No | 山行形態 | 山 域 | 山 名 | 出発 | 帰着 | コースタイム | 感 想 |
237 | ハイキング | 上州 | 鹿岳 | 4/24 | 4/24 | 町田=藤岡JC=下仁田=小沢橋=鹿岳登山口P10:20・・・鞍部・・・1:40一ノ岳ピストン・・・鞍部・・・12:10二ノ岳・12:50・・木々岩峠道・・・14:10鹿岳登山口P=町田 | 柔らかな芽吹きの中 春を感じる。アカヤシオがやっと花を咲かせ あと1週間で満開でしょうか?暖かな陽射しもあるのに時折 粉雪が花吹雪のように舞う・・・・なんとも妙な気候。奇岩の山は変化があり面白かったです。秋の紅葉とマッチングも期待できそう。 |
238 | ハイキング | 奥多摩 | 雲取山 | 4/27 | 4/28 | 4/27奥多摩駅=鴨沢10:30・・・ドウドコ・・・ブナ坂14:00・・・避難小屋15:30・・・雲取山荘テン場16:10テント泊(杉本、佐々木)/雲取山荘泊(小林、田口)4/28雲取山荘テン場6:30・・・芋ノ木ドッケ8:00・・・お清平10:00・・・三峰神社12:20--バス12:45= 西武秩父駅 | ・初日の避難小屋〜雲取山荘テン場までの下り、積雪15センチ、ミックスで歩きにくい。・翌日、テン場からの1時間くらい、北斜面のトラバースは凍結、危険な箇所いくつかあった。・樹林の間から見る、秩父の峰はもやもやと春近しの雰囲気、下って三峰神社は、うらうらと桜満開でちょうどいい季節と天候に恵まれた。 |
239 | ハイキング | 関西 | 大峯山脈 大峯奥駈道・順峯 |
4/29 | 5/4 | 4/29相原= 横浜=夜行バスにて(22:45発)4/30新宮=奈良交通バスにて7:46=9:06熊野本宮大社・・・熊野本宮大社参拝9:30・・・備崎・・・七越峰・・・大黒天神岳・・・五大尊岳・・・大森山・・・玉置山・・・18:20 玉置山展望台(幕営)5/1玉置山展望台6:20・・・岩の口・・・香精山・・・地蔵岳・・・笠捨山・・・行仙岳・・・倶梨伽羅岳・・・天法輪岳・・・17:40持経ノ宿(泊)5/2持経ノ宿5:50・・・証誠無漏岳・・・涅槃岳・・・地蔵岳・・・釈迦ヶ岳・・・孔雀岳・・・仏生ヶ岳・・・16:30楊枝ノ宿避難小屋(泊)5/3楊枝ノ宿避難小屋5:00・・・八経ヶ岳・・・弥山・・・一の峠・・・行者還岳・・・七曜岳・・・大普賢岳・・・明王ヶ岳・・・竜ヶ岳・・・16:30小篠笹宿(幕営)5/4小篠笹宿5:00・・・山上ヶ岳・・・大天井ヶ岳・・・四寸岩山・・・青根ヶ峰・・・奥千本口・・・14:05吉野駅 下山 |
只ひたすらに、山と向き合い、自身と向き合う・・・そんな思いがした不思議な5日間の山旅であった。新たな山の魅力?(魔力??)を感じられた貴重な山行であった。 |
240 | ハイキング | 陣馬・高尾 | 陣馬山から高尾山 | 4/29 | 4/29 | 藤野=和田0830---0930陣馬山山頂 無線運用・関東マイクロ波移動運用実験参加 陣馬山1400 ---景信山1520---1610高尾山---1700高尾山口 解散 |
陣馬山の山頂に機材をセットしたらいきなりの強い雨。あわてて雨宿りしたので、なんだか時間も内容も中途半端となりました。 |
241 | 雪山 | 北アルプス | 前穂高岳北尾根・北穂高岳〜涸沢岳 | 4/30 | 5/4 | 4/30新宿都庁前駐車場 23:00夜行バス 乗車 5/1=0600上高地0630…0720明神池0730…0820徳澤0830…0925横尾1000…本谷橋1130…1400涸沢 (幕営)5/2 0230起床 涸沢0420…0700五・六のコル…北尾根…1200三・四のコル…1400涸沢*四峰にて順番待ち二時間。三・四のコルにて時間切れを判断して下山。5/3 0230起床・涸沢0420…0700北穂高岳0720…0835最低コル…0955涸沢岳…白出コル1035…1120涸沢5/4 0400起床 涸沢0620…0820横尾0845…1125上高地 入浴=松本=八王子=町田(解散) | 29日に大量の降雪があり、奥穂は入山規制をしていた。2日の北尾根は、雪が締まらず時間がかかり、氷化した四峰での二時間以上の順番待ちもあって、三峰を前に時間切れと考えて下山した。3日は、野神さんは静養し、平野さんも北穂高までとなったが、二人で涸沢岳までの稜線を縦走した。緊張した登行が楽しめた。4日もよい天気の中を下山。北尾根は、再度、雪の締まった時に快適に登攀したい。 |
242 | 雪山 | 北アルプス | 蝶ケ岳〜常念岳 | 4/30 | 5/3 | 4/30集合: 22:10小田急登戸駅北川道路※CL個人車両使用 22:20登戸= 5/1 7:00上高地バスターミナル・・・8:00徳沢園・・・長塀尾根・・・15:20蝶ヶ岳ヒュッテテン場(泊)5/2 6:10テン場・・・11:30〜12:00常念岳ピストン・・・17:00蝶ヶ岳ヒュッテテン場(泊)5/3 6:30テン場・・・9:00横尾山荘・・・12:00上高地バスターミナル=22:00登戸駅解散 | 天気に恵まれ、槍・穂の稜線を見ながら稜線漫歩を楽しむ予定でしたが、現実は厳しく、蝶ヶ岳〜常念岳間のアップダウンに、足元に目を落としながらの苦しい歩きが続きました。 |
243 | 雪山 | 飯豊 | 三国岳〜門内岳 | 4/30 | 5/4 | 4/30新宿駅南口・夜行バス(JR)23:00発 5/1会津若松駅=磐越西線・山都駅7:32着(タクシー)=川入・御沢8:30・・三国小屋16:15 5/2三国小屋6:30・・・飯豊本山13:40・・・御西小屋15:30 5/3御西小屋6:30・・・門内小屋13:50 5/4門内小屋5:30・・・梶川尾根・・・林道11:50・・・梅花皮12:15=米坂線・小国駅=米沢駅=町田駅 | 積雪は例年より多く、低めの気温と強風で春山というより冬山の感があった。それでも朝日連峰などを眺めながら縦走を楽しんだ。 |
244 | ハイキング | 中央沿線 | 椿丸 | 5/1 | 5/1 | 小田急線町田駅=新松田駅/JR松田駅=谷峨駅=浅瀬ゲート(8:15)…世附川と悪沢出合…p701…山神峠…椿丸(13:30)…p838…p780…浅瀬ゲート(16:45)=新松田駅 | みんなが順番に一定区間を担当して先頭を歩き、その区間のポイントを説明するという形をとった。現在地確認がむずしい場所も多くて、みんなでここだあそこだと議論して盛りあがった。支尾根への取り付きから稜線付近まで自然林の新緑がすばらしかった。 |
245 | ハイキング | 大山・伊吹・荒島 | 5/1 | 5/4 | 5/1町田駅109前20:00集合(町田IC〜白鳥西IC) ?=道の駅・九頭竜5/2勝原スキー場7:50・・11:30荒島岳・・15:00スキー場5/3夏道登山口7:30・・10:20弥山・・13:30登山口5/4ドライブウエイ駐車場8:40・・伊吹山・・9:30駐車場 | 三日間共晴天に恵まれ、夏の陽気でした。5/2は荒島岳の山開きでしたので登山口に下りて来たら、地元のお米を使った、無料の美味しいカレーライスをご馳走になりました。GWの渋滞は心配していたが運良く、避けられて、対向車の渋滞を見ながら走りました。 | |
246 | ハイキング | 中央沿線 | 百蔵山〜コタラ山 | 5/2 | 5/2 | 町田=猿橋駅・・・総合グランド・・・百蔵浄水場・・・百蔵山10:00・・・コタラ山10:30・・・梨の木平・・・猿橋駅 | 花がいっぱいでした。 |
247 | 岩トレ | 伊豆・湯河原 | 城ケ崎・城山・幕岩 | 5/2 | 5/4 | 5/2古淵駅7:00=民宿 駐車場11:30…城ヶ崎 ファミリークラックエリアにてクライミング12:00〜16:30…民宿17:00 5/3民宿8:30…城ヶ崎 シーサイド・ロックにてクライミング9:00〜16:30…民宿 駐車場=ペンション19:00 5/4ペンション8:30=城山にてクライミング10:00〜15:00=帰京19:30 | クライミング三昧の最高の3日間でした。城ヶ崎では手、足でジャミングを効かせながらのクラッククライミング、城山では細かいスタンスに立ちこむフェースクライミング。対照的な二つの登り方に精通できれば、クライミングの幅が随分広がるのではないかと感じました。 |
248 | 雪山 | 南アルプス | 塩見岳 | 5/2 | 5/4 | 5/2淵野辺駅南口6:00=松川IC=越路・・・鳥倉ルート登山口(11:40)・・・三伏峠(17:00)(テント泊)5/3三伏峠(4:40)・・・塩見小屋(8:40)・・・塩見岳(10:30)・・・塩見小屋(13:00)・・・三伏峠(17:00)(泊)5/4三伏峠(6:40)・・・鳥倉ルート登山口(9:40)・・・越路=松川IC=淵野辺駅南口(20:00) | 良いお天気に恵まれ5人全員登頂出来ました。南は静かです、3日はテント三張りでした。 |
249 | 雪山 | 北アルプス | 西穂高岳独標 | 5/2 | 5/4 | 5/2集合新宿JRホーム06:50 7:00=9:39松本11:10==バス==12:40平湯温泉12:40==13:13新穂高温泉==ロープウェイ==西穂高口…西穂山荘15:00 幕営 5/3西穂山荘テン場8:00…丸山…独標…テン場11:30 午後:雪山歩行練習 5/4西穂高山荘テン場9:10…上高地12:05 入浴 14:00==バス・JR==新宿 | GWの西穂山荘はすいていて快適。この時期水はペットボトル(300円)を買わなければないが、テンバが一人500円は安い。アルプス展望、雪山テントと歩行練習には最適でした。上高地への下山道は急斜で初めは雪も多く、植田さんはピッケル・アイゼンワークに悪戦苦闘。次回は西穂岳、ジャンダルムに挑戦したいものです。 |
250 | ハイキング | 奥多摩 | 御前山 | 5/3 | 5/3 | 町田=八王子=奥多摩駅=バス=奥多摩湖バス停9:00・・大ブナ尾根・・・惣岳山・・・ 12:00御前山・・・鋸山尾根=15:50奥多摩駅=18:00町田 |
御前山頂上付近と鋸尾根にはカタクリの花が咲いていました。 |
251 | ハイキング | 奥多摩 | 鷹ノ巣山 | 5/3 | 5/3 | JR町田=八王子=奥多摩=倉戸口8:15着・・・倉戸山9:45・・・榧ノ木尾根・・・鷹ノ巣山12:10・・・石尾根・・・奥多摩駅16:25 |
天候にも恵まれ、ブナの新緑を楽しめました。もえぎの湯は入場制限で60分待ちのため、残念ながら 断念しました。 |
252 | 山スキー | 尾瀬 | 会津駒ケ岳・燧ケ岳 | 5/2 | 5/4 | 5/2 橋本駅12:00=東北道=那須塩原IC=森の温泉館アルザ尾瀬の郷(仮眠) 5/3 5:00起床・朝食 アルザ尾瀬の郷=会津駒ケ岳滝沢登山口6:15・・・駒の小屋・・・会津駒ヶ岳・・・登山口13:00=(温泉入浴)=尾瀬御池ロッジ(休憩)パーキング(幕営) 5/4 尾瀬御池5:00・・・広沢田代・・・熊沢田代・・・燧ケ岳・・・御池10:50(P)=桧枝岐=東北自動車道=町田18:20 | 会津駒ケ岳の登山口から雪なしで急登、スキー板を担いでの40分はきつかった。燧ケ岳山頂から真っ白い尾瀬沼と尾瀬ヶ原が、手に取るように近くに見え感動。二日とも好天にめぐまれ大滑降を 楽しんだ。 |
253 | 山スキー | 北アルプス | 立山 | 5/2 | 5/4 | 5/2 淵野辺駅南5:35集合=扇沢=室堂=雷鳥荘 5/3 雷鳥荘・・・雷鳥沢・・・2700m付近・・・雷鳥沢取付 5/4 室堂・・・浄土山・・・室堂山(川手のみ) | 今年の春は寒かったので、3日も10頃まで凍結しており、登りづらかった。 |
254 | ハイキング | 丹沢 | 檜洞丸 | 5/3 | 5/4 | 5/3新松田駅11:35=西丹沢自然教室13:35…用木沢出合…16:01犬越路避難小屋(泊)5/4犬越路避難小屋6:42…大笄…10:48檜洞丸11:12…ゴーラ沢出合…14:29西丹沢自然教室=山北=新松田駅 | 大笄付近では、コイワザクラが満開。犬越路避難小屋は、小さいながらも快適。山北の、さくらの湯に寄り道。アルコール飲料は、駅の売店で購入して、持参のこと。 |
255 | ハイキング | 石裂山 | 5/3 | 5/3 | 町田=加蘇山神社11:00…千本柱…中の宮…剣ノ峰…石裂山…月山…15:30加蘇山神社=町田 | 怖がらない、怖くても手さえ離さなければ初心者でも登れる、楽しい楽な山だよ。アカヤシオの花はピンクが多かった。東北道は下り・上り共渋滞で約1時間余計にかかった。 | |
256 | ハイキング | 伊豆・箱根 | 推定平安鎌倉古道(箱根峠〜三島) | 5/4 | 5/4 | 小田急線町田駅6:20 =小田原=箱根町8:40……扇平10:15… …山神社11:00〜11:40……韮山辻……旭ヶ丘13:20…… 三島大社14:00〜14:35……三島駅15:00 =町田 |
江戸となる以前の箱根越えに、頻繁に使われていたであろうこの鎌倉古道を歩いていると、ひっそりとして不思議な感じ、掘割のその時代の踏み跡に、今 重ねている気分になりました。 |
257 | 岩トレ | 奥武蔵 | 日和田 | 5/6 | 5/6 | 集合 高麗駅 8:00…日和田岩 9:20 9:30〜13:00トップロープを主体に登り方、ビレー、懸垂下降、下降時の固定、登はん器具の使い方、の反復練習 | 久しぶりの岩を楽しんだ。 |
258 | 沢 | 奥多摩 | 軍刀利沢 | 5/8 | 5/8 | 5:45自宅=7:50JR武蔵五日市駅前=8:45小学校跡車デポ・・・矢沢林道・・・10:15軍刀利沢入渓・・・(軍刀利沢遡行)・・・16:00登山道・・・(仕事道下降)・・・17:30矢沢林道終点・・・18:20小学校跡=入浴=武蔵五日市駅解散 | 3月、4月の大雪と大雨で、奥多摩の沢が荒れているとは聞いていたが、軍刀利沢も倒木が多くなって、下山路も所々崩壊と倒木の為、判別しにくい。岩はヌメヌメで滑って滝は殆ど巻いた(アクアステルスではナメに立っていることすら出来なかった)。それでも天気に恵まれ、沢登りの楽しい一日を過ごしました。 |
259 | ハイキング | 奥武蔵 | 蕨山 | 5/8 | 5/8 | JR町田駅=八王子=東飯能=バス=名郷(9:15)…蕨入林道…名郷分岐点…蕨山(11:30)…藤棚山…大ヨケノ頭…小ヨケノ頭…金比羅神社跡……さわらび湯(15:00)=飯能駅=町田 | 新緑の蕨山には、山フジ、白花スミレ、山ツツジ、三つ葉ツツジ、頂上には山桜が花びらを散らしていました。岩場もあり変化に富んだ山を楽しむことが出来ました。 |
260 | ハイキング | 伊豆・箱根 | 長九郎山、大平山 | 5/8 | 5/9 | 5/8町田=東名沼津IC=長九郎山登山口10:00…安田橋…硫黄橋12:25〜13:00…長九郎山頂13:45…八瀬峠…出会15:15……道の駅三聖苑17:00=大仁泊(オリーブの木)5/9大仁7:00=伊東丸山公園P8:10…大平山9:25…柏峠…広場11:00…三又路12:30…丸山公園P13:10 =町田 | 一日目、長九郎山の満開のしゃくなげトンネルを抜け、二日目、富士と駿河湾をバックに大平山 健康回復コース、新緑の中を歩きました。 |
261 | ハイキング | 南アルプス | 黒法師 | 5/8 | 5/10 | 5/8飯田線(水窪駅)=麻布山登山口テント(野鳥の森公園)5/9麻布(アズマ)山登山口(6:00)・・麻布山(8:30)・・前黒法師山(9:55)・・バラ谷山の頭(12:55〜13:50)・・水場のコル(往復)・・黒バラ谷テンバ(14:35)5/10黒バラ谷テンバ(14:35)・・黒法師山岳(5:25〜5:45)・・二ツ山(7:35)・・前黒法師岳(9:50〜10:15)・・白ガレ(11:00)・・寸又峡登山口(14:10) | 水窪駅は特急が停車するが無人駅で店も無く、タクシー(6400円)は予約必要、途中林道にて水確保(美味しい水)、野鳥の森公園東屋(トイレ綺麗)でテント、2日目麻布(アズマ)山からバラや山までの原生林は南アルプス深南部の醍醐味(広い大木の森で精霊が宿る原生林)初めて経験する、バラ谷山の頭からの展望は素晴らしく雪を頂いた南アルプスや黒法師等など絶景で時の経つ事忘れ去りがたし、黒バラ谷桃源郷テンバは静寂で、聞こえるのは小さな池にてカエルの鳴き声、心地よい気持ちで眠りに入る。3日目今日も天気良い、黒法師から二ツ山周辺殆どの木に熊の鋭い爪跡有り緊張の連続、一人での入山厳しく之ほどの爪痕見たこと無く、之から行かれる方充分気を付けて貰いたい所、地図読み必要な所あります。2泊3日の山行では一人の登山者に逢う事無く貸切状態、会ったのは優しい鹿と盛りのついた蛙だけでした。 |
262 | ハイキング | 中央沿線 | 九鬼山 | 5/9 | 5/9 | 高尾=禾生9:30・・・弥生峠・・・11:45九鬼山・・・札金峠・・・札金沢・・・14:40田野倉=八王子(解散) | 富士の展望もよいのに何故か登山者が少ない山とガイドブックに記載されて いましたが、中高年齢者の登山者が多く「富士」と「新緑」を賑やかに楽しんでいました。 |
263 | ハイキング | 小秀山 | 5/9 | 5/9 | 鶴川3:30=中津川IC=7:30乙女渓谷キャンプ場07:50…8:35三ノ谷登山口…10:45二ノ谷・三ノ谷分岐…兜岩…第二高原…12:25小秀山・・・第二高原…13:55兜岩…二ノ谷分岐…16:00三ノ谷口…16:30キャンプ場 | 安全な三ノ谷コースを登りましたが、二ノ谷コースは整備が済んで歩き易くなっているそうです。 特に危険なところは有りませんが結構ロングコースで疲れます。快晴で山頂からは目の前に、残雪の御嶽山と遠く中央アルプスの山々、白山等を見ることが出来ました。 |
|
264 | ハイキング | 陣馬・高尾 | 影信山 | 5/9 | 5/9 | JR町田発=八王子=京王高尾山口=ケーブル清滝駅…山頂…城山…小仏…影信山…小仏バス停=八王子=町田 | |
265 | 岩トレ | 丹沢 | 広沢寺 | 5/9 | 5/9 | 本厚木駅7:45=広沢寺温泉バス停……広沢寺弁天岩クライミング 〜16:00 ・・・広沢寺温泉入り口バス停17:01=本厚木駅解散 講習内容(1)ウォーミングアップと用具の点検 (2)確保支点のセット・トップロープの支点のセット・ロープの巻き方・投げ方 (3)フェイスクライミング(4)マルチピッチによる登攀・懸垂下降・途中固定 (5)ハンドホールド・フットホールド | 受講生2名に、講師・スタッフ2名を付けてもらいパーティーを組み、マルチピッチの練習で2〜3回ほど登攀。 懸垂下降の途中で、仮固定の練習をしました。好天の為か、ヒルによる被害は無かったです。 |
266 | 岩トレ | 丹沢 | 広沢寺 | 5/9 | 5/9 | 集合場所:広沢寺駐車場 8:30 広沢寺駐車場8:30・・・弁天岩・・・広沢寺駐車場16:30 解散 | 本日は日曜日のため岩場はすだれ状態、それでも頑張って6本登ることが出来た(登山靴、アイゼンも)。 |
267 | 雪山 | 日光 | 日光白根山〜男体山 | 5/10 | 5/11 | 5/9柿生駅19:00=国立府中IC=宇都宮=30km=日光・光徳牧場 5/10光徳牧場=金精峠・菅沼登山口6:45・・・白根山10:40/11:30・・・避難小屋12:45・・・五色沼13:10・・・弥陀ケ池13:50・・・登山口14:55=温泉=光徳牧場(テント泊)5/11男体山(雨のため中止)光徳牧場5:30=霧降滝=裏見滝=竜頭滝=東照宮=宇都宮=柿生駅18:00 | 菅沼登山口から雪の急斜面を登り弥陀ケ池のほとりに出る。山頂まで一直線に続く雪渓に取り付く。山頂からは360度の大パノラマ。日光連山はもちろん、尾瀬の燧ケ岳・上州武尊と飽きさせてくれない。 二日目・雨模様に早々に中止を決め観光に変更し、テン場を5:30出発。霧降滝〜裏見滝〜竜頭滝の霧雨の渓谷をのんびり歩き、東照宮の歴史もちょっと覗いて静かな楽しい観光でした。 |
268 | ハイキング | 奥多摩 | 御前山 | 5/12 | 5/12 | 町田=八王子=奥多摩駅=バス=8:22奥多摩湖バス停・・・8:40大ブナ尾根・・・1:05惣岳山・・・11:25御前山・・・湯久保尾根・・・仏岩ノ頭・・・14:45宮ヶ谷戸バス停=武蔵五日市駅=八王子駅 | 小雨の中を出発。徐々に雨が上がるものの時々ぱらつくが濡れるほどのことはなく、ニリンソウ、チゴユリ、スミレなどの群生の中を日焼けを気にせずに楽しく歩けました。下山する頃に快晴となり、すがすがしい青空が向かえてくれました。 |
269 | ハイキング | 金剛山・雲畑山・金北山 | 5/12 | 5/15 | 5/12町田発20:10=(関越自動車道)=新潟西IC=新潟港(仮眠)5/13新潟港発6:55=両津港=タクシー=白瀬登山口9:00・・金剛山11:30・・・雲畑山分岐13:30・・・白瀬登山口17:40=タクシー=ドンデン山荘5/14ドンデン山荘発7:20・・金北山12:30・・14:00白雲台発=タクシー=寿月間泊5/15寿月館発6:20・・(宿の車)・・アオネバ登山口6:50・・・8:30ドンデン山荘発10:00ドンデンライナー=両津港着10:45 両津港=新潟港=(関越自動車道)=町田 |
どのルートも花は群落で咲いていて見応えがあった。白瀬登山口から金剛山・ドンデン山荘・金北山への縦走を試みたが、金剛山を過ぎ、雲畑山との分岐で雪のためルートを見つけるのに手間取り、引き返すことにした。翌日からは、予定通り歩く。3日目に天候が回復し、前日歩いた山並みや眺望を楽しむ事ができた。 ※ 佐渡汽船 始発のジェットフォイルに超早割り料金あり \6,ooo ⇒ \3,460 |
|
270 | ハイキング | 奥武蔵 | 正丸峠から芦ヶ久保 | 5/13 | 5/13 | JR町田=八王子=東飯能=正丸…正丸峠…旧正丸峠…11:45虚空蔵峠…大野峠…15:40芦ヶ久保駅=八王子=町田 | すがすがしい風が吹く峠道で、急登、岩登り等変化に富んだコースでした。 |
271 | ハイキング | 丹沢 | 大山北尾根 | 5/15 | 5/15 | 町田=秦野=ヤビツ峠8:35・・・札掛登山口9:30・・・東電鉄塔10:40・・・西沢の頭11:45・・・大山山頂12:35・・・阿夫利神社下社14:32(誕生パーティ)=バス停 | 5月誕生月山行でしたが5月生まれはCLの私だけ、やわらかな新緑、美しい山並み、山頂まで一人も会うことのない静寂の中に7人は入る。崩れた山肌そこに白い花びら、若葉をつけた桜は薄い青空を透かして咲いていた。痛々しい桜の花を皆で愛でながら心を和ませる事が出来た。 |
272 | ハイキング | 中央沿線 | 倉岳山・高畑山・九鬼山 | 5/15 | 5/15 | JR町田=八王子=梁川7:08・・・倉岳山9:38・・・高畑山10:47・・・桐木差山13:13・・・九鬼山15:25・・・田野倉駅17:30 | 現在位置を確認せずに尾根沿いに進んで行ったため、鈴ヶ尾山まで行ってしまいました。新緑がすばらしく、さまざまなスミレにも出会えました。九鬼山に着いたときには3時半近かったので、予定していた猿橋ではなく、田野倉へ下山しました。 |
273 | ハイキング | 八ケ岳 | 編笠山〜権現岳 | 5/15 | 5/16 | 5/15町田ニッセイビル前6:00出発=小淵沢I・C=観音平P10:10・・・11:00押手川・・・12:50編笠山13:30・・・14:00青年小屋 幕営5/16青年小屋5:55・・・7:30権現岳・・・8:45青年小屋・・・12:00押手川・・・1:45観音平P=小淵沢I・C=町田 |
爽やかな青空の下 ゆっくり南、中央、北アの勇姿をゆっくり眺めながら山頂へ。山頂からは阿弥陀、赤岳、権現、天狗までが手に取るようにど〜んと聳えています。テン場は4張りでけで 朝方は氷点下のようでしたが暖かで穏やかなテント泊でした。テント代金\800です。 |
274 | ハイキング | 中央沿線 | 大洞山・大沢山 | 5/15 | 5/15 | 町田=大月インター=8:40笹子峠・・・中尾根ノ頭9:10・・・大洞山11:00・・・大沢山13:00往復・・・大洞山・・・笹子峠=大月インター=町田 | |
275 | 山スキー | 富士山 | 富士山 | 5/8 | 5/9 | 5/8 町田109前 8:00=横浜町田IC=御殿場IC=富士山須走口5合目(菊屋一泊)10:30・・・スキー登高&滑降練習2700mまで登る 5/9 5合目6:15・・・須走コース・・・3100mまで・・・5合目14:00(菊屋)=御殿場IC=横浜町田IC=町田 | 今年は雪が多いと予想していたが、意外と雪は少なく、5合目から1時間歩いてやっとシールを着ける。3100mまで登り、その上はアイスバーンになっていて危険なので、ここから滑降する。やはり少ないといっても富士山のバーンは広大で存分に堪能した。 |
276 | 岩トレ | 奥多摩 | 鳩ノ巣場バンガロー | 5/15 | 5/16 | 9:45鳩ノ巣バンガロー集合 16日16:00現地解散 事故防止及び搬出技術の理論と実践 ロープの結び方、三角巾の使い方、救急法、応急手当(気道確保・人工呼吸・心配蘇生法・止血法)、平地での搬出技術(ドラック法、ザックと雨具を利用した搬送法、ツェルトによる搬出法)引き上げ法(1/1〜1/3)、引き下ろし法、テンションロープの張り方、その他ロープの結び方、マルチピッチ一連作業の復習 | 15日は室内にて労山ハイキングリーダー学校の受講生と共に、ロープの結び方・三角巾の使い方の他、応急手当普及員の方々による救急法・応急手等を受講。夕方からは平地での搬出技術を学びました。16日には屋外にて、1/1〜1/3の引き上げ法・引き下ろし法等の他、マルチピッチ一連作業の復習をしました。また、奥多摩の山に来られていた栃木労山救助隊の森隊長が参加され、尾根越しを想定した事故者と介護者を2人同時に1/3引き上げを指導して下さいました。特に熱心な講義・指導をして下さった講師・スタッフの皆様、身を挺して要救助者となって下さった講師・スタッフの方々のお陰で、2日間にわたりたいへん内容の濃い、充実した熱気溢れる数々の実技講習をうけることができました。 |
277 | ハイキング | 中央沿線 | 滝子山 | 5/16 | 5/16 | 町田=八王子=笹子駅・・・桜公園・・・南稜・・・滝子山・・・檜平・・・初狩駅 | |
278 | ハイキング | 伊豆・箱根 | 神山 | 5/16 | 5/16 | 箱根湯本7:30=強羅=早雲山駅9:10…大湧谷分岐…12:03神山12:35…14:49駒ケ岳ロープウェイ=箱根園=箱根湯本 | 春の積雪のためか、アカバナヒメイワカガミの群生地の花は蕾。ですが、コキクザキイチゲやオトメスミレなどは花盛り。駒ケ岳ではコイワザクラの花も確認できました。 |
279 | 山スキー | 尾瀬 | 檜枝岐・燧ケ岳 | 5/15 | 5/16 | 5/15 町田東急109前 7:00=東北道=西那須野塩原IC=道の駅「湯の香」(昼食)=檜枝岐温泉(民宿 松源) 檜枝岐村の散策(ミニ尾瀬公園、白旗史郎写真美術館、武田久吉メモリアルホール)&温泉 5/16民宿=御池6:45・・・広沢田代・・・熊沢田代9:00・・・燧ケ岳10:00 11:00往路を滑降下山・・・御池12:40=西那須野塩原IC=東北道=町田 | 天候も安定していて、予定の時間に13人が登頂できた。頂上からは残雪の尾瀬沼、尾瀬ヶ原、至仏山が春を感じさせるのどかな風景を楽しむことができた。ルートはほぼ夏の赤テープに沿って樹林帯、雪の湿原をひたすら登り約3時間半ほどで登れた。滑降ではざらめ雪で滑りやすく、楽しめた。ただ途中で右の沢に入らないよう注意が必要だが、一部後続が右に入ってしまいルートを見失ったが、幸い早めに気付いて発見して正規ルートに導くことができた。メンバーが多い時には道迷いに要注意です。 |
280 | 岩トレ | 丹沢 | 広沢寺 | 5/16 | 5/16 | 集合: 広沢寺温泉8:45 広沢寺温泉駐車場・・・弁天岩にてトレーニング及びロープワークについての確認…広沢寺温泉駐車場 ハイキングの為のロープワークについての確認 ・オートブロック(フリクションノット(プルージック、マッシャー)、メインロープとフリクションノットの各種ロープの組み合わせ)について・簡易ハーネスに適したスリングの長さ、巾、結びの種類 ・さまざまな状況下のロープの結び方・通過困難な場所でフィックスしたロープにフリクションノットで登るための結び。・簡易ハーネス、スアミベルトをつくる。・補助ロープを固定する。・ツエルトを張る。 |
ハイキング3点セットの10mロープの太さと巻きつけ結びに使うスリングの太さの関係について、実験してみました。4oのスリングが、どの太さのロープ(6,7,8mm)の巻きつけ結びにも対応できました。プルージックより、マッシャーの方が対応範囲が広かったです。長さは輪にして40pが適当でした。黄色いジャケツ(蛇結)イバラが咲き始めていました。 |
281 | ハイキング | 丹沢 | 塔ノ岳 | 5/17 | 5/17 | 小田急町田駅6:21発=渋沢=バス=大倉7:40…堀山の家…金冷シ…塔の岳 (11:35)…堀山の家…大倉 (15:00)=渋沢 | 花立小屋が近くに「春リンドウ」の花が群れて咲いていました。 |
282 | ハイキング | 丹沢 | 塔ノ岳 | 5/18 | 5/18 | 渋沢駅8:12(バス)=大倉9:30・・・塔山頂13:00・・・大倉15:35 | 全国植樹祭(22.23日)ということで、大倉バス停付近には、今から警官の姿が・・ 登山口すぐの杉林には太い道が通り、明るい広場ができていた。ウーム、私たちの山にこういうものは必要なのか? |
283 | 岩トレ | 丹沢 | 広沢寺 | 5/18 | 5/18 | 伊勢原=7:30広沢寺温泉駐車場8:00・・・弁天岩・・・15:00広沢寺温泉=伊勢原 16:00解散 | 各自のレベルに合わせて3組に分かれてリード、ツルベ登攀の訓練をする。 フォローのビレー時のATCガイドのセット位置は少し遠めにセット(ふところを広く)、 そして登攀者側のロープがいつも上になるように常に注意する、誤るとビレーが非常にやりにくい。 |
284 | 岩登り | 上越 | 一の倉沢烏帽子岩南稜 | 5/20 | 5/21 | 5/20伊勢原駅18:00=水上IC・・・21:40谷川岳ベースプラザ駐車場仮眠 5/21駐車場4:30・・・5:10一の倉沢出会い・・・テールリッジ・・・6:50南テラス・・・11:45南稜終了点・・・南稜下降・・・テールリッジ・・・18:00一の倉沢出会い・・・18:40谷川」ベースプラザ=22:35伊勢原駅 解散 | 谷川岳指導センターに山行届けを提出(投函)。テールリッジは予想通り至る所にロープがフィックスしてあった(冬季撤退時に設置?)。本日の南稜は我々のみため余裕がある、当初リードは千葉、野神の予定で有ったが後続パーティーいないので千葉、須田の両氏にリードを任せる事にする。先行がいないのでRF、各ピッチの切り方も含めて本番での良い勉強になりました。最終ピッチは壁が一部濡れていたが千葉さんが頑張ってリードお見事でした。下山は野神の先頭で六ルンゼを下降する。千葉さん、須田さんリードご苦労様でした、ロープワーク、懸垂の良い学習が出来ました。 |
285 | ハイキング | 東北 | 那須連山 | 5/19 | 5/21 | 5/19黒磯 バス発9:20=10:20ロープウェイ駅=ロープウェイ=山頂駅…茶臼岳…朝日岳…14:00三本槍岳…大峠…16:30三斗小屋温泉・大黒屋(泊)5/20宿7:40…峰の茶屋…10:00大丸温泉=バス=14:00塩原・かんぽの宿(泊)5/21宿10:00=車=西那須野駅 | 母が塩原まで来るという。いい季節に来てくれたと思い、ひと山稼いでから会いに行くことに。2日目は雨天のため、あけぼの平に下山路を取りませんでした。 |
286 | ハイキング | 奥多摩 | 戸倉三山 | 5/19 | 5/19 | JR八王子駅北口=今熊山登山口バス停8:10・・・今熊山・・・11:00刈寄山・・・13:35市道山・・・15:05臼杵山・・・16:45元郷バス停=武蔵五日市駅=JR八王子駅 | 雨に濡れた緑のアップダウンを堪能しました。「刈寄山巻き道」の道標に、刈寄山麓の分岐地点だと思いザックを置いてピストンのつもりが、分岐よりかなり手前の地点と分かり、ザックを取に戻ったため約30分のロスタイム。下りの元郷バス停へのコースタイムは旺文社登山地図では50分だが、臼杵山山頂の道標によると70分。実際は雨のために滑りやすく90分かかりました。 |
287 | ハイキング | 丹沢 | 塔ノ岳 | 5/21 | 5/21 | 小田急町田7:22=8:00渋沢8:12=大倉8:40…大倉尾根…12:10塔ノ岳(昼食、シロヤシオツツジの蕾の鑑賞会)13:20…大倉尾根…16:20 大倉=渋沢=町田(17時30分解散) |
雨のため木曜山行を金曜に変更しました。23日の植樹祭を控え大倉から花壇置いたり伐採したりと人工的に丹沢の山は、一時だけ?変身していました。セレモニーのため22日と23日は入山禁止です。塔ノ岳山長付近丸秘のシロヤシオツツジの群生地は遅くまだ蕾のままでした。多分6月上旬が見ごろでしょう。(昨年は5/20満開、一昨年は6/2満開でした) |
288 | ハイキング | 東北 | 磐梯山 | 5/21 | 5/22 | 5/21鶴川18:00=(首都高速〜東北道)=22:15磐梯山SA(仮眠)5/22磐梯山SA5:00=磐梯河東IC=(ゴールドライン)6:00八方台登山口八方台登山口6:20…6:45中の湯跡…8:00弘法清水8:10…8:40磐梯山山頂9:05…9:30弘法清水…10:40中の湯跡10:50…11:15八方台登山口 八方台=磐梯高原IC=(東北道〜首都高速)=鶴川 | 山開きは翌日(5/23)なのに沢山の登山者で賑わっていました。登山道にはまだ雪があちこち残っています。弘法清水から山頂近くまで雪渓を直登してみました。山頂からの展望は素晴らしく、雪の飯豊連峰の雄姿を堪能できました。 |
289 | ハイキング | 丹沢 | 源蔵尾根から檜洞丸 | 5/22 | 5/22 | 淵野辺6:15=神ノ川7:30・・・広河原8:30・・・金山谷乗越11:・00・・・檜洞丸13:00・・・熊笹ノ峰13:30・・・神ノ川15:30=淵野辺 | 花はちらほらでしたが、新緑と静かな尾根歩きを楽しみました。 |
290 | ハイキング | 富士・御坂 | 十二ヶ岳 | 5/22 | 5/22 | 町田駅=八王子=大月駅=河口湖駅=(タクシー)文化洞トンネル8:10・・・毛無山・・・十二ヶ岳・・・12:40金山・・・節刀ヶ岳・・・金山13:20・・・鬼が岳14:00・・・雪頭ヶ岳・・・15:30根場15:45=(バス) 河口湖=大月駅=八王子駅=町田駅 | 当日タクシーの予約もできない程登山客が多いようで出発時刻を30分早めました。確かに待機タクシーは少ない状況でした。下山後現地の観光バス「河口湖レトロバス」に乗れたおかげで「冨士登山電車」、「ホリデー快速山梨」に乗車でき早めに帰宅できました。 |
291 | ハイキング | 伊豆・箱根 | 踊子歩道・天城縦走 | 5/22 | 5/23 | 5/22町田=小田原=三島=修善寺=10:32水生地下…踊り子コース(河津七滝)約4時間…15:50国民宿舎「かわづ」5/23万三郎(1408m)…60分…万二郎(1300m)雨天中止 | 河津7滝までは新緑と薫風を楽しむ。7滝からはズッと舗装道路で疲れた。23日は伊東駅前の美よし鮨にて美味しい寿司を堪能。 |
292 | ハイキング | 四阿山 | 5/22 | 5/23 | 5/22淵野辺駅南口60:00集合=(あきる野IC〜上田菅平IC) ?=ダボス牧場P10:25・・根子岳・・四阿山・・18:00ダボス牧場P=?=草津5/23草津?(渋川伊香保IC〜あきる野IC)=淵野辺 | 天気予報をもとに判断して、一日目に西阿山を登ることに変更しました。根子岳から西阿山の間、北斜面に雪は残っていましたが雪質は柔らかく、アイゼン無しでも登れました。山頂からの眺望が良くて、北アルプスまで霞んで見えていました。翌日は予報通り、朝から雨になったので、白根山を登らずに、草津の湯畑と温泉を楽しんで、帰京しました | |
293 | 岩トレ | 御坂 | 三つ峠 | 5/22 | 5/23 | 5/22(増田自家用車)=佐々木宅=相原町=三ツ峠山荘前11:30 トップロープ登攀、マルチピッチ登攀 5/23ロープワークと引き上げ法の復習、引き下ろし法 15:15三つ峠山荘前=久津間宅=佐々木宅=増田宅 |
1日目、高速道路の渋滞の為、予定より1時間半ほど遅れて集合。13時頃よりトップロープ登攀、14時よりマルチピッチ登攀を始める。2日目は雨の為、三ツ峠山荘室内にてロープワーク・引き上げ法・登り返しの復習、引き下ろし法を学習しました。 |
294 | 岩トレ | 秩父 | 二子山中央稜・小川山 | 5/22 | 5/23 | 5/22町田5:00=橋本5:30=8:40二子山登山口P8:53・・・股峠9:00・・・9:10二子山中央稜取付き(1013m)9:35・・・登攀終了点(1172m)12:00・・・12:15二子山(西岳)12:45・・・登山口13:20=志賀坂峠=廻り目平キャンプ場16:35(泊)5/23廻り目平キャンプ場9:15・・・11:00小川山屋根岩往復)11:15=須玉IC=八王子IC=橋本15:40 | 初日、二子山中央稜の取り付きでは、先行パーティー8名が登攀準備中。時間待ちを覚悟していたが、労山の仲間ということがわかり、快く順番を譲ってくれ、先行することができた。2P目でルートをやや左にとって、手間取った他は、順調につるべで7Pを登攀することができた。グレードが低くても、ルートを誤るとグレードが高くなって行き詰まる。ルートを幅広く見て弱点をうまくとらえる必要があることを実感した。 2日目の小川山は、雨となったため、マルチピッチルートである屋根岩へのアプローチを確認のみして、下山した。 |
295 | 岩トレ | 伊豆 | 城山 | 5/22 | 5/22 | 午前 7:00町田==横浜IC==沼津IC==韮山==城山10:00 城山で岩トレ練習10:30-----16:00城山==沼津IC==町田19:00(解散) |
そろそろ夏を思わせる気候で暑かった。城山は岩質は広沢寺ににているが、グレードが高く、フェース系の細かいバランスを要求されるルートが多い。南壁は200mと大きいが下部で5.8から5.10の練習がトップロープでできる。幅があるので、多人数いても混むことがないのがいい。夏は暑いので、冬から初夏にかけて中級以上のゲレンデに最適。上部のオーバーハングから上に抜けると5?7ピッチあり本番の訓練にもなる。 |
296 | 雪山 | 富士山 | 富士山富士宮口 | 5/22 | 5/22 | 町田:7:00=(東名)=御殿場=富士宮新五合目11:30…九合目15:00…16:30新五合目=(温泉)=御殿場=町田20:00 (坂本車使用)「23日朝から雨」の天気予報の為、山頂テント泊の計画を日帰りに変更。九合目で下山開始時刻予定の15時になり、天候も下り気味になってきたので、九合目より下山 | 昨年同時期より雪は少なく、7合目の少し下あたりからようやく雪面が現れる。7合目から山頂直下までは素晴らしい雪の斜面で多くのスキーヤー&ボーダーが滑っていた。 |
297 | ハイキング | 丹沢 | 檜 洞 丸 | 5/26 | 5/26 | 小田急町田駅=新松田=(バス)丹沢自然教室バス停着8:45出発・・ゴーラ沢出合・・・ツツジ新道・・・檜洞丸12:00・・テシロノ頭・・・石棚山・・・板小屋沢の頭・・下山15:45・箒沢公園橋バス停=新松田駅=町田駅 | 山頂までは、徒渉2回 山頂付近で「シロヤシオ」「レンゲツツジ」に出迎えられ“ほっと”す。例年より2週間程遅いとの事。午後から雨の中、下山するも雨に濡れた新緑のブナ林も又おつなもの。30日に山開きとの事。 |
298 | 岩トレ | 丹沢 | 大倉スポーツセンター | 5/25 | 5/25 | 集合:大倉 9:00 大倉9:00…9:30大倉ビジターセンター…11:30大倉山スポ…大倉15:30解散 | 午前中はヌンチャクへのロープクリップの確認。午後からは山スポの15mボードでクライミングの体験をする。各自4回の登攀。若千のハング5℃7m、垂直3m、ハング5℃、5mの経験をする(今回はトップロープ)。大倉のボードは講習会終了を確認されます、但し特例があります。 |
299 | ハイキング | 丹沢 | 加入道山、大室山 | 5/27 | 5/27 | 町田6:25= 道志村池之原・加入道山登山口駐車場8:30〜8:40・・・加入道山11:00・・・大室山12:35・・・犬越路分岐(昼食) 12:40〜13:10・・・加入道山14:30・・・加入道山登山口駐車場16:20〜16:25 = 道志の湯16:30〜17:40 = 町田19:30解散 |
素晴らしい新緑の風景と「道志の湯」の温泉(2時間500円)を楽しむことができました。 |
300 | ハイキング | 陣馬・高尾 | 南高尾山稜 | 5/28 | 5/28 | 町田=高尾山口8:15・・・もみじ台・・・大垂水峠10:30・・・大洞山11:00・・・三沢峠・・・草戸山13:30・・・高尾山口駅15:30=町田 | 涼やかな風に吹かれながら楽しく歩きました。 |
301 | ハイキング | 袈裟丸山 | 5/28 | 5/28 | 鶴川4:00=あきる野IC=(圏央道・関越道・北関東道)太田IC=(122号線)=7:45折場登山口8:05…(弓の手コース)…9:20賽ノ河原…10:20小丸山…11:35袈裟丸山(前袈裟丸)12:00…13:15小丸山…14:00賽ノ河原…14:50寝釈迦15:10…(塔ノ沢コース)15:45塔ノ沢登山口=伊勢崎IC=八王子IC=鶴川 | 弓の手コースは明るい展望の利く明るい尾根道でこの季節(ツツジの季節)は素晴らしい登山道です。ツツジ平周辺はミツバツツジが満開、シロヤシヲは5分咲き、アカヤシオは散り始めでした。 平日でしたが多くの登山者で賑わっていました。袈裟丸山からの展望も素晴らしいです。 |
|
302 | 沢 | 奥多摩 | 竜喰谷 | 5/28 | 5/29 | 5/28 18:00自宅=20:00小野宅=22:30JR奥多摩駅=23:30一ノ瀬キャンプ場(幕営)5/29 6:15キャンプ場=6:30一之瀬石楠花橋駐車場(車デポ)・・・7:00竜喰谷入渓ポイント(中止)=7:15〜8:00駐車場=9:30ほったらかし温泉=21:30小野宅=22:30自宅 | 入渓ポイントからへつり始めようとしたものの、あまりにも寒く中止とする(気温6〜9℃程度)。2年前に続く敗退は余程縁の無い沢とも思うが、そもそも計画した時期が悪いと皆で結論付けた。その後ほったらかし温泉で反省会。露天風呂のテラスで2時間爆睡してしまい、体の表だけ真っ赤に日焼けしてしまった(増田)。 |
303 | 沢 | 丹沢 | 源次郎沢 | 5/29 | 5/29 | 橋本5:00=町田5:40=横浜町田IC=秦野中井IC=大倉=7:25戸沢出合7:40・・・源次郎沢遡行・・・10:50源次郎尾根(1270m地点)11:20・・・源次郎尾根下降・・・書策新道12:20・・・12:40戸沢出合13:00=13:35湯花楽15:00=町田17:00=橋本17:30 | 生憎の雨模様の中、今シーズンの沢始め。初心者向きの沢とはいえ、シーズン始めはいつも緊張する。F5,F6ではロープで確保して登攀したが、それ以外はフリーで遡行。源次郎尾根の下降では、1180m地点からやや左(本谷側)にルートを誤り、ざれた枝沢をトラバースして主尾根に戻る部分もあったが、それ以降は、踏み跡も明瞭で迷う箇所はなかった。 |
304 | ハイキング | 中央沿線 | 源氏山 | 5/29 | 5/29 | 町田=甲府南IC=丸山林道=源氏山登山口9:30・・・源氏山12:00・・・源氏山登山口14:30=甲府南IC=町田 | |
305 | ハイキング | 奥多摩 | 川苔山・本仁田山 | 5/29 | 5/29 | JR町田=八王子=立川=古里駅8:00・・・赤杭山9:45・・・川苔山12:00・・・本仁田山13:45・・・奥多摩駅15:45 | 川苔山の近くでは白やしおがきれいに咲いていました。雨で足元は滑りやすかったですが、それも良いトレーニングになったと思います。 |