2011年6月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
289 ハイキング 奥多摩 鋸尾根〜大岳山 5/31 5/31 立川7:20=奥多摩8:37 8:45・・・鋸尾根・鋸山11:15・・・大岳山13:05 14:00・・・御岳山16:00=御嶽駅16:40(解散) 帰り大岳山から御岳山に下る途中道に迷い時間のロスがあった。この鋸尾根は歩く時間などでは満足の出来るコースであった。
290 ハイキング 奥多摩 日の出山北尾根〜金毘羅尾根 6/3 6/3 御岳駅=日ノ出山北尾根登山口8:45・・・露岩9:30・・・日の出山山頂10:45?11:20・・・麻生山12:00・・・金毘羅公園14:30・・・武蔵五日市駅 北尾根の急登も、前日の雨のおかげで、緑のなかをすがすがしい気分でのぼる。山頂で小学生の遠足に出会った以外、ほとんど人けのない平凡な金毘羅尾根を降りてきた。長かった。


291 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根) 6/3 6/4 6/3相模大野5:40=常盤6:00=竹宇駒ヶ岳神社9:00・・・七丈小屋(幕営)2:306/4テン場4:15…甲斐駒山頂6:15/6:40…テン場(テント撤収)7:40/8:50・・・登山口13:00=町田17:00 登頂日、快晴微風、山頂からの360度の展望が素晴らしかった。景色を楽しみながら目的の脚力強化トレーニングは十分行うことが出来た。
292 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 6/3 6/3 小田急町田駅6:34小田原行急行=7:10渋沢7:16大倉行きバス=大倉7:40…大倉尾根…11:40塔ノ岳(シロヤシオ観賞会)13:00…大倉尾根…16:10大倉=渋沢=17:20町田 丁度見ごろのシロヤシオツツジ観賞会でした。(こんなに見事なのは6年ぶりとか)
293 ハイキング 日光・那須 男体山 6/3 6/5 6/3坂戸駅集合=沼田IC=道の駅白沢(仮眠)6/4丸沼高原スキー場=ロープウエイ10:00・・弥陀ヶ池・・13:00白根山・・非難小屋・・15:30ロープウエイ6/5二荒山神社前7:00・・11:00男体山・・14:00二荒山神社前=?=帰京

白根山の登山道で樹林帯の中は残雪ありましたが男体山はありませんでした。梅雨の中で晴天の山行となり、周辺の山々を確認できました。
294 ハイキング 九州 開聞岳・韓国岳・阿蘇山・祖母山・久住山、大船山・由布岳・鶴見岳 6/3 6/9 6/3町田ANA619便 羽田6:40発=鹿児島8:25着=開聞岳2合目登山口11:35・・・14:30開聞岳山頂・・・16:50登山口=指宿温泉入浴=指宿道の駅幕営6/4道の駅=えびの高原P9:30・・・10:45白鳥山・・・六観音展望台・・・13:00硫黄山・・・えびの高原・・・つつじヶ丘散策P=霧島温泉入浴=道の駅阿蘇幕営                                                       6/5道の駅=7:30仙酔峡散策=火山博物館P・・・9:10草千里ヶ浜・・・P=11:00高千穂峡=南阿蘇民宿泊                                                                                                                                  
6/6民宿=五ヶ所高原=8:40北谷登山口・・・茶屋場・・・国観峠・・・12:00祖母山・・・茶屋場・・・15:30P=竹田温泉入浴=道の駅竹田幕営6/7道の駅=臼杵の石仏=別府温泉地獄巡り=湯布院散策=道の駅ゆふいん幕営6/8                                                    道の駅=長者原8:30・・・諏蛾守越・・・北千里・・・久住分かれ・・・12:00久住山・・・諏蛾守越・・・15:15P=黒川温泉入浴=恵理奈ロッジ6/9ロッジ=由布岳登山口P7:30・・・合野越・・・10:30由布岳・・・合野越・・・13:00P=鉄輪温泉入浴=大分空港ANA200便18:40発=羽田20:10着    
梅雨の中 百名山三座登頂日は晴れに恵まれ、ミヤマキリシマも八分咲き程。おまけの由布岳登頂日は最高の晴れとミヤマキリシマに出会えました。只今阿蘇は仙酔尾根のピストンは許可。祖母山(北谷登山口)の8合目からは崩壊がひどく避難小屋経由をお薦めします。今回は雨の為 久住山はピストンでしたが法華院温泉宿泊し大船山〜平治岳のミヤマキリシマも楽しみたいです。
295 ハイキング 八ケ岳 権現岳 6/4 6/4 鶴川=八王子IC=小淵沢IC=天女山駐車場7:10…天の河原…P1800m…P2000m…前三ッ頭…三ッ頭…権現岳11:55…12:40三ッ頭…15:00天の河原…15:20天女山駐車場=小淵沢IC=八王子=鶴川 天気は快晴 三ッ頭山頂、権現岳山頂からの360度の大展望を満喫しました。目の前のギボシや赤岳、阿弥陀岳は迫力が有ります。天女山〜前三ッの登山道の両脇にはトウゴクミツバツツジが沢山咲いていました。
296 ハイキング 丹沢 丹沢三ツ峰 6/4 6/4 町田=本厚木駅=宮が瀬三叉路…高畑山…本間の頭…丹沢山15:00…塔ノ岳…大倉19:00=渋沢=町田 ヒルの被害もなく、タイミングよく6年ぶり花付きの見事な満開のシロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジを堪能。
297 ハイキング 丹沢 檜洞丸北尾根 6/4 6/4 町田駅日本生命ビル前=日陰沢橋(7:55)…広河原…p972…檜洞丸(11:35)…熊笹ノ峰…日陰沢橋(15:30)=町田駅 何年かに一度あるかという花つきのよい満開のシロヤシオに出会えた。お天気にも恵まれてお花見日和でした。
298 ハイキング 奥多摩 蕎麦粒山・鳥屋戸尾根 6/4 6/4 奥多摩駅 西東京バス1番バス乗場 6:35発 東日原行き乗車=川乗橋下車8:50
9:05…(鳥屋戸尾根)…笙ノ岩山11:40…蕎麦粒山14:08…川乗林道15:50…川乗橋
バス停17:34

ゆっくり登ったため、予定を変更してヨコスズ尾根ではなく、川乗林道へ下山しました。久しぶりに晴天に恵まれ、新緑を十分楽しんで来ました。
299 ハイキング 丹沢 大倉尾根 6/4 6/5 6/4小田急線鵠沼海岸駅=相模大野=渋沢1718=大倉1740…20:58塔ノ岳 尊仏山荘泊6/5早朝から山頂にて通信実験に参加、塔ノ岳1210…1440大倉=渋沢=町田

仕事の後、無線機類20Kg程をかついで夕方から大倉尾根を登った。20年数年ぶりの山荘泊だったが、朝から雲が多くて、ご来光・富士山ともに見えなくて残念。その後、無線運用をして昼に下山。途中から足が痛くなり、トレーニング不足を痛感した。まだまだ自分のペースでは歩けない。
300 ハイキング 中央沿線 黒金山 6/4 6/5 6/4塩山=(バス)=15:00道の駅みとみ…笛吹小屋キャンプ場(幕営)6/5キャンプ場5:30…西沢渓谷入口…紅葉台…黒金山…牛首ノタル…14:10天科バス停

301 ハイキング 茂来山/ 川俣川渓谷 6/5 6/6 6/5町田7:30=バス中央道=霧久保沢登山口11:40・・茂来山頂上14:20・・霧久保沢登山口16:20=バス町田市自然休暇村着(泊)6/6町田市自然休暇村発8:30バス=川俣川渓谷発9:15・・清里 清泉寮11:30着バス=町田着 16:00

302 ハイキング 丹沢 大倉尾根 塔ノ岳 6/5 6/5 町田=7:10渋沢7:16=大倉8:10・・大倉尾根・・12:35塔ノ岳13:30・・・・大倉尾根・・・・16:10大倉16:18=渋沢=町田
参加者各々15kg以上のザックを背負いゆっくりと重さを感じながら登頂を目指しました。これからの山行に大きな自信となて行くと思います。山頂での展望がなく残念でした。天候があやしくなってきたので大倉尾根を下山しました。
303 ハイキング 陣馬・高尾 北高尾山稜 6/7 6/7 陣馬高原下バス停8:30・・・底沢峠9:30・・・堂所山10:10・・・関場峠10:30・・・夕焼け小焼けの里分岐てまえ11:20-12:00・・・分岐12:10・・・杉沢ノ頭13:30・・・八王子城址14:15 = JR高尾駅 いつの間にか梅雨に入り、のびのびになってしまったが、何とか行けてよかった。谷側からのすずしい風を楽しみながらおしゃべりと笑いで、夏の訓練の一歩ができたぞ。
              
304 ハイキング 陣馬・高尾 北高尾山稜 6/8 6/8 高尾駅7:35=8:15陣馬高原下バス停8:30・・・底沢峠・・・堂所山・・・夕やけ小やけふれあいの里分岐・・・富士見台・・・城山・・・15:05霊園前バス停=高尾駅 小雨だが樹林の中を濡れることなく、晴れよりも涼しく歩けた。午後には雨あがり、出会ったのは1人のみ、静かな歩きが楽しめた。
305 ハイキング 東北 佐渡・金北山、金剛山 6/9 6/12 6/9ニッポンレンタカー町田=新潟(仮眠)6/10新潟―両津港―タクシー白瀬登山口8:40・・金剛山・・ドンデン山荘16:00泊6/11宿7:30・・金北山13:30・・白雲台15:30-タクシー両津住吉温泉泊6/12宿7:30・・観光―フェリー14:30=新潟15:30=町田 今年は雪が多く気温が低かったため花がたくさん咲き、特にオオイワカガミのおおらかな咲き方と葉の輝きは美しく、稜線から海を眺め縦走を楽しんだ佐渡おけさ、たらい舟、千石船の里宿根木の集落など観光も充実していた。
306 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 6/10 6/10 高尾山口・・琵琶滝コース・・高尾山・・高さんの自然コース・・登山口―町田 新緑のなかさわやかで静かな山行ができた。お目当てのセッコクノ花は琵琶滝コースでみられ見事でした。猿園のおじさんに教えていただきケーブル山頂駅の桜の木のセッコクはまじかに見ることができお勧めです。また美人ブナには一年ぶりで逢えました。なお1号路の尾根には全部ハシゴができていて驚きました。

307 ハイキング 丹沢 蛭ヶ岳 6/10 6/10 小田急線町田駅=新松田駅/JR松田駅=谷峨駅=(タクシー)西丹沢ツツジ新道登山口(7:45)…ゴーラ沢出合…檜洞丸(10:50)…金山谷乗越…臼ヶ岳…蛭ヶ岳(14:35)…姫次…八丁坂ノ頭…東野バス停(18:40)=(タクシー)三ヶ木…(バス)JR橋本駅 よく登り、よく歩いた一日だった。檜洞丸、蛭ヶ岳とも山頂付近でシロヤシオ、トウゴクミツバツツジが満開だった。また臼ヶ岳のブナ林はいつ見てもすばらしい。
308 ハイキング 東北 磐梯山・西吾妻山 6/10 6/12 6/10新宿駅=福島飯坂I.C=天元台スキー場=6/11西吾妻山(雨で中止)6/12八方台登山口7:30・・磐梯山・・12:30八方台=?=帰京 西吾妻山は雨で中止しましたが翌日の磐梯山から360°のパノラマを楽しめました。飯豊連峰は著しく、雪が残っていました。
309 ハイキング 奥多摩 倉戸山 6/11 6/11 JR町田5:55=八王子(中央線]立川6:24発=奥多摩7:46  バス8:35=倉戸口・・倉戸山・・山野井宅=奥多摩=町田 雨の為倉戸山山頂に行かず奥多摩湖周辺ハイキングコースを歩いた。奥多摩湖を見ながら手入れされた歩きやすく気持ちの良いコースでした。花観賞、ワラビの収穫など妙子さんとおしゃべりしながらできた。

310 ハイキング 東北 御神楽岳 6/11 6/12 6/11鶴川11:30=調布IC=(東名・首都高・東北・磐越上川PA車中泊6/12上川PA5:30津川IC=(227号)6:10室谷登山口6:30…9:00大森山分岐…雨乞の峰…10:00御神楽岳10:30…大森山分岐…13:15室谷登山口           登山口から雨乞峰まで樹間のぬかるんだ登路を行く。山頂からの展望は、残念ながら霞んでいて
越後の山々や飯豊の山並みを望めなかった。 只、蝉ヶ平コースの迫力のある大スラブは見る事が出来た。この時期、新潟の山は虫が多いのには閉口した。期待したヒメサユリには少し早かった。
311 ハイキング 丹沢 西丹沢 畦ヶ丸 6/12 6/12 町田=新松田=8:40西丹沢自然教室9:05・・西沢・・12:10畦ヶ丸12:50・・・1079・・・14:40権現山15:00・・登山道・・西沢・・・16:30西丹沢自然教室16:30=新松田17:45=町田   受講生に先頭を歩いてもらい、いつも現在位置を確認しながら迷わずに下山できました。途中沢より上がってきたパーテーに路が違うよと言われましたが私達の方が合っておりホットする。地図読みの面白さが分かって頂けたようである。
312 ハイキング 戸隠山 6/12 6/12 奥社入口9:50…10:20奥社10:25…11:20百間長屋…12:30八方睨12:50…13:00戸隠山(P1904)…13:50九頭竜山13:55…15:00一不動15:15…16:30戸隠牧場…16:45キャンプ場16:55…17:00キャンプ場バス停 蟻の戸渡は四つん這いで通過しました。登り、尾根、下りとも気の抜けない道中でしたが色とりどりの山の花が元気をくれました。
313 ハイキング 鎌倉アルプスとあじさい 6/15 6/15 町田駅=大船=北鎌倉駅・・・名月院・・展望台・・大平山(昼食)・・瑞泉寺・・鶴岡八幡宮・・鎌倉駅=町田駅
314 ハイキング 袈裟丸山・庚申山 6/17 6/19 6/17町田=あきる野IC=高崎JC=伊勢崎IC=富弘美術館道の駅(幕営)6/18道の駅=折場登山口6:20・・・賽の河原: 7:55・・・小丸山・・9:05前袈裟丸10:45・・後袈裟丸11:25・・賽の河原14:40・・・折場登山口15:20-=銀山平キャンプ場(ロッジ泊)6/19銀山平キャンプ場5:40・・一の鳥居6:40・・・庚申山10:00・・・キャンプ場13:40=伊勢崎IC=町田19:30 袈裟丸は4回目の挑戦で念願が叶う。弓の手コースをピストン。まだまだ各種のツツジ類が咲き、アカヤシオは名残の花、シロヤシオ・ムラサキヤシオが満開、後袈裟丸では、アズマシャクナゲの群生が出迎え!庚申山は、奇岩の山である。山頂辺りは鎖場と梯子の厳しい痩せ尾根あり、妙義山に似た感じの山である。山頂近くで今回のハイライトである「コウシンソウ」(特別天然記念物の食虫植物)を隠れた岩場で出会えて大満足!高さ1〜2cmの細い茎で紫色の花である。(明治23年に発見)庚申山荘辺りで「クリンソウ」の群生あり。かじか荘庚申の湯は、肌がつるつるした感じでお薦めの温泉!梅雨な中ではあったが、初日下りで1時間程度雨に遇うも、その後は曇り時々晴れで怪我無く全てがラッキーな山行だった。(蛇足:高速料金1,000円最後の利用)
315 ハイキング 上越 平標山 6/18 6/18 東京=越後湯沢=(バス)=平標登山口9:15・・・・松手山・・・12:30平標山(昼食)13:00・・・平標山の家・・・・・・岩魚沢林道・・・・15:20登山口・・・宿場の湯=越後湯沢=東京 ほぼ1日中雨でしたが、ハクサンイチゲの群落やシラネアオイ等、沢山の花を楽しみながら歩きました。
316 ハイキング 南アルプス 日向山 6/18 6/18 町田5:00=小淵沢IC=矢立岩8:00・・・錦滝9:00・・・雁が原・・・日向山11:00・・・12;15矢立岩=小淵沢IC=町田 天候が悪く日向山までの行程にしました。錦滝にてユキワリソウが咲いており、ハクウンボク、サラサドウダンがみられました。帰途に立ち寄った「尾白の湯」は快適でした。
317 ハイキング 北海道 羊蹄山 6/18 6/19 6/18羽田空港6:30集合=新千歳空港=真狩コース登山口12:00・・16:15九合目避難小屋(泊)6/19小屋6:30・・お鉢巡り・・13:15登山口=?=新千歳空港=羽田(解散) 非難小屋は一部改装されていて、管理人も非常に親切な方でした。この時期は9合目より上雪渓が残っているので水は取れます。見ごろの花もいっぱいありました。初日は多少は雨に降られたが翌日のお鉢巡りは雲海の上、快晴の中で堪能しました。遠くから見て、正に蝦夷富士だと思いました。
318 ハイキング 陣馬・高尾 東高尾山稜・南高尾山稜 6/19 6/19 相原駅=高尾駅=高尾山口駅8:00・・・四辻・・・草戸山・・・三沢峠・・・西山峠・・・大洞山・・・大垂水峠・・・一丁平・・・高尾山・・・12:40高尾山口駅=高尾駅=八王子駅=相原
319 ハイキング 中央沿線 高柄山 6/19 6/19 JR町田駅=高尾=四方津8:30・・・・川合橋・・・大丸・・・高柄山11:15・・・新矢の根峠・・・御前山との鞍部・・・鶴鉱泉・・・上野原駅14:20 低い山だけどアップダウンがあり面白い山でした。木イチゴがたくさんあり汗をかいた喉をうるをしてくれました。気になっていた山また一つクリアできました。
320 ハイキング 八ケ岳 蓼科山 6/19 6/19 町田5:30(車)=諏訪南IC=大河原峠P9:15…将軍平10:30…蓼科山11:15将軍平12:00…天祥寺原13:30…大河原峠P15:00=諏訪南IC=町田21:00 天気が悪く大河原峠のコースとした。
321 ハイキング 丹沢 丹沢主稜 6/19 6/20 6/19渋沢7:18(バス)=大倉8:00発・・・塔ヶ岳12:30-12:45・・・丹沢山14:30   (みやま山荘 泊)6/20山荘6:00・・・不動ノ峰7:00・・・蛭ヶ岳8:00-8:30・・・臼ヶ岳9:45・・・金山谷乗越11:00・・・檜洞丸12:40・・・展望園地14:15・・・
ゴーラ沢出会15:00・・・西丹沢自然教室16:10 =(バス)16:25新松田
バス:西丹沢自然教室→新松田(平日) 15:32(谷峨止り 連絡バスあり) 16:25、17:05、18:58
梅雨の合間の晴れをねらったが少し降られた。2日め、朝のうちは富士山がくっきりと浮かぶ。頂上付近のシロヤシオは名残が少しあるだけ。登山者のいない静かな長い道のりをゆっくりペースで辿り、冬にできなかった今年の分を果たすことができた。
322 ハイキング 中央沿線 甘利山〜千頭星山 6/19 6/19 淵野辺=中央高速韮崎IC=甘利山登山口(9:10)・・・甘利山(9:30)・・・千頭星山(11:20)・・・甘利山(14:30)・・・甘利山登山口(15:00)=韮崎IC=淵野辺駅) レンゲツツジが丁度見ごろでした。
323 ハイキング 中央沿線 入笠山 6/20 6/20 富士見駅=(タクシー)=沢入登山口9:45・・・・御所平峠・・・入笠山・・・首切清水・・・大阿原湿原(散策)=連絡バス利用=御所平峠・・・入笠湿原(散策)・・・14:50沢入登山口=(タクシー)=富士見駅               

324 ハイキング 奥多摩 川苔山 6/22 6/22 鶴川=町田=八王子=川井=清東橋7:45…獅子口…11:45川苔山12:15…葦毛岩の肩…百尋ノ滝…14:50川乗橋=奥多摩(もえぎの湯入浴)=町田=鶴川 登りも降りも渓流沿いの道をたどる。百尋ノ滝の水量も豊富。晴天の猛暑のなか、少しは涼しく感じたかな?
325 ハイキング 伊豆・箱根 浅間山、鷹巣山 6/23 6/23 町田?箱根湯本…湯坂路登り口9:35…湯坂城跡…浅間山12:00〜12:45…鷹巣山 …湯坂路入口 …笛塚13:58?(バス)? 小涌谷駅?箱根 梅雨時、集合時間直前には小雨がぱらつきましたが、行動中は降雨もなく一時は陽射しもあり、蒸し暑い中、
 心地よい涼風も吹き、ほぼ計画通り無事下山、のんびり山行、あじさい電車と温泉を楽しむことができました。
326 ハイキング 丹沢 西丹沢・弥七沢の頭 6/24 6/24 渋沢駅南口8:20=中川温泉&中川温泉、湯ノ沢9:30湯の沢温泉10:00・・・湯の沢下流堰堤・・・深田堰堤・・・黒棚・・・四の沢出合・・・四の沢と5の沢中間尾根・・・弥七沢の頭・・・P762・・・15:40湯の沢下流堰堤=解散 今日は勤務の都合でスタートを現地10:00とする、参加希望者はなるべく同行したいため。湯ノ沢下部堰堤より川原歩きをしばらく続く、深田堰堤を右岸より越えて黒棚の下に黒棚を見学。ここより四の沢左岸尾根に取付き稜線を目指す。上部は沢ノ詰めと同等で傾斜がきつく厳しい、大汗をかきながら稜線に到着 風が気持ち良い。途中より若い堤さんにあおられながらやっとの思いで弥七の頭に到着。後は下降するだけなので時間に余裕が有りハイキング三点セットを使いハイキングロープワークを学習。時間に余裕が出た時はしっかりと学習する事が大切、今後の山行におおいに役立つと思った。
327 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 6/24 6/24 渋沢発(7:40)=大倉(8:30)・・・塔ノ岳(11:00)・・・大倉(13:30)=渋沢
328 ハイキング 東北 越後駒ヶ岳 6/24 6/26 6/24淵野辺駅南口21:00集合=小出I.C=道の駅ゆのたに(仮眠)6/25天候不良で停滞
6/26枝折峠4:35・・小倉山・・駒の小屋・・駒ケ岳・・小倉山・・15:20枝折峠=?=帰京
一日目は雨が激しく、停滞しました。翌日は雨の中出発したがすぐに雨が止んで、周りの山々がきれいに見えてきました。ところどころ、山の中から雲があげっていて、幻想的な感じでした。雪渓も結構残っていて、危険な個所もありましたが無事通過。山頂から残雪の景色と登山道の花を楽しんで、無事帰京しました。
329 ハイキング 三国山稜(三国山・大洞山・立山) 6/25 6/25 町田駅=御殿場線駿河小山駅=明神峠(9:25)・・・三国山(10:34)・・・大洞山(11:31)・・・立山(12:24)・・・須走温泉天恵(15:00)・・・須走紅富台=駿河小山駅(16:57)=松田(新松田)駅=町田駅(20:00) 明神峠にて出発前に手作り絵案内標製作者の岩田さん会いました。サプライズです。天候も何ともって歩き易く、一足早いひぐらしの鳴き声と、演習地から聞こえる爆音も気にならずブナの木の間を爽快に散策できました。須走り温泉天恵の設備は、すばらしいですが料金¥1500は・・
330 ハイキング 飯縄山・かやの高原 6/25 6/27 6/25町田=中央道=上信越自動車道信州中野=ロッジ(薪)泊6/26ロッシ=飯綱登山口・・飯縄山・・戸隠中社口=ロッジ泊6/27ロッシ=かやの平・・カヤの高原の散策(ブナの原生林、高山植物観察)=ロッジ昼食=帰京 天気に恵まれて、予定の山旅ができた。また土地の特産物であるねまがりだけをもとめてきてお料理したり、戸隠中社参拝、飯綱山を見ながらの温泉、高橋まゆみ人形館の観覧など山ともども楽しむことができた。
331 ハイキング 中央沿線 黒川鶏冠山 6/26 6/26 淵野辺駅南口車にて勝沼I・C=柳沢峠P8:25・・・六本木峠9:05・・・横手山峠・・・黒川山10:30・・・鶏冠山11:00・・・横手山峠・・・六本木峠13:00・・・P14:00
332 ハイキング 中央沿線 高川山 6/26 6/26 町田6:48発=7:13八王子7:24=7:31高尾7:46=直行=8:44禾生駅禾生・・・高川山・・・896P・・・782P・・・鍵掛峠・・・753P・・・屏風岩・・・初狩駅 高川山からのコースは今回初めて歩いたが、意外に藪ぽいコースだった。日曜日にもかかわらず高川山山頂でしか登山客に会わず我パーティの独占でした。
333 山スキー 北ア 乗鞍岳 5/1 5/2 6/4 町田(車)13:00=乗鞍高原18:00 6/5乗鞍高原7:40=三本滝P8:20=位ヶ原山荘・・・肩の小屋口9:05・・・朝日岳10:30・・・乗鞍岳10:50(ピストン)・・・位が原山荘11:20・・・三本滝P13:10=乗鞍高原=松本IC=町田19:30 今シーズン最後の山スキー、山頂より位ヶ原まで滑り終りを堪能した。
334 岩トレ 伊豆 城ケ崎 6/1 6/1 7:00 JR町田==横浜IC==小田原IC==伊東==9:30伊豆高原駅 城ヶ崎・ファミリークラックエリア右岸で岩トレ練習 雨が心配されたが、曇りのなか風はなくファミリークラックエリア右岸で5/8?5.9を主に登り込んでだいぶ体もなれることができた。
335 岩トレ 奥秩父 小川山 6/3 6/4 6/3 19:00JR町田ヨドバシカメラ前=中央道=廻り目平(幕営) 6/4小川山周辺でクライミング講習8:30・・・ガマスラブ上部(5.7,5.8,5.9,5.10)および小川山レイバック(5.9+)==町田 講師:矢崎慎一 梅雨の晴れ間にめぐまれてさわやかな新緑のなかで、ガマスラブ上部で5.7?5.10までのスラブの登攀練習をした。
また、小川山を代表する小川山レイバックをトライできたことは大きな収穫だった。
336 奥秩父 笛吹川東沢・釜の沢 6/3 6/5 6/3伊勢原駅=相模湖駅=勝沼IC=みとみ道の駅(テント泊)6/4テン場=西沢渓谷(駐車場)5:30・・・山の神8:40・・・千畳のナメ12:10・・・両門の滝・・・15:00広河原 テント泊 6/5テン場6:30・・・4段40bナメ沢・・・10:45甲武信小屋・・・近丸新道・・・14:30西沢渓谷=帰宅 前泊はみとみ道の駅は快適でゆっくり出来た。東沢、釜の沢は予想外に水量が多く時間がかかる、最後まで水はかれる事無く甲武信小屋の水場に到着。帰路は石楠花の満開の中西沢渓谷に到着。
337 岩トレ 丹沢 広沢寺 6/7 6/7 広沢寺駐車場8:00・・・広沢寺弁天岩・・・16:00広沢寺駐車場 解散 リード、フォローのロープワーク、トラーバスの支点通過。 ATCロック解除、懸垂下降の中間停止、トラーバスの支点通過。
338 雪山 富士山 富士山(富士宮口) 6/10 6/10 相模大野伊勢丹前7:00集合=(東名)=御殿場=富士宮口新5合目9:30…山頂14:30/15:00…新5合目18:00=相模大野解散20:30 曇り、強風。山頂付近では突風が吹き荒れ、とても長居出来る状態ではなく、また予想より早く天気が崩れそうな状況であったので幕営を中止して登頂後すぐに下山した。山頂幕営による高度順応トレーニングは出来なかったが良いボッカトレーニングになった。
339 東北 阿武隈川・白水沢左俣 6/10 6/11 6/10橋本19:30=町田20:30=東名川崎IC=白河IC=0:30白河(泊)) 6/11甲子温泉登山口8:25・・・白水沢左俣・・・13:30登山道13:50・・・甲子温泉大黒屋14:50〜16:00(入浴)=白河IC=稲城IC=町田=橋本20:00 早朝は雨模様だったが、天候回復を期待して入渓。上部では一部雪渓がまだ残っていて、下をくぐらざるを得ない箇所もあったが、沢初めの遡行をゆったりと楽しむことができた。
340 岩トレ 湘南 鷹取山 6/12 6/12 鷹取山 講習内容(1)リードの確保・セカンドの確保・自己確保(2)墜落停止の処置(3)懸垂下降・ザイルの仮固定(4)プルージック結びや登高器を使った登高(5)半マスト結びでの懸垂下降、懸垂下降時のバックアップ 2箇所に分かれて墜落停止の処置、ザイルの仮固定、プルージックマッシャーを使った自己脱出などを学習した。30Kgの錘の落下でも衝撃は大きく身体がとばされた。登り返しはこつを掴むまでに体力を消耗、墜落事故を想定した充実した講習内容であった。
341 岩トレ 湯河原 幕岩 6/15 6/15 自家用車=9:00幕岩駐車場・・・16:00まで幕岩で岩トレ練習(茅ヶ崎ロック周辺)・・・幕岩駐車場(解散) 曇りのせいかそれほど暑くなく、シンデレラフェイス5.6〜5.8、蟻さんルート5.8、いんちきするな5.8、アボリジニ5.10aをトップロープで存分に登り込む。アボリジニは、ルートを外れ気味で1名、1テンションで1名が到達。
342 雪山 北アルプス 針の木岳 6/17 5/15 6/17町田13:00=(中央高速)=大町17:30(五十畑邸泊)6/18扇沢登山口4:30・・・(針ノ木雪渓)・・・針ノ木岳10:00/10:30・・・登山口14:30=町田解散9:30 今年は残雪が多く、大沢出会い辺りまで雪渓上を伝って下山した。山頂付近の急斜面にも雪が残りトラバース、下降には神経を使った。アイゼンワーク、ピッケルワークの良いトレーニングが出来た。
343 岩登り 丹沢 広沢寺 6/19 6/19 7時45分本厚木駅集合 =広沢寺温泉・・・弁天岩15:00終了 講習内容 (1) ウォーミングアップと用具の点検 (2) 確保支点のセット・トップロープの支点のセット・ロープの巻き方・投げ方 (3) フェイスクライミング・クライムダウン (4) マルチピッチによる登攀・懸垂下降・途中固定 (5) ハンドホールド・フットホールド (6) バランスクライミング 岩場の状態は右側ほぼ乾燥しているものの細かい苔が生えて滑り易く、左側下部はほぼ乾燥しており、上部は濡れて苔が生えている場所が多かった。滑りそうで不安だったが濡れた場所も足場にして最上部まで上り、フォローの確保、懸垂下降など予定の訓練をこなすことができた。
344 岩トレ 丹沢 広沢寺 6/22 6/22 伊勢原駅7:35=8:25広沢寺駐車場・・・広沢寺弁天岩・・・15:50広沢寺温泉入り口 解散 厚木バスセンター行き : 16:26 フォロー登攀時の支点通過:スタンスが良い場合、スタンスが悪い場合を想定して支点よりロープを放さずに通過する方法を学習。懸垂下降の中間停止から再懸垂下降、ツルベのロープワーク。
345 岩トレ 奥武蔵 日和田山 6/22 6/22 西武秩父線・高麗駅8:10・・・8:40日和田・男岩で岩トレ16:00・・・高麗駅16:51=東飯能駅駅=八王子駅=18:20町田駅 男岩の南面と西面の5.6〜5.9を、ダブルロープとシングルロープで、それぞれリードとトップロープの練習。今年はじめて30℃を超えた暑さにもかかわらず、平日なのに人気のゲレンデはすだれ状態だった。
346 岩トレ 奥多摩 鳩ノ巣 6/25 6/26 6/25奥多摩 鳩の巣バンガロー、9時45分集合6月25(土)(ハイキングリーダー学校と共同で実施)(1) 緊急時のロープの結び方、支点の作り方、支点通過など(2) 救急法:応急手当(・心肺蘇生法・気道確保・人工呼吸法・止血法)・講師: 東京都青梅消防署(3) 平地での搬出技術:バックストラップ法、ファイヤーマンズキャリー法、雨具、ザック、ツエルト利用による搬出法 6月26日(日)(1)三角巾の使い方(2)ロープワーク、ロープの張り方、確保・宙吊からの自己脱出、引き上げ法、引き下ろし法 ロープワークや三角巾を使った包帯法、AEDを使った心肺蘇生法、救急搬出法などを受講、受講した経験があったものの忘れている手技が多く、繰り返し受講する必要性を感じた。1/3システムなどのロープワークを使って負傷者の引き上げ、引き降ろしを実際に体験した。その場に応じたロープワークがすぐにできるよう努力を重ねていきたい。
347 岩登り 御坂 三つ峠 6/26 6/26 5:00自宅=橋本=裏三つ峠駐車場・・・三つ峠(屏風岩にて終日岩トレ)・・・裏三つ峠駐車場4:00=橋本=自宅 右フェース中段ジャムトースト(X)ワイドクラックを平野がリード中に滑落するがビレイヤーにより停止。腕や膝の一部が岩に当り軽度な打ち身があったものの、他に異常はなく自力で登り返す。その後、第1バンドから一旦登山道取り付きまで懸垂下降で戻り、別ルートで岩トレを継続する