2010年6月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着                  コースタイム                 感    想
306 ハイキング 福井 大川入山・経ヶ岳 5/15 5/16 5/15(大川入山)登山口9:30・・10:30横岳10:40・・12:20大川入山13:00・・14:00横岳14:10・・14:45登山口5/16(経ヶ岳)仲仙寺7:30・・8:30四合目8:40・・11:35経ヶ岳12:10・・14:05四合目14:15・・15:05仲仙寺 (大川入山)登山路は整備され眺望もすばらしく、楽しくの登れる山。(経ヶ岳)昭文社の行程時間と現地の案内図とのそれは違いすぎた
307 ハイキング 九州 高千穂峰・韓国岳・開聞岳 5/30 6/2 5/30羽田空港8:05=鹿児島空港=高千穂川原12:30…高千穂峰山頂14:25…16:10高千穂河原=えびの高原温泉ホテル(泊)5/31宿=登山口8:30…10:00韓国岳山頂…大浪池…13:15大浪池登山口=甑岳登山口13:30…14:00甑岳…14:45甑岳登山口=休暇村指宿(泊)6/1宿…登山口8:55…12:00開聞岳山頂…14:50登山口=桜島フェリーターミナル?=桜島港=18:30 レインボー桜島(泊)6/2宿=観光=鹿児島空港=羽田空港=町田着 新燃岳が5/27小規模な噴火があり入山禁止のため、縦走できず大浪池コースに変更でしたが、楽しいコースでした。天候に恵まれ、ミヤマキリシマの花を満喫しました。
308 ハイキング 富士・御坂  鋸岳〜位牌岳 5/31 6/1 5/31集合:秦野駅南口:21:00=裾野IC=十里木高原(テント幕営)6/1愛鷹登山口=山神社7:50・・・大沢橋・・・割石峠9:40/10:00・・・鋸岳11:20・・・位牌岳12:50・・・大沢橋13:50・・・山神社登山口14:10=温泉=裾野IC=秦野駅 鋸歯のようにギザギザの山容を見せる鋸岳の岩稜に5月下旬に見られる愛鷹つつじが見事に満開でした。
309 ハイキング 九州 屋久島 宮之浦岳 6/1 6/4 6/1町田=羽田発=鹿児島空港=鹿児島港=発宮の浦港=四季の宿尾の間(泊)6/2宿=荒川登山口6時……高塚小屋・・・12:00新高塚小屋(泊)6/3新高塚小屋6:00発・・・・・9:00宮之浦岳・・・・14:30淀川登山口=安房=やくしま屋(泊)6/4宿=7:00白谷雲水峡(もののけ姫の森・太鼓岩)……11:00白谷雲水峡=安房港=鹿児島港=鹿児島空港=羽田空港19:00着 =町田 しゃくなげが満開の時期でした。
310 ハイキング 九州 阿蘇・九重・祖母・霧島・開聞 6/1 6/5 6/1町田バスセンター=羽田=熊本=阿蘇火口西口12:00…中岳…13:40高岳13:50…15:30阿蘇火口西口16:00=17:30黒川温泉(入浴)=19:30瀬の本高原三愛キャンプ場(幕営)6/2瀬の本高原6:30=牧ノ戸峠7:00…沓掛山…9:00久住山9:30…10:10中岳…13:00牧ノ戸峠13:30=黒川温泉(入浴)15:30=17:30祖母山・麓・尾平青少年旅行村(幕営)6/3尾平登山口6:00…黒金コース…10:30祖母山11:00…宮原コース…14:30尾平登山口15:00=R57=熊本IC=えびのIC=20:00えびの高原キャンプ村(幕営)6/4えびの高原7:30…大浪池周遊コース…11:10韓国岳11:20…硫黄山…つつじヶ丘…12:30えびの高原13:30=霧島神宮14:30=知覧特攻平和会館17:00=指宿温泉(入浴)19:00=19:30かいもん山麓ふれあい公園(幕営)6/5開聞岳・二合目登山口6:00…8:20開聞岳8:30…10:30二合目登山口11:00=指宿温泉(入浴)=鹿児島市内(城山・磯公園)16:00=17:00鹿児島空港19:10=20:50羽田空港 ミヤマキリシマ咲き誇る阿蘇・九重・霧島そして祖母・開聞の九州本土5山を楽しめました。九州の名湯黒川温泉と指宿温泉を2度づつ入浴できたこと、歴史の名所(天孫降臨神話の霧島神宮・特攻隊の知覧・西郷ドンの城山・島津公の磯庭園から望む櫻島 など)を訪問できたのも九州山行を一層盛り上げてくれました。
311 ハイキング 奥多摩 川苔山 6/2 6/2 八王子駅=奥多摩駅=川乗橋バス停・・・川乗林道・・・竜王橋・・・細倉橋・・・百尋ノ滝・・・・川苔山(11:30)・・・赤杭尾根・・・ズマド山・・・古里駅(2:40)=八王子駅=町田駅 爽快な天候の下、濃い新緑の中せせらぎの音を聴きながら心地よい山道であった。下山時の赤杭尾根は途中林道に切り開かれた箇所あり。滝あり紅葉の時期に再訪したいコースでもある。
312 ハイキング 陣馬・高尾 高尾〜影信山 6/3 6/3 町田=高尾山口8:35・・・稲荷山コース・・・もみじ台・・・一丁平・・・城山10:30・・・影信山・・・小仏バス停13:10
313 ハイキング 丹沢 三国山 6/3 6/3 町田=新松田=御殿場=バス=篭坂峠9:00・・・アザミ平・・・立山・・・アザミ平・・・12:15三国山・・・鉄砲木ノ頭・・・14:30三国山・・・15:30明神峠・・・駿河小山(タクシー)=松田=新松田 登り始めから下りまでブナ林が続き、陽に照らされた新緑が眩しかったです。ブナに癒されたい人ブナの巨樹、奇樹に会いたい人にお勧めのコースです。
314 岩登り 海外 韓国・仁寿峰(インスボン) 6/3 6/6 6/3成田空港ターミナル1  集合9:00 10:55 全日空 Nh907便=ソウル着仁川空港13:24着=トソンサ・・白雲山荘(泊)6/4 クライミング(泊)6/5クライミング・・トソンサ=ソウル市アミガモーテル泊 6/6市内観光 =14:15 全日 16:35 =成田=町田 天気に恵まれて、1日は仁寿Bを2日は鳩ルート,おねルートをガイドと登ることができました。
美しい花崗岩、発達したクラック、すべてがマルチピッチでした。東洋のハーフドームといわれる仁寿峰(インス
ボン)はクライミングの天国です。また行きたいと話してます。
315 丹沢 モロクボ沢 6/3 6/3 自宅4:30=東名厚木IC5:00=大井松田IC5:30=丹沢湖6:10=用木沢出合6:30・・白石沢7:00・・7:10モロクボ沢出合・・モロクボ沢F5まで釣り上がる10:20・・同沢下降10:30=東名=14:50帰宅 膝痛のリハビリを兼ねて ヤマメ釣り出掛けてみました。釣果は2人で6尾(漁形1尾含)の豊漁で満足でした 心配した。沢の下りで若干膝痛も出たが 歩けて良かった。
316 ハイキング 長野・群馬 浅間山・皇海山 6/4 6/6 6/4淵野辺駅=大屋坂戸駅=(あきる野IC〜沼田IC) ?移動180km約3時間=道の駅白沢仮眠6/5地蔵峠P12:30・・13:30湯の丸山・・15:10地蔵峠P=90km移動約3時間=道の駅雷電くるみの里(車中泊)6/6車坂峠(表コース)6:00・・湯ノ平口・・10:00前掛山・・黒斑山・・16:10車坂峠=(小諸IC〜あきる野IC)=淵野辺駅 土曜日は朝から雨で、皇海山を中止しました。浅間山のふもとへ移動したら、天気になったので湯の丸山を散策しました。翌日の浅間山は快晴の中の山行となり、富士山から日高山脈、妙高火打までの素晴らし眺望も楽しめました。
317 岩登り 八ヶ岳 横岳小同心クラック 6/4 6/5 6/4伊勢原16:45=相模湖17:40=小淵沢道の駅19:30(テント泊)6/5小淵沢道の駅3:00=美濃戸4:00・・・5:50赤岳鉱泉・・・大同心稜・・・7:30大同心基部・・・8:00小同心基部8:30・・・小同心クラック・・・11:00横岳11:30・・・大同心ルンゼ・・・12:35大同心基部・・・14:00赤岳鉱泉・・・15:40美濃戸=16:20相模湖=20:00伊勢原解散 天候が心配なので小淵沢道の駅でテント泊。美濃戸の駐車場を4時発、天候が心配だが赤岳鉱泉より大同心稜に向かう少し入った所で二人組に出会う、和歌山より来たとの事。ガスで視界が悪くルートが分かりにくい、雪渓をトラーバスして小同心基部に。奥ちゃんのリードでスタートするがガスがかかり全体のルートが良く見えない、このピッチはロープの流れを考慮して短めにピッチを切る。2P目のリードは須田さんが担当するロープの流れよく安心する、ビレーポイント探しに苦労しているようだこれも本番かな。後は奥ちゃん、須田さんのリードで横岳に到着、後半はロープ不要。後は大同心ルンゼから大同心稜を下降して赤岳鉱泉〜美濃戸に下山する。出発まえに腹ごしらえで赤岳山荘の肉うどんをご馳走になる歯ごたえがあり美味しかった。
318 岩登り 上越 一の倉沢烏帽子岩南稜 6/4 6/5 6/5増田自宅=19:15友人宅=土合駅内仮眠 6/6土合駅(4時起床/降雨の為登攀中止)=12:00〜t17:00日和田にて岩トレ=20:00友人宅=21:30自宅 夜中より雨、朝も局地的な降雨により登攀中止。一ノ倉沢出合まで行き雪渓の状態など確認する。その後、日和田にて岩トレ。
319 ハイキング 上越 浅間山(前掛山) 6/5 6/5 鶴川4:00=八王子IC=小諸IC=7:15浅間山荘7:40…9:25火山館…10:00Jバンド分岐…11:10避難ドーム…11:30前掛山11:40…11:50避難ドーム12:25…13:25火山館…14:20二ノ鳥居…15:30浅間山荘=小諸IC=あきる野IC=鶴川 天気予報は曇り時々晴、午後は雷雨でしたが、晴れて山頂からの展望を楽しめました。前掛山から見ると火口から白煙?水蒸気?が湧き上がっていました。(立ち入り禁止なのに火口に何人も登山者が)湯ノ平付近は唐松の新緑が綺麗でした。
320 ハイキング 伊豆・箱根 明神ガ岳 6/5 6/5 座間=新松田=(タクシー)=最乗寺8:40・・・9:50見晴小屋10:00・・・11:30明神岳12:30・・13:20宮城野分岐13:30・・・14:20宮城野バス停(解散) 予報で午後から雷雨ありとの事で、コース変更をし、「明星岳」に行くのを止め「宮城野分岐」より下山、下山後雷雨がありコース変更して正解でした。
321 ハイキング 奥多摩 雲取山・飛龍山 6/5 6/6 6/5JR町田=八王子=東飯能=三峰口=三峰神社ビジターセンター10:10・・・15:20雲取山荘6/6雲取山荘5:00・・・5:30雲取山・・・9:05飛龍山・・・サオラ峠・・・
13:55丹波(14:15バス)=奥多摩=町田 
雲取山からの雲海に浮かぶ富士山、飛龍山付近の満開のシャクナゲなどを充分に堪能してきました。
322 ハイキング 丹沢 丹沢山 6/5 6/5 町田=渋沢=大倉7:50…堀山…花立…塔ノ岳11:30…丹沢山13:30…塔ノ岳15:00
…大倉17:30=渋沢=町田
天候不順で一週間以上遅れて咲いたシロヤシオに出会えた。新緑と色鮮やかなミツバツツジの中、清楚で気高く、凛とした立ち姿に魅了された。次の日は「丹沢ボッカ駅伝」で下山中に、地元のスタッフが続々と登ってきた。
323 雪山 富士山 富士山富士宮口 6/5 6/5 玉川学園:6:00=(東名)=御殿場=富士宮新五合目発8:30…山頂13:30/14:10:…新五合目16:10=御殿場=(東名)=玉川学園19:00 時々ガスが立ち込めることはあったが、おおむね晴天、微風の好天に恵まれ快調に登降出来た。昨年同時期に比べて全体に雪は少なく、八合目までは夏道がほとんど露出している。
324 山スキー 北アルプス 乗鞍岳山スキー 6/5 6/6 6/5 町田(車)13:00=乗鞍高原P18:00 テント泊 6/6 乗鞍高原P=三本滝P8:20=肩ノ小屋口9:00・・・乗鞍岳(ピストン)10:50・・・位が原山荘11:40 12:50=乗鞍高原P=町田19:40 山頂までの道路の除雪も進み、バスが肩ノ小屋口まで上がり、山頂まで楽に登れました。残雪も十分あり、下りは位ヶ原小屋までの滑降が楽しめました。
325 雪山 富士山 富士山富士宮口 6/5 6/6 6/5鵠沼海岸1238=JR富士宮1500=富士宮新五合目16:10…19:00八合目 上部が強風予報のためテント泊 6/60 3:00起床 八合目04:00…07:00剣が峰07:30より通信実験 12:00…14:20須走口五合目14:40=御殿場駅15:55=16:56町田 一日目、夜にかけて20m/S程度の強風が予報されたので、八合目に幕営。二日目、八合目から上は高度障害か荷が重く感じて(27Kg程度なのだが)息が切れ時間がかかった。山頂の雪は昨年より少なかったが、旧測候所前はほぼ雪に埋まっていた。風が強く旧測候所の影に設営して通信実験を行った。機材トラブルから思ったほどの交信成果は出なかったが、鳥取まで1200Mhzで電波が届いた事がわかり、今後への手ごたえをつかんだ。
326 ハイキング 中央沿線 入笠山 6/6 6/6 町田=富士見=バス=富士見パノラマリゾート9:30=山頂駅10:10・・0:15・・入笠湿原・・・登山口・・・11:50入笠山・・・大河原湿原13:30・・・登山口・・・入笠湿原・・0:15・・山頂駅=ゴンドラ=富士パノラマリゾート15:00=バス=富士見=町田 山頂での展望は360度見渡すことが出来ましたが残念ながら今年は花の開花が遅くぽつぽつしか見る事ができず
残念でした。1〜2週間跡が良いようです。
327 ハイキング 中央沿線 能岳〜八重山 6/6 6/6 JR町田駅=上野原=バス=新井10:00・・能岳11:00・・八重山・・新井=上野原17:00 能岳〜八重山は低山の魅力がいっぱい。ぜひお出かけください。
328 ハイキング 丹沢 桧洞丸 6/6 6/6 町田=西丹沢自然教室7:40・・・山頂11:40・・・西丹沢自然教室15:00 久しぶりの丹沢、桧洞丸のツツジも見事な満開、タイミングの良い山行で大満足であった。
329 岩トレ 御坂 三つ峠 6/6 6/6 町田4:30=裏三つ峠駐車場6:40・・・三つ峠(屏風岩にてマルチピッチ岩トレ)8:00〜16:00・・・駐車場17:00=町田22:30
夏の劔集中に向けての岩トレ第2段。つるべ登攀を前提に、ナチュプロの取り方の練習も含め、中央カンテ(3ピッチ)、観音ルート右・10.5クラック、No.14クラック(3ピッチ)を登攀。中央カンテでロープ一杯の懸垂を行った際、ロープが引けず登り返した。またロープを投げないで保持した状態での懸垂下降を試みたが、途中でロープがからまる部分もあり、スムーズな懸垂下降のシステムについては、さらに練習を行う必要性を感じた。
330 ハイキング 海外 マレーシア・キナバル山 6/8 6/12 6/8成田10:30 = クアラルンプール = コタキナバル =(車) PHQ(パークヘッドクォーター/キナバル公園事務所)PHQ/ホテル(泊)6/9PHQ/ホテル =(車)パワーステーション9:30・・・山小屋16:45(泊)6/10山小屋3:00・・・ローズピーク(キナバル山頂)6:45-7:15・・・山小屋9:45(朝食)・・・パワーステーション15:15=(車)PHQ=(車)コタキナバル ホテル(泊)6/11(市内観光)コタキナバル18:00 =クアラルンプール=6/12成田着7:40: 熱帯雲霧林地帯ということで、強い降りではないが2日間とも降られる。でも頂上では青空も出、
奇怪な岩鋒、断崖絶壁、遠くには海か雲海か、すばらしい眺めだった。森林限界を超えた途中から上の岩は1枚岩、畑のように区切れているが、真っ白で雪が積もったよう。雨水はしみ込まず岩の斜面を駆け下ってゆく。標高の低い下の方は深いジャングル。登頂の1日は長かった。
331 雪山 富士山 富士山富士宮口 6/8 6/8 町田東急109前 午前 7:00町田==横浜IC==御殿場IC==富士宮5合目9:00・・・7合目小屋10:30---11:00・・・富士宮5合目11:30==御殿場==町田15:00 雪渓歩行の訓練のための下見をする。
7合目小屋まで登ったが、気温1℃と雪が降って風も強かった。小屋の横に雪渓があり、雪渓をトラバースする練習によい。また、小屋の下ではキックステップでの登下降を練習するによい場所と感じた。全体的に傾斜があるので、安全確保、不安感の軽減のためにロープを張って実施することがよい。天候が悪化したときに気温が低下するので、防寒着が必要。町田から2時間と近いので便利なのも今後使える。
332 ハイキング 中央沿線 蜂城山・茶臼山 6/9 6/9 JR町田駅=八王子=勝沼ぶどう郷駅=タクシー=蜂城山登山口08:40……09:25蜂城山09:45……12:30茶臼山12:40……13:40茶臼山登山口……14:15釈迦堂遺跡博物館
釈迦堂遺跡博物館=JR勝沼ぶどう郷駅=八王子=町田駅

蜂城山頂上からは甲府盆地、今日はガスでいまいちでしたが南アルプス、奥秩父の山展望のいい山で、茶臼山と合わせ歩きがいのあるコースでした。木苺が美味しかった。春の桃の季節と空気の澄んだ秋がお薦めです。
333 ハイキング 中央沿線  虎丸山〜八重山  6/10 6/10 JR町田駅=高尾=上野原バス=新井8:40・・・虎丸山9:20・・・能岳・・・八重山10:20・・・展望台・・・上野原中学校・・・秋葉山・・・根本山・・・上野原14:10発=八王子=町田 新井バス停より虎丸山の道が荒れていて少々苦労した。コンパスが、役に立つ。
334 ハイキング 東北 森吉山・秋田駒ケ岳 6/10 6/13 6/10小田急町田ホーム=高速バススバルビル前23:20発6/11盛岡駅前7:00=レンタカー=10:10阿にスキー場=山頂駅11:00・・・12:45森吉山・・・山人平13:10・・・森吉山14:00・・・山頂駅15:30=スキー場16:20=18:10アルパこまくさ(テント)6/12アルパこまくさ6:00=駒ヶ岳八合目6:45・・・阿弥陀池小屋・・・男女岳8:35・・・小屋・・・焼森山9:27・・・湯森山10:45・・・笊森山13:05・・・乳頭山14:45・・・15:20田代平小屋(泊)6/13小屋7:00・・・田代平湿原・・・9:30乳頭温泉BS9:55=アルパこまくさ12:45=乳頭温泉鶴の湯入浴=14:50盛岡=東京=新宿=町田

天候と花に恵まれ時間のたつのを忘れるぐらいに楽しい山行でした。焼森山より乳頭温泉はほとんど人が入っていないようでとても静かな道です。紅葉のころ再度行ってみたいルートでした。
335 ハイキング 東北 吾妻連峰 6/11 6/13 6/11町田=八方ヶ原大間々駐車場=リステル猪苗代
6/12@グループ:宿7:00=グランデコゴンドラ=登山口8:45…西大嶺…西吾妻山…人形石…17:00明月荘Aグループ:浄土平……一切経山……家形山…16:40明月荘6/13@グループ:明月荘4:15……昭元山7:00…烏帽子山…家持10:00…一切経山11:00…12:20浄土平Aグループ:明月荘4:15…藤十郎…梵天岳…西吾妻…13:15グランデコゴンドラ
八方ヶ原は平日なのに駐車場は満車。ガスなので剣が峰はあきらめ、周遊道を散策。ツツジは甘利山より凄く楽しめた。吾妻連峰は天気に恵まれ、五色沼、可愛い水芭蕉、咲き始めた石楠花等楽しむ。道は整備されておらず時々道に迷うか、捜すのに苦労する。雪渓はあるがアイゼンは不要なれど、道は雪解け水でグシャグシャ。予定時間より1時間以上遅れたが、皆山行や温泉など楽しんだ。
336 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 6/12 6/12 JR町田駅=八王子=京王高尾山口・・・清滝駅・・6号路・・山頂・・5号路・・もみじ台(昼食)・・5号路・・1号路(途中からいろはの森)・・4号路・・・2号路・・山頂付近・・1号路を下山・・京王高尾山口=高尾=八王子=町田 身近な高尾山は動植物の宝庫であることを再認識した。杉の木に共生している珍しいせっこくの花を見ることができ、イイギリの木肌に眼がついていること、ミミズが水の道をつくことなど、ブナのかしの木の対面など新しい発見がいっぱいでした。ガイド依頼でできた発見。
337 ハイキング 富士・御坂 富士山 6/12 6/12 町田6:00=富士山富士宮新5合目8:40…7合目周辺講習会11:00〜15:00…新五合目16:00解散 天気晴れ、微風、7合目小屋上部の雪渓を使って講習会を行った。午前中はキックステップでの登下降の基本練習、午後はアイゼンを着けて7合目と8合目の中間地点まで登る。下りは同コースにロープを張って、安全を確保しながら下降した。短時間ではあったが雪渓歩行を通して歩行技術の基本についてしっかり学ことの出来た講習会であったと思う。
338 ハイキング 東北 会津朝日岳 6/12 6/13 6/12鶴川=八王子IC=(圏央道・関越道)小出IC=(252号線)〜19:30只見役場駐車場(泊)6/13只見=いわなの里5:40…登山口5:50…三吉ミチギ…人見の松・・・叶の高手・・・9:05避難小屋・・・10:00会津朝日岳…10:40…12:00叶の高手…三吉ノミチジ…4:00登山口…14:05いわなの里駐車場=むらの湯入浴15:45=小出IC=八王子=21:30鶴川 結構ロングコースで渡渉、岩場、雪渓と変化に富んだ面白い山でした。タムシバ、アカヤシオが登山道を彩り、コイワカガミ、イワウチワ、カタクリ、ツバメオモトが咲き、疲れを癒してくれました。
帰りに山開き記念の山バッチも頂き、冷し甘酒も御馳走になり満足です。
339 岩トレ 御坂 三つ峠 6/12 6/13 6/12増田自家用車)=上鶴間本町=小山田町=相原町=三ツ峠山荘前10:00集合11:00〜19:00 屏風岩にてマルチピッチ登攀 6/13 8:30〜14:00 屏風岩にてマルチピッチ登攀14:00〜15:00 天狗岩にてハーケン・ボルトの打ち方16:20裏三つ峠駐車場=20:00町田解散=21:00自宅 第20期東京登山学校の実技カリキュラムが全て終了した。最終日、落石が登攀中の受講生の右手に当たり、指を粉砕骨折する。逃げ場の無い状況での落石は、雪山の雪崩と共に、登山中最も怖い現象である(増田記)。
340 ハイキング 丹沢 大山 6/13 6/13 座間=秦野 (バス)=ヤビツ峠9:15・・10:25大山10:45・・11:50見晴台・・・下社・・・追分・・・13:55大山ケーブルBS=(バス)=伊勢原=座間

山が好きになってくれればと思って小学1年の孫を連れての山行、蒸し暑い天
候でしたが、疲れも見せず元気で楽しかった様で少しは山に興味が湧いた様子でした。
341 ハイキング 中央沿線 新田山〜日尻山〜釈迦ヶ岳 6/13 6/13 JR町田駅=八王子=勝沼ブドウ郷駅タクシー=新田集落8;50・・・新田山・・・子仏山・・日尻山本峰・・・三角点峰・・・府駒山・・・釈迦ヶ岳13:25・・・14:30檜峰神社15:20=タクシー勝沼ぶどう郷駅16:35=八王子駅・・・町田駅 新田山までが迷いましたが府駒山まではかなり踏み跡がありました。先日登った十二ヶ岳、節刀ヶ岳がよく見えました。
342 丹沢 勘七沢 6/13 6/13 小田急線町田駅ホーム前方07:00 町田0706=0742渋沢0750=大倉0808…0910二又0925…勘七沢…13:10花立13:25…15:10大倉=渋沢=町田 今シーズン最初の沢のため、ヌメリの感覚がもう一歩つかめずに緊張した。F1で小野さんにリードしてもらい、他はF5のみロープを出したが、シーズンの割には人影が見なくて静かな沢だった。ツメは二本目の沢をずっーと最後までツメた所、大変に足場が良く歩きやすく花立小屋のすぐ上に出た。
343 ハイキング 神奈川 鎌倉アルプス 6/17 6/17 町田=北鎌倉9:30・・・明月院10:20・・・鎌倉ゴルフクラブ・・・鎌倉宮」・・・JR鎌倉駅=町田 梅雨の合間をぬって今年一番の蒸し暑さでしたが、自然林の森が葉をさらさらと鳴らし湘南の海風を運んでくる自然の中をゆったりとした気持ちで、散策を楽しむのも良いものだ。
344 ハイキング 中央沿線 滝子山 6/17 6/17 JR町田=八王子=笹子・登山開始8:20…道証地蔵…鎮西ヶ池…12:00滝子山12:40…桧平…藤沢…15:30初狩駅=町田

滝の音を聞きながら、新緑の樹林帯を歩くのは気持ち好いものです。下りでは熟した木苺を食べながら遠い昔の幼い頃を思い出しました。梅雨期では珍しい晴天の山行でした
345 ハイキング 北海道 利尻山・礼文島 6/18 6/21 6/18羽田空港=旭川空港=稚内港=礼文島香深港=宮島荘(泊)6/19香深=知床・・・元地灯台・・・桃岩・・・登山口・・・香深港=沓形港=利尻島内観光・・・田中屋旅館(泊)6/20旅館=利尻北麓野営場・・・乙女橋・・・長官山・・・沓形分岐・・・利尻山北峰・・・往路・・・野営場=田中屋旅館(泊)6/21鴛泊港=稚内港=稚内公園=宗谷岬=ベニヤ原生花園=クッチャロ湖=旭川空港=羽田空港 登山口5時10分長官山8時10分頂上10時55分 下山11時30分長官山13時05分登山口16時10分  礼文のお花畑、利尻山の秀麗な姿、前から行きたいところでした。9合目から上は崩れ落ちているところが目立ちました。真ん中にあった祠も、土が長い間に崩れ今は端のほうになったとの事、4日間天気に恵まれ壮大な景色を満喫しました。
346 ハイキング 伊豆・箱根 明神ヶ岳〜金時山 6/20 6/20 小田急町田駅=富水駅=タクシー=矢佐芝登山口7:50・・・見晴台8:40・・・明神ヶ岳10:20・・・12:50矢倉沢峠13:20・・・仙石原バス14:24発=小田原駅=小田急町田駅 二の宮金次郎の柴刈道は誰にも会うことなく、静かな新緑の中の明神ヶ岳への路でした。矢倉沢峠で昼食を終えると雨になり、仙石原へ下山しました。
347 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 6/20 6/20 清滝駅・・6号路・・山頂・・5号路・・もみじ台(昼食)・・5号路・・1号路(途中からいろはの森「尾根」…1号路を下山…15時清滝駅で解散  いつもの倍の時間をかけて歩いたら、小さな高尾山の大きな自然が見えました。素通りすることの多い<いろはの森コース>(一号路から入る)ではびっくりするほどの大木に会えます。講師の佐野光太郎さんは高尾山に通い詰めている写真家で、大変興味深いお話を聞けました。
348 岩トレ 丹沢 モミソ沢出合懸垂岩 6/20 6/20 7:15渋沢駅=大倉・・・8:50頃・懸垂岩林道上・・・9:00〜16:30懸垂岩周辺にて訓練・・・18:00渋沢駅解散
訓練内容:ビレイからの脱出/ザック搬送/シート梱包と搬送/1/3引き上げ/引き下ろし/林道までの搬出。都連救助隊長を招き、これまで訓練した技術を改めて学び、訓練した。細引き(4mmシュリンげ)の扱いなど、誤った使い方等の指摘を受けた。
349 ハイキング 長野 湯の丸山 6/22 6/22 町田(車)=小諸IC=地蔵峠P9:00・・・湯の丸山11:10・・・角間峠12:00…賀沢温泉の分岐12:20・・・湯の丸橋13:20・・・地蔵峠P14:00=小諸IC=町田 レンゲつつじの満開と山頂付近のイワカガミの群生は見事でした。
350 岩トレ 丹沢 広沢寺 6/22 6/22 集合:伊勢原駅 鳥居の下 9:30 (野神車) 千葉車:現地  奥車:現地 伊勢原=広沢寺温泉駐車場9:40・・・10:00弁天岩・・・15:40広沢寺温泉=伊勢原 16:00解散 前日あまり雨が降っていないのに壁が濡れている、今日はセルフレスキューを学習する。
351 ハイキング 八ケ岳 赤岳〜硫黄岳 6/23 6/24 6/23美濃戸(赤岳山荘)・・・8:45行者小屋・・・10:20赤岳・・・赤岳頂上山荘(泊)6/24赤岳頂上山荘6:05・・・7:33横岳(奥ノ院) ・・・8:45硫黄岳・・・9:55赤岳鉱泉・・・11:18美濃戸(赤岳山荘) 23日は雨・風があって大変でしたが、24日は360度視界が開けるくらいの快晴でした。ウルップソウは時期が少し早く、硫黄岳山荘近くで一部満開が確認できました。
352 ハイキング 上越 浅間山(前掛山) 6/24 6/25 6/24町田=八王子IC=(圏央道・関越・上信越)=小諸IC=19:00浅間山荘キャンプ場 (幕営)6/25浅間山荘6:00…火山館…湯ノ平…避難ドーム…9:20前掛山9:40…前掛山登山口10:30…Jバンド・鋸岳…仙人岳…蛇骨岳…黒斑岳13:00…湯ノ平口…火山館14:00…15:30浅間山荘=あぐりの湯こもろ(入浴)=小諸IC=町田

早朝のサッカーも忘れ天然カラマツ樹林帯を登る。火山館では「噴火警戒レベル1」「前掛山まで登れます」の表示。梅雨期には珍しいとの晴天360度の大展望。北〜南アルプス・八ヶ岳・富士山までも。ついでに鋸岳から黒斑岳の外輪コースを回り、浅間山を眺めなおし、お花畑(白山イチゲ、イワカガミ、雪割草)に満足。
353 ハイキング 丹沢 ヤビツ峠〜よもぎ平 6/24 6/24 ヤビツ峠9:30・・・ボスコキャンプ場10:30・・・よもぎ平11:30・・・
三ノ塔 13:00・・・二ノ塔・・・富士見山荘・・・ヤビツ峠15:10-15:51(バス)=秦野駅
花の季節は終わり濃い緑のなか、ヤマボウシ、エゴノキ、ウツギ、ヤマズミなど、木に咲く白い花が、梅雨の晴れ間に映えてきれいでした。
354 ハイキング 越後 十字峡〜越後駒ヶ岳 6/24 6/27 6/24池袋駅(高速バス)=六日町着=(タクシー)=六日町駅(バス)=野中…14:00十字峡登山センター(泊)6/25登山センタ―5:10…栃ノ木橋…11:00丹後山避難小屋(泊)6/26小屋4:10…丹後山…兎岳…9:20中ノ岳9:50…越後駒ヶ岳…14:50駒ノ小屋(泊)6/27小屋4:50…小倉山…9:50駒ノ湯温泉(入浴)=(タクシー)=小出駅発13:09=13:28六日町駅着=(タクシー)=高速バス停・池袋行き発15:10  残雪と花と眺望の中で、念願のコースを歩き、縦走の醍醐味を堪能しました。最終日は雨に降られましたが、梅雨時に3日間も天気に恵まれ運が良かったです。中ノ岳救助隊により管理されている避難小屋は整備され、天水タンクの水も十分に使うことができました。アイゼン3回装着。
355 ハイキング 八ケ岳 硫黄岳〜横岳〜赤岳 6/26 6/27 淵野辺駅集合=諏訪南IC=美濃戸山荘P14:20・・赤岳鉱泉テン場16:20着(泊) 6/27赤岳鉱泉8:15・・・美濃戸山荘P10:00=淵野辺駅  雨の為、赤岳鉱泉ピストンになりました。
356 ハイキング 東北 会津・朝日岳 6/26 6/27 6/26光が丘駅集合6:00=只見「いわなの里」P・・・登山口10:55・・・三吉ミチギ(水場)・・・叶八高手・・・熊ノ平避難小屋15:00(泊)6/27熊ノ平避難小屋8:00・・・会津朝日岳8:40・・・熊ノ平避難小屋9:30・・・叶八高手・・・三吉ミチギ・・登山口12:15   往路はうだるような暑さで大変。目的のひめさゆりが可愛らしかった。熊ノ平避難小屋到着後に降雨。塩分補給に気を付けたが、あまりの暑さで小屋内で全員足が攣り大変だった。2日目の朝日岳往復は一瞬の晴れ間に。ザーザー降りの中を下山し、「湯ら里」で温泉に入った。

357 信州 御座山 6/26 6/27 6/25 22:50増田宅=23:30五十畑=24:00=八王子IC=須玉IC=小海=27;30南相木村公民館駐車場(仮眠)6/26公民館=06:30グランド管理棟集合/朝捜索活動内容ミーティング(全6班に分かれ各ルート捜索)=8:30〜15:30白岩コース捜索=管理棟20:00〜22:15ミーティング(泊)6/27 06:20管理棟=6:45〜13:00栗生コース捜索=管理棟14:30〜15:50ミーティング=20:30町田解散 御座山は標高2112M。日本200名山に名を連ねるハイカーには人気の信州の山である。20日(日)下山予定の男性単独ハイカー(63歳)が、下山予定日を過ぎても下山しない為、家族からの通報を受けた地元警察及び遭対協、都連救助隊による捜索活動が、昨日まで続いた(24日からは救助隊のみ)。しかし、遺留品は元より僅かな手掛かりさえも発見出来ず、捜索を終了した。山頂やクサリ場、稜線からの道迷い、転滑落、遭難者の山の登り方、健康状態、性格などありとあらゆる可能性を想定し捜索した。早朝に登り出せば、昼過ぎには下山出来る山ではあるが、単独で有る事、計画書の不備の為、山ひとつ全てのコースを捜索しなければならなかった。山に登る自由と共に、「何か有った時」の事を考えておく義務が登山者自身に有る事を我々は忘れてはならない。因みに今後の捜索については未定である(増田)。
358 ハイキング 奥秩父 横尾山 6/27 6/27 6:30町田109=八王子IC=須玉IC=9:30信州峠9:45---11:10横尾山11:50---1:15信州峠=みずがきキャンプ場でランチ=141号=須玉町IC=町田 横尾山は山梨百名山の中でもあまり知られていない、交通が不便な山ですが、明るいブナやクヌギの森林、斜面一面のレンゲツヅジ、フウロやアヤメやスズランなどが賑わうお花の山でした。残念ながら雲が厚、評判の360度の展望は望めませんでしたが、雲間に見えたミズガキ山の雄姿は堂々として、感動的でした。また空気が澄んだ季節に登りたい山でした。

359 ハイキング 奥多摩 三頭山・奈良倉山・大マテイ山 6/27 6/27 武蔵五日市駅=都民の森入口9:40・・・三頭山11:15・・・鶴峰・・・奈良倉山14:25・・・鶴峰・・・羽置の里17:25=上野原駅

時間切れのため、奈良倉山まででしたが、小雨の中、ブナの森林浴を楽しめました。
360 ハイキング 丹沢 西丹沢・畦ケ丸 6/27 6/27 町田6:20=新松田7:20=8:30西丹沢自然教室9:00・・・(西沢)・・・下棚沢出合・・下棚(F1)・・・善六ノタワ・・・畦ケ丸12:35-13:10・・・南東尾根・・・権現山手前分岐・・・西沢・・・西丹沢自然教室16:10 曇りを予想したが、終日雨。蒸し暑く汗の滴る辛い山行だったが、全員熱心に地形図と実際の地形を見比べ勉強した。
361 丹沢 悪沢 6/27 6/27 小田急線町田駅ホーム前方07:00 町田0706=0750新松田0810==0910割沢橋・・・0935悪沢…15:30上部仕事道15:45…中間尾根…16:55笹子沢バス停17:20==18:00山北 入浴 19:00==新松田==2005町田 割沢橋にてパスを下ろしてもらう。F1は全員無事に登り、F2/3/4は巻き道で巻く。その後、ゴルジュ出口の8mでロープを出したが、フリクションで登るのに慣れないのか、後続が何度か滑り、ゴボウで上がってきた。大滝の後になると疲れて足が上がらないとの声もあり、上部で何度かロープを出した。参加者にはナメをフリクションとバランスで登るのが課題だと思う。下山の仕事道は本日も快適で、山北では登山学校・地図読みパーティと一緒になり楽しく帰途についた。
362 ハイキング 尾瀬 燧ケ岳 6/28 6/29 6/28柿生駅北口=西那須野高原IC=桧枝岐=御池登山口6/29御池登山口8:00・・・広沢田代・・・熊沢田代・・・燧ケ岳11:40/12:40・・・熊沢田代・・・広沢田代・・・御池登山口15:30=温泉=柿生駅 シラビソやダケカンバなどの原生林をぬければ、湿原の中央を木道がのび一面に地塘が点在する。前方にはなだらかな山容の燧ケ岳と木道をはさむように対称形に二つの池が並ぶ熊沢田代から見る燧ケ岳は素晴らしく印象的でした。