2010年4月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
162 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 4/1 4/1 町田駅=高尾9:15…日影…城山…高尾山…16:51高尾山口=八王子=町田 日影への小仏川沿いでは、ニリンソウやアヅマイチゲなどの花を観察。タカオスミレは、蕾。
163 雪山 上越 谷川岳マチガ沢 4/2 4/4 4/2町田22時=あきる野IC=圏央道=関越道=水上IC=2:00谷川ベースステーション(仮泊)4/3 5:00起床。谷川ベースステーション6:45…マチガ沢出合7:50(テント設営)雪上訓練 9:00〜13:30 (ビーコンチェック、アイゼン・ピッケルの使い方、アイゼン・ピッケル歩行、滑落停止、ツエルトの張り方 等。4/4 4:30起床 雪上訓練6:30〜10:45(ビーコンチェック、アイゼン・ピッケルでのトラバース、ロープの張り方。)10:45〜テント撤収。マチガ沢出合11:45…谷川ベースステーション12:30=温泉=帰京 初日は午後から吹雪かれましたが、翌日は快晴の下での雪上訓練となりました。基礎技術の復習が出来て、たいへん有意義でした。講師・スタッフの皆さまありがとうございました。
164 雪山 奥秩父 金峰山 4/2 4/3 4/2常盤台22:00 瑞垣山荘付近にて仮眠 4/3瑞垣山荘PA5:30・・・富士見平・・・大日小屋・・・10:00金峰山11:00・・・富士見平…15:30瑞垣山16:00・・・富士見平・・・瑞垣山荘18:00 金峰・瑞垣の両方のピークで、快晴の下、八ヶ岳連峰、甲斐駒・仙丈・北岳・白峰三山・中央アルプスまで遠望を楽しめた。前夜発だったが、瑞垣山荘手前の道路でガードレールを飛び越えた大きい鹿が車に体当たりしてきて驚いた。八ヶ岳でもよく見かけるが、深夜はどこも危ないので注意が必要だと思った。この時期は両方とも登山道の一部が凍っていてアイゼンが無いと歩けない状態。アイゼン無しのハイカーは引き返していた。
165 雪山 東北 会津駒ケ岳 4/2 4/3 4/2町田マツキヨ横18:00=東北道=那須塩原IC=桧枝岐=登山口24:30(仮眠)4/3登山口6:30・・・滝沢口・・・とりつき点・・・駒の小屋・・・駒ガ岳10:30・・・取り付き点・・滝沢口・・・登山口13:30=(温泉)=町田20::30 3日、快晴微風の好天に恵まれ、雪も締まっていてアイゼンで快調に高度を稼いだ。取り付きから1時間ばかりは急な登りだが後は緩やかな雪原が山頂まで続く。山頂からの360度の眺望は素晴らしかった。静かな東北の春山を存分に楽しむことが出来た。
166 雪山 八ヶ岳 赤岳〜権現岳 4/3 4/4 4/3町田駅 0550集合 町田0555==八王子0635==0923茅野09:37==10:15美濃戸口10:16…美濃戸1100…途中にて落し物を探す…美濃戸1200…1415行者小屋1430…1615文三郎分岐…1710キレット小屋手前樹林帯(幕営) 4/4幕営地0600…0807権現岳0840…0910三ツ頭…1110天女山114=1200甲斐大泉(入浴)1330=小淵沢1407=八王子=町田1710 1日目、途中でGPSを落して美濃戸まで一度戻って登り返して発見。これでは行者小屋までかと思ったが、晴天から一転して雪が舞っていた天候も行者小屋に遅れてついたら回復したので、キレットに向かう。文三郎からキレットへの道は、夏道を目安にトラバース。小屋の手前で17時を過ぎたので展望のよい樹林帯に幕営。2日目、快晴の中をツルネ東稜や旭岳東稜をみながら権現岳に。しばらく無線交信をしてから三つ頭に向かい、念願の南八ヶ岳全部の入る写真の撮影をした。その後は、天女山まで下ったが、振り返ったら山はガスの中だった。
167 ハイキング 奥多摩 雲取山 4/3 4/3                           鶴川=鴨沢=6:30小袖6:50堂所…七つ石小屋…9:50ブナ坂…11:10雲取山11:50…12:55ブナ坂…13:40七つ石小屋…堂所…小袖=八王子=鶴川

登山道には雪は全くありませんでした。七つ石小屋を回らない巻道は崩落の為通行止め。天気は朝のうち曇り、昼過ぎは晴れでした。小雲取山から雲取山への尾根道は唐松の霧氷とわき上がる霧と青空のコントラストが綺麗でした。
168 ハイキング 中央沿線 甲州高尾山 4/3 4/3                           勝沼ぶどう郷駅8:08(タクシー)=大善寺8:30・・・甲州高尾山・・・大滝不動尊(タクシー)=勝滑ぶどう郷駅=町田駅着

満開の桜と遠望の南アルプスを眺めながら登った。
169 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 4/3 4/3 自宅(自家用車にて)=大地沢青少年センター(6:30) ・・・ 高尾山口・・・稲荷山ルート・・・高尾山・・・一丁平・・・大垂水峠・・・大洞山・・・草戸山・・・大洞山・・・大垂水峠・・・一丁平・・・高尾山・・・稲荷山ルート・・・ 高尾山口・・・大地沢青少年センター下山 17:00
170 ハイキング 伊豆・箱根 星ヶ山 4/3 4/3 小田急線町田=小田原=湯河原=鍛冶屋バス停8:00…五郎神社…南郷山9:50〜10:15…星ヶ山11:40〜12:25…分岐14:00…果樹園15:40…根府川駅16:30=町田 南郷山から先は地形図だけがたよりのコースで、特に星ヶ山山頂からの下りでは、3m位もある箱根笹の中、一丸となって声を掛け合い現在地を確認しながらの前進でした。いつもの登山道には無い危険な個所もありましたが、全員で越えた充実した山行でした。

171 雪山 越後 守門岳 4/3 4/4 4/3成城学園前駅16:30=車利用=小出インター=二分・除雪最終地20:15(駐車・幕営)4/4幕営地6:30…二分登山口…保久礼小屋…10:40大岳11:30…往路を戻る…14:00駐車場 「東洋一の大雪庇」に釣られました。目的は雪庇を見ることでしたが、それだけではありませんでした。山頂で出るのは歓喜の言葉だけ。スキー、スノーボード、スノーシュー、わかん、アイゼンなど背負ったり履いたりと大勢の人々が様々な足ごしらえで登っていました。頭上にはパラグライダーも。来年は是非多くの方に登ってもらいたい、見てもらいたいと思いました。
172 ハイキング 鈴鹿山系 御池岳 ・ 藤原岳 4/3 4/5 御池岳                                            
コグルミ谷出合12:30・・14:00御池岳14:10・・14:40鈴北岳14:40・・16:20鞍掛峠・・16:40出会
藤原岳                                            
聖宝寺9:30・・(聖宝寺道)・・12:00山荘12:20・・12:50天狗岩13:00・・13:20山荘・・13:50藤原岳13:50・・14:10山荘14:20・・(大貝戸道)・・16:00西藤原駅
藤原岳 福寿草が乱舞していました
173 岩トレ 丹沢 広沢寺 4/4 4/4 本厚木駅東口改札前7:40バス=広沢寺温泉・・弁天岩・・広沢寺温泉=本厚木=町田 流動分散支点、固定分散支点、自己ビレイ、確保器具の取扱いのおさらいをして、つるべでの練習をする。 岩が濡れており、気温も低い上、雨ガ降ってきたので、早めに終了しました。
174 岩トレ 丹沢 広沢寺 4/6 4/6 鳥居の下 8:30 (野神車) 広沢寺駐車場 9:00伊勢原=広沢寺温泉駐車場・・・弁天岩・・・広沢寺温泉=伊勢原 16:00解散 ロープの結び方:エイトノット、クローブヒッチ、タイオフ、ブーリン(フィックス、確保)ムンターヒッチ、ブルージック、マッシャー、フレンチ(半固定)確保支点を作る、登攀の練習、リードビレー、フォローのビレー、懸垂下降等を学習 午前中は足場が悪いためロープの結び方を中心に学習する、各自が納得するまで時間をかける。壁が乾いてきたので二組に分け登攀練習をする(自分の直近山行に合わせてアイゼン、登山靴等も)。
175 ハイキング 陣馬・高尾 北高尾山稜 4/4 4/4 淵野辺駅7:40=八王子駅=たかお=八王子城址下8:30・・富士見・・堂所山12:00〜12:20・・陣馬山1:15〜1:40・・陣馬山高原下2;30=たかお駅=八王子駅 たかお駅からタクシーを使うと家を出てから1時間で山に入ることができ、北高尾はお気に入りのトレーニングコースです。木々の芽吹きに癒されながら歩いてきました。
176 ハイキング 陣馬・高尾 東高尾山稜・南高尾山稜 4/4 4/4 相原駅6:22発=八王子駅=高尾駅=高尾山口駅6:57着、7:10発・・・四辻・・・草戸山8:10・・・三沢峠・・・泰光寺山・・・西山峠9:05・・・中沢山9:45・・・大洞山10:10・・・大垂水峠・・・一丁平10:55・・・高尾山11:55・・・高尾山口駅12:40 一丁平と高尾山頂の桜はまだまだつぼみでしたが、スミレと鶯にみちびかれて、気持ちの良いハイキングでした。
177 ハイキング 陣馬・高尾 裏高尾 4/4 4/4                           町田=相模湖駅7:30・・・明王峠9:56・・・堂所山10:25・・・杉沢ノ頭12:10/12:40見晴台13:50・・・城址公園山頂15:00・・・公園事務所15:20 今日は長い裏高尾でした。曇りで行動をしていると丁度良い天気でした。
178 ハイキング 陣馬・高尾 北高尾山稜 4/7 4/7 相原駅=高尾駅=夕焼小焼バス停8:15・・夕やけ小やけふれあいの里分岐9:10・・・富士見台10:30・・・城山11:00・・・霊園前バス停12:30=高尾駅 あいにくの雨でしたが、濡れるほどではありませんでした。八王子城址の桜は満開でした。
179 ハイキング 中央沿線 蜂城山・茶臼山 4/7 4/7                            JR町田=八王子=勝沼ぶどう郷駅9:21=蜂城山登山口9:55…蜂城山10:40…茶臼山13:40…釈迦堂遺跡博物館14:40=勝沼ぶどう郷駅16:36=町田

南アルプスは見えませんでしたが、桜は満開、甲府盆地は桃の花でピンクに染まり、山はきぶし、アブラチャン、春ランなどが咲き楽しい山行でした。水分分岐が分かり難く、道しるべ、オレンジ色のリボン付けました。
180 ハイキング 丹沢 ミツバ岳 4/8 4/8                           町田=新松田(御殿場線)= 谷峨(バス)=浅瀬入り口 9:00・・・滝壷橋9:45・・・ミツバ岳11:00-12:30・・・権現山13:15・・・浅瀬入り口15:15 みつまたの木は、風のためか元から折れたもの多し。みつまたそのものが少なく群落をなしていない。最盛期にくらべれば、ムザンな姿でがっかり。御殿場線の富士山と、山里のさくら、山吹、つばきなど満開で、ゆく春を楽しんだ。おしゃべりも大いに楽しんだ。
181 ハイキング 奥武蔵 皆野町・花の美の山公園 4/8 4/8 JR町田駅=八王子駅=東飯能駅(バス)=高原牧場入口BS…三十三夜寺…美の山公園…蓑山神社…万福寺…親鼻駅=お花畑駅・西武秩父駅=東飯能駅
182 山スキー 尾瀬 火打山 4/9 4/10 4/9 町田(車)21:00=関越道=1:00 ランドマーク妙高前テント仮眠 4/10 7:00発=池ノ峰付近駐車場・・・三田原山15:30・・・駐車場16:45=関越道=町田22:30 天候快晴、気温が高く、かなり暖かであった。高谷池避難小屋泊計画であり、テントを携行せずに出発したのだが、三田原付近からメンバーが体調不良となった。ツエルト1を携行していたが、山行続行を断念し、往路をスキー滑降にて下山した。途中ビバークする装備を減らしたことは反省点だが、結果的には安全サイドで判断した。
183 山スキー 上越 越後駒ケ岳 4/9 4/11 4/9 西国分寺駅南口22:15=関越道=小出IC=シルバーライン入口 仮眠 4/10 石抱橋・・・行道山・・・小倉山・・・越後駒の小屋14:40 ※時間に余裕があったので周辺滑降 4/11 駒ケ岳避難小屋9:15・・・駒ケ岳(2002.7m)・・・白沢コース・・・銀山平(温泉)11:45 帰京 駒ケ岳避難小屋直下の登りは急登だった。翌日は悪天の予報だったので、荷を小屋に置いて頂上へ登り2度滑降を楽しんだ。ピークからの遠望も良かった。夜中に大雨で何度も眼が覚めたが、2日目は小雨で済んだ。朝まだ身体が動かないうちの小屋直下の滑降は足に堪えた。前駒と小倉山の中間地点から白沢へ向けて滑降。途中、割れ目があったり気が抜けない状態だったが楽しめた。地元の方が日帰りで来ていたが、越後駒ケ岳は大きな山で滑降も楽しむには、一泊しないときつい。
184 ハイキング 中央沿線 京戸山〜達沢山 4/8 4/8 町田=八王子=高尾=勝沼ぶどう郷駅Taxi=茶臼山登山口8:20・・・尾根・・・茶臼山9:15・・・大沢山9:50・・・二本木山10:30・・・林道・・・1439M12:10-12:40・・ナットウ箱山12:52・・・達沢山13:13・・・旭山14:38・・・達沢山登山口15:20=ももの里温泉=Taxi=なごみの湯(入浴)=石和=町田
185 ハイキング 日光・那須 日光男体山 4/9 4/9                           鶴川=調布IC=清滝IC=7:20二荒山神社7:40…8:50四合目…八合目…11:35男体山12:05…14:00四合目…14:45二荒山神社中宮=清滝IC=(日光宇都宮、東北道、首都高)調布IC=鶴川 山開き(登拝祭)前なので横から登山道に入ります。五合目までは雪はありません。六合目から上の樹林帯の道は雪が凍ってアイゼンが必要。七合目〜八合目は岩ゴロの雪なし、雪ありの歩き辛い急登。八合目から頂上までは雪山です。山頂からは素晴らし展望が開けていました。
186 ハイキング 中央沿線 甲州高尾山 4/9 4/9                            町田=八王子=勝沼ぶどう郷(タクシー)=大滝不動尊9:00・・・展望台・・・稜線・・・甲州高尾山11:50・・・送電鉄・・・大善寺14:00(タクシー)⇒ 温泉入浴=勝沼ぶどう郷駅

薄曇りの空の下、桃色の畑が薄ぼんやりと広がっていました。暖かくスケッチハイキングに最適な気候でした。
187 ハイキング 伊豆・箱根 天城山脈、万二郎、万三郎、箱根外輪山白銀山 4/9 4/11 4/9町田20:30ヨドバシカメラ集合(山本車、漆原車)=21:50伊豆山アビタシオン泊 4/10@伊豆山7:00=旧天城トンネル=8:30・・・11:25八丁池・・・戸塚峠13:00・・・万三郎14:20・・・万二郎15:20・・・16:40天城高原ゴルフ場駐車場=18:30伊豆山 A伊豆山7:00=8:00天城高原ゴルフ場駐車場8:10・・・万二郎9:20・・・万三郎10:35・・・戸塚峠12:30・・・八丁池14:30・・・16:50旧天城トンネル=19:00伊豆山アビタシオン泊4/11伊豆山8:00=ターンパイク駐車場9:00・・・白銀山9:18・・・P904.・・・白銀山11:15・・・ターンパイク駐車場11:35・・・海老名13:00・・・淵野辺13:50 春浅く、シーズン前であったが何組かのパーティや単独行の人と出会った。3月の大雪で沢山の木が倒れたとのこと。万三郎から小岳の間で倒木が目立ち、登山道をふさいでいる場所もあった。よく整備された登山道だが深山の趣があり、ぶなやヒメシャラの原生林がすばらしい明るい雰囲気のコースであった。
188 山スキー 東北 八甲田山・岩木山 4/10 4/13 4/10 淵野辺駅南口5:35集合 4/11 八甲田山 箒場岱コースロープウェイ・・・赤倉岳1:00・・・箒場岱1:15 4/12 岩木山 岳コース ※1:30ほど登り、引き返す。 4/13 帰京 
189 ハイキング 丹沢 丹沢山 4/10 4/10 伊勢原=宮ヶ瀬ビジターセンター=8:30旧丹沢観光センター・・・9:00伝道
・・・9:30雷平・・・10:45早戸大滝上・・・大滝沢左岸尾根・・・12:15稜線(昼食)
・・・13:10丹沢山・・・14:50無名ノ頭15:10・・・16:20旧丹沢観光センター
=伊勢原駅17:30 解散
早戸川林道のゲートが開放されたので早戸大滝新道を計画、早戸大滝までは水量が多く意外と時間がかかる。大滝上は約100mのトラロープで稜線に出る。無名ノ頭より旧丹沢観光センターを目指して地図読みしながら下降を楽しむ。
190 岩トレ 奥武蔵 天覧山 4/10 4/10 飯能駅 集合 9:00……天覧山 女岩付近 クライミング 9:30頃〜16:00頃 現地解散 講習内容(1)ストレッチと、用具の点検(2)トップロープのセットと確保(3)バランスクライミング(4)その他   薄日の射す中、予定動りのメニューを消化出来ました。
191 岩トレ 伊豆 城ケ崎 4/10 4/11 4/10小田急町田駅07:36=08:29小田原08:39=09:02熱海09:06=09:44伊豆急行 富戸 所要時間2時間8分=車=フナムシロックにてクラック練習 民宿 大重丸にて宿泊 4/11 民宿 大重丸 車にてゲレンデへ 昼食・・15:00車で本厚木駅 小田急町田にて帰宅 城ヶ崎海岸 フナムシロックにて、クラックの登り方とNP(ナチュラルプロテクション)の練習をしました。春の海の地平線を眺めながら、波の飛沫や波音を感じる抜群のロケーション。クラックに手を差し込み身を攀じるクラッククライミングに興じた2日間でした。
192 ハイキング 丹沢 丹沢三峰 4/11 4/11 町田=本厚木バス停発=三叉路着7:45・・・高畑山分岐・・・本間の頭・・・丹沢山2:50〜14:00・・・塔ノ岳・・・大倉17:45・・・渋沢(解散)

このコースはいつ歩いても静かです。新緑の頃歩いてみたいものです。
193 ハイキング 陣馬・高尾 陣馬山 4/11 4/11 座間=町田=藤野=(バス)=和田9:40・・11:20陣馬山12:35・・・13:20明王峠・・・14:30景信山・・・小仏バス停16:08=(バス)=高尾 日曜日と好天に恵まれ「陣馬山」はハイカーで一杯でした。他のパーティーですが「陣馬山」頂上の売店の休憩場でバーナーストーブの扱いの不備から小火を起こし炎が高く上がりましたが、ハイカーが協力して消化し大事には至りませんでした。装備の点検と取り扱いの注意を再認識しました。
194 ハイキング 伊豆・箱根 城山・幕山・南郷山 4/11 4/11 町田=小田原=湯河原;湯河原駅8:20・・・9:50城山・・・しとどの窟・・・11:55幕山登山口12:25・・・14:15南郷山14:25・・・15:25南郷登山口=ゆとろ嵯峨沢の湯=湯河原駅 天気が心配でしたが、快晴で暑いくらいの天気でした。しとどの窟から一の瀬分岐の標識には「荒落のため通行禁止」の文字がありましたが登山道にはしっかりとした鎖がついており、特に問題はありませんでした。
195 ハイキング 丹沢 梅ノ木尾根 4/11 4/11 小田急線町田駅=伊勢原駅=日向薬師7:40…p537…p778…p893(11:00)…p989…大山(13:15)…蓑毛越…蓑毛(16:40)=秦野駅 大山山頂付近でヤマルリソウ、キクザキイチゲ、ナガバノスミレサイシンの咲きはじめが見られた。
196 ハイキング 奥秩父 両神山 4/11 4/11 淵野辺駅南口=関越自動車道花園IC=上落合橋登り口(9:10)・・・八丁峠(10:00)・・・東岳(11:45)・・・両神山(13:50)・・・上落合橋登り口(16:10)=
花園IC=淵野辺駅南口(19:30)  
午後から雨の予報のせいか行き交う人は数人のみ、私たち同年代山行は山も車中もワイワイガヤガヤ楽しい一日でした。
197 ハイキング 中央沿線 坪山 4/11 4/11 JR町田=上野原=(バス)御嶽神社・・・登山口・・・坪山・・・西原峠・・・小寺BS14:33=猿倉駅=町田
198 ハイキング 中央沿線 坪山 4/13 4/13 八王子=高尾駅=上野原駅8:05=(バス)=八ッ田9:20 ・・・坪山11:15?12:00・・・西原峠(お地蔵さん)13:00・・・小寺15:30 =(バス)=大月駅 ミツバつつじ、イワウチワ、ヒカゲつつじが、可愛く真っ盛り。山を下りたら、かたくり、桜ふぶき、花もも、菜の花の里。最高な一日でした。中風呂への下山の途中、尾根道をまちがえ、袋小路の林道をたどってしまい、1時間ほどロスしてしまいました。
199 岩トレ 丹沢 広沢寺 4/13 4/13 伊勢原=9:00広沢寺温泉駐車場・・・9:30弁天岩・・・16:00広沢寺温泉=伊勢原 16:30解散 内容 セルフレスキュー、懸垂下降時にバックアップ等を学習、登攀訓練。 前日の雨で足元が悪いためAM中はセルフレスキューを実施。ハイキング3点セットのロープ収納、1/3システム、ATCガイドロック解除、懸垂下降のバックアップ等。午後よりクライミングを実施、各自の山行計画にあわせてアイゼン、登山靴、クライミングシューズなどで登攀訓練をする。早くもヒルが出現しています。
200 ハイキング 九州 宮之浦岳と開聞岳 4/13 4/17 4/13屋久島空港11:30=(レンタカー)=淀川入口15:00…15:40淀川小屋4/14小屋5:50…8:00黒味岳…11:30宮之浦岳…12:10永田岳…15:00新高塚小屋4/15小屋6:00…白谷雲水峡 バス14:10=上屋久町役場=宿送迎車=宿泊(鹿鳴庵)4/16予備日、移動日(宿=島内周遊(レンタカー)=宮之浦港=フェリー=指宿港=送迎車=宿泊(休暇村指宿)4/17宿送迎車=指宿駅=タクシー=開聞岳2合目登山口8:40…10:50開聞岳…13:20開聞駅=指宿 バス=鹿児島空港19:40 3日目以外は天候に恵まれました。3日目は一日中小雨でしたが、「湿っぽい天気の方が幽玄の世界を味わえるコースですよ」と地元の方たちに事前に言われていたのでラッキーだったのかも知れません…
201 ハイキング 中央沿線 扇山〜百蔵山 4/14 4/14 町田駅=八王子駅=鳥沢駅9.00=タクシー梨ノ木平バス停9.15…水場…10.30扇山10.40…11.45宮谷分岐・昼食12.30…13.10百蔵山13.30…水場…15.05猿橋駅=町田駅 曇りかちの天候が続く中、珍しく好天気に恵まれ晴天のなか扇山、百蔵山に登る。山頂の山桜は咲き始め成れど好天気に恵まれ、見ている内に開花が進み、春を待ちかねている様子。
202 ハイキング 中央沿線 乾徳山 4/14 4/14 鶴川5:00=八王子IC(中央道)=勝沼IC=徳和=7:05乾徳山登山口駐車場7:20…8:20駒止…8:45錦晶水…9:30扇平…10:30乾徳山11:00…11:45扇平…12:50錦晶水…13:30乾徳山登山口駐車場 晴天の山行が出来ました。山頂まで雪はありません。扇平からの岩場は何度登っても面白い山です。
 山頂からの展望は素晴らしいです。特に富士山が綺麗でした。山頂で会った登山者の「下山道は荒れていて歩き辛い」との忠告で往路を戻りました。
203 ハイキング 中央沿線 石老山〜石砂山 4/14 4/14 JR町田駅=相模湖駅=(バス)=石老山入口前…0:35…顕鏡寺7:35……09:10石老山……11:00篠原(昼食)……12:30石砂山13:25……14:10管井下=やまなみ温泉=藤野駅 石砂山では今季最後の観察となるギフチョウが美しい5花(人)にまつわりつきスケッチどころではなかった。中でも竹下さんという花には背に4回も蜜をすいにとまった。管井の花街道はみごとであった。
204 雪山 北アルプス 五竜岳遠見尾根 4/16 4/18 4/16町田マツキヨ横19:00=中央道・長野道=豊科IC=白馬五竜スキー場駐車場0:30(仮眠)4/17スキー場発8:40=地蔵の頭(リフト終点)発9:30…(遠見尾根)・・・西遠見山着13:30(幕営)4/18幕営地6:00・・・白岳8:00・・・2600m地点(下山)9:00…西遠見山(テント撤収)12:00・・・地蔵の頭15:00=駐車場15:30=(温泉)=町田23:00 *18日、強風の為、幕営地出発を1時間遅らせる。五竜岳手前2600m地点で時間切れとなり、登頂を諦め引き返す。 登頂予定日の18日は晴天には恵まれたが明け方から風が強く、風が弱まるのを待って、6時にテント場を出発をしたが、五竜岳手前標高2600mの地点で9時となり、16時の最終テレキャビンに乗るためには時間的限界と判断し、登頂を諦め下山した。他のパーティー(3組)も我々と相前後して下山を開始した。遠見尾根からの鹿島槍北壁の眺めが印象的であった。
205 岩トレ 御坂 三つ峠 4/18 4/18 8:30 三つ峠登山口集合 10:00 屏風岩にて、マルチピッチの練習 15:00終了、下山 16日からの雪のため、17日は中止し18日早朝三つ峠岩場へ向かった。登山道は雪で、軽アイゼンやストックが無いと登り辛い。山荘前からの富士山がとても美しく、多くのカメラマンが早朝から写真撮影に駆けつけていた様だったし、ハイカーも大勢いた。岩場は、バンドが雪に覆われていた。草溝ルートと中央カンテを登り、15:00下山開始。融けた雪の付いた道の下山は大変だった。
206 岩トレ 湯河原 幕岩 4/18 4/18 町田7:00==横浜IC==湯河原==幕岩8:30 岩トレ、練習(桃源郷、割礼塔)湯河原15:00==厚木==町田(解散) 5.9から5.10までむずかしいルートが多い。最後はシンデレラルートで仕上げをして終了。5.10になるとトップロープでもムーブに悩まされ何回かのトライでできるようになる。やはり数をこなさないといけない。あと大切なことは「特にスタンスには丁寧にのぼること」。5月いっぱいくらいまでには暖かく練習できる。正面壁は現在禁止になっているのでゴミ、駐車にはまわりに迷惑かけないように注意が必要です。
207 岩トレ 丹沢 広沢寺 4/18 4/18 本厚木バスセンター8:00=広沢寺温泉・・・弁天岩にて実技講習(9:00〜16:00)往路を戻る 内容 アンザイレン・支点工作・セルフビレイ・トップロープクライミング・ロワーダウン・ビレイの仕方・懸垂下降の手順(エイト環・ATCガイド等)・下降中の下降器の仮固定とバックアップの仕方・その他
208 ハイキング 中央沿線 岩殿山 4/18 4/18 町田=八王子=大月9:20・・・丸山公園・・・岩殿山・・・築坂峠・・・稚児落し13:00・・・浅利バス停14:00・・・大月=八王子=町田16:00

秀麗富岳12景の山だけに素晴らしい富士山の姿を見ることができました。
209 ハイキング 丹沢 大山 4/18 4/18 町田=秦野=バス=ヤビツ峠9:10・・・大山10:30・・・見晴らし台13:00・・・日向薬師BS15:30=伊勢原 融けかけた雪で登山道は水たまりやぬかるみで歩きずらかった。
210 ハイキング 丹沢 三ノ塔尾根 4/18 4/18 小田急線渋沢駅=秦野戸川公園9:46…三ノ塔尾根鉄塔12:15…
牛首…13:10屏風岩橋13:50…萩山林道…秦野戸川公園…
15:10大倉=渋沢駅

丹沢開山式を見学。スミレ6種の他、ヒトリシズカなどを観察しながら歩きました。
211 ハイキング 中央沿線 鶴ケ鳥屋山 4/18 4/18 鶴川駅=八王子駅=笹子駅7:40…稜線…11:00鶴ケ鳥屋山12:00…12:40恩629石標…13:40近ケ坂橋…14:30初狩駅 残雪を恋て山に行きました。 天気は上々、風もなく春の山を愛でてきました。しかし、尾根筋ではアイゼンが要り、雪の付いた降りに難渋しました。
212 ハイキング 丹沢 大山 4/18 4/18 ・ 町田駅=秦野駅=ヤビツ峠9:50…11:30大山…13:10見晴台…女坂…登山口バス停15:10=伊勢原= 町田

足よりも口が達者な楽しい登山でした。大失敗!「・・・温泉」予定した、こまや旅館・温泉は長期休業中(=廃業か)。よって厚木名物「シロ」やきで一杯二杯でしめました。
213 ハイキング 奥多摩  鍋割、御岳、大塚山 4/18 4/18 町田6:29=奥多摩8:40タクシー=海沢林道・・・海沢園地9:15・・・不動の滝10:00・・・P840鞍部11:30・・・南東尾根取り付き・・・登山道・・・鍋割山12:55・・・御岳神社15:00・・・大楢峠16:20・・・鳩ノ巣駅17:49=橋本  4月17日未明の積雪があまり消えずに残っており10Cmほどの残雪があった。海沢の三ツ釜の滝からモノレール軌道に沿って順調にP840東の鞍部に到達。東に伸び鍋割の頂上に向かう尾根に取り付き、岩場の手前で右に沢を2本トラバースして、南南東に伸びる尾根に取り付き、鍋割の手前の登山道P1067に出ることができた。狙ったとおりのコースであったが雪と倒木、枝打ちした木が覆う急斜面のトラバースに難渋し、かなり時間を費やした。時間が無くなったので御岳から通常の登山道で鳩ノ巣に降りた。
214 ハイキング 身延線沿線 毛無山 4/18 4/18 町田発(車)=中央道経由=麓山の家(有料駐車場)9:00・・・ゲート・・・地蔵峠・・・13:00毛無山13:30・・・16:00麓山の家=町田 好天を期待していましたが、1600メートル付近より上はガスがかかり、展望はありませんでした。山頂は、16日の雪の影響で15センチ位ありました。
215 雪山 東北 会津駒ケ岳・中門岳 4/19 4/20 4/19柿生駅北口5:10=環八通り(清水一丁目バス停5:40)東北自動車道=西那須野塩原IC=R400=R352=桧枝岐村・滝沢登山口10:00・・・木の階段取り付き点10:50・・・樹林帯テント13:30(幕営)4/20テント場6:00・・・会津駒ケ岳9:20/9:35・・・テント11:00/撤収12:30・・・林道登山口14:30・・・滝沢登山口15:00=温泉16:30=柿生駅22:00 山麓の桧枝岐村は平家落人の里として名高い。村人に伝わる桧枝岐歌舞伎260余年に渡り継承され、村人が大切に守ってきた歴史のようです。山頂からは越後三山や尾瀬燧ケ岳、平ケ岳、三岩岳を目で辿ると帝釈山の大展望を楽しむ静かな山頂でした。下りは木の階段取り付き登山口手前の大きなカーブのところに下山すると途中で行き会った単独のスキーヤーも同じ所に滑走して来ました。
216 ハイキング 中央沿線 坪山 4/21 4/21 町田=上野原(バス)=阿寺沢入口・・・坪山ピストン
217 雪山 北アルプス 白馬岳主稜 4/23 4/25 4/23集合(場所下記)21:00=中央道・長野道=豊科IC=大町・五十畑別邸(泊) 4/24大町8:00=二股9:00・・・猿倉11:00・・・白馬尻12:30(幕営)*二股から猿倉までの道路開通日は今年は4月28日*大雪渓右岸の丘陵地に幕営 4/25白馬尻3:30・・(主稜)・・白馬岳12::30・・(大雪渓)・・白馬尻15:00(テント撤収)・・猿倉・・二股18:30=(温泉)=町田23:30*山頂直下雪壁取り付きで約2時間の順番待ち 快晴無風の安定した好天気に恵まれ無事登頂出来た。山頂直下の雪壁下までは快調なペースで進んだが、山頂に張り出した雪庇の通過に各先行パーティとも時間がかかり、雪壁下のコルで約2時間の順番待ちとなった。未だこの時期では雪庇は大きく発達しており、小さなトンネルを抜けて山頂に達する。核心部はこの頂上直下の雪壁と3峰への長いナイフリッジ。特にナイフリッジでは緊張を強いられた。風が無かったことは本当にラッキーだった。
218 山スキー 東北 月山・湯殿山 4/23 4/26 4/23 新宿23:40=鶴岡駅7:40(夜行バス)=月山リフト 姥ヶ岳・・・牛首・・・月山 ※姥ヶ岳から西面に降りて湯殿山主稜を縦走 姥ヶ岳・・・柴灯森・・・装束場・・・湯殿山スキー場
219 山スキー 尾瀬 至仏山 4/24 4/25 4/24 町田20:00=尾瀬戸倉 仮眠 4/25 鳩待峠7:30・・・小至仏山9:30・・・至仏山10:30・・・ムジナ沢・・・山ノ鼻11:40・・・鳩待峠14:00=戸倉=町田20:00 晴天に恵まれ、春スキーを楽しめました。
220 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 4/24 4/24 町田=秦野=バス=ヤビツ峠8:30・・・富士見山荘・・・二ノ塔10:00・・・烏尾山・・・塔ノ岳13:55・・・花立・・・大倉尾根・・・大倉17:00=渋沢 突然の雪・霧氷・桜、久しぶりに訪ねた小屋と良い山行になった。丹沢は若い登山者が増えファッションも可愛く華やいだ雰囲気だった。
221 ハイキング 中央沿線 滝子山 4/24 4/24 鶴川駅=町田駅=八王子駅=笹子駅07:40…08:50道証地蔵…11:30滝子山11:50…12:30桧平…14:00藤沢子神社…14:30初狩駅 沢筋の道の宿命か、すみ沢沿いの道は崩壊箇所が以前より多く、まき道等で汗をかいた。頂上では小雪が舞い、ガスが巻き、何も観えないために、早々に下山とする。 小雪は、途中で小雨となり、湿った気持で藤沢に降りる。
222 ハイキング 奥多摩 倉戸山 4/24 4/24 JR古淵6:33=八王子(八高線]6:59=拝島=奥多摩8:28=倉戸口・・倉戸山・・山野井宅=奥多摩=町田 山野井さんと一緒に登ると、山頂ではかかわいい山桜が迎えてくれた。今回は4パーテイと出会ったが静かでいいところです。
223 ハイキング 奥多摩 御前山・大岳山・御岳山 4/24 4/24 町田=奥多摩(バス)=奥多摩湖バス停8:25発・・・御前山10:50・・・鋸山12:45・・・大岳山14:20・・・御岳山16:20・・・大塚山16:55・・・古里駅18:20=町田 御前山と御岳山の周辺でカタクリの花が見られました。大塚山は意外に眺望も良く、新緑に赤紫のツツジが映えて美しかったです。
224 ハイキング 房総 宇藤木〜笹子塚 4/24 4/24 町田=アクアライン=館山自動車道富津中央IC宇藤木八坂神社近辺駐車場 8:20・・谷川徒渉地点9:10・・229.2m峰・・市界尾根11:35・・笹子塚13:15・・茶立場分岐14:58・・宇藤木分岐16:30・・八坂神社17:10・・駐車場17:20=町田19:40 200Mから300Mの低山ですが断崖、絶壁そして痩せ尾根と緊張の連続でした。又、前日の雨でコケむした石〔岩〕で注意をしていましたが滑る人が何人かいました。最後の房総でしたが、迫力のある山行と楽しい地図読みが出来充実した時間を過ごしました。
225 ハイキング 奥多摩 雲取山 4/24 4/25 4/24町田(車)=小袖乗越8:45・・堂所・・・ブナ坂・・13:30奥多摩小屋・・・14:40雲取山・・・15:35雲取山荘(泊)4/25雲取山荘6:30・・・7:05雲取山・・・奥多摩小屋・・・ブナ坂・・・堂所・・・10:55小袖乗越11:20=(車)=もえぎの湯=町田(解散) 雨により23日(金)出発を一日延ばし24日に変更、予報通り24日・25日はお天気に恵まれ暖かい陽射しが一杯の楽しい「雲取山」山行が出来ました。
226 ハイキング 丹沢 大野山 4/24 4/24 町田=新松田駅JR松田駅=山北・・・8:50大野山入口・・・鍛治屋敷・・・イヌクビリ・・・11:00大野山山頂・・・14:00谷峨駅=JR松田駅・・・新松田駅=町田解散 ハイカーで賑合う山頂では雨に降られ、急いであづま屋に逃げ込んだ。期待していた展望は残念ながら望むことは出来ませんでした。
227 岩トレ 湘南 鷹取山 4/25 4/25 京浜急行・追浜駅改札口集合8:30・・・鷹取山 クライミング・ロープワーク16:30・・・追浜駅16:50解散 講習内容(1)トップロープの確保・自己確保 (2)墜落停止後の処置・自己脱出(3)懸垂下降・ザイルの仮固定  (4)プルージック結びを使った登高 気持ちの良い晴天の下、港の見える鷹取山の公園で、3箇所に講習場所を設けての実技講習でした。
228 岩トレ 伊豆 城ケ崎 4/25 4/25 古淵駅前 午前 6:30町田==横浜IC==小田原==伊東==富戸 フナムシロックにてクラック練習 富戸==小田原==町田(解散)
229 ハイキング 丹沢 弘法山 4/25 4/25 秦野12:30…13:00弘法山公園登山口…13:32権現山…弘法山…16:45秦野 ホタルカズラ、フデリンドウ、ニオイタチツボスミレを撮影。弘法山公園は、ヤマユリが増えています。
230 ハイキング 上州 上州三峰山 4/25 4/25 町田6:00=あきる野IC=圏央道=鶴ヶ島JCT=関越道=月夜野IC=河内神社下8:55
・・・河内神社・・追母峰・・・11:30三峰山12:05・・・三峰沼・・・河内神社
・・・14:05河内神社下=三峰の湯15:30=月夜野IC=あきる野IC=町田
テーブルマウンテンの名のとおり、概念図が尾根の登山道1本しか描けないような山でした。天候に恵まれ、山頂から上越(特に谷川連峰)・上州の雪の山々を眺めながら各自色々な想いを馳せていました。
231 ハイキング 中央沿線 岩殿山 4/27 4/27 柿生駅=町田駅=八王子駅=高尾駅=大月駅10:30・・・岩殿11:00・・・岩殿山11:40/12:50・・・大月駅14:16=町田駅解散 霧雨の岩殿を見上げながら長い階段を登ると山頂。山頂の東屋で昼食宴会ののんびり山行でした。帰りは斜面のノビルを取りながら遠足気分で下山しました。
232 山スキー 東北 岩木山・八甲田山 4/28 5/2 4/28 新宿駅西口21:00集合 4/29 百沢スキー場=岩木山八合目10:30・・・岩木山・・・百沢スキー場12:15=嶽温泉泊 4/30 嶽温泉=酸ケ湯BC8:30・・・仙人岱ヒュッテ・・・大岳・・・大岳避難小屋・・・毛無岱経由・・・酸ケ湯BC14:00=黒石温泉泊 5/1 黒石温泉=傘松峠9:30・・・駒ヶ峯・・・櫛ヶ峰手前・・・駒ヶ峯・・・傘松峠=酸ケ湯BCテント泊 5/2 酸ヶ湯BC6:15・・・仙人岱ヒュッテ・・・硫黄岳・・・小岳・・・高田大岳・・・谷地温泉12:30=酸ケ湯BC=帰京 5/3 3:30
1日目は雨、2日目は吹雪、3日目から晴れた。八甲田はルートが
多く楽しめた。春スキーであり高くはない山であっても、単独峰なので風が強く装備の工夫が必要だと思った。
233 ハイキング 丹沢 弘 法 山 4/29 4/29                           町田発7:06=秦野7:38・・・権現山・・・弘法山・・・善波峠・・・吾妻山・・・鶴巻温泉 春の景色や花を見ながらのんびりと歩きました。
234 ハイキング 中央沿線 金ヶ岳〜茅ヶ岳 4/29 4/29 町田=八王子=韮崎(タクシー)=東大宇宙観測所10:20・・・金ヶ岳12:30・・・茅ヶ岳13:30/14:10・・・千本桜大机・・・農村公園(タクシー)=韮崎 雨の為、韮崎駅を1時間遅れで出発。金ヶ岳山頂に着くころ雨も上がり茅ヶ岳山頂では快晴、秩父の山々、八ヶ岳、南アルプスと360度の展望に大満足。
235 雪山 北アルプス 燕岳 4/29 4/30 4/29鶴川14:30=八王子IC=豊科IC=18:15道の駅安曇野松川 車中泊 4/30道の駅安曇野松川5:10=5:55有明温泉駐車場駐車場6:15…中房温泉登山口6:45…10:15合戦小屋…11:50燕山荘…燕岳往復 燕山荘(泊) 5/1燕山荘7:10…8:05合戦小屋…10:45中房温泉登山口…有明荘12:30=豊科IC=八王子IC=鶴川 1日目は山頂は風が強くガスも出て、展望は利かず、トレースは直ぐに消えてしまうので、早々に小屋に戻りましたが、2日目は快晴で真っ白な、綺麗な槍ヶ岳を見ることが出来ました。GWの為小屋は混んでいましたが、1日以降は更に混むそうです。
236 山スキー 北アルプス 立山・薬師岳・双六岳 4/30 5/1 4/30 大町=扇沢=室堂9:30・・・一の越(10:30停泊一の越小屋泊) 5/1 一の越小屋(停滞10:00)・・・室堂へ下山 天気予報では安定した晴れだったが、上空に寒気が入って稜線では強風、吹雪、濃霧の状態が続き、停滞を余儀なくされた。一の越小屋で天候回復を待ったが、五色小屋の従業員も小屋を開ける準備に行けず停滞していたので、時間切れで計画を中断して下山した。ウルスカディのメンバーとは小屋で別れて下山しました。