2009年12月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
643 ハイキング 奥多摩 百蔵山〜扇山 12/1 町田駅=7:40…百蔵山10:15…扇山13:20…君恋鉱泉=鳥沢駅=町田駅 扇を広げた形の良い扇山の山頂で、12月誕生祝いを手作りケーキとナベを囲み賑やかに楽しんできました
644 ハイキング 丹沢 丹沢表尾根 12/5 秦野=ヤビツ峠9:01…10:45三ノ塔…11:45烏尾山新茅山荘…14:39大倉=渋沢 朝は晴れていましたが、降雨のため烏尾尾根からエスケープ。紅葉が残っていました。
645 ハイキング 伊豆 伊豆・魂ノ山と七峠 12/5 12/6 12/5町田修善寺泊 12/6修善寺=滑沢登山口5:00…太郎杉…滑沢…大川端キャンプ場…二本杉峠…滑沢峠…三蓋山11:00…滑沢峠…太郎杉…駐車場13:30=町田 太郎杉を20分位過ぎた所で、がけ崩れ工事などによりコース不明になり、沢や谷合いを地形図などで探るも辿れず、登山口を変更して三蓋山まで行きました。
646 ハイキング 房総 梅が瀬渓谷から大福山 12/5 町田発=アクアライン=養老渓谷駅8:00…女ケ倉…梅ケ瀬渓谷…日高邸跡…大福山白鳥神社…見晴らしの道…女ケ倉…養老渓谷駅駐車場13:50=町田 梅が瀬渓谷は、養老川の支流、黒川の渓谷で、飛び石の清流を何度か渡り紅葉と垂直にそそり立つ侵食崖を見ながら、静かな渓谷をゆっくりと歩き、途中の休憩で夏目さんから差し入れのパウンドケーキを戴き皆大喜び(美味しい〜) 大福山へ 山頂には白鳥神社がありますが展望はよくないですが、少し下りた所の大福山展望台は360度の大展望、房総丘陵の山々が見わたせ、とても楽しい一日でした。
647 ハイキング 富士急沿線 倉見山 12/6 東桂駅8:20…長泉院…11:00倉見山…向原峠…13:40寿駅
648 ハイキング 高尾・陣馬 藤野 鷹取山 12/6 八王子7:43=藤野…藤野神社…岩戸山…小渕山…上沢井分岐…鷹取山11:00…上沢井分岐…上沢井バス停13:30=藤野=八王子 小春日和の一日、近場で陽だまり山行。山頂にある烽火台の跡で往時を偲び至福のひと時。しかし、下山に取った道は倒木が多く、イノシシが運動会でもしたのか荒れており、道が消えていた。
649 ハイキング 丹沢 丹沢三峰〜丹沢山 12/6 小田急町田駅=本厚木駅=宮ヶ瀬三叉路7:50……丹沢山14:10…塔ノ岳15:15…大倉バス停18:15=渋沢駅=町田 雨上がりの良いお天気に恵まれ楽しい山行でした。暗くなるのは覚悟をしていましたが、やはり一時間半ほどヘッドランプを付けて歩きました。
650 ハイキング 身延線沿線 篠井山 12/6 町田=8:40篠井山奥山登山口…明源の滝…渡り場の頭…11:00篠井山…篠井山12:00…登山口13:30=町田 沢沿いのコースで景観は良好、もう1ヶ月早いと紅葉も見られたと思う。駐車場のスペースも10台くらいありました。
651 岩トレ 丹沢 広沢寺 12/6 12/6 広沢寺温泉駐車場8:45…9:00弁天岩 岩トレ 14:20…14:30広沢寺温泉 前日の雨が多かったようで午後まで岩場は水がしみ出していた。午前中、アイゼントレ。坂田さんは新しいバイルも手に入れたとの事で、今後が楽しみだ。午後からはロープワーク組と登攀組とでトレーニングしたが、濡れた岩場は落ち葉もあって滑り、緊張度はいつもの数倍。早々に退散した。
652 ハイキング 中央線沿線 倉岳山、高畑山 12/8 町田=雛鶴峠登山口9:30…11:20高畑山11:50…12:30倉岳山…穴路峠…穴路沢…赤倉岳…14:00雛鶴峠登山口=秋山温泉=町田 落ち葉を踏みしめながら今年の山行を振り返ってました。天候良く富士山、北岳、八ヶ岳そして鳳凰三山が雪を頂いて雄大でした。
653 岩トレ 丹沢 広沢寺 12/8 12/8 集合場所:広沢寺駐車場8:00  伊勢原駅7:30広沢寺駐車場8:20…弁天岩・岩トレ…16:00広沢寺駐車場 解散
ロープワーク&ツルベのロープワーク
ツルベロープワークの学習及び岩トレの訓練。
654 ハイキング 丹沢 丹沢・塔ノ岳 12/9 秦野= ヤビツ峠8:50… 三ノ塔10:50 …塔ノ岳14:10… 大倉 17:15 久しぶりに古典的縦走コースを歩いた。富士がちらりと顔をみせてくれたし、名残の紅葉が闇の中にあやしく浮かび上りいい風情だった。
655 雪山 富士山 富士山 12/11 12/13 12/11町田=東名高速=御殿場=道の駅・富士吉田(仮泊)12/12出発準備7:00吉田口登山道・大石茶屋=馬返…10:30佐藤小屋(テント設営)…雪上訓練(ピッケル、雪上歩行、登下降、トラバース)…16:00テント泊(冬でのテント生活) 12/13 6:30出発…雪上訓練(ロープワーク、支点の作り方と確保、滑落停止、ツエルト設営)…12:00 テン場集合…14:00駐車場=温泉入浴=御殿場=町田横浜IC=町田
天神平が雪不足で、急遽富士山吉田口5合目付近に変更した。やはり例年より雪はすくないが、さすがに富士山ではなんとか、メニューをこなすことができたのはよかった。滑落停止では、子供にかえって遊びながら楽しく訓練ができた。東京からも近く今後はここを定例にすることも考えたい。20名中初めての参加が4名で、経験者がほとんどであるが、さらなるステップアップへの講習は特になく、今後リーダー養成をめざした企画が必要と感じている。
656 雪山 富士山 富士山 12/11 12/13 12/11橋本21:30=八王子IC=河口湖IC=道の駅富士吉田11:00(幕営)12/12道の駅6:30=馬返し7:30…佐藤小屋(テント設営)10:30〜11:15…佐藤小屋上部斜面にて雪訓…16:00佐藤小屋(幕営)12/13佐藤小屋7:00…五合目付近で雪上訓練…佐藤小屋13:30…馬返し15:00=橋本
馬返しPは、登山者の車で大混雑。雪訓を行った佐藤小屋上部斜面一帯は前日に降った新雪があり、例年より積雪は多いとのこと。気温も高めで雪面は柔らかめだった。堅雪・氷雪での訓練とはならなかったが、雪上歩行、アイゼン歩行、滑落停止、固定ロープの通過、ビーコン探索訓練等、一通りのメニューをこなす。
657 ハイキング 中央線沿線 藤野 高倉山 12/12 八王子=藤野8:50…名倉…金剛山…高倉山11:00…天狗岩キャンプ場…藤野15:00=八王子 近場ののんびり山行にすっかりはまって2週続けて藤野へ。里山へ入る前に芸術(?)村のオブジェを楽しむ。山は少し、御正体山を眼前に珈琲タイムの方が長い。冬場はこんな山行もいいかな!
658 ハイキング 中央線沿線 大月・菊花山 12/12 JR町田駅=大月駅登山口08:00…菊花山09:00…沢井沢ノ頭…10:25馬立山…札金峠…紺屋休場…九鬼山13:00…杉山新道……14:20禾生駅=町田 前日の雨も上がり、菊花山山頂からは富士山や奥秩父など遠方の山々がくっきりと見え、途中 岩場の緊張、 穏やかな雑木林の中、と変化あるコースでした。
659 ハイキング 丹沢 丹沢 宮ヶ瀬 12/12 宮が瀬6:30=三叉路左折=無名橋…ハタチガ沢林道…北尾根…ゴジラの背P677(煤ヶ谷字四拾八曲り)…鍋嵐…熊の爪…宮が瀬尾根P597…P617…ハタチガ沢リンドウ…無名橋14:30 天気は晴れる事が分かっていましたが、朝方まだ霧雨、一日春の陽気寒さまったく感じないゴジラの背の取り付き直ぐ急登P700でカモシカと会う、鍋ワラシから熊の爪痩せ尾根も有りP617からの下り尾根間違いそう注意、尾根から林道へはお助け紐使う今回熊との遭遇は無かったのですが、他のパーテー熊と遭遇し怪我人が在りとの事やはり獣道シリーズ+バリエーションコースで懸垂下降は必須で有ると思っております。
660 ハイキング 中央線沿線 滝子山 12/12 町田駅=笹子駅…寂?尾根取付8:30…滝子山11:30…藤沢…笹子駅
661 雪山 上越 谷川岳西黒尾根 12/12 12/13 12/12町田16:17=16:50横浜16:55=18:20大宮18:30=19:00高崎19:28=20:30水上20:36=20:44土合21:00…21:30ベースステーション*列車人身事故のため打ち切りとなり一部新幹線を使う。12/13ベースステーション6:08…ガンゴー新道合流点8:30…10:08肩の広場10:30…10:34トマの耳…肩の小屋11:00…天神尾根…12:00天神平12:20ベースステーション13:15=13:33水上…入浴…水上14:40=高崎=横浜=19:15町田  久しぶりの荷物を持っての山で身体がなれておらず、上部で予定より時間がかかった。雪は、鉄塔下の次のピークあたりから道を覆うようになったが、石に雪が微妙に乗っていていやらしい感じだったので、天神尾根に下った。雪は肩の広場で50cmもないと思われる。降りてきたら下は晴れていたが、谷川山頂は終日ガス・強風と吹雪の中だった。山頂でマイクロ波運用を予定していたが、強風のため肩の広場でのハンディ機での運用のみとなった。無線設備一式をかついで多少のボッカにはなった気がする。
662 山スキー 北海道 ニセコ 12/13 12/16 12/13羽田7:25=千歳9:05=ニセコスキー場13:00…深雪滑降練習 12/14〜16ニセコスキー場にて山スキー練習・ピーコン捜索練習 12/16ニセコ16:50=千歳20:55=羽田22:45
14日より降雪があり、12月には珍しく深雪の練習ができました。
663 ハイキング 丹沢 西丹沢・袖平山 12/14 愛甲石田駅=日陰沢橋8:00…広河原…地蔵尾根…13:30袖平山…北西尾根…16:05エビラ沢出会い=伊勢原駅 日陰沢橋のトイレは冬季使用禁止になっていた、早くも配管が凍るほど冷え込んでいるのか少し心配になる。地蔵新道入口より急斜面を登り尾根に乗るが早くも霜柱がいたるところにある、しばらく痩せ尾根登り地蔵平に到着。今日の地図読みは袖平山からエビラ沢橋の下降が楽しみだ、いきなりの崩壊地よりコンパスを振り標高を確認し下降方向決めながらエビラ沢に到着。やはり道標のない尾根をコンパスを振りながらの山行は楽しい。
664 ハイキング 身延線沿線 七面山 12/14 12/15 12/14小田急町田=小田原=熱海富士下部温泉=羽衣登山口11:00…表参道…14:30敬慎院 12/15敬慎院7:40…8:30七面山…敬慎院…北参道…12:30角瀬 =下部温泉=富士=小田原=町田 5名は七面山への登詣修行と敬慎院での朝夕の勤行を行い心身が清新、清美になり下山しました。
665 ハイキング 奥多摩 刈寄山 12/14 町田=今熊山登山口8:50…今熊山9:30…刈寄山11:00… 今熊山登山口13:20= つるつる温泉= 町田
666 ハイキング 中央線沿線 高塚山 12/16 相模湖駅=石老山入口7:40…石老山…10:00高塚山…石老山…鼠坂舟乗り場・舟利用=14:00相模湖駅
667 ハイキング 三浦半島 大楠山 12/17 JR町田衣笠駅……衣笠公園……衣笠城址……12:30大楠山……16:30前田橋バス停=逗子=JR町田 12月とは思えない暖かい陽射しで、つばき、水仙、すみれといった冬と春の花に逢えました。
668 ハイキング 中央線沿線 高川山 12/19 町田発=八王子=大月=禾生駅8:01 朝寒かったけど日中は暖かく富士山を見ながら楽しく歩くことができました。めずらしく霜柱草を見ることができました。
669 アイスクライミング 八ヶ岳 ジョウゴ沢 12/19 12/20 12/19 町田21:00=美濃戸P24:10(幕営) 12/20 出発6:30…07:50赤岳鉱泉08:30…ジョウゴ沢 F2にてトレーニング。熊野谿の新調アイゼン壊れ撤収11:10赤岳鉱泉11:20…12:50美濃戸=小淵沢にて入浴=19:00町田
F1は一応凍結。F2でトップロープにてトレーニング。気温-10℃程度だったが、ジョウゴ沢は風があり寒かった。熊野谿の新調したアイゼンが、氷に蹴り込んだらなんと破損し、補修を試みたが駄目。平野さんのアイゼンは靴にあわないようで駄目。坂田さんは寒いのでコーヒーを飲みに鉱泉に撤収。…という具合で、早々と撤収した。せっかくの八ヶ岳だったが、日常に追われていまひとつ心身の備えが十分でなかったように思う。
670 ハイキング 丹沢 三ノ塔 12/20 秦野駅=ヤビツ峠9:09…バスコキャンプ場…ヨモギ平…12:29三ノ塔…牛首…15:00表丹沢林道終点…16:25大倉=渋沢駅 下山後、大倉のさか間蕎麦店で、蕎麦会席を食べながら、自然保護部反省会を行う。
671 ハイキング 箱根 白銀山 12/20 小田急町田=箱根湯本…白銀山登山口8:20… 三所山11:00…老懐山…白銀山12:20… 天狗沢降り口…須雲川バス停=箱根湯本駅=町田 白銀山からの下り750mから720m位所で尾根が分れていて判りにくいので注意しながら下っていたが、やはりチョッと間違って隣の尾根に行きかけた。そこには、大きな魅力的な木があり引き付けられるように行ってしまった。やはり人も木も魅力があると惑わす力があるのかも?1升ビンの散乱している確認出来る場所まで戻り無事下山出来感無量!皆様に感謝です!
672 ハイキング 中央線沿線 石老山 12/20 町田=相模湖駅=石老山入口…顕鏡寺…融合見晴台…石老山…大明神展望台…筧石橋…ピクニックランド前=相模湖駅 雲ひとつない晴天に360°のパノラマに感激
673 ハイキング 奥多摩 奥多摩・笹尾根 12/20 上野原駅= 郷原9:15 〜西原峠・槙寄山11:00……大羽根山分岐……土俵岳 〜日原峠14:30……檜原街道15:45 晴れ、風強し。富士山が真っ白い美しい姿で、終日お供してくれた。久しぶりに、大勢のにぎやか山行だった。
674 ハイキング 中央線沿線 茅が岳 12/20 町田=茅が岳登山口9:00…茅が岳11:30…往路下山14:30 寒い日でしたが、晴天で八ヶ岳、金峰山、北岳、富士山などが勢揃いで見え、冬枯れの山道をのんびり歩くことが出来ました。
675 岩登り 伊豆 城山南壁南西カンテ 12/20 12/20 町田6:21=小田原=三島=大仁9:40・・・10:10城山登山口…10:50取り付き 3P終了点にて懸垂下降13:00
城山南壁の左端を形作る顕著なカンテをつるべで登る。岩質 逆層で浅いポケットホールドが続く、晴天なるも、体がぶれる程の強風の為、岩肌冷たく凍える、3P終了点にて懸垂下降。情報:伊豆の屏風岩とも称される城山南壁は、壁の規模は高差約100m、幅200m。スッキリしたスラブ壁に所々ハングがある。眼下に狩野川の流れと、遠く天城の山々を眺める事ができる。隣の葛城山にはロープーウェイあり。
676 ハイキング 伊豆 玄岳 12/21 町田=熱海=玄岳ハイクコース入り口9:00…玄岳11:00…酪農大国オラッチェ=函南駅=熱海=町田 期待通りの富士山・相模湾・駿河湾の360度大展望に恵まれました。丹那断層では地形のズレに驚き、酪農大国オラッチェでは地ビールと大根の煮物で乾杯した忘年山行でした。
677 ハイキング 丹沢 丹沢主稜縦走 12/21 12/22 12/20鶴川=渋沢=大倉7:20…掘山の家…塔ノ岳11:30…丹沢山…蛭ヶ岳15:00 12/21蛭ヶ岳7:15…8:55臼ヶ岳…11:15檜洞丸…ゴーラ沢出合…14:30西丹沢自然教室=新松田=鶴川 二日間とも晴天に恵まれ、風も無く、快適な山行が出来ました。この時期、小屋はガラガラでゆっくり休めました。蛭ヶ岳からの主稜縦走は急なアップダウンが続き、鎖場、梯子の通過には緊張する場所もあり、結構ハードな縦走路でした。
678 ハイキング 丹沢 丹沢三峰山 12/22 12/23 12/22伊勢原駅=清川リバーランド12/237:00=権現橋…惣久尾根…三峰稜線…三峰山…七沢山…宝尾根…権現橋=煤ヶ谷=帰宅
679 ハイキング 中央線沿線 藤野 峰山 12/23 八王子=藤野-825…やまなみ温泉…峰山10:00…やまなみ温泉15:30=藤野=八王子 山頂で富士山を見ながらのんびり、下山して温泉でまたゆっくり、今年度、納めの良い山行が出来ました。しかし、地元のハンターの方々がイノシシ退治に繰り出しているのには驚きました。
680 ハイキング 丹沢 弘法山 12/23 小田急町田駅=秦野駅…権現山…弘法山11:40…吾妻山12:40…鶴巻温泉駅16:20
681 アイスクライミング 御坂 裏三つ峠 12/23 12/23 相模湖大橋P6:20=相模湖IC=河口湖IC=三つ峠登山口P7:30…8:00裏三ツ峠氷瀑15:00 =河口湖IC=相模湖IC=相模湖大橋P16:30
シーズン最初のアイスクライミング。裏三ツ峠の氷瀑は、やや柔らかい箇所や、氷のついていない箇所があり、凍っている部分でも裏側を水が流れていて氷の厚さが薄い部分もあった。他のパーティーもなく貸し切り状態でマイペースでアイス初練習を行うことができた。
682 雪山 上越 谷川岳天神尾根 12/23 12/23 R町田発5:22=5:56新宿6:02=6:11=池袋6:21=6:30赤羽6:38=8:14高崎8:33=9:27水上 バス発9:55=10:15ロープウエイ駅=(10分)天神平…天神尾根・熊穴沢避難小屋周辺…天神平=ロープウエイ駅 バス=水上駅=17:30=21:07=町田 雪上歩行、アイゼン・ワカン歩行
無風・快晴、積雪120cm、多数の山岳会・グループも訓練を実施していた。予定通り、雪上歩行等の訓練を完了。
683 岩トレ 丹沢 広沢寺 12/23 12/23 集合:9:00広沢寺温泉バス停 帰りは増田車利用 9:00広沢寺温泉…弁天岩にて岩トレ(9:20〜16:15)=18:00つきみ野解散
アンザイレン・ビレイの仕方・リードのフォロー・懸垂下降・トップロープクライミング・マルチピッチクライミングなどを訓練
684 雪山 北アルプス 蝶が岳 12/25 12/29 12/25町田=12/26八王子=松本=中の湯6:26…9:11小梨平(幕営)…徳沢まで往復 12/27小梨平9:01…徳沢…13:36蝶ヶ岳手前(中大広場)…徳沢…小梨平(幕営)12/28小梨平…中の湯=平湯=新宿
小梨平は、清水川で給水可能。手洗いも暖房、照明あり。平湯からは、濃尾バスを利用。
685 ハイキング 丹沢 矢平山北西尾根 12/26 JR町田駅=梁川駅7:45…塩瀬沢二股9:30…p509…矢平山11:35…大丸…川合峠…四方津駅14:40 美しい塩瀬沢の流れを眺めながら踏み跡をたどったこと。取付きから厳しい急登の連続だった尾根。そして陽だまりの山頂。落葉のつもった下山路。地図読みの山の楽しさを満喫させてもらった。
686 雪山 北アルプス 槍が岳中崎尾根 12/26 12/30 12/26町田5:55=6:21八王子6:35=10:49松本11:10=バス=12:35平湯温泉12:40=13:13新穂高温泉13:42…14:40穂高平…15:40白出沢出合避難小屋幕営 12/27幕営地7:30…11:10槍平11:20…1400中崎尾根(幕営) 12/28吹雪のため終日停滞 12/29ベース6:32…11:40槍が岳山荘12:05…12:30槍ヶ岳…13:00槍が岳山荘13:30…16:05中崎尾根ベース 12/30ベース7:22…8:10槍平…11:40新穂高11:55=12:30平湯15:05=16:40松本16:58=八王子=19:40町田 26日は朝の出発で、予定通り白出沢出合にて幕営。27日はトレースにも助けられ、槍平からはワカンをつけて中崎尾根にベース設営。一日中、素晴らしい晴天で槍・穂高を眺める。しかし、28日は朝から吹雪のため停滞。しかし、午後になって気圧が上がり、夕方に晴れ期待がふくらむ。29日はかつてない晴天の中、槍まで往復。山頂では富士山から日本海まで360度の展望が素晴らしかった。30日は多くの入山者とすれ違いながら下山。アルプス風呂が「河川改修のため撤去」されていたので、平湯で入浴・昼食をとってから帰宅した。平湯でバスに乗るころには、風と雪が強くなり、松本ではアルプス下ろしが吹き荒れていた。
687 山スキー 信越 野沢温泉 12/26 12/27 12/25町田20:00=八王子IC=豊田飯山IC=野沢温泉1:00 12/26長坂ゴンドラ9:00=毛無山…山頂付近で山スキー…・(宿泊) 12/27午前中・毛無山付近で山スキーの練習及びビーコン探索の実施 13:00宿発=豊田飯山IC=町田17:30 毛無山裏側にて新雪滑降の練習を予定していましたが、積雪量が少なくゲレンデにて滑降練習になりました。
688 ハイキング 丹沢 大山・三峰 12/27 広沢寺駐車場=ニノ橋ゲート7:10…山の神隋道…一ノ橋…境界尾根(枝尾根)…境界尾根合流…七沢山…唐沢峠…大沢分岐…見晴広場B…ニノ橋ゲート=15:00広沢寺駐車場 最近大山三峰周辺の尾根3本を(惣久尾根、宝尾根、境界尾根(枝尾根)トレースする事ができた。今まであまり踏み込まなかった地域であり新しい発見が沢山あった。境界尾根の枝尾根は丹沢には珍しく痩せ尾根が多くハイレベルハイキングに属すると思う。下降時は何時もコンパスを振りながら、現在位置と標高を確認して進路を決めている、何時も目的地に下降しているのでうれしい。今年に入って2回目のカモシカと出会う事もできた(鍋嵐ゴジラの背と大山三峰境界尾根(枝尾根)。大山三峰周辺は最近クサリが沢山新設され整備されています、この地域は山ヒルが多いので時期は3月位までよい。
689 雪山 北アルプス 西穂高岳 12/29 12/30 12/29橋本5:15=八王子IC=松本IC=新穂高温泉9:10新穂高温泉駅9:30=西穂高口駅10:10…11:30西穂山荘テン場(テント設営)12:35…丸山12:55…13:55独標14:15…ピラミッドピーク14:40…西穂高岳15:30…ピラミッドピーク16:10…独標16:40…西穂山荘テン場17:15(幕営)12/30西穂山荘テン場9:10…10:10西穂高口駅10:45=新穂高温泉口11:10=平湯温泉=松本IC=八王子IC=橋本16:30
道路が空いていて、予定より早く新穂高温泉に到着。西穂高岳へ連なる稜線を見ながら、ゆっくりと西穂山荘への雪尾根を登る。午後は、丸山まで足慣らしの予定であったが、翌日の天候が悪化するとの予報から、初日にできれば西穂高岳ピークを踏むことを目標に快晴の稜線を進む。15:30を目処に引き返すこととしたが、予定通り西穂高岳に到着。穂高連峰等の周辺の山々の展望を楽しみ、直ちに下山。明るい内に、テン場に戻る。終日天候に恵まれた山行となった。
690 雪山 八ヶ岳 東天狗岳 12/30 12/31 12/30 6:35八王子駅 (JR中央線松本行き乗車)=10:20茅野駅(諏訪バス渋の湯行き)=11:25渋の湯12:00…14:00黒百合ヒュッテ・テン場幕営 12/31 6:30テン場…中山峠…8:20東天狗岳…10:15テン場(テント撤収)…12:20〜14:50渋の湯・入浴=(バス利用)=15:40茅野駅=18:30八王子駅解散 残念ながら天候イマイチで、山頂もほぼ視界の無い状態でした。