2011年10月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
545 海外 ヒマラヤ メラピーク 9/28 10/20 9/28(水):羽田=香港=カトマンズ(羽田CX543、香港KA192)9/29(木):カトマンズ 9/30(金):カトマンズ=ルクラ2700m・・・チュテンガ 10/1(土):チュテンガ 10/2(日):チュテンガ・・・カルキテンガ 10/3(月):カルキテンガ・・・ザッタラ・ラ4610m・・・ツリカルカ 10/4(火):ツリカルカ・・・タクトル 10/5(水):タクトル・・・コーテー 10/6(木):コーテー・・・タンナグ 10/7(金):タンナグ(高度順化4,900mの丘に登る) 10/8(土):タンナグ・・・カーレ 10/9(日):カーレ・・・メラBC(5095m) 10/10(月):メラBC・・・メラ・ラ5413m・・・メラHC(5565m) 10/11(火):メラHC(2:30)・・・メラ頂上6654m(10:30)・・・メラBC(18:00)・・・カーレ(20:00) 10/12(水):カーレ・・・コーテ 10/13(木):コーテ(休養日)10/14(金):コーテー・・・タクトル・・・ペルブ峠 10/15(土):タクトル・・・ツリカルカ・・・トクデン 10/16(日):トクデン・・・ルクラ 10/17(月):ルクラ=カトマンズ 10/18(火):カトマンズ 10/19(水):カトマンズ=香港(カトマンズKA191)10/20(木):香港=羽田(香港CX548) 例年より雨期開けが遅れてザッタラ峠越えがみぞれまじりの雨で苦労したが、その後は乾期になって天候も安定した。当初は体調不良をうったえる隊員もいたが、天候の回復とともに高度順化も効果をあげてルクラから10日目に5,600mのハイキャンプまで全員到達できたことは大きな成果だった。6,654mのメラピーク頂上には13人中8人が達したが、6,000mを越える標高を克服することの困難さをあらためて実感した。登頂後カーレまでの下山はいままでになく厳しく出発から約18時間後の夜8時にテントに到着したが1人ポーターにかつがれてての撤退だった。今回は今までの経験が充分生かされて高度順化の成功が大きかった。
546 ハイキング 御嶽 御嶽山 9/30 10/1 9/30町田駅(マツキヨ前)21:00=中央高速相模湖IC=伊那IC=大滝村=田の原駐車場2:30(仮眠)10/1田の原駐車場7:10・・・剣が峰山頂10:50・・・田の原駐車場14:03=町田駅  心配した天気も好天となりました。3067m山頂の景観は雲海の上から富士山・中央アルプスetc
が見え絶景です。1等三角点設置も納得できる選点場所と解釈できます。
547 ハイキング 中央沿線 乾徳山 10/1 10/1 相模大野(5:51)・・・町田=塩山(8:10発)=乾徳山登山口(8:45)・・国師ガ原・・・乾徳山(11:15)・・・道満山・・・乾徳山登山口(13:00)・・・塩山・・・相模大野 山頂はガスで展望は望めなかった。道満尾根では誰とも会わなかった。
548 ハイキング 南アルプス 荒川岳・明石岳・聖岳 10/1 10/3 10/1相原自家用車09:00=畑薙ダム12:00(東海フォレストバス)=13:00さわらじま・・・17:10 千枚小屋(小屋泊)10/2千枚小屋5:00・・・千枚岳・・・東岳・・・荒川小屋・・・小赤石岳・・・東尾根15:00さわら島(幕営)10/3さわら島06:30(東海フォレストバス)=07:30畑薙ダム=自宅 特に無し。
549 ハイキング 頸城 火打山・妙高山 10/1 10/3 10/1鶴川=新宿=長野=妙高高原(泊)10/2笹ヶ峰登山口0700・・0940富士見平・・1030高谷池ヒュッテ1100・・天狗の庭・・1245火打山・・1430高谷池ヒュッテ(泊)10/3積雪のため妙高登山を断念、高谷池ヒュッテ0730・・1120笹ヶ峰登山口=妙高高原=新宿=鶴川 10/3は前夜の大雪で20〜30cm積雪、高谷池から黒沢池に向かうが垂れ木対応とラッセルで途中断念、笹ヶ峰下山に変更。

550 ハイキング 中央沿線 源次郎岳 10/2 10/2 JR町田6:00-甲斐大和=嵯峨塩鉱泉8:45・・源次郎岳10:45・・往路下山12:30-やまと天目山温泉13:00 源次郎岳は静かな山でしたが、私たちぴょんぴょんご一行が、山頂付近を賑やかにしてしまいました。久しぶりに会えた仲間や新人や遠く地球の裏側から参加した人もいて、有意義な1日でした。
551 ハイキング 陣馬・高尾 高尾・八王子城址 10/2 10/2 町田=高尾駅=バス=霊園前9:30・・・八王子城址10:00(レスキュー講習会10:30〜12:00)昼食・・ハイキング城址発13:00・・・・八王子神社・・・八王子城址・・閉会式15:00・・・霊園前=高尾駅=町田 捻挫・転倒時の処理・靴底の損傷・攣りなどのアクシデントの対応など実際に山歩きしながら実践し、学習しました。解っているつもりでも実際にやってみるとうまくいかなかったりします。ペットボトルのふたに穴明けして消毒用に、スパーの買い物袋が三角巾替わりなること。ストッキングが靴底はがれの対応に有効なことなど学びました。
552 ハイキング 丹沢 大山 10/3 10/3 町田=伊勢原=大山ケーブル…下社…大山山頂…蓑毛越…下社…ケーブル=伊勢原=町田 見晴台から下社までの道が崩落して通行止めのため、下山コースを変更した。
553 ハイキング 奥多摩 高水三山 10/7 10/7 JR町田6:47=八王子=拝島=軍畑8:12軍畑・・平溝高源寺(9:00)・・高水山(11:00)・・岩菅石山・・そう岳岳・・真名井天神・・御嵩14:30 晴天に恵まれて、久しぶり、初めてのメンバーと共に静かな秋の山を味わうことが出ました。
554 ハイキング 東北 船形山・蔵王熊野岳 10/7 10/9 10/7町田20:00出発=旗坂野営場仮眠10/8野営場5:30…三光の宮…升沢小屋経由…11:30船形山…蛇ヶ岳…瓶石経由…三光の宮…16:00野営場=蔵王自然の家10/9自然の家7:00=峩々温泉…名号峰…12:30熊野岳…刈田岳…15:00刈田岳駐車場14:00=23:00町田 快晴に恵まれ、栗駒山並の艶やかな紅葉の船形山、真っ赤まナナカマド・360度眺望の熊野岳・エメラルドグリーンの御釜を堪能した。
555 ハイキング 東北 八甲田・岩木・八幡平・岩手山 10/7 10/10 10/7東京駅=(夜行バス)青森駅(レンタカー)=10/8酸ヶ湯温泉9:50・・仙人岱・・12:30大岳・・毛無・・15:40酸ヶ湯温泉10/9八合目駐車場9:10・・9:50岩木山・・10:50駐車場見返峠14:00・・八幡平・・15:00見返峠10/10焼走り6:10・・10:50岩手山・・14:10焼走り=盛岡駅=帰京 東北の紅葉は本当に綺麗だなと実感しました。3日間とも登山、紅葉、温泉を楽しんで無事帰京しました。
556 ハイキング 北アルプス 北穂高岳 10/7 10/10 10/7新宿都庁バス乗場23:00 10/8上高地7:13…12:33横尾(幕営)10/9横尾5:48…9:17涸沢11:39…14:30横尾(幕営)10/10横尾8:22…12:00上高地=松本=八王子=町田 あまりの混雑の為に涸沢ではなく、横尾に幕営。翌日、涸沢に入ったが案の定、テントの設営場所が無いほど。北穂高や奥穂への登山道も渋滞が確認できたので、登頂を断念。岩に寝そべって360度の展望を楽しんだりして、ゆっくりとした時間を過ごす。 
557 ハイキング 北アルプス 槍ヶ岳 10/7 10/11 10/7鶴川=新宿(上高地行き夜行バス)10/8上高地バスターミナル…横尾…槍沢キャンプ場(幕営)10/9槍沢キャンプ場…分岐…天狗池…分岐…槍ケ岳山荘…槍ヶ岳山頂…山荘(素泊)10/10槍ヶ岳山荘…ヒュッテ大槍…槍沢キャンプ場…上高地バス停=平湯(幕営)10/11平湯=新宿=鶴川 天気は上々だったが、上高地から上の紅葉はさえない。10日は時間に余裕があったので平湯に泊まる。
558 ハイキング 日光・那須 女峰山〜大真名子山 10/7 10/8 10/7町田=代々木上原=北千住=東部日光駅9:20=霧降高原(10:00)=小丸山・・・赤薙山・・・2200m・・・霧降高原=(ニューキャンプ場)泊10/8キャンプ場=含満淵登山口(8:15)・・・鳴虫山・・・東部日光駅(12:15)=町田  リフトは今夏で撤去され使用不可。H25年に向けて遊歩道を開通するため工事中。強風、暴風雨でのザレ場は危険と判断し2200mで撤退。この日、山頂に向かった登山者は全員引き返す。
559 ハイキング 富士・御坂 富士山須走グランドキャニオン 10/8 10/8 町田=新松田8:20=富士旧馬返し9:50・・・グランドキャニオン・・・
小富士12:00・・・須走5合目山荘13:00=新松田15:00=町田
560 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山・景信山 10/8 10/8 高尾山口・・・高尾山頂11:00・・・12:00・・・城山12:30・・・高尾山頂14:00〜ケーブルカ=高尾山口15:30
561 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ケ岳 (黒戸尾根) 10/8 10/9 10/8鶴川=八王子IC(中央自動車道)=須玉IC=8:43尾白渓谷駐車場8:55…刃渡り12:20…七丈第一小屋14:56(幕営)10/9七丈第一小屋テンバ5:25…7:25甲斐駒ケ岳8:00…9:25七丈第一小屋テンバ9:50…10:53五丈小屋跡11:15…刃利天12:00…笹の平分岐点13:35…駐車場15:05  天候に恵まれ、頂上では360度の大展望を満喫しました。一部登山道が崩落している箇所がありましたが、先月の台風の影響はあまり感じられず、快適な登山を楽しめました。
562 ハイキング 大菩薩 大菩薩嶺 10/8 10/9 10/8町田駅6:18=八王子駅=塩山駅=タクシー=裂石=丸川峠分岐7:25・・丸川峠・・大菩薩嶺13:35・・大菩薩峠・・介山荘15:00(泊)10/9介山荘7:25・・フルコンバ小屋跡・・ノーメダワ・・追分・・藤ダワ12:30・・丹波14:10=奥多摩駅=町田駅 介山荘は、清潔で親切でとても良かったです。又丹波大菩薩路は人も少なくなだらかで歩きやすい良い路でした。山荘1泊2食7000円
563 ハイキング 上越 苗場山〜赤湯温泉 10/8 10/10 10/8橋本18:30=あきる野IC=(圏央道・関越道)=湯沢IC=登山口駐車場21:30(幕営)
10/9駐車場7:50・・・和田小屋…下ノ芝…神楽峰10:40・・・苗場山12:00・・・神楽峰…下ノ芝…和田小屋14:40…駐車場14:55=小日橋16:20・・・林道終点17:00…赤湯温泉18:30(幕営)10/10赤湯温泉9:15・・・林道終点10:50…小日橋11:30=月夜野IC 13:30=(関越道・圏央道)=あきる野IC 15:50=橋本
苗場山登山口町営駐車場は、満杯で道路沿いに駐車している車も多数あり。苗場山は、一般登山者の他ツアー登山や高校生等の団体も多く、登山道の狭い箇所ではやや渋滞。登山道は岩が濡れている箇所や泥のついている箇所は滑りやすく気をつかう。赤湯温泉テン場は、テン場代は特に必要なく、入浴代として\500を山口館で支払う。2日間天候に恵まれ紅葉の山と温泉を堪能することができた。
564 ハイキング 東北 会津磐梯山 10/8 10/10 10/8東京9:00=郡山=猪苗代=五色沼入口13:30・・・五色沼自然探勝路・・・桧原湖自然探勝路16:20=(送迎)=裏磐梯(泊)10/9宿=八方台登山口8:40・・・11:00会津磐梯山・・・鏡ガ池・・・14:30猪苗代スキー場=(タクシー)=猪苗代=郡山=福島=飯坂温泉(泊)10/10飯坂温泉=福島=15:53東京(解散) 友人との福島シリーズ第3弾、紅葉真っ盛りの磐梯山は頂上付近が渋滞するほどの賑わいだった。一方、風評被害、避難生活、幼い子を持つ人たちの不安といった現実も目の当たりにし、宿泊施設の方たちの食材に対する気遣いは痛々しいほどだった。今自分に何ができるか心許ないが、まずは単に普通に福島を歩き、人と出会って現実を知ること、これからも続けたい。
565 ハイキング 東北 船形山,泉ヶ岳 10/8 10/10 10/8日本生命前6:00=東北自動車道大和IC=旗坂キャンプ場(15:30)(テント泊)10/9旗坂キャンプ場(6:10)・・・三光の宮(8:15)・・・船形山(10:30)・・・升沢小屋(12:10)・・・旗坂キャンプ場(14:50)・・・泉ヶ岳野外活動センター前(16:00)(テント泊)
10/10泉ヶ岳野外活動センター前(6:10)・・・泉ヶ岳(8:00)・・・泉ヶ岳野外活動センター前(9:55)=東北自動車道泉IC=日本生命前(20:00)解散
地元のきのこ取りの人達も年に数回と言う良いお天気。 紅葉も見事でした。
566 岩トレ 湘南 幕岩 10/8 10/8 0650小田急線町田駅小田原行き前方集合 0654発=0748小田原0759=0815湯河原0820=タクシー0830幕山公園…0900茅ヶ崎ロック 岩トレ 1500…幕山公園=1535湯河原1538=小田原1611=1700町田 今シーズ最初の幕岩。早起きして電車で行ったら、9時には岩場に。シンデレラフェースで各自数本、その後、アリババの岩場も各自数本トライ、最後は桃源郷で15時前には「腹一杯」になって引き上げました。満足。
567 岩登り 上越 幽ノ沢V字状岩壁右ルート 10/9 10/10 10/9JR新宿駅4番線中央部 10:00集合 新宿10:13==11:56高崎12:25=13:26水上13:42=13:50土合駅14:10…登山指導センター(計画書提出)…15:30一の倉沢出合(幕営) 10/10テント0506…0526幽ノ沢出合0540…0840V字状岩壁取付…1235終了点1250…1425堅炭尾根1440…1600芝倉沢出合…1705一の倉沢出合・撤収1725・・・1815ベースプラザ1830=タクシー=1850水上2008=新前橋=赤羽=新宿(2325=町田)  初めての幽の沢は、沢登りに始まり、岩壁に嫌らしい泥壁・草付に藪こきと、「やっぱり上越だ」というルートだった。夕方までピーカンの天候に恵まれ、カールボーデンや稜線は紅葉のピークで、充実した山行でした。
568 ハイキング 奥多摩 雲取山 10/10 10/11 10/10立川= 奥多摩駅= (バス) = 鴨沢9:15・・・ドウドコ11:15・・・ブナ坂13:30・・・頂上(避難小屋)16:00・・・雲取山16:45 ・・・雲取山荘泊10/11山荘発5:45・・・頂上避難小屋・・・奥多摩小屋・・・鴨沢着10:45=バス 鴨沢BS=奥多摩駅 木々はまだ、ほんのりの紅葉。山頂付近のナナカマドの実が真っ赤に美しい。翌朝、墨絵の富士山が見送ってくれた。
569 ハイキング 海外 マレーシア キナバル山・ロウズピーク 10/10 10/14 10/10羽田国際線ターミナル=ボルネオ島、コタキナバル10/11コタキナバル(現地時間7:30着)=国立公園探索=ホテル14:00(泊り)10/12ホテル7:30=パークヘッドクオーター(1866m)7:50=登山口8:30・・・2350m地点10:20・・・2634m地点11:30・・・サヤサヤ小屋11:50・・・ラバンラタレストハウス3300m(山小屋)15:00(泊り)10/13山小屋2:30・・・ローズ・ピーク(4095m)6:20・・・ラバンラタレストハウス8:40/9:30・・・登山口12:30=バス=パークヘッドクオーター13:30/昼食/14:30=コタキナバル・ホテル16:35(泊り)10/14ホテル=13:30=コタキナバル発16:35=直行便=羽田空港 東南アジア最高峰ロウズ・ピークは熱帯雨林の珍しい動植物が自生する真っ赤な花たちに目を凝らしながら登りました。翌日午前2時半出発。ダイナミックな独特の山容に、足元を照らすカイデンの明かりが空に向かって一筋の線となるさまは何とも幻想的なキナバルに魅了され感動の連続です。世界遺産に登録されている登山道は良く整備されていました。
570 ハイキング 陣馬・高尾 三本松山 10/12 10/12 町田=高尾=夕焼け小焼け8:20・・・北土代沢林道終点・・・9:20三本松山(P590)・・・(小下沢林道)・・・10:50景信山分岐・・・美女谷・・・13:30底沢バス停・・・相模湖駅 三本松山には個人が設置した山名標識があるが西側のP611を三本松山とする説もある
571 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 10/13 10/13 JR八王子=高尾山口・・・4号路・・・10:30高尾山・・・12:30高尾山口=JR西八王子=14:00JR八王子(解散) ゆっくりと高尾山を楽しんで歩きました。登山道や休憩場所は綺麗でしたが、台風の影響でしょうか倒木がいたるところにありました。
572 ハイキング 尾瀬 至仏山 10/14 10/15 10/14町田=新宿新南口=尾瀬戸倉=11:45鳩待峠(昼食)…12:40山の鼻小屋…14:30ヨッピ吊り橋…16:00山の鼻小屋泊10/15山の鼻小屋7:00…8:00森林限界…9:00山の鼻小屋10:15…11:30鳩待峠=尾瀬戸倉15:10=新宿東口=町田 一日目は晴天で紅葉の尾瀬ヶ原を散策しました。ヘリコプターが木道の修理箇所へ資材を忙しく運搬していました。二日目は生憎の雨でしたが引き返しができると聞き、森林限界まで登る事ができました。
573 ハイキング 尾瀬 至仏山 10/14 10/15 10/14新宿23:00=10/15鳩待峠5:50…7:00オヤマ沢田代…8:30至仏山…9:20小至仏…11:30鳩待峠=白沢温泉=新宿

雨天のため山ノ鼻経由至仏山を鳩待峠からの往復にコース変更した。雨にもかかわらず尾瀬ヶ原方面には多くの人が入っていた。
574 ハイキング 頸城 雨飾山 10/15 10/16 淵野辺駅南口21:30集合=豊科I.C=(道の駅白馬仮眠)=雨飾高原キャンプ場7:40・・笹平・・11:20雨飾山・・14:50キャンプ場=?=帰京 天気予報では午前中雨でしたが、朝から快晴となり、真っ盛りの紅葉を堪能しました。
575 ハイキング 鼻曲山 御座山 10/16 10/17 10/16町田駅=(関越道・松井田妙義IC)=霧積温泉-駐車場9:15駐車場(鼻曲山登山口)発9:30・・・十六曲峠・・・金山・・・鼻曲山山頂11:50-12:30・・十六曲峠・・登山口14:30 = 金湯館泊10/17金湯館5:45 = 軽井沢 〜 北相木 = 白岩登山口(農道終点)8:00 登山口 発 8:15・・見晴台・・・前衛峰・・・御座山山頂10:30-11:30・・・見晴台・・・白岩登山口13:40 = 鹿の湯にて入浴 =(関越・須玉IC)= 帰京 天気に恵まれ、長年憧れていた(?)御座山山頂からの展望を我がものとすることができた。早めの紅葉もきれいで、我々一行は静かな山を楽しんだ。ところで、鼻曲山の鼻はどっちに曲がっているんだろう?
576 ハイキング 南アルプス 鳳凰三山 10/16 10/18 10/16JR町田発=八王子=韮崎=御座石鉱泉9:30・・分岐・・(13:10)燕頭山・・(15:15)鳳凰小屋(泊)10/17小屋発7:00・・地蔵が岳・・観音が岳・・(12:10)薬師が岳・・薬師小屋(泊)10/18小屋発7:00・・南御室小屋・・苺平・・杖立峠・・夜又神峠(12:00)・・夜又神峠入口(12:40)=甲府=町田 天気に恵まれて、カラマツの黄金色が岩にマッチした風景があちこちに見られて、厳しい自然の織りなす造形美に心奪われた3日間でした。
577 丹沢 勘七沢 10/16 10/16 渋沢7:50=大倉8:30・・・二俣9:30・・・(勘七ノ沢)・・・花立山荘14:40・・・大倉16:45・・・=渋沢17:30 低気圧の通過で、朝方雨が残ることが予想されたが、終日、快晴の青空と心地良い風を受けての遡行を楽しむことができた。水量は前日の雨の影響のためか、やや多め。そのため、上部まで水が涸れることがなかった。ツメについては、奥の二俣で右に行くところを左の本流を1230m地点まで遡行した結果、崩壊したガレた枝沢をツメることになり、上部の脆いザレを上がるのに、ロープを出すなどして時間を要した。
578 ハイキング 丹沢 三ノ塔 10/17 10/17 鶴川=秦野=蓑毛…矢櫃峠…岳ノ台…菩提峠…二ノ塔…三ノ塔…牛首…大倉=秦野=鶴川 三ノ塔尾根は台風による倒木(主に檜)が多かった。
579 ハイキング 有明山(信濃富士) 10/17 10/17 大町市宿=有明荘登山口7:00…10:15有明山2268m11:10…13:40中房温泉=大町宿 天候好く、山頂での眺望そして紅葉最高でした。
580 ハイキング 大洞山・楢木山・三国山 10/17 10/18 10/17町田=246=富士アザミライン=馬返し・・・グランドキャニオン散策=10/18ホテル8:00朝日P・・・旭丘BS=籠坂BS・・・三国山ハイキンギコース=大洞山・・・三国山・・・明神山・・・パノラマ台・・・ハイキンギコースBS
581 岩トレ 丹沢 広沢寺 10/18 10/18 集合 広沢寺駐車場8時30分〜弁天岩9時00分 14時終了 夜に例会も予定されたいたので早めに終了。しばらく振りのクライミングに慎重にを合言葉に始まりそして終える。
582 ハイキング 中央沿線 本社ヶ丸 10/19 10/19 JR町田6:24=6:49八王子6:57=7:41大月(タクシー)=笹子変電所8:30・・・10:15清八峠1・・・11:00本社ヶ丸11:30・・・12:40からかさ岩・・・15:00宝鉱山バス停(タクシー)=大月=八王子=町田17:00          稜線がモヤで隠れてはっきりしない天候の中出発し、清八峠に着いたら雨。展望のない山頂でしたが、話がはずみ下山路を間違え反対の宝鉱山跡に着地してしまいました。
583 ハイキング 八ケ岳 川俣川東沢渓谷、天女山 10/20 10/21 10/20町田= 八王子= 清里10:20〜10:40…清里の森入口…吐竜の滝13:30〜14:00 …自然歩道…十字架の道行…清泉寮16:10泊10/21清泉寮 9:30…美し森10:25…羽衣池10:50…八ヶ岳横断自然歩道・展望台…天女山13:30…八ヶ岳倶楽部… 甲斐大泉 = 八王子=町田 第1日は川俣川東沢渓谷遊歩道を計画していたが、台風の影響でコース途中の橋の流失、岩の崩落の等危険のため、一部通行止めになっていたため、予定を変更して吐竜の滝、草原の自然歩道、十字架の道行を散策した。第2日は出発時間の変更で天女山→清里を天女山→甲斐大泉に変更。両日とも好天に恵まれ、見事な吐竜の滝や爽やかな広々とした緑の草原、素晴らしい紅葉の風景をゆっくりと楽しむことができました。
584 ハイキング 八ケ岳 北横岳・天狗岳・ニュウ 10/20 10/22 10/20鶴川=茅野=1100ピラタスRW=山頂駅1240・・1340北横岳・・1510三ツ岳(ピストン)・・1640山頂駅=蓼科温泉(泊)10/21蓼科温泉=唐沢鉱泉1000・・1245西天狗・・東天狗・・天狗奥庭・・黒百合平・・1620唐沢鉱泉=蓼科温泉(泊)10/22蓼科温泉=麦草P0830・・白駒池・・1050ニュウ・・1230麦草P=茅野=鶴川 三ツ岳、天狗の奥庭・歩きが面白かった。ニュウ登山は雨が強く、ピストンに変更。
585 ハイキング 北アルプス 常念岳 10/21 10/23 10/21淵野辺駅=豊科I.C=道の駅アルプス安曇野ほりがねの里(仮眠)=10/22一の沢9:00・・12:35常念小屋(幕)10/236小屋9:00・・常念岳・・常念小屋・・15:00一の沢=?=帰京 常念乗越はやはり、風が強かった。二日目の出発を遅らせることで雨を回避することが出来ました。
586 上越 米子沢 10/21 10/23 10/21橋本駅22:00=あきる野IC=(圏央道、関越道)=塩沢石打IC=大沢駅1:30(仮眠)10/22大沢駅6:20=巻機山登山口桜坂P7:20・・・米子沢・・・避難小屋14:15・・・井戸尾根・・・桜坂P17:20=五十沢温泉さくり温泉健康館(泊)10/23五十沢温泉9:00=六日町IC⇒(関越道、圏央道)⇒八王子IC⇒橋本駅12:15 事前の天気予報では雨模様であったが、断続的にわずかに降ったのみで増水もなく、紅葉の米子沢を堪能することができた。
587 ハイキング 頸城 大渚山・雨飾山 10/22 10/23 10/22町田6:00==八王子IC==豊科IC==湯峠11:30・・・大渚山12:30・・・湯峠13:30=雨飾高原キャンプ場(テント仮眠)10/23雨飾高原キャンプ場6:00 ・・・笹平9:10・・・雨飾山9:25・・・笹平10:30・・・雨飾高原キャンプ場12:50=温泉立ち寄る=豊科IC=町田
 
紅葉は山の中腹まで下りていて、登る途中今が旬と鮮やかな色彩に感激、山頂辺りは落葉していた。大勢のツアー登山者と出会い混んでいた。山頂では霧の合間に白馬や妙高山が望めた。紅葉の時期としては、最後のチャンスだった。(今年一番の見頃は10月2週目頃だったとの事)
588 ハイキング 黒姫山 10/22 10/23 10/22町田マツモトキヨシ前10時集合=上信越道信濃町IC=黒姫高原15:30泊10/23黒姫高原6:00・・姫見台・・越見尾根・・黒姫乗越9:45・・黒姫山11:00・・七曲り上・・シナノ木14:00・・・・黒姫高原15:30=町田 雨の中出発したが、黒姫高原は薄日が差していた。23日の昼頃までお天気が持ってくれたので黒姫山に登れ感激。小泉山道の登りは登山者に会わなかったので、頂上に着いたら大勢の人がいてビックリ!紅葉は、中腹の七曲りあたりが特に素晴らしかった。
589 ハイキング 丹沢 ヨモギ尾根 10/23 10/23 町田駅=秦野駅バス=ヤビツ峠・・970ヨモギ平11:10・・三の塔・・ヤビツ峠15:10 ボスコキャンプ場〜ヨモギ平〜三の塔と、静かな秋の山を堪能しました。
590 ハイキング 中央沿線 滝子山 10/23 10/23 町田=笹子7:50・・・寂?庵8:30・・・寂?尾根・・・11:25滝子山12:15・・・桧平・・・15:00初狩=八王子=町田 山頂にて富士山の頭だけ少しの間見る事が出来、静かな山行でした。岩稜部分に岩かがみの群生が有り花の咲く頃再度挑戦いたくなりました。
591 ハイキング 頸城 火打山/妙高山 10/23 10/25 10/23鶴川=あきる野IC=(圏央道・上信越道)信濃町IC=16:00道の駅「しなの」車中泊10/24「しなの」=笹ヶ峰駐車場7:30…8:35黒沢…10:25富士見平…高谷池ヒュッテ…13:15火打山…14:45高谷池ヒュッテ小屋泊10/25高谷池ヒュッテ6:00…富士見平…07:40黒沢池ヒュッテ・・・大倉乗越・・・分岐・・・10:35妙高山11:50・・・13:00黒沢池ヒュッテ・・・16:15笹ヶ峰駐車場=信濃町IC=あきる野IC=鶴川 この時期、訪れる人も無く、(2日間で会った登山者は4人だけ)晩秋の静かな山行でした。(高谷池ヒュッテは我々2人だけの貸切状態)
592 ハイキング 谷川 一ノ倉沢 10/24 10/24 町田7:10乗車=八王子=狭山PA=谷川岳ドライブイン=山岳資料館11:00…マチガ沢…一ノ倉出合13:00…幽ノ沢…(折り返し)…土合口…谷川岳ドライブイン16:00=町田19:30 あいにくの曇り空であったが、名物ガイドの説明と中腹まで下りていた紅葉を楽しんだ。初めて目にした一の倉沢からの岩場に興奮した。晴れの日にもう一度全貌を見たい!
593 ハイキング 中央沿線 笹子雁ヶ腹摺山 10/25 10/25 笹子駅発7:40・・・登山口・新中橋8:15・・・雁ヶ腹摺山山頂10:30-11:20・・・米沢山13:00・・・お山14:00・・・大鹿峠・・・分岐14:40・・・景徳院15:50=(バス)甲斐大和駅 予報に反して秋らしい秋晴れ、稜線上の紅葉も今が盛り。落ち葉いっぱいのいい1日だった。米沢山手前の急登とクサリ場が案外きびしい。
594 ハイキング 高妻山 10/25 10/26 10/25町田6:00=八王子IC=豊科IC=戸隠キャンプ場(ロッジ泊)10/26戸隠キャンプ場6:40・・・不動避難小屋・・・五地蔵岳・・・高妻山・・・五地蔵岳・・不動避難小屋・・戸隠キャンプ場16:25=長野IC=町田                                登りの不動避難小屋辺りから小雪が降り初め、山頂では素晴らしい樹氷が見られた。登山道の整備は余り行きと届いていない状態である。山頂では一瞬日差しがでて360度のパノラマ眺望を!下山時は、少し気温が上がり雪は解けてアイゼンは使用せず。かなりのUpDownや岩場があり厳しく、9時間を超える長い変化に富んだコースである。我々のパーティの他に登山者は、1名のみと紅葉も終わりの時期で静かな山行であった。
595 ハイキング 金峰山・瑞牆山 10/26 10/27 10/26町田=韮崎=瑞牆山荘10:40‥・富士見小屋‥・金峰山16:30・・・金峰山小屋17:00泊10/27金峰山小屋6:30・‥富士見小屋10:30・‥瑞牆山12:00・‥富士見小屋13:30・‥瑞牆山荘14:00=(増富温泉)=韮崎=町田  二日間とも雲一つない晴天となり八ヶ岳・南アルプス浅間山等、360度幾重にも見える稜線だが山の名前が解らないことが悔やまれる。富士見小屋で増富の湯の割引券がもらえます。
596 ハイキング 丹沢 大山 10/27 10/27 伊勢原駅=バス=大山ケーブル下…下社…頂上11:20…蓑毛14:40=秦野駅=町田 秋晴れの大山を満喫!大勢の人達が訪れ楽しんでいた。しかしリハビリにしては厳しかった。紅葉祭りは11/1〜30まで。
597 ハイキング 南アルプス 聖岳 10/27 10/30 10/27町田駅=清水IC=畑薙第一ダム(仮眠)10/28ダム=聖岳登山口9:00・・15:30聖平小屋(冬季小屋泊)10/29小屋6:00・・8:40聖岳・・聖平小屋・・16:20聖岳登山口・・椹島ロッジ(泊)10/30椹島=帰京


聖平冬季小屋は平成18年に新築され、綺麗な避難小屋です。2日間とも快晴で、独占状態の聖岳でした。山頂から360°の大パノラマ、澄んだ青空、素晴らしい紅葉を堪能し、無事帰京しました。

598 丹沢 沖ビリ沢 10/27 10/27 集合場所、時間:8:50山伏峠トンネル(道志側入り口)・・・大棚ノ頭・・・9:35水ノ木分岐・・・西丸・・・12:10金山沢(入渓)・・・沖ビリ沢(山伏沢)・・・14:45水ノ木分岐・・・大棚ノ頭・・・15:30山伏トンネル(道志川入り口) 沖ビリ沢はナメやナメ滝の続く、非常にきれいな沢だった。10月末でも小春日和の沢を楽しめた。
入渓までは1部予定の尾根を外してしまい、遠回りしてしまった。
599 ハイキング 中央沿線 権現山・扇山 10/29 10/29 上野原=初戸8:40・・・権現山11:30・・・淺川峠・・・扇山14:05・・・鳥沢駅16:00=高尾 うっすらとした紅葉ですが、天気も良く気持ちの良い山歩きでした。
600 ハイキング 奥多摩 大岳山 10/29 10/29 町田=八王子=御嶽8:22(バス)=御嶽駅8:45(ケーブル)…御岳山…ロックガーデン・綾広の滝…芥場峠…12:20大岳山…馬頭刈尾根…大滝登山口…14:50養沢BS=武蔵五日市駅=町田駅 御嶽駅からのバスは臨時便が出る人出。紅葉はまだまだ。バス時間の都合で、大滝へ下るコースをとる。比較的勾配が緩やかな沢沿いで歩き易かった。
601 ハイキング 中央沿線 櫛形山 10/29 10/29 町田5:30=八王子IC=(中央道)=甲府南IC=丸山林道終点9:00…池ノ茶屋林道終点の駐車場9:30…10:20櫛形山…11:00裸山11:30…櫛形山…池ノ茶屋林道終点の駐車場12:55温泉入浴・帰京 

アヤメで有名な山ですが、富士山や南アルプスの展望も良く、カラマツの原生林を快適に歩きました。源氏の湯は、ひなびた温泉宿で、露天風呂(混浴)、内湯ともにいいお湯で、満足できました。
602 ハイキング 東北 安達太良山 10/29 10/30 10/29新宿新南口発(高速バス:あぶくま1号)=二本松BS(タクシー*)=黒岳登山口14:40黒岳登山口15:00・・・勢至平・・・くろがね小屋(温泉)16:50泊10/30くろがね小屋発6:15・・・峰ノ辻・・・牛の背・・・安達太良山8:40・・・仙女平分岐・・・薬師岳山頂駅9:30・・・(あだたらエクスプレス)・・・奥岳温泉9:50・・・ 岳温泉12:00/15:15=(タクシー)=二本松BS=新宿着  全員怪我もなく安達太良山登頂と岳温泉を他楽しんできました。また田村さんからバースデーケーキの差し入れがありました。
603 ハイキング 奥多摩 三頭山〜浅間峠 10/29 10/30 10/29八王子駅=拝島駅=奥多摩駅=深山橋BS10:50・・・ヌカザス山・・・15:10三頭山・・・15:40三頭山避小屋(泊)10/30三頭山避小屋6:30・・・8:00槇寄山・・・笛吹峠・・・土俵岳・・・西原峠・・・12:40浅間峠・・・14:10上川乗バス停=武蔵五日市駅(解散)=八王子 1日目、ヌカザス山手前の「ツネの泣坂」は急登で、おツネさんが泣きたくなる気持ちがよく分かる。2日目、
紅葉し始めた笹尾根を気持ちよく歩けた。
604 ハイキング 大菩薩 牛ノ寝通り 10/30 10/30 JR町田発=八王子=甲斐大和駅=バス=小屋平下車(石丸峠登山口)・9:10・・石丸峠・・・榧ノ尾山・12:00・・大ダワ・・・高指山・・・小菅の湯15:20=バス上野原駅=町田