の滝8:20・・小学校・・茅倉尾根・・916地点10:55・・11:20馬頭刈山12:10・・泉沢尾根・・乙津14:10・・14:25瀬音の湯15:40・・十里木16:02==武蔵五日市==八王子==17:35町田 暖かい1日、地図読み山行パート1計画書通りのルートにて下山でき満足でした。また枝枝には葉っぱが多くあり見通しは良くなく足もとの草木も枯れておらず少し早かったようです。
590 ハイキング 房総 九重から音落ヶ岳・御殿山から大日山 10/31 11/1 10/31ヨドバシ前6:00車=狩場IC=九重8:30・・音落ヶ岳12:00・・白浜14:30 (泊)11/1高照禅寺P9:30・・御殿山から大日山12:00・・増間登山口P14:31
591 ハイキング 中央線沿線 源次郎岳 〜 恩若ノ峰 10/31 町田6:18==6:44八王子6:55==8:02甲斐大和8:10=バス=8:40嵯峨塩鉱泉嵯峨塩鉱泉8:45・・・10:00源次郎岳10:45・・・13:00恩若ノ峰・・・14:1塩山 源次郎岳まで 赤布が不明の部分もあったが 鮮やかな紅葉と歩きやすい登山道。
592 ハイキング 中央線沿線 櫛形山 10/31 11/1 10/31町田=八王子=塩崎=樹園(泊) 11/1樹園=伊那ヶ湖駐車場=見晴平9:16…11:01アヤメ平…11:56裸山…14:48見晴平=伊那ヶ湖駐車場=樹園=竜王=町田 関東ブロック自然保護集会に参加。櫛形山近くの裸山のアヤメ群生地はシカの採食によって壊滅状態。地球温暖化などの影響によって、シカが標高の高い所にまで生活の場所を広げている。宿泊施設の樹園は、天然温泉でした。時間の関係で櫛形山登頂は割愛。
593 ハイキング 奥多摩 伊豆ヶ岳 11/1 八王子=正丸駅…標高600〜650地点10:15〜11:50 …標高770地点…男坂(岩稜歩行)正丸駅=東飯能=八王子 講師スタッフ7名の参加のもと、困難な場所の通貨方法として、ロープを張り、プルージックで安全確保を行う方法、ハイキング3点セットの6〜7ミリ10メートルロープを使用しての困難な場所の通過方法、岩稜帯歩行についての講習を昼食をはさんで約6時間にわたり実施した。参加者全員が熱心に取り組んでいた。
594 ハイキング 上信越 岩櫃山、草津・本白根山 11/1 11/2 11/1新宿=JR郷原駅=蜜岩通り登山口12:30…岩櫃山頂14:10…登山口16:25 =コニファー岩櫃(泊) 11/2岩櫃 =長野原草津口駅 9:58=草津温泉 ? (路線バス)?殺生河原10:45・山麓駅=白根火山ロープウエイ)?山頂駅11:13 …本白根山12:10山頂駅13:30  ? (白根火山ロープウエイ) ?  山麓駅……殺生河原14:05 = 草津温泉14:20= 新宿南口バスターミナル 19:50  第一日目の岩櫃山蜜岩通りコースは山頂まで急登、はしごやくさり場の連続するスリルのあるコースでした。第2日目は天候が心配されましたが計画より1時間早めて出発し、濃霧で視界は悪く、後半には霰模様でしたが予定のコースを無事踏破することができました。
595 ハイキング 富士・御坂 竜ヶ岳 11/1 町田=竜ヶ岳登山口8:40…山頂11:00…登山口11:50
596 ハイキング 丹沢 東丹沢・仏果山 11/3 淵野辺駅南口(7:25)⇒田代・・・経ガ岳・・・仏果山・・・仏果山登山口⇒別所の湯(入浴)⇒本厚木=町田(17:30解散) 仏果山山頂付近は、紅葉がきれいでした。快晴で、宮が瀬湖の展望も楽しめました。
597 ハイキング 奥多摩 西沢渓谷 11/3 町田6:29=八王子=高尾=塩山9:05=9:35西沢渓谷入口9:50・・・・西沢山荘・・・・11:55不動小屋後上12:20・・・・ねとり橋・・・・13:55西沢渓谷入口14:30==塩山15:08==八王子==17:20町田 天候には恵まれたが渓谷の紅葉はほとんど終わっていた、広瀬ダム付近は見ごろで良かったが今年1番の寒さのため昼食も早々に切り上げる。
598 ハイキング 富士・御坂 富士見山 11/3 JR町田駅発6:06=甲府駅8:30=平須登山口10:00・・・12:50山頂14:00平須口分岐・・・15:20平須登山口=甲府駅 18:28= 20:50町田駅着 防寒着が大変役立ちました。富士山、南アルプス南部、展望が良いです。「反省点」集合時刻直前に小田急線トラブルがありました。携帯電話の必要性を感じ、参加者の携帯を確認しておくべきでした。
599 ハイキング 丹沢 グラウスの森 11/3 橋本駅北口6:50=鳥屋=マス釣り場上ゲート8:15…9:25グラウスの森12:08…13:14ゲート=橋本 グラウスの森の視察。ネットが倒れた株もありましたが、根付いていました。林道にはリンドウやリュウノウギクなどが咲いていました。
600 岩トレ 丹沢 広沢寺 11/3 11/3 厚木バスセンター0800==広沢寺…0910弁天岩 岩トレ 13:20…13:30広沢寺温泉15:10==本厚木==町田 晴天の下、広沢寺はザイルがスダレの様に混んでいたが、なんとか右側岩場にロープを固定。ユマールにてアイゼン登攀のトレーニングをした。一人なので待ち時間がなく、十数回もアイゼンで登攀したので、ふくらはぎがパンパンになった。昼から他ルートを狙ったが、さらに人が増えてロープの固定は無理。単独登攀の確保も混んでいて難しそうなので、早めに温泉に入って退散した。時間は短いが濃厚なトレーニングができた。
601 ハイキング 上信越 志賀・岩菅山 11/4 11/5 11/04鶴川15:00=信州中野IC=湯田中19:30道の駅11/05道の駅6:00聖平登山口6:30アライタ沢出合…ノッキリ…岩菅山10:00裏岩菅山…12:00岩菅山…(往路を戻る)…14:30聖平登山口     
602 ハイキング 上越 八海山 11/6 11/8 11/6町田19:30=湯沢の宿11/7野菜の収穫.夜は秋の星空観察会に参加11/8八海山ロープウエイ8:00…千本槍小屋11:00…下山ピストン13:40帰りに六日町の五十沢温泉=町田 3日間お天気に恵まれ八海山の紅葉と雪の両方を楽しんできました。
603 ハイキング 丹沢 蛾ヶ岳 11/6 11/7 11/06町田21:00=戸沢22:3011/07戸沢4:30…政次郎尾根…塔ノ岳7:00…蛭ヶ岳9:30…塔ノ岳…天神尾根…戸沢14:10 晴天、風もなく絶好の登山日和で、いい汗をかくことができた。計画の10時間以内には収まったが余裕をもってというわけにはいかなかった。最後の天神尾根の急下降は結構きつかった。急登、急下降あり、長い尾根歩きありで足腰強化にはいいトレーニングコースだと思う。塔ノ岳(大倉尾根)往復が物足りなくなった人にはお奨めのコース。稜線からの富士山の眺めが綺麗だった。
604 ハイキング 中央線沿線 花咲山 11/7 JR町田06:48=大月駅8:40…花咲山登山口9:15…馬ノ背10:00…大岩山11:10…11:20花咲山12:15…花咲峠12:35…サス平12:50…13:35浅利下山口…14:15大月駅 花咲山は別名・梅久保山というようだ。登下山口には大月市の案内板が立ち、倒木もあるが道は踏まれており迷うこともない。週末なのに登山者は我々グループのみでのんびり紅葉と展望を楽しんだ。
605 ハイキング 丹沢 大室山・加入道山 11/7 新松田駅(7:20)=西丹沢9:00・用木沢出合・・・10:45犬越路・・・12:10大室山13:00・・・加入道山14:00・・・白石峠・・・用木沢出合・・・16:30西丹沢=新松田駅 大室山の登りはとてもきつくて、バテバテでした。山頂は既に落葉しており、白石沢から下の紅葉が見事でした。
606 岩登り 奥秩父 二子山中央稜 11/7 11/7 ヨドバシカメラ前 5:30集合(加藤車)=二子山登山口9:00・・・股峠9:15・・・中央稜取付き9:30 登攀開始10:00・・・終了点14:00 下山開始14:45・・・股峠15:00・・・二子山登山口15:10=帰京 やや傾斜はありましたが、岩(石灰岩)がしっかりおりフレーク状のガバ多く、大胆なムーブで登っていくことができました。また、カムに適したクラックが発達しており残置支点が離れている場合でもカムを有効に使えました。カムが無い場合でも、よく岩を観察すると穴が貫通した岩などランナーとして自然物を利用できるケースもあり、特に核心部3ピッチ目では助かりました。若干の順番待ち有り。
607 岩トレ 丹沢 広沢寺 11/7 11/7 集合:小田急本厚木駅中央改札前 7:40 7:50本厚木駅=8:20広沢寺温泉駐車場・・・弁天岩にて岩トレ(8:40〜15:00)・・・往路を戻る   珍しく広沢寺の岩場はガラガラ状態でした。江盛さん、久津間さんもマルチピッチを経て、無事終了点に到達しました。
608 ハイキング 陣馬・高尾 北高尾山稜 11/8 淵野辺駅7:15=八王子駅7:35=たかお=八王子城址下8:20・・富士見9:00・・堂所山13:00・・明王峠・・陣馬山14:20〜14:40・・陣馬山高原下15:20=たかお駅=八王子駅 少し重い荷物を背負って歩いた。険しいところはないが、登ったり降りたりの繰り返しで、まるでインターバルトレーニングをしているようだと思った。
609 ハイキング 上州 榛名山(掃部ヶ岳・榛名富士) 11/9 鶴川5:00=榛名吾妻荘8:10…硯石…9:10掃部ヶ岳9:25榛名吾妻荘駐車場〜10:20榛名ビジターセンター…11:10榛名富士11:25榛名温泉…12:35榛名ビジターセンター=八王子IC=鶴川 晩秋の榛名山の日溜まりハイク 数人とすれ違っただけで、静かな山行でした。
610 ハイキング 九州 阿蘇山・九重山 11/9 11/10 11/9大牟田=阿蘇河口西口…中岳……高岳…中岳…河口西口=南阿蘇(泊)11/10南阿蘇店牧の戸峠…沓掛山……久住山…中岳…牧の戸峠=大牟田 故郷の山は相変わらず雄大で優しく包み込んでくらました。
611 ハイキング 奥多摩 三つ峠 11/10 古淵=八王子IN経由=川口湖IN=三ツ峠登山口…木無山…三ツ峠山…三ツ峠登山口=河口湖IN=八王子IN=町田 山頂付近のガレバがかなりきびしかった
612 岩トレ 丹沢 広沢寺 11/10 11/10 広沢寺駐車場9:30・・・10:00弁天岩にて岩トレ(アイゼン含む)15:45・・・往路を戻る 本日は平日のためグラウス8名+他3名でゆっくりと岩トレが出来た。二班に分かれて各自課題を持参して雪山(年末年始やミニ集中)に向けてのアイゼントレを実施、これからもアイゼントレを計画して雪山に備えたい。
613 ハイキング 四国 石鎚山・剣山 11/13 11/15 11/13羽田8:30−松山空港(車)−かずら橋―剣山登山口 泊11/14見ノ越9:40・・剣山11:15・・往路下山13:50−面河第1野営場 泊11/15土小屋7:40・・石鎚山11:30・・往路下山13:10−道後温泉―松山空港18:35―羽田 剣山、石鎚山とも頂上付近は風が強く気温は氷点下でした。石鎚山の鎖場は岩が凍って滑り危険だったので、途中で撤退して、巻き道から登頂。瓶ヶ森がよく見え、縦走してみたくなりました。
614 ハイキング 関西 鈴鹿・御在所岳 11/13 11/16 11/13新宿23:0011/14(7:30)近鉄四日市駅=菰野駅==8:30朝明茶屋9:30…中尾根…12:00釈迦ヶ岳…14:00ハト峰峠…15:00朝明茶屋11/15朝明茶屋6:00…杉峠…10:50雨乞岳…七人山…15:20武平峠…16:40湯の山温泉11/16旅館8:00…中道…国見岳…12:10御在所岳…ロープウェイ=…14:50湯の山温泉バス停=近鉄名古屋駅=22:30新宿 昨年の台風で鈴鹿山域は崩落などの被害を受けており、計画に際しての登山道情報は全て朝明茶屋キャンプ場からいただきました。
615 ハイキング 中ア 経ヶ岳 11/14 11/15 11/14鶴川駅15:00=駒ヶ根IC=18:30駒ヶ根YH 泊11/15駒ヶ根YH5:15=仲仙寺6:15五合目経ヶ岳11:05…14:50仲仙寺=伊那IC=鶴川駅 晴れの日の日溜まりハイクの計画でしたが風は強く、かなり冷え込み、午前中一時雨と雪で八合目から山頂までは唐松に霧氷が付いていました。八合目からの展望も雲が多くいまいちで、南アルプスが少し見える程度でした。うわさ通り、登山道は深い笹藪の道で滑りやすく、歩き辛い道でした。
616 ハイキング 中央線沿線 霧ヶ峰&蓼科山 11/14 11/15 11/14淵野辺駅南口=諏訪IC=車山肩P 13:30・・14:10車山・・15:10車山肩P=たてしな自然の村(泊)11/15宿=竜滝橋登山口7:30・・蓼科山登山口8:00・・10:50蓼科山・・14:00竜滝橋=淵野辺 登山口に着くと大雨。お昼寝してるうちに雨が止み、車山肩Pから山頂を往復。蓼科山で2000m超えると冬山の気配を感じながらの登頂、山頂からまさに360°の大パノラマ。今回の宿泊先、相模原市の施設「たてしな自然の村」は安くて、非常に良かったのでおすすめです
617 ハイキング 奥武蔵 大霧山・定峰峠コース 11/15 町田7:20=新宿=小川町(埼玉)=橋場バス停…粥新田峠…大霧山分…旧定峰峠…経塚=小川町=町田駅 バス停の向かい側を渡り、舗装道路をしばらく登ると右手に皇鈴山登山口の道標あり、そこが大霧山登山口となので間違わないように。後はラクラクの山行。
618 ハイキング 大菩薩 牛ノ寝通り 11/15 町田=塩山=ふくちゃん荘8:40…大菩薩峠…石丸峠10:00…牛寝ノ通り…川久保バス停15:00=奥多摩=町田
619 ハイキング 奥多摩 蕎麦粒山 11/15 町田=東日原P 8:25・・・10:45一杯水避難小屋11:25・・・12:25蕎麦粒山12:40・・・(鳥屋戸尾根コース)・・・笙ノ岩山・・・15:25川乗橋=東日原P=町田 青空の下 雨上がりの秋色の奥多摩は素晴らしく 東京にもこれほど秋を感じる場所があったことを再認識しました。鳥屋戸尾根は歩かれていますが地図を読み確認で下山、結構健脚コースでした
620 ハイキング 奥秩父 甲武信ケ岳〜雁坂嶺 11/15 11/17 11/15柿生駅北口20:00=国立府中IC=勝沼IC=西沢渓谷11/16西沢渓谷8:00・・・徳ちゃん新道登山口8:35・・・分岐10:50・・・木賊山13:50・・・甲武信小屋14:20・・・甲武信ケ岳14:40・・・甲武信小屋:泊二日目11/17 甲武信小屋6:50・・・西破風山9:20・・・東破風山9:50・・・雁坂嶺10:50・・・雁坂峠11:30・・・ナメラ沢入り口標識13:30・・・西沢渓谷14:30=温泉=柿生駅 西沢渓谷から甲武信への徳ちゃん新道は整備され歩きやすく、近丸新道との合流点から戸渡尾根に入り木賊山から甲武信小屋に到着しました。まずは甲武信岳山頂に登ると眺めは雄大で奥秩父の山並みから南アルプス、八ケ岳に槍の穂先までが望めました。二日目、早朝降り出した雪で一変した雪景色の甲武信小屋を出発し、破風山から雁坂峠の雪の稜線歩きを楽しんで来ました(積雪10cm)
621 ハイキング 丹沢 立間大橋〜女郎小屋沢ノ頭 11/15 渋沢駅 7:00=8:00立間大橋・・・敷地山・・・12:20大タル丸・・・13:40女郎小屋沢の頭・・・女郎小屋沢左岸尾根・・・15:20女郎小屋沢出会・・・16:00立間大橋=渋沢 雨天が続いた後なので丹沢湖も久しぶりに満水になっていた。一寸今日の徒渉が心配になるが何とか通過できた。尾根入口でコンパスを振り、標高を確認して現在位置を知ってから進行方向確認決める。途中で単独行の人と出会う、人と会ったのはこの一回だけであった。第一のポイントに行く途中単独行の人が下降点が分からず戻ってきた(GPS持参)。2ヶ所のキレットを通過して女郎小屋沢ノ頭に到着。これより本日の地図読みが一番難しい尾根の下降だ、途中で尾根を乗り換えて二俣に到着した。久しぶりに地形図とコンパスが手より離せなかったが楽しい地図読み山行だった。
622 ハイキング 奥多摩 大羽根山 11/18 町田=上野原=軍刀利神社……生藤山分岐……軍刀利神社……熊倉山……浅間峠……土俵山……丸山……大羽根山……浅間尾根登山口……五日市=町田 秋の陽光の穏やかな雑木の中、今年最後の紅葉を楽しみました
623 ハイキング 丹沢 西丹沢 11/20 玄倉=ゲート・・・青崩隋道のトンネル7:15・・・対岸の尾根よりP836へ8:10・・P836より真東の尾根を沢に・・・モチコシ沢と裸山沢の境尾根取り付き8:50・・・裸山丸山10:45 11:10・・・モチコシ沢ノ頭・・・女郎小屋沢ノ頭11:54・・・900m付近より・・・P836・・・女郎小屋沢ノ出会・・・ゲート14:00 青崩隋道より下り直ぐにP836へ取り付く、雲ひとつない晴天、昨日降った雪で白き富士が眩しく神々しくあり3人共今日の此処に来れた事に感謝、モチコシ沢への下り地図で見た以上に急、大滝の上部に下りた所を少々上部へ歩き、裸山丸へ取り付き途中、熊の爪あと発見、モチコシ沢の頭から女郎小屋の沢までは細い尾根も有り気を付けたい所、下山途中鹿よけ網の近くに鉄条網残骸多数暗い時は危険、14時には山行終了お茶タイムし無事帰宅
624 ハイキング 関西 大峰山、大台ヶ原 11/20 11/23 11/20町田駅22:00==針IC(道の駅仮眠)=11/21行者還トンネル西口10:45・・八経ヶ岳・・16:20トンネル西口11/22市内観光11/23ビジターセンター8:00・・大蛇ー・・10:50日出ヶ岳・・11:45ビジターセンター=帰京 天気を考慮して、登る順番の入れ替えと釈迦ヶ岳の変わりに市内観光に変更しました。登山日は天気に恵まれたので八経ヶ岳で素晴らしい霧氷と大台ヶ原の正木ヶ原を堪能し、無時帰京しました。
625 ハイキング 丹沢 大山三峰山 11/21 町田=本厚木=煤ケ谷(8:40)・・・物見峠・・・三峰山(11:30)・・・不動尻・・・広沢寺温泉=本厚木駅 静かな晩秋のハイキングを楽しみました。以前は無かった多くの場所に鎖がつけられていました。
626 ハイキング 陣馬・高尾 奈良本から陣馬山 11/21 町田(7:31)=藤野9:15・・・奈良本10:00・・・明王峠11:45-12:15・・・陣馬山13:00-13:15・・・栃谷(陣渓園)14:15=藤野駅⇒町田
627 ハイキング 奥多摩 日ノ出山 11/21 町田=立川=御岳=ケーブル駅……日の出山……三室山分岐……軍畑駅=町田 今回の山行は最後の紅葉を楽しみ、静かな、秋晴れの気持ち良い一日でした。
628 山スキー 北ア 立山 11/21 11/23 11/20橋本21:30=八王子IC=(中央高速)=豊科IC=大町1:00(泊) 11/21大町7:30=扇沢8:30=室堂11:00・・・立山室堂山荘11:30・・・室堂11:50・・・みくりが池温泉12:05・・・雷鳥荘12:40・・・雷鳥平テン場13:00(幕営) 11/22雷鳥平8:20・・・雷鳥沢2650m付近まで登高・滑降10:00・・・雷鳥平テン場11:00・・・11:30雷鳥沢西尾根2450m付近まで登高・滑降12:20・・・雷鳥沢テン場13:00(幕営) 11/23雷鳥平7:00・・・室堂8:30・・・浄土山手前2590mピーク9:30・・・9:45室堂10:15=扇沢11:30=橋本18:30
出発直前まで、積雪が少ないとの情報しか得られなかったが、とりあえず出発。初日はホワイトアウトで視界悪く、テン場で停滞。翌日は打って変わった晴天の中、雷鳥沢を午前・午後の2回、登高・滑降を楽しんだ。雪は少なめで石を踏む部分もあったが、今シーズンの初滑りを堪能できた。
629 ハイキング 丹沢 丹沢・塔の岳 11/22 町田駅6:36=7:08秦野駅7:35=ヤビツ峠8:30…表尾根…12:50塔の岳13:50 …大倉尾根…16:20大倉=16:40渋沢駅 誕生月参加者8名と協力参加者3名は時々小雨の中山頂へ。山頂では大きな特性のバースデーケーキ(前夜グラウス料理の鉄人が丹精こめて作ってくださり、坂口宅まで届けてくださった)に入刀、誕生月を祝いました。
630 ハイキング 丹沢 丹沢三峰〜主稜〜西丹沢 11/22 11/23 11/22小田急線町田駅6時15集合6;20発=本厚木=宮が瀬三差路・・高畠山・・本間の頭・・円山木の頭・・太礼の頭・・丹沢山みやま山荘(15:30)11/23山荘・・蛭が岳・・檜洞丸・・ゴーラ沢出会い・・西丹沢自然教室 心配された天気も良くなり紅葉を楽しみながら登り2日目は富士山と対話しながら蛭が岳にむかえてラッキーだった。このコースは長い上難所があるので時間に余裕を持たせる必要あり。
631 ハイキング 丹沢 丹沢・表尾根 11/23 秦野駅8:00=ヤビツ峠9:00…三ノ塔…塔ノ岳13:30…大倉16:10=渋沢駅
632 ハイキング 奥多摩 日の出山(902M)〜つるつる温泉 11/23 町田6:39=日向和田8:30・・・日の出山12:30・・・P75513:00・・・14:15滝本・・・つるつる温泉=武蔵五日市=町田 1時間程度の短い地図読みでしたが、尾根がはっきりしていて目的の場所に下山できました。つるつる温泉ではJAFカードを提示すると1枚で5人分200円引きになるのでお得です。
633 ハイキング 丹沢 大山 11/24 町田=秦野=やびつ峠……大山阿夫利神社……見晴台……下社……蓑毛越……蓑毛=秦野=町田 蓑毛越過ぎてからは林の中で暗く、足先も悪いので、ヘッデンを点けて慎重に下山。もみじがきれいでした。
634 岩トレ 丹沢 広沢寺 11/24 11/24 集合 場所:伊勢原駅7:30 = 広沢寺駐車場 8:00…弁天岩8:20/14:20…14:40広沢寺駐車場=解散 午前中はトップロープでアイゼンを付けてのクライミング。午後はマルチピッチのロープワーク。 二班に分かれてのマルチピッチのロープワークとアイゼントレを実施。ゲレンデでは落下物に注意、らくの声を聞いたらまず確認してから逃げる(他会の人で落下物の方に逃げた人がいました)。
635 ハイキング 丹沢 丹沢・大山 11/27 11/27鶴巻温泉8:30…吾妻山…善波峠…高取山…浅間山…14:00大山15:00…下社…大山ケーブル駅バス停 歩き良い静かなコースでした。思いがけなかったのは、それぞれの山頂には談笑している複数のグループがいたことでした。平日です。この時期下社と大山寺で紅葉のライトアップがされています。足元が心配になる時間ですが一度いかがでしょうか。ケーブルカーも時間延長で営業しています。
636 ハイキング 伊豆・箱根 神山〜駒ケ岳 11/27 町田発6:00=箱根湯本==大涌谷(P)…姥子温泉…防ケ沢分岐……駒ケ岳……神山………大涌谷(P)==町田  午前中は、素晴らしい富士山の眺望と大涌谷の景観をスケッチ!午後から冷たい強風の為駒ケ岳から神山に下山す。
637 ハイキング 中央線沿線 お坊山 〜 棚洞山 11/28 JR町田=甲斐大和駅7:39=景徳院・・・大鹿峠10:10・・・お坊山11:00・・・東峰11:30・・・棚洞山・・・13:00・・・入道山13:45・・・お坊山登山口15:00・・・吉久保入口・・・笹子駅=町田駅 暖かい陽だまりの中、地形図をみながら、谷、尾根、ポイント点を確認しながらの山行は、歩く楽しみにプラスアルファーが多く有意義でした。 後半(入道山〜お坊山登山口)、登山道を探すのに苦労する。
638 ハイキング 陣馬・高尾 影信山 11/29 JR町田7:51=高尾=9:30小仏口・・小仏峠・・11:20景信山13:15・・小仏口14:30 雨が心配されたが自宅に帰るまで雨に降られず、また朝は寒かったが餅つきの頃は風もなく寒さを感じなく済みました。6コース110名の参加が有り事故・怪我もなく無事終了しました。登山道は紅葉の最後あったし落ち葉を引きつめて上を気持ちよく歩けました。
639 ハイキング 陣馬・高尾 影信山 11/29 町田駅6:18=八王子=7:11相模湖…千木良…城山…10:50景信山13;05…高尾山…稲荷山…15:50高尾山口=高尾=八王子=町田 奥相模湖や高尾周辺の紅葉も楽しめました。
640 ハイキング 陣馬・高尾 影信山 11/29 JR八王子駅=JR高尾駅=荒井BS・・富士見台・・北高尾山綾・・10:30影信山影信山13:00・・高尾山・・15:30高尾山口駅 天気は心配でしたが下山途中で晴れ間もあり、紅葉も楽しめました。
641 ハイキング 陣馬・高尾 影信山 11/29 町田駅発6:18=高高尾駅北口=日影バス停07:25……森の図書館……高尾山……一丁平……小仏城山……小仏峠……11:20影信山(餅つき懇親会)影信山……14:20小仏バス停 石田さん、小野さん、池田さん、沼尾さん楽しんでいただけただろうか。食材を用意してくれた古澤さん、お玉を用意してくれた三枝さんありがとうございました(夏目は忘れてきた)。そしてメンバーの皆さんご協力ありがとうございました。
642 ハイキング 陣馬・高尾 影信山 11/29 11/28藤野駅15:03= 和田15:30…16:30陣馬山山頂にてツェルト泊11/29 ツェルト撤0715…明王峠…09:00景信山 13:10…城山…14:40高尾山…15:40高尾山口 6名での陣馬山の一夜は残念ながら曇りで星空と日の出は見れなかったが大宴会となった。翌日の餅つきも楽しみ、楽しい週末となった。各自のツェルトには様々な種類があったが、なかには張っても横になれない座るタイプの物があり、驚いた。新入会員にもツェルト購入にあたって注意すべきだと思った。