2010年3月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
114 ハイキング 福島 磐梯山 2/26 2/28 2/26新宿西口スバル尾ル前21:00発(バス)沼尻高原ロッジ2/27沼尻高原ロッジ発8;30=裏磐梯スキー場リフト=終点・・イエローフオロール・・スキー場2/28 ロッジ発10:00 バス=新宿西口18:00予定 暖冬で前日の雨にために凍りは溶けて、ブラックフオール化してました。ときどき青空もでて、地元福島県連事務局長の案内で楽しいスノーシュウーを味わうことができた。宿は田部井さんご夫妻が経営していたロッジで(今は息子さん)田部井さんの資料館がありました。
115 山スキー 信越 鍋倉山 2/26 2/28 2/26 各所20:30〜21:30=飯山泊            2/27 9:00宿発=田茂木池脇…都立大鍋倉山荘…黒倉山東側雪洞堀削(泊)                  2/28 雪洞…鍋倉山…東尾根滑…都立大鍋倉山荘(卒業打ち合わせ)…林道ゲート=帰京=各所解散 田茂木池脇から、地図読みをしながら登行。暖かかったのでガスが出てしまい周りは見えなかった。雪洞は、4班に分かれて黒倉山と鍋倉山の稜線直下に堀削した。雪が硬く堀削にも通常より時間を要した。堀削直後に晴れ渡り、周りの景色は絶景だった。雪洞ライフも快適だった。鍋倉山はパウダースノーのメッカだが、雪はクラストしていたので滑降には苦労した。
116 山スキー 信越 根子岳 2/28 2/28 2/28 町田(車)5:00=菅平スキー場9:00…天候不良のためゲレンデにて滑降練習…天候回復  奥ダボスリフト終点12:00…1900mまで上る13:50…奥ダボスリフト終点14:10菅平スキー場16:20=町田22:10 天気予報がはずれ天候の回復が遅れ、今回も途中で撤退する。
117 ハイキング 丹沢 大山 3/1 3/1 町田=秦野=大山ピストン=町田着17:00
118 山スキー 八ヶ岳 しらかば2in1  スキー場 3/1 3/1 町田日生ビル前6:00集合               町田=八王子IC=諏訪IC=(152号)=しらかば2in1スキー場  スキー場にて滑降練習(10:30〜15:30)スキー場出発16:00=(152号)=諏訪IC=八王子IC=町田20:00 春の陽気で雪が重く、春スキーのような感じでした。
119 ハイキング 丹沢 鍋割山 3/3 3/3 鶴川駅=渋沢駅=大倉バス停・大倉7:35…二股…鍋割山11:50…12:50金冷し…塔ノ岳13:30…14:00戸沢分岐…16:00戸沢山荘…17:20大倉バス停=渋沢駅=鶴川駅 晴れの予報でしたが残念ながら一日中ガスの中でした。登りも、下りも長い林道歩きは流石に疲れました。表尾根から下る政次郎尾根は登山道整備中で歩き辛くなっていますので、利用される方は要注意です。
120 ハイキング 高尾 北高尾山稜 3/3 3/3 JR相模湖駅 7:13-7:45・・・与瀬神社・・・明王峠9:35・・・堂所山10:45 ・・・三本松山11:05・・・大嵐山・・・富士見台14:00・・・城山14:45・・・八王子城跡センター15:15 = 高尾駅 湯気か、霞か山腹をただよって、春近しを思わせる山と木立でした。小さなアップダウンを20くらい越えたでしょうか、静かな山道にお喋りパワーがはじけました。
121 ハイキング 奥武蔵 顔振峠、太平山、黒山三瀧 3/4 3/4 JR町田駅=八王子駅=東飯能駅=西武秩父線吾野駅8:35…顔振峠・・・太平山10:50…黒山三瀧11:35〜12:15…黒山…横吹峠12:55…戸神13:40…越生梅林・・・14:30〜15:15越生梅林入口15:17=JR越生駅=JR町田駅 一般の天気予報では降雨の確率が高く、実施・中止の判断が難しい状況でしたが、山行地域の局地天気予報を参考に、実施する事に決め、実施しました。幸い山行中は降雨もなく、和気藹々滝見と里山、観梅を楽しみ、無事下山しました。
122 雪山 上越 白毛門・笠カ岳・朝日岳 3/5 3/7 3/5町田マツキヨ近辺19:00集合=(関越自動車道)=水上IC=谷川岳ベースプラザ23:00 3/6ベースプラザ6:10=登山口6:30…白毛門11:30…笠ヶ岳避難小屋14:00(幕営)3/7幕営地7:00…朝日岳8:00…幕営地9:30(テント撤収)…白毛門11:30…登山口14:40=(温泉)=町田23:00(渋滞あり)
悪天候が予想された中で、幸い2日とも晴れ間はなかったものの小雪又は曇りの状況で、風も弱く登頂には支障はなく時間的にも計画通りの山行が出来た。白毛門から先はトレースはなかったが、雪は締まっていてラッセルの必要はなかった。笠ヶ岳の避難小屋に4人用テントがすっぽり収まり、夜の強風の中快適であった。
123 ハイキング 湘南  吾妻山 3/6 3/6 町田(8:06発)=秦野(9:30発)=中里(10:00)・・・吾妻山(10:40〜12:30)・・・二ノ宮(解散) 秦野でのトイレや集合場所の確認をし、30分ばかりバスに揺られ下車。車椅子にとっては少々きつい山道を登ると広々とした眺望。雨に煙る靄と菜の花のコントラストはなかなか風情がある。火気は使えないが、参加者はこの展望にきっと満足してくれるに違いないと確信する。
124 山スキー 東北 八甲田山 3/6 3/8 3月26日 横浜6:23発=神奈川新町6:26発(京急羽田行特急)=6:47羽田空港着 羽田7:20=(JAL1201便)8:45青森(直行バス)10:10酸ヶ湯温泉(着替え)12:00=(宿送迎車)=12:00八甲田スキー場ロープウェー乗り場…八甲田山スキー(ゲレンデ)…(泊)酸ヶ湯温泉   3月7日田茂やち岳〜フォレストコース〜火箱沢林道11:10=(車)=11:30(昼食)ロープウェー乗り場12:45=12:55山頂駅13:10〜宮様ルート〜城ヶ倉ルート〜14:30国道=(車)14:45山麓=(送迎車)=酸ヶ湯温泉(泊)  3月8日11:00大岳ヒュッテ(休憩)12:00〜箒場岱ルート〜13:30箒場レストハウス=(車)14:00山麓駅=(宿送迎車)=酸ヶ湯温泉(着替え・入浴)18:05=(直行バス)19:30青森空港20:40=(JAL1210便)22:00羽田(解散) 今年の八甲田は積雪が少なく、2月下旬の暖かさで既に八甲田名物の樹氷は落ちてしまったとのこと。3日とも晴天は拝めず、特に3日目はかなりの降雪の中での行動でした。経験豊かなガイドに恵まれ、強風時のシール付け外しを経験でき、小屋付近では−13度の膝下パウダーの滑降を楽しめました。
125 山スキー サンメドウズ清里スキー場 3/9 3/9 3/9 橋本駅南口 6:00=八王子IC=長坂IC=(28号線)=サンメドウズ清里スキー場8:30 スキー場にて滑降基礎練習9:00〜14:30 スキー場出発 15:00=長坂IC=八王子IC=橋本19:00 終日小雪が舞う生憎の天候でしたが、後半はパウダー質に変わり4〜5p新雪のゲレンデで爽快な滑走練習が出来た。午前中、松岡さんの指導の下、基礎練習を実施。
126 ハイキング 栃木 篠井富屋連峰 3/11 3/11 町田6:30=宇都宮IC=10:00子供の森公園…榛名山…男山…本山分…飯盛山…高館山…黒戸山…徳次郎登山口……公園=21:35町田駅 晴天に恵まれ登山口では無風だった、登るにつれて風が強い。昨日の雪で雪が麓からあり、アイゼンを使う必要はなかったが、インターネット情報の歩行時間より歩行時間を要した。そのため、最後の山(兜山。入口を見過ごした)と温泉はスキップ。皆のコメントは「沼津アルプスよりきつかった」(下り坂は急な上、溶けた雪が泥濘と化した)。尚、こどもの森公園の展望台から榛名山に登り始めたが、その公園内に「勇気のトンネル」は長く真っ暗。行き先がふさがっていた時にへツデンを使ったが、通り口を見つけられず入口に戻り、展望台まで急登を強いられたが、このトンネルは抜けれるとの事。次回行く人は挑戦してくれ(トンネルはH型をしているとの事)。
127 山スキー 戸隠高原 黒姫山・飯綱山 3/12 3/14 3/12 町田21:10=あきる野IC=(圏央道、関越道、上信越道)=須坂長野東IC=戸隠アコールデ(泊)      3/13(山スキー班、雪山班)宿7:30=大橋8:00…(山スキー班)黒姫山外輪山1880m付近12:00(雪山班)1750m付近12:20往復…戸隠大橋14:30=宿(スノーハイク班)宿8:00…森林植物園…鏡池…随神門…宿(泊)         3/14(山スキー班、雪山班)宿8:00…戸隠スキー場8:30=第3、第6リフト=瑪瑙山9:30…飯綱山11:00…(山スキー班)西尾根…中社P14:00 (雪山班)南尾根…一ノ鳥居P13:40 =宿15:00=信濃町IC=(上信越道、中央道)=八王子IC20:45=町田21:35 初日は朝からの雨模様の中、山スキー班と雪山班は大橋から黒姫山外輪山稜線に向かって登高。途中みぞれから雪に変わり、上部は視界不良で、風も強かった。外輪山稜線からの斜面は木もまばらで滑降に適した斜面だが、下部は樹林が密になる。スノーハイク班は、宿のガイドにて植物園から鏡池〜随神門はのスノーハイクを楽しむ。翌日は、朝方は視界不良だったが、山スキー班と雪山班はリフトを利用して瑪?山へ。登高中に視界が晴れ、飯綱山頂では、雲海上の360度の快晴大展望を楽しんだ後、滑降・下山する。山スキー班が滑降した西尾根は上部のみ疎林であるが、1750m地点から下部は樹林が密となり、滑降の楽しみは半減する。
128 ハイキング 丹沢 松田山 3/13 3/13 座間=新松田=(バス)=8:40田代向バス停8:50・・・ふれあい動物村・・・送電線鉄塔・・・あづまや・・・11:25西明寺史跡公園12:30・・・13:30自然館14:35=(バス)=14:50 河津桜は散っていましたが、西明寺史跡公園で早咲きの桜が見られました。
129 雪山 伯耆 伯耆大山 3/13 3/15 3/13鶴川駅18:41=新宿=19:35品川(日本交通高速バス)品川バスターミナル20:15= 3/14 6:40米子駅7:20=8:14大山寺(日交バス)大山寺8:30…(夏山登山道)10:15六合目避難小屋10:15…11:40弥山11:50…12:50六合目避難小屋…13:00元谷分岐…13:30元谷…14:00大神山神社…14:25大山寺バス停14:50=15:44米子駅(皆生温泉入浴)22:00= 3/15 9:30横浜
13日までは荒れた天気が続いたようですが14日は雲ひとつない快晴、無風の登山日和日本海も良く見えました。弥山山頂から見る剣ヶ峰へのヤセ尾根は迫力のある景観でした。思ったより多くの人が入山しており、結構込んでいました。
130 ハイキング 八ヶ岳 北横岳 3/14 3/14 JR町田駅=八王子=茅野(タクシー)=ピラタスロープウェイ山麓駅11:00=山頂駅11:35…13:15北横岳13:25…14:10山頂駅=山麓駅14:30=タクシー=15:22茅野駅=19:20町田駅 私達を大歓迎してくれたような快青の天候に恵まれ360度のパノラマを堪能する事ができ又風もなくあったかな山行でした。親切なおじさんがいて往復車を使うことができました。
131 ハイキング 根本山・熊鷹山 3/14 3/14 淵野辺駅南口=関越道高崎JCT=伊勢崎IC=登山口駐車場9:30…不死熊橋9:50…中尾根コース…根本山11:35〜12:30…十二山13:15…熊鷹山13:50…林道…登山口15:30 山頂付近の尾根では15p位の積雪でしたが、アイゼンの必要の無い春の雪は優しく、何度も立ち止まっては、辺りの景色を楽しみました。
132 丹沢 勘七沢 3/14 3/14 小田急線渋沢駅南口7:00=7:30県民の森駐車場…8:00二俣…8:30勘七ノ沢出会…11:00大滝」(F5)…14:00花立14:30…15:15堀山の家…二俣…16:15県民の森駐車場=渋沢 解散
沢始めとしてはまだ少し早いが沢の様子を見ながら遡行する。水に入りたくないので登山靴で遡行、水が多いところは高捲きとする。3月に入り雨や雪が降ったので予想外に水が多く苦戦をする。最近はいたるところに捨て縄が掛けてあり大変助かった、大滝(F5)を終了したら後は詰めを間違わないようにするだけ、その詰めのルンゼが意外と雪が残っていたが途中から右の小尾根に移りつめると花立山荘の裏に出ることができた。少し沢シーズンには早いが結構楽しめた。
133 ハイキング 奥多摩 日ノ出山 3/17 3/17 町田=八王子=御岳(バス/ケーブル)=山頂駅・・・日ノ出山10:10・・・三室山・・・吉野梅郷・・・14:10日向和田駅  目的の梅林は、赤、白、ピンク、まんさくの黄緑、これらの色が混じりあい、とってもきれいでした。人出も最高でした。
134 ハイキング 丹沢 シダンゴ山 3/17 3/17                     町田=新松田=寄…水場…シダンゴ山10:35…宮地山1:30…寄2:20=新松田=町田

薄曇りではありましたが、時折晴れ間ものぞき快適な山行でした。頂上にはアセビの花が満開でした。山中には、まめ桜,アブラチャン、ミツマタ、キブシ、が咲きだし、木々には芽吹きが見られました。
135 ハイキング 丹沢 大山三峰山 3/18 3/18                    新宿=町田=本厚木(バス)=煤ヶ谷8:30・・・三峰11:40-12:10・・・唐沢峠・・・日向薬師への分岐(地図にない)・・・p778地点14:50・・・大沢の分岐(鐘ヶ嶽への分岐)(地図にない)・・・日向薬師16:20(バス16:45)= 伊勢原駅

破線の入り口を間違えた。がそれ以後は、以前来たときの手製の地図片手に「あっちだ」「こっちだ」と、最後まで尾根道をず〜と辿った。緊張感も少し加わってみんな集中し楽しかった。やっぱり時間のかかるコースだ。
136 ハイキング 中央線沿線 扇山 3/18 3/18 JR町田駅=八王子=鳥沢駅9:00…扇山梨ノ木平…11:40扇山12:20…13:30君恋温泉15:00=鳥沢=町田 新企画木曜山行の1回目。15名の参加わいわいがやがや楽しく扇山を独占しました。平日山行はいいですね。2回目をご期待下さい。
137 ハイキング 丹沢 丹沢主脈縦走 3/19 3/20 3/19町田=渋沢=大倉8:10・・・大倉尾根・・・塔ノ岳12:15・・・丹沢山みやま山荘14:20(泊)3/20みやま山荘6:05・・・蛭ヶ岳8:05・・・姫次10:10・・・焼山・・・焼山登山口14:15=タクシー=橋本駅 一日目は幻想的な霧の中を歩く。二日目は晴天に恵まれ、蛭ヶ岳への縦走路を歩きながら丹沢の楽しさ素晴らしさを満喫した2日間でした。(焼山登山口⇒橋本駅タクシー代6650円)
138 山スキー 尾瀬 至仏山 3/19 3/21 3/19 (21:00)=圏央道=関越道(上里SAで合流)=沼田IC=道の駅・川場(仮眠)3/20 川場(5:00)…戸倉(6:15)…津奈木橋(8:00)…1866m(10:30)…小至仏山鞍部(13:00)…至仏山(14:00)…ワル沢滑降り…鳩待登山道(15:30)…鳩待峠(16:00)…津奈木橋(16:30)…戸倉(18:30)…花咲温泉…川場田園プラザテント泊 3/21日川場(7:30)…沼田…町田解散(11:00) 天気予報で21日が低気圧通過で大荒れの予報なので、予定を変更して20日(土)に軽装で一気に至仏山登頂をねらうことにした。結果的には下山後、20日夜に大荒れの天気になったことから登頂の目的は果たせワル沢の大滑降を楽しめた。しかし、やはり戸倉からの至仏山往復は厳しく、行動時間12.5時間と長く体力を要求される山行となった。また、吉村さんが鳩待峠からの下りで以前痛めた膝をふたたび痛めたがなんとか自力で戸倉まで下山できた。今後の治療の状況を様子見る。
139 ハイキング 八ヶ岳 北横岳 3/20 3/20 JR町田駅=八王子=茅野駅=(タクシー)=ピラタススロープウエイ=山頂駅10:40・・・
北横岳12:00・・・三ツ岳・・・雨池峠・・・縞枯山荘・・・ロープウエイ山頂駅15:00=(タクシー)=茅野駅=町田駅
                              タクシー(格安)を使うことにより、有効に時間を使うことができました。三ツ岳の頂上手前で強風、一時
待機。3人ともに初めての体験でした。

140 ハイキング 富士 竜爪山・真富士山 3/20 3/21 3/20町田=東名静岡IC=平野=登山口10:35…オイ平11:35…第一真富士山12:10〜12:40…真富士峠…第二真富士山13:15…真富士峠…オイ平14:00…登山口14:30=黒川キャンプ場3/21キャンプ場=穂積神社8:30…薬師岳9:20…文殊岳9:45…薬師岳10:10…穂積神社11:00=清水IC=町田 夜来の雨も上がり、予定のコースを辿ることが出来ました。静岡県側の山頂から眺める富士山も、やはり他には無い感動の山でした。
141 雪山 北アルプス 西穂高岳 3/20 3/22 3/20伊勢原駅5:30=(中央道)=松本IC=新穂高温泉=(ロープウエイ)=西穂高口---西穂山荘テント場13:30(幕営) 3/21悪天候(吹雪)の為、停滞 3/22テント場6:00---独標8:00---テン場10:30(テント撤収)---西穂高口12:30=新穂高温泉13:00=町田23:00 *強風の為、西穂高登頂は断念し独標より引き返す。
21日は昼間は晴れ、午後遅くより天気崩れ始める。22日は1日中猛吹雪の為、動けず停滞。23日快晴、チャンス到来とばかりに西穂山頂を目指して早朝出発したが、稜線に出ると飛騨側から強烈な風が吹き上げていて歩行もままならず、西穂登頂は断念し、独標から引き返した。
142 雪山 八ヶ岳 横岳石尊稜・赤岳主稜 3/21 3/23 3/21町田0910==八王子==茅野13:50==14:50美濃戸口15:00…美濃戸16:00…18:00赤岳鉱泉 3/22鉱泉07:00…08:00石尊稜取付0830…1220石尊峰…地蔵尾根…13:30行者小屋…14:20鉱泉 3/23鉱泉0800…美濃戸0908…0945美濃戸口=タクシー=茅野=八王子=町田 *3/23は、平野の体調が今一つで、かつ天候も朝・雨のち雪のため赤岳主稜は中止して下山。
3/21は朝が強風・豪雨のため出発を遅らせる。3/22は朝から無風でピーカン。石尊稜取り付でやや順番待ちをしたものの、その後は順調だった。壁の状態も良く、雪稜はコンテで行動し、岩壁と雪稜を快適にたどって昼過ぎには稜線に出た。3/23は、夜から雨・雪と天候が悪化したので、下山と決して、温泉に寄ってから帰宅した。平野さんも不安なく行動でき、楽しく春のバリエーションのだいご味を満喫する山行だった。
143 ハイキング 丹沢 畦ヶ丸  3/22 3/22 小田急町田=新松田=バス=大滝橋…一軒屋避難小屋…11:40畦ヶ丸…14:00西丹沢自然教室 一軒家避難小屋を過ぎて間もなく、三椏の花が迎えてくれました。
144 雪山 八ヶ岳 天狗岳 3/22 3/22 3/21鶴川23:30=諏訪IC 中央道原PA仮眠 3/22諏訪IC=渋の湯7:20…9:10黒百合ヒュッテ9:35…10:55東天狗岳11:05…12:05黒百合ヒュッテ12:15…13:35渋の湯=鶴川 この時期でも四駆でスタッドレスでないと渋の湯駐車場までは入れません。400m手前の路肩に駐車、歩きます。前線が通過した後で高気圧に覆われ、一日中快晴。山頂では風も弱く、気温も左程低くなく、穏やかな天気で山頂では北アルプス、乗鞍、御嶽、浅間、蓼科、赤岳、等など360度の大展望を楽しめました。
145 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/22 3/22 本厚木駅東口改札前7:40バス=広沢寺温泉。。弁天岩。。広沢寺温泉=本厚木=町田 流動分散支点、固定分散支点、自己ビレイ、確保器具の取扱いのおさらいをして、つるべでの練習をする。連休の最終日。朝のうち少なかったがだんだん大勢になった。岩は濡れているところもあったが、予定の練習をして早めに終了した。
146 雪山 上越 谷川岳 3/22 3/23 柿生駅北口:前夜20:00=国立府中IC=水上IC=土合=(駐車場・売店広場仮眠)ロープエイ8:00=天神平8:30・・・熊穴沢の頭9:30・・・谷川岳11:30/12:20・・・熊穴沢の頭13:30・・・天神平14:10=ロープエイ=駐車場=温泉=水上IC=国立府中IC=柿生駅
「魔の山」のイメージが非常に強いものと思われる谷川岳、天神尾根から「白魔」の魅力に触れ感動の展望でした。
147 山スキー 北アルプス 天狗原〜蓮華温泉〜木地屋 3/26 3/28 3/26 各所20:30〜21:30集合…白馬村泊 民宿「落倉荘」 3/27 7:30宿発=8:00栂池ゴンドラ…9:30栂池自然園…10:45天狗原11:30…13:30〜14:40蓮華温泉着  白馬蓮華温泉ロッジ(泊) 3/28 7:30蓮華温泉…栂平…10:00角小屋峠10:30…ウド沢…13:20木地屋…林道ゲート=帰京=各所解散
148 ハイキング 丹沢 丹沢三峰 3/27 3/27                    塩水橋7:00本谷橋…天王寺峠…堂平分岐…10:45丹沢山11:15…瀬戸沢の頭…太礼の頭…円山木の頭…本間の頭…金冷し…高畑山分岐…16:25青宇治橋…16:40塩水橋ゲート

予報が外れ曇り、更に雪がない筈が前日降ったようで天王寺峠を越えると雪道、丹沢山頂はガスの中の雪山、三峰への尾根道は霧氷の樹林帯、本間ノ頭の先は一転雪も無く、晴れて来て日溜まり山行。変化に富んだ10時間弱の山行を楽しみました。
149 ハイキング 中央線沿線 高畑山〜大桑山 3/27 3/27 町田=鳥沢駅…小篠登山口9:00…p871…高畑山11:55/12:40…大桑山13:25…p563・・・津成16:00・・・鳥沢駅=町田駅                                天気予報は晴れなので、計画通り登りも下りも地図読みで歩きました。向かいの扇山では昨夜の雨が薄っすらと雪化粧していましたが、コースには雪が有りませんでした。下りの最後は登山道でしたが、笹が生い茂り、整備されていませんでした。

150 ハイキング 中央線沿線 高柄山東稜 3/27 3/27 町田駅=上野原駅(バス)=落合入口9:00…小沢からの取り付き9:25…430b付近9:55…552b付近10:40…12:00高柄山12:40…大丸13:30四方津駅15:10 取り付き地点からはしばらく急登。尾根に出るとしっかりとした踏み跡がありました。高柄山までの3か所ある急登にはトラロープ有り。高柄山からの登山道は適度のアップダウンがあり、なかなか楽しめる山でした。
151 ハイキング 丹沢 屏風岩山 3/27 3/27                    渋沢駅=丹沢湖滝壺橋 8:30・・・9:40ミツバ岳・・・10:30権現岳10:50
・・・12:40屏風岩山13:10・・・15:40中川温泉=15:40丹沢湖滝壺橋 解散
                             滝壺橋駐車場ではみぞれが降っていたので少し様子を見てから出発。ミツバ岳より三椏の花が見られるが満開には少し早かった。屏風岩山より東南尾根を笹子沢バンガローを目指して下降する、この東南尾根に三椏の群生地があり見事でした(ミツバ岳より規模が大きかった)。

152 ハイキング 身延線沿線 三方分山〜蛾ヶ岳 3/27 3/27 町田駅発=八王子駅=大月駅=河口湖駅=(タクシー)諏訪神社8:30・・・女坂峠9:20・・・三方分山・・・釈迦ヶ岳11:30・・・アンバ峠・・・地蔵峠・・・折門峠14:00・・・大平山・・・蛾ヶ岳・・・西肩峠・・・16:00四尾連湖(タクシー)=市川大門16:27=甲府駅=高尾駅=町田駅 脚力、読図力ともに必要なコースでした 
153 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/27 3/27 本厚木駅東口改札前7:40バス=広沢寺温泉。。弁天岩。。広沢寺温泉=本厚木=町田 朝のうち気温が低い上、岩が濡れており、指先が冷たくなったが、陽が出てきて、予定の練習ができた。講習やアイゼントレ、などで賑わっていた。
154 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/27 3/27 本厚木駅 東口改札口07:45→バス 広沢寺温泉 弁天岩近辺 岩トレ(研修会) 9:00〜16:15 研修後清川村「リッチランド」へ移動して、ミーティング(宿泊)講習内容 登攀・懸垂下降・途中固定・自己脱出・プルアップシステム等、想定される一連のメニュー
前日の雨で濡れていたが、当初予定のメニューに沿って、予定どおり実施出来た。
155 雪山 八ヶ岳 蓼科山 3/29 3/30 3/29柿生駅北口・前夜20:00=国立府中IC=諏訪南IC=ピラタス横岳ロープウエイ待合仮眠 3/30 =女神茶屋登山口7:30…蓼科山11:40/12:00…女神茶屋登山口14:20=温泉16:00=諏訪IC=国立府中IC=柿生駅 八ケ岳連峰の最北端に位置する蓼科山からの南アルプスと中央アルプスの大展望、「女の神山」ともいわれる蓼科山から流れ出る水をたたえる湖が女神湖。この七ツ池などの湖沼が春の日差しにキラキラ輝いていたのが印象的でした。
156 ハイキング 丹沢 ミツバ岳〜権現山 3/30 3/30 相武台駅=滝壺橋9:30 ・・・ミツバ岳10:30・・・権現山13:00 ・・・
浅瀬入口14:30=相武台駅 16:00
                             快晴の下、満開の三椏と富士山が澄み切った空に映える。前日に降った雪がうっすらと木樹に霧氷が見られこの時期には想像できない素晴らしい景観をプレゼントされた。昭文社の地図には登山道はないものの道は沢山の登山者の踏み跡と整備された山道は、安心して行ける山ではある。

157 ハイキング 箱根 金時山、長尾山、丸岳 3/30 3/31 3/30町田日生ビル前(車)=沼津=仙石原箱根の宿(泊)3/31仙石原箱根の宿8:00…金時神社入口9:00…金時山10:30…長尾山11:30…乙女峠…乙女峠バス停(路線バス)12:55=箱根仙石13:05…仙石原箱根の宿=町田駅前                                                            3月29日(月)夕刻より静岡県東部・伊豆に大雪警報が出て、御殿場、箱根周辺の多くの道路が通行止めに
なっているという情報があり、急遽30日の町田出発時刻を遅らせ、金時山他の登山を31日に現地の状況を
見て実施することにした。31日はコースを金時神社入口→金時山→長尾山→乙女峠に変更して実施しした。
全コースアイゼンを装着しての雪山登山であったが、ゆっくりと素晴らしい富士山や箱根の眺望と雪山を楽し
むことができました。
  
158 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/30 3/30 集合場所:伊勢原駅9:30 鳥居の前 広沢寺駐車場10:00・・・弁天岩・岩トレ・・・16:00広沢寺駐車場 解散 支点の作成:メーンロープでの支点やスリングでの支点作成。アッセンダーでの登攀方法
前日の雨でゲレンデはがら空きと思いきやすでに17〜18人位の盛況でびっくり。
アッセンダーB18、シャントB03の使用方法確認して実際に登攀する。メーンロープで木立に支点セットも実施する。
159 ハイキング 中央線沿線 岩殿山 3/31 3/31                     町田=大月・・・岩殿山(9:40)・・・稚児落し・・・(13:25)大月=八王子=町田

秀麗富岳12景にえらばれていることに納得。桜が満開になったら絶景スポット。
160 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 3/31 3/31 座間=渋沢(バス)=大倉7:40・・・駒止茶屋・・・堀山の家・・・花立山荘・・・金冷シ・・・11:15塔ノ岳・・金冷シ・・花立山荘・・・堀山の家・・・駒止茶屋・・・15:00大倉=バス=渋沢 天気予報では南風で暖かくなり、春の陽光が戻ってくるとの事でしたが、「塔ノ岳」の頂上は正午で気温0度強風で寒く冬の様相でした。
161 ハイキング 身延線沿線 身延山  3/31 3/31 身延駅バス=10:22身延山…三門…久遠寺…三光堂…13:30身延山…西コース…身延山バス停15:40=タクシー=身延駅発16:12

久遠寺境内の桜は満開で人出も多く、ロープウェイは上り下りとも1時間待ちだったようです。登山道は閑散としていました。