2011年2月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
72 山スキー 上州 前武尊 1/15 1/15 1/15 橋本5:40=八王子IC=(圏央道、関越道)=沼田IC =オグナほたかスキー場9:30 ゲレンデ内にて山スキー滑降練習後、スキー場11:35…前武尊12:40〜13:50(雪崩実践講習)…スキー場14:45=沼田IC=(関越道、圏央道)=八王子IC=橋本20:00 ゲレンデ内で山スキー滑降練習の後、前武尊山頂まで登高し、スノーピットを掘り、積雪断面観察・シャベルコンプレッションテスト等の練習を行った。荒砥沢側は積雪が少なかったため、十二沢を降りたが、コンディションよくパウダー深雪滑降を楽しめた。
73 ハイキング 海外 ニュージーランド(ミルフォードトラック・ルートバントラック) 1/23 2/5 1/23成田=ニュージーランド1/24オークランド=クイーンズタウン(クィーンズ タウン泊)1/25~29ミルフォードトラックのトレッキング1/30テアナウ自由行動(テアナウ泊)1/31〜2/2ルートバントラックのトレッキング参加=クイーンズタウン2/3マウントクックへの1日バスツアー(クィーンズ タウン泊)2/4クイーンズタウン空港=オークランド17:00着 (オーク ランド泊)2/5ニュージーランド航空=成田 すばらしいニュージーランドの風景とトラッキングを楽しみました。
74 ハイキング 日光・那須 男体山 1/31 2/1 1/31柿生駅=新百合ヶ丘駅=新宿駅=東大宮駅(合流)=岩槻IC=清滝IC=赤岩茶屋(駐車場)テント2/1二荒神社8:30・・・四合目・・・六合目12:30/13:00(観音薙:撤退)・・・14:30登山口=竜頭の滝=滝IC=宇都宮=東大宮駅=柿生駅 出発を遅らせ4合目を過ぎると積雪も1mを超えパウダーの雪はふわふわと足はどこまでも潜ってしまう。ワカンを持ってこなかったことが悔やまれる。雪の舞う幻想的な中禅寺湖の向こうには皇海山から鋸山が望め素晴らしい。観音薙のあたりで下山開始を決め雪の中を泳ぐように下山しました。
75 ハイキング 陣馬・高尾 南高尾山稜・東高尾山稜 2/2 2/2 高尾駅10:07=大垂水バス停10:40・・・11:40中沢峠・・・13:00西山峠・・・13:35三沢峠・・・13:50草戸山・・・東高尾山稜・・・四辻・・・15:10高尾山口駅=高尾駅
76 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 2/3 2/3 座間=渋沢 (バス)=大倉8:00・・・駒止茶屋・・・堀山の家・・・花立山荘・・・11:15塔ノ岳12:00・・・花立山荘・・・堀山の家・・・駒止茶屋・・・14:10大倉=(バス)=渋沢
                 
昨日までの寒さが嘘のように暖かく快晴で、頂上から富士山・南アルプス・八ヶ岳の大パノラマを見る事が出来ました。
77 山スキー 上越 神楽ヶ峰付近 2/4 2/6 2/4 八王子みなみの駅21:00=宿舎 2/5 宿舎=かぐら第一高速リフト上10:00…1984m…雁ヶ峰…スキー場16:00 宿舎 2/6 宿舎8:00・・・かぐら第一高速リフト上 9:00神楽が峰…田代スキー場…12:00和田小屋…13:00解散…八王子16:00 雪は豊富、講習も順調でした。
78 ハイキング 陣馬・高尾 南高尾 2/5 2/5 成瀬=京王高尾山口・・・(稲荷山コース)・・・7:30稲荷山・・・8:10高尾山・・・大垂水峠・・・(南高尾山稜)・・・9:45大洞山・・・11:00泰光寺山三沢峠・・・12:10草戸山・・・12:35大地沢青少年センターバス停=相原=成瀬 遠くの山には霞がたち空気はぽかぽかと暖かくまるで春の山を歩いている気分でした。バス停では目の周りがどうしようもなくかゆくなりました。大量の花粉飛んだのでは?
79 ハイキング 富士・御坂 毛無山 2/5 2/5 淵野辺駅=毛無山登山口8:00・・・毛無山12:00・・・毛無山登山口15:30=淵野辺駅南口 2000メートルもある山なのに雪は殆どありませんでした。富士山の雪もこの時期にしては少なく感じた。
80 ハイキング 八ケ岳 高見石 2/5 2/6 2/5八王子=茅野=(タクシー)=渋ノ湯10:35・・・13:00高見石小屋13:30・・・14:30白駒池スノーハイク15:05・・・高見石小屋15:50(小屋泊) ※スキー班 ピラタスロープウェイ山麓駅=山頂駅10:30・・・五辻・・・麦草峠・・・高見石小屋17:002/6高見石小屋7:30・・・麦草峠8:40(※スキー班・・・メルヘン広場)・・・五辻10:30・・・ピラタスロープウェイ山頂駅11:30・・・13:00山麓駅13:30=玉宮温泉望岳の湯=茅野=八王子 北八ケ岳全般に積雪量は少なめだったが、2日間、晴天に恵まれ、白駒池の雪原、満天の星空、アルプス等の山々の絶景、小動物の足跡、小屋での自炊・山の歌等、スノーハイクと山小屋泊等を存分に楽しむことができた。
81 ハイキング 上州 裏妙義 2/5 2/6 2/5相模湖駅18:10=藤岡=松井田妙義=21:00妙義道の駅 テント泊 2/6妙義道の駅=裏妙義・国民宿舎7:20・・・9:50丁須の頭・・・烏帽子岩・・・12:30三方境・・・14:40国民宿舎=17:15相模湖IC=18:40渋沢 妙義国民宿舎に駐車のお願いをして出発、国民宿舎横の林道より標識に導かれ丁須の頭方面に入る。登山口より沢を横切り、鎖に助けられながら丁須の頭に到着雪を期待したが雪は無くわずかに霜が降りている程度で期待はずれです。丁須の頭より下降してしまもなく20mチムニーを鎖を利用し下降する、ここより鎖のトラーバスの連続で三方境に到着する。下山は仕事道に入るが落ち葉で仕事道が塞がれ判りにくい、ついに仕事道より外れた事がわかる。方向の修正は地形図の北緯、東経の記入とGPSに助けられ軌道修正に成功して仕事道に戻ることが出来る。裏妙義周辺は炭焼き釜の跡が多くあるが仕事道が非常にわかりにくい、3年前にも苦労して下山した経験がある。この周辺は仕事道は使わず登山道を使って確実に下山をお勧めします。
82 雪山 奥秩父 甲武信岳 2/5 2/6 2/5信濃川上=毛木平11:20…甲武信ヶ岳…18:30甲武信ヶ岳小屋(テント)2/6甲武信ヶ岳小屋7:20…徳ちゃん新道…11:20西沢渓谷入口バス停=山梨市駅 山頂で夕日を堪能してしまいました。
83 雪山 東北 蔵王山 2/5 2/6 2/5町田駅 ?(東名、東北、山形自動車道、蔵王ライン)=蔵王温泉=ロープウエイ山頂駅 蔵王地蔵山頂駅13:00・・16:20熊野岳(ピストン)2/6ロープウエイ山頂駅付近散策、ゲレンデスキー=?=(東北、東名)=町田駅解散 一日目はガスの中で熊野岳と登頂しましたが翌日は晴れたの再び山頂付近で樹氷を堪能し、無事帰京しました。
84 岩トレ 丹沢 広沢寺 2/5 2/5 小田急本厚木駅新宿寄り改札集合7:50 トレーニング時間 9:30〜15:30位迄(内容)広沢寺弁天岩において終日、ロープワーク・ビレー技術・ビレー支点工作・懸垂下降の練習 マルチピッチの練習を入念に行いました。
85 ハイキング 陣馬・高尾 景信山・東尾根 2/6 2/6 高尾駅9:12(バス) = 日影バス停 9:30( 城山・東尾根)・・・城山・・・景信山11:00-12:00・・・小仏バス停15:00 =高尾駅 東尾根の景信側入り口は「立ち入り禁止」との情報あり、急きょ、コース変更した、かねてより、気になっていた 城山・東尾根(?)に転進した。南斜面に今年はじめてのすみれを2輪見た。暖かく、風もおだやかだったが、眺望のないコースで残念 !
86 ハイキング 中央沿線 茅ヶ岳 2/6 2/6 町田=八王子=高尾==韮崎(タクシー)=登山口・9:30・・・茅が岳11:45・・・金ヶ岳1:50・・明野ふれあいの里=タクシー韮崎=町田 茅が岳から金が岳の尾根道には雪雪あり氷っていた。ふかふかの落ち葉を踏みしめて、静かなひだまりハイキングを楽しめた。
87 ハイキング 伊豆・箱根 箱根散歩 2/10 2/10 小田原駅=仙石8:25…金時山登山口…矢倉沢峠8:50…明神ヶ岳の手前10:38…最乗寺(道了尊)12:20…14:20矢倉沢13:30=新松田駅 計画書を玄関におきわすれました。地図と一緒にしておくべきでした。道了尊から矢倉沢の途中で道路崩壊がありました。工事中です。通行注意。冷凍のちゃんぽんを持ってゆきましたが、具材もすべて入っていて調理も簡単、味も良かったです。矢倉沢峠から道了尊は全く無人で新雪の上には踏み跡もなく素敵な山歩きでした。
88 雪山 八ヶ岳 東天狗岳 2/10 2/12 2/10橋本駅南口20:00=相模湖IC=小淵沢IC=22:20小淵沢道の駅(テント泊)2/11小淵沢道の駅7:00=渋の湯8:40・・・11:30黒百合平(テント泊)2/12テント場7:00・・・9:00天狗岳・・・9:50黒百合平12:00・・・13:30渋の湯=相模湖IC=橋本駅解散 1日、小淵沢の道の駅より渋の湯までは除雪されているが所どころ凍
結している。渋の湯より雪の降る中をスタートする途中より各自の
選択でスノーシュやアイゼンを着装して黒百合平に向かう、この
コースは雪があると歩きやすい。黒百合平でテント設営したが全員
の雨具濡れているので今日の行動はここで中止とする。12
日、雪が一晩中降っていたようだ今日は天狗岳を往復ご稲子岳の入
口を確認する、中山峠よりトレースを外れるといきなり腰までもぐ
るのであきらめて下山する。二日間の雪が木に積もりきれいな雪景
色を楽しむことが出来た。二日間とも雪経験が少ない人に交代で
リードしてもらう、リードをすることで常にメンバーを気使いなが
ら歩行の勉強を実施した。
89 雪山 八ヶ岳 赤岳主稜 2/11 2/13 2/11町田18:00=八王子IC=中央道=諏訪IC=茅野23:00(仮眠)2/12茅野6:00=美濃戸口8:10・・・美濃戸9:20・・・行者小屋テン場13:15(テント泊)2/13テン場7:10・・・文三郎尾根赤岳主稜取り付き分岐8:15・・・赤岳主稜登攀8:35・・・赤岳13:00・・・地蔵尾根下降・・・行者小屋14:30・・・テント撤収16:10・・・美濃戸17:30・・・美濃戸口18:30=小淵沢IC=八王子IC=町田23:15 南岸低気圧通過による悪天のため、出発を1日遅らせ、13日の天気回復に期待して、行者小屋テン場へ入る。13日早朝は、雪混じりで視界不良で先行者も1パーティーのみだったが、登攀を開始した直後から天候が急速に回復し、快晴の青空のもと、雪景色の絶景を眺めながらの登攀を楽しむことができた。
90 ハイキング 奥多摩 雲取山 2/12 2/13 2/12町田=鴨沢10:50・・・堂所・・・15:00七つ石小屋泊2/13小屋・8:00・・10:20雲取山11:00・・・13:00七つ石小屋・・・15:40=鴨沢=町田 入山日は雪が降り、出発も遅くなったので七つ石小屋泊。まきストーブで暖まり 氷点下18℃との事ですが持参したシュラフとお布団で快適。夜中あたりから天候回復 星空。富士山、南アルプスの好展望を真っ白な新雪を踏みながら飛騨の友人に見てもらえました。
91 岩トレ 丹沢 広沢寺 2/12 2/12 小田急町田駅ヨドバシカメラ前7:50集合 トレーニング時間 10:00〜14:00(内容)ロープワーク・ビレー技術・ビレー支点工作・懸垂下降の練習 ダブルロープでのリード&ビレイ・支点工作・懸垂下降について練習しました。
92 アイスクライミング 八ヶ岳 赤岳鉱泉アイスキャンディ 2/12 2/13 2/12橋本駅 南口14時発・・・中央高速下り・・・茅野南IC・・・美濃戸パーキング着17時・・・車中泊2/13AM6時発・・・美濃戸山荘・・・北沢・・・赤岳鉱泉着8時30分アイスキャンディー体験 約2時間・・・休憩・昼食後逆経路を下山
すべて順調にて完了しました。主催者:赤岳鉱泉 代表 柳沢 太平 講師 :野田 勝 基本的道具の使い方およびアイスの登り方の講習を受けてTOPロープで5回登りました。
93 ハイキング 丹沢 三ノ塔 2/13 2/13 秦野駅=蓑毛8:23…ヤビツ峠…岳の台……菩提峠…牛首…秦野戸川公園…14:30大倉=渋沢駅 岳の台の積雪、膝程度。時間の関係で三ノ塔は割愛、表丹沢林道をエスケープ。
94 ハイキング 中央沿線 高柄山 2/13 2/13 八王子駅=高尾駅=上野原駅9:00・・・高柄山13:00・・・川合峠・・・梁川駅16:00
95 ハイキング 中央沿線 高畑山・倉岳山 2/13 2/13 JR町田=鳥沢7:50…高畑山分岐…10:30高畑山11:00…穴路峠…12:00倉岳山12:20…立野峠…14:00梁川駅 雪の後の晴れ間で登山者はいないと思ったら、山頂は大勢の登山者で賑わっていました。素晴らしい雪景色を堪能できました。
96 ハイキング 中央沿線 高川山 2/13 2/13 町田=初狩9:00・・・登山口9:30・・・男坂・・・高川山11:00・・・田野倉駅14:00=大月=町田 青い空と富士山、新雪を踏みながらの楽しい山行でした。
97 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 2/13 2/13 高尾山口駅9:20・・・稲荷山コース・・・高尾山・・城山13:30・・高尾山・・高尾山口=町田 前日の雪で、木々に雪が付いて花が咲いている様で奇麗でした。
98 ハイキング 中央沿線 大菩薩嶺 2/13 2/13 淵野辺=相模湖IC=勝沼IC=登山口ゲート9:00・・・丸川峠・・・12:50大菩薩嶺14:00・・大菩薩峠15:05・・・福ちゃん荘・・・17:25登山口ゲート=勝沼IC=相模湖IC=淵野辺 深いとかろでは40pぐらいの新雪の山を堪能すると共に青空の下360度の展望を楽しみました。しかし立ち止まると非常に寒くまいりました。
99 山スキー 上越 北志賀竜王スキーパーク 2/13 2/14 1/13 町田19:50 マツキヨ前集合 町田20:00=北志賀竜王スキーパーク 夜行バス 2/14 北志賀竜王スキパークにて 竜王越えツアーコース 山スキー 9:00〜16:30 スキー場出発18:00=新宿21:50=町田23:00 14日は午前中、快晴の下、最上部竜王山山頂辺りのゲレンデは素晴らしい樹氷と妙高岳の山々の眺望の中を滑走。トレースの無い焼額山にシールを付けて登ったが樹林が多く、今の時期は雪も1m以上あり滑る斜面も無く、途中で引き返す。2月末〜3月初め頃には雪も締まり、竜王越えスキーコースが整備されスキーツアーが可能との事。
100 アイスクライミング 八ヶ岳 河原木場沢 2/13 2/13 小淵沢8:00=桜平林道中間9:00・・・河原木場沢入口10:00・・・醤油樽の滝12:00(リード、トップロープでアイスクライミング)13:30・・・河原木場沢入口14:30・・・林道デポ地15:00=小淵沢16:00=町田 当日は快晴にめぐまれたが数日来の降雪で新雪が50cm以上積もっていたので、林道も途中で車をデポし、1時間歩く。沢からは踏み跡なし、腰までのラッセルで30分の予定が2時間かかってしまい、醤油樽の滝での時間切れで下部の登攀をした。滝は35mで氷結していたが氷はつらら状で割れやすく、昼からは陽があたりもろい。時間をかければ登れそうだが支点が見えないので上部の様子が不明のため下部のみの登攀でひきあげた。雪の少ない12月がよい。
101 ハイキング 奥多摩 御岳渓谷 2/16 2/16 JR町田駅=八王子=八高線=青梅9:56=10:08軍畑・・・(スケッチ)・・・沢井(ランチ・豆らく)・・・(スケッチ)・・・御岳15;30=青梅=町田 天候に恵まれ、2日前の雪化粧が御岳渓谷をいっそう引き立ててくれ、またとない景色に思い思いの絵筆を走らせました。豆腐料理のランチに舌鼓を打ち、櫛かんざし美術館も一見の価値がありました。
102 ハイキング 伊豆・箱根 矢倉岳 2/17 2/17 新松田駅前= (9:15)矢倉沢9:35…11:15矢倉岳(870m)11:50…13:10矢倉沢13:25・・・14:30アサヒビール工場=新松田 600mから上に雪があり、頂上付近で 20cmの積雪でした。アイゼンデビューというこ方もいらっしゃいましたので、下りはアイゼンをつけて下りました。アサヒビール工場の予約が取れたので、工場見学の後、試飲のビールで乾杯!
103 山スキー・ゲレンデスキー 東北 西大嶺・西吾妻山 2/18 2/21 2/18 町田6:38=7:18新宿 バス8:00発=12:45リステル猪苗代 リステルスキーファンタジアにて練習 2/19ゲレンデスキー組:リステルにて 山スキー組:グランデコ(デコ平)…西大嶺山頂往復(L石原、田村) 2/20ゲレンデ組:裏磐梯猫魔スキー場にて 山スキー組:裏磐梯猫魔スキー場…猫魔ヶ岳…猫魔スキー場(L石原、田村、村上)2/21 ALTSスキー場にて滑走練習(全員)午後入浴 リステル猪苗代15:00発=19:00新宿駅西口着=町田20:20 初日半日は強風と曇天のため、ゲレンデにて足慣らし、19日から21日まで3日間春スキーのような快晴の下、西吾妻山や磐梯山の眺望と樹氷の中、雪質も良く「西大嶺」と「猫魔ヶ岳」山頂に登攀し、山スキーを堪能出来た。
104 ハイキング 丹沢 大山 2/19 2/19 成瀬=秦野=ヤビツ峠9:15…青山荘…諸戸山林事務所…(大山西尾根)…11:30大山12:10…唐沢峠…不動尻…15:00広沢寺温泉=本厚木=成瀬 ヤビツ峠行きのバスと大山山頂は登山者であふれていたがそれ以外は出会う人も少なく静かな山行であった。雪がかなり残っており下りはアイゼン使用。
105 ハイキング 伊豆・箱根 高根山・寝姿山 2/19 2/19 伊豆急蓮台寺駅10:30=高根山11:30=寝姿山14:45=寝姿山ロープウェイ14:40=下田駅15:00=川津駅 天候は薄曇りでしたが、高根山からの眺望がすばらしく、伊豆七島のうち八丈島を除く島が確認できました。川津での桜は三部咲きでした。
106 山スキー 上越 神楽峰 2/19 2/19 2/19 町田5:00=越後湯沢IC=三俣P9:00=神楽スキー場、第1高速リフト10:20…第5ロマンスリフト終点11:00…中尾根11:50…神楽スキー場12:50…三俣P15:50=越後湯沢IC=町田19:30 天候に恵まれ、中尾根の大斜面を滑ることができ、山スキを堪能できた。
107 雪山 東北 安達太良山 2/19 2/20 2/19町田日生ビル前6:00出発=東北自動車道=二本松IC=奥あだたら高原スキー場…勢至平・・・くろがね小屋(泊) 2/20くろがね小屋7:00・・安達太良山9:00・・・あだたら高原スキー場12:00=帰京 山は思いの外雪が少なく快晴で微風、アイゼンも良く効いて小屋共々最高でした。
108 雪山 八ヶ岳 東天狗岳 2/19 2/20 2/19橋本駅=高速道路=渋の湯(10:00)・・・黒百合ヒュッテ(12:00)テント設営(13:00)・・・東天狗(14:10)・・・黒百合ヒュッテ(15:10)(幕営)2/20テン場(7:00)・・・中山峠・・・高見石小屋(8:15)・・・渋の湯(10:00)=橋本(解散) 雪山学校字実践山行なので雪山でのテント生活(テントの設営の仕方、飯の炊き方、水の作り方、生活の仕方等々・・・)やピッケルを使ったアイゼン歩行を学んでもらう。八ケ岳の名物の風の中東天狗岳登頂。山頂から大パノラマを堪能する。
109 ハイキング 陣馬・高尾 イタドリ沢ノ頭から矢ノ音 2/20 2/20 町田=藤野・・・中里8:20・・・イタドリ沢ノ頭(506)・・・矢ノ音(633)12:45・・・孫山・・・小原14:25・・・相模湖=町田 登山道には雪は無く、地形図を確認しながらピークを踏むことが出来ました。孫山から小原への下りは、地形図には道が載っていませんが、よく整備されていた。
110 ハイキング 中央沿線 本社ヶ丸 2/20 2/20 JR町田=八王子=笹子7:40…追分…9:00東山梨変電所…11:10清八峠…12:00本社ヶ丸12:20…13:40分岐…林道終点…16:05笹子駅   スノーハイクが楽しめました。会ったのは3人組のパーティ1組だけ。意外と静かな山行でした。山頂からの展望は素晴らしい眺めでした。笹子駅へ下山道はトレースも無く、標識も殆ど無い、難しいルートでした。
111 ハイキング 群馬 掃部ヶ岳・水沢山 2/20 2/20 町田日生ビル前=渋川伊香保IC=地17号線=国33号線=国民宿舎榛名吾妻山P・10:00・・・硯岩・・・11:00掃部ヶ岳11:50・・・12:20P=伊香保温泉入浴=水沢観音=町田 榛名山塊はやはり積雪は50cmはありました。榛名湖のワカサギ釣り客の多さにビックリしました。森林公園からの道路は積雪量が多く登山口まで入れず 伊香保温泉入浴と水沢うどんを堪能してきました。高根展望台からの真っ白な山並みは素晴らしかったです。
112 山スキー 東北 八甲田 2/20 2/21 2/20 町田6:12=新宿6:58=大宮7:58=新青森11:20=城ヶ倉温泉12:20=八甲田ロープウェイ山頂駅…(フォレストコース山麓駅=ホテル城ヶ倉(泊) 2/21 ホテル城ヶ倉9:00=八甲山ロープウェイ山頂駅9:50…赤倉岳鞍部12:10=(箒場岱ルート:山スキーガイドツアー)=高原茶屋・箒場岱バス停13:30=(貸切バス)=14:30ホテル城ヶ倉15:45=16:50新青森18:28=大宮21:42=新宿22:20 初日の午後は、山麓では晴れていたものの、山頂周辺はホワイトアウトで視界不良だったため、フォレストコースを滑降する。翌日は快晴となり、箒場岱ルートの山スキーガイド1日ツアーに参加し、樹氷のモンスターを縫って赤倉岳まで登高し、ノーラック斜面の滑降をそれぞれ楽しんだ。
113 ハイキング 奥多摩 大岳山〜御前山 2/21 2/22 2/21柿生駅=青梅駅19:03着(合流)=鋸山林道(テント泊)2/22テント場6:30・・・大ダワ・・・大岳山9:40/10:20・・・鋸岳・・・大ダワ・・・御前山14:50/15:00・・・大ダワ・・・テント場17:00=青梅駅=柿生駅解散 鋸岳林道は積雪とアイスバーンのため、車では大ダワまで上がれず途中標高700m地点で幕営仮眠。翌日6:30出発し大ダワをベースに大岳山から鋸岳を経て大ダワに戻り、御前山の山頂では噂の可愛い手乗り小鳥にエサをあげることができました。
114 岩トレ 丹沢 広沢寺 2/22 2/22 伊勢原駅8:30=9:00広沢寺駐車場・・・広沢寺弁天岩・・・15:00広沢寺駐車場 解散 緊急時の荷揚げ及び1/3システムを実施。アイゼントレのリードを実施とツルベのロープワークをトレーニングする。
懸垂下降時のセットは必ず同行者がフォローする、最初に下降した人は必ず次の人のバックアップをする。
115 ハイキング 伊豆・箱根 湯河原・幕山 2/23 2/23 小田急町田駅=湯河原=9:15鍛冶屋バス停9:30・・・11:10南郷山・・・自鑑水分岐・・・12:10幕山12:50・・・13:50幕山登山口・・・幕山公園臨時バス停・解散 汗ばむほどの長閑な陽気。幕山は七分咲きの梅で綺麗に彩られ、平日の山頂も賑やか。下山後、梅祭りで喉を潤し、希望者はこごめの湯で汗を流した。
116 ハイキング 丹沢 シダンゴ山 2/25 2/25 町田=新松田=寄…20…宮地山入口…60…シダンゴ山…70…田代向=町田
            
春一番が吹きのんびり山行にはベストの日でした 

117 山スキー 上越 湯の丸山・根子岳 2/25 2/27 2/25 21:00 JR町田駅=(関越・上信越道)=2:00湯の丸スキー場仮眠施設(泊) 2/26 9:00湯の丸スキー場リフト=9:30リフトトップ…11:40湯の丸山山頂…14:00駐車場=15:00菅平スキー場(宿泊:菅平高原温泉ホテルやまびこ)2/27 8:40 ダボススキー場リフト=9:10リフトトップ…11:45根子岳山頂…14:00駐車場=15:00鹿沢温泉=21:00 JR町田駅(解散) 1日目は湯の丸山、2日目は根子岳で山スキーを楽しみました。2日間とも快晴に恵まれていたので、2つのピークで360度のパノラマを楽しむことができました。滑走コンディションは、1日目は早朝に小雪が降り、良好でした。2日目は少し暖かめでしたが、雪面がほど良い軟らかさになって、とても滑りやすい雪面でした。どちらの山も登高し易く、皆それぞれに大満足の山スキー山行でした。帰り道、旧鹿沢の秘湯にも入りました。
118 山スキー 上越 かぐらスキー場周辺 2/25 2/27 2/25 杉並区宮前=かぐらスキー場(仮眠)2/26 かぐらスキー場上部で訓練=17:00宿舎 2/27 宿舎8:00=かぐらスキー場…神楽峰…夏道コース経由田代スキー場…12:50かぐらゴンドラ降り場=各車にて帰京  26日よりかぐら第5リフトが運行しました。これを利用しオフピステの練習ができました。
119 ハイキング 丹沢 西丹沢・大室山 2/26 2/26 鶴川=西丹沢自然教室=用木沢出合7:15…10:35大室山11:10…加入道山12:20…白石峠12:45…用木沢出合14:35=西丹沢自然教室=(中川温泉)=大井松田IC=鶴川 大室岳山頂周辺に雪が残るだけで、その他の登山道は殆ど雪がありませんでした。登山者も意外に少なく、静かな山行が出来ました。
120 ハイキング 丹沢 鍋割山〜塔ノ岳 2/26 2/26 小田急線町田駅=渋沢駅(バス)=大倉7:25…二股…後沢乗越…鍋割山10:50…小丸…金冷し…塔ノ岳13:05…小草平…大倉15:55=渋沢駅
121 ハイキング 茨城 筑波山 2/26 2/26 新宿駅=秋葉原=つくば=筑波山神社10:20…12:00男体山…女体山……14:45筑波山神社=つくば=秋葉原=新宿 筑波エキスプレスを利用。筑波山梅林にも立ち寄りました。
122 ハイキング 丹沢 鍋割山 2/26 2/26 渋沢駅=寄大橋7:40・・・寄コシバ沢左岸尾根・・・11:00鍋割山12:00・・・丸萱尾根下降・・・林道・・・14:00後沢乗越・・・後沢下降・・・15:00寄大橋=渋沢解散 寄コシバ沢左岸尾根、丸萱尾根はマイナーのため浮石が多く慎重に行動する。寄コシバ沢左岸尾根を登りきった所は鍋割山直下の1230m付近一息つき鍋割山へ。丸萱尾根下降点を地形図を確認して出発、下降中も枝尾根に注意しながら慎重に地形図を読みながら下降する。 林道近くは傾斜が急で神経を使うが予定の所に下降することが出来た。
帰路は後沢乗越より後沢を経由して寄大橋。
123 ハイキング 丹沢 丹沢三峰〜丹沢山 2/26 2/26 町田駅下りホーム=本厚木駅バス=宮ヶ瀬三叉路7:50・・・本間の頭・・・丹沢山14:30・・・塔ノ岳15:30・・・大倉バス停18:50=渋沢駅

 日陰は凍っていて歩きにくく思っていたより時間がかかり 最後の一時間はヘッデンを付けて歩きました。
124 山スキー 上越 尾瀬岩鞍山スキー 2/26 2/26 町田(車)5:00=沼田IC=尾瀬岩鞍スキー場9:00…山スキー練習 岩鞍スキー場15:50=町田21:30
125 岩トレ 伊豆 城が崎 2/26 2/26 小田急町田駅6:21=富戸駅8:31=ゲレンデ(フナムシ・ロック)9:00 ゲレンデにてクライミング9:00〜15:30ゲレンデ16:00=淵野辺駅19:30=町田駅20:00 初めてバックアップロープ無しでオールナチュプロのリードをした。グレード(5.5、5.7、5.8の3本)はともかく、今の私にとってまたとない貴重な経験となった。
126 雪山 東北 安達太良山 2/26 2/27 2/26町田駅 ?=(東北道)=二本松IC=奥あだたら高原スキー場12:00・・伊勢平・・14:10くろがね小屋?(泊)2/27くろがね小屋7:30・・安達太良山・・12:00あだたら高原スキー場=?=帰京
新雪はなく、わかんの出番はありませんでした。二日目は快晴の中安達太良山を堪能し、無事帰京しました。
127 雪山 上州・日光 赤城山・白根山 2/26 2/27 2/26淵野辺4:00=あきるのIC=(圏央道、関越道)=沼田IC=丸沼高原スキー場8:00=ゴンドラ山頂駅9:00・・・日光白根山12:30・・・スキー場16:30=沼田IC=前橋IC=前橋(仮眠)2/27前橋7:30=赤城山大沼P8:50・・・駒ヶ岳10:00・・・黒檜山11:00〜11:20・・・登山口12:10・・・大沼P12:20=前橋IC=(関越道、圏央道)=あきるのIC=淵野辺18:30 日光白根山の丸山高原スキー場からのコースは比較的踏まれており、森林限界までは、つぼ足で歩ける。森林限界を超えるところからはアイゼン装着。白根山からの下山は、座禅山方向としたが、最初の岩稜帯はルートファインディングに注意が必要。下山はゴンドラを使わないで、山麓駅までスキー場内を歩いて下山した。2日目の赤城山は、黒檜山展望台からの360°の景色は素晴らしく、日帰り半日コースの雪山スノーハイクに最適。
128 ハイキング 伊豆・箱根 沼津アルプス 2/27 2/27 町田=東名高速=沼津=八重坂峠下車・・・登山口・・・横山・・・横山峠・・・徳倉山・・・志下坂峠・・・鷲頭山・・・多比口峠・・・大平山・・・多比口峠・・・多比バス停14:00 双葉寿司経由=沼津=横浜町田 暖かい天気に恵まれ沼津らしい山行が楽しめました。寿司弁当も好評で帰りのバスも楽しく過ごしました。渋滞も全く気に成らず町田に戻りました。