2012年1月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
1 ハイキング 伊豆・箱根 浅間山 12/4 12/4 町田=湯本8:30・・・浅間山11:46・・・鷹巣山・・・湯坂路入り口=石仏群・・・六道地蔵・・・お玉池15:00=湯本=町田 湯坂路の紅葉は朝日を受けて赤透明、黄とススキと秋の紅葉を振り返りふりかえり、めで乍ら登りました。
2 ハイキング 丹沢 鍋割山 12/6 12/6 町田=二股(タクシー)栗の木祠経由10:30・・・鍋割山11:30・・・小丸12:50・・・大倉 この時期にしては積雪なく、穏やかな日和で全員無事下山出来とても良い山行であった。
3 アイスクライミング 御坂 裏三つ峠 12/29 12/29 2/29 自宅6:00=中央道河口湖IC8:30=三つ峠登山口・・9:30林道・・茶臼滝 茶臼滝で アイス基本トレ 10:00〜14:00 林道14:30・・15:15三つ峠登山口=中央道相模湖IC=17:00自宅 寒気が続いて結氷もよく 基本トレーニングができた。午後になると若干緩んだ。1月の講習会はベストでしょう。一日貸し切りでした。
4 ハイキング 富士・御坂 毛無山 12/30 12/30 橋本6:00=八王子IC=(中央道)=河口湖IC=朝霧高原・毛無山登山口P8:00…富士山展望台10:30…毛無山10:50〜12:20…地蔵峠13:15…登山口P14:25=日帰り温泉・湯らぎの里15:30〜17:00=富士IC=厚木IC=橋本19:00 穏やかな冬晴れの中、毛無山山頂で雄大な富士山を眺めながら鍋を囲んでゆったり過ごすことができた。下山は
地蔵峠から沢沿いに下ったが、3〜4回の徒渉があり、変化に富んであきさせない。
5 ハイキング 八ケ岳 八ヶ岳・赤岳鉱泉 12/31 1/1 12/31JR町田=八王子=茅野9:08=バス=美濃戸口10:13・・・赤岳鉱泉14:30(泊)
1/1日赤岳鉱泉7:30・・中山乗超展望台9:00・・行者小屋・・美濃戸口12:40バス=茅野=町田
温かで風もなく穏やかな八ヶ岳に入りました。夕食ごはビンゴゲームで沢山の山道具が出され盛り上がりました。ました。わがメンバーも最新式のストック、ザック、素敵なニット帽など当たりいい年越しになり元旦は中山乗超展望台から、期待していなかった初日の出を見ることが出来、赤岳、阿弥陀岳をまえにチョレートとお茶で乾杯しました。
6 ハイキング 北アルプス 西穂丸山 1/1 1/1 12/31新宿都庁駐車場7:00発=松本=新穂高温泉=西穂高口13:00発…西穂山荘14:25着(泊)1/1西穂山荘7:00発…丸山…山荘7:45着8:30発…西穂高口9:40着=新穂高温泉=平湯温泉=松本=新宿17:40着 雪は少ない。ヤマケイ効果か、小屋は非常に混雑するも、スタッフは懸命に正月イベントをこなしていた。期待していなかった初日の出だが、その時間だけは小雪もやみ、宮沢賢治の童話に出てきそうな太陽光の柱を見た。今年の運、使い果たしたかも。
7 ハイキング 丹沢 大山 1/1 1/1 伊勢原3:10=大山ケーブル駅3:45…女坂…阿夫利神社下社…6:12大山山頂6:37
…7:51ヤビツ峠=秦野駅
初日の出は、雲が多く拝めませんでした。ですが、雄大な富士山は望めました。
8 ハイキング 丹沢 大山 1/1 1/1 伊勢原3:10(バス)=ケーブル駅バス停3:45…(女坂)4:40阿夫利神社…(表参道)6:10山頂6:35…7:30見晴台…阿夫利神社…ケーブル駅バス停=伊勢原駅=鶴川 残念ながら山頂での「初日の出」は雲が多く、見られませんでした。
9 ハイキング 丹沢 聖峰〜高取山 1/1 1/1 町田=伊勢原7:38=伊勢原駅北口=タクシー=比々多神社8:00・・・保国寺・・・聖峰・・・高取山・・・伊勢原カントリークラブ13:10=バス=伊勢原 冬枯れの新春の山を歩きました。
10 ハイキング 丹沢 表尾根 1/2 1/2 秦野駅7:30=ヤビツ峠8:15…三ノ塔…烏尾山…11:30塔ヶ岳…花立…大倉尾根…13:50大倉=渋沢駅 塔ケ岳で写真を撮ったときには日差しがあったが、下山開始から暫くは降雪があった。
11 岩トレ 伊豆 城が崎 1/2 1/2 小田急町田駅6:54=小田原7:59=熱海8:25=伊東=伊豆高原9:13 (駅に集合9:15)ファミリークラック・エリア(5.7?5.10)、ベビークラック5.8、シスタークラック5.9、マザークラック5.10、ブラザークラック5.10 14時ころに宿泊先の熱海へ移動。 お正月なので、誰もいないゲレンデでゆっくり練習できた。さすがに伊豆は暖かくて陽が当たれば春のような陽気だった。それでも昼過ぎには寒くなりはやばやと引き上げて熱海に移動する。ファミリーエリアは初心者でもクラックの練習ができるのでよい場所だ。
12 雪山 八ヶ岳 阿弥陀岳・赤岳 1/2 1/3 1/2鶴間(自宅)4:30=八王子IC5:30=小淵沢IC6:30=7:00美濃戸口7:30…行者小屋11:30…赤岳天望荘13:40 1/3赤岳天望荘7:40…赤岳8:25…阿弥陀岳10:00…行者小屋11:25…14:40美濃戸口15:30=小淵沢IC=相模湖IC=鶴間 2日の天気予報は曇りのち晴れであったが、行者小屋到着時にも好天の兆しがなくむしろ悪化が見込まれたので、予定を変更し赤岳登頂をやめ、地蔵尾根から赤岳天望荘へ向かった。次第に風雪が強まり尾根の上部では視界が悪く緊張した。3日は快晴との予報、朝方に強風が残っていたものの陽が高くなるにつれ弱まり、11時頃には春山の様な穏やかな日和となった。荒天、晴天、両方を体験でき、山の厳しさと魅力を改めて味わえた。
13 ハイキング 中央沿線 高川山 1/3 1/3 町田=八王子=初狩7:45・・・羽根子・・・11:45高川山12:40・・・天神峠・・・むすび山・・・15:35大月=八王子=町田 富士山もはっきり見えて暖かな山行ができました。初狩から羽根子コースは静かな楽しめるコースでした。
14 岩トレ 湯河原 幕岩 1/3 1/3 集合 湯河原駅 8:15着 〈小田原7:59乗車〉 駐車場・・・茅ヶ崎ロック周辺で岩トレ)=湯河原 解散(2時半) ほぼ天候に恵まれ、茅ヶ崎ロック周辺での初岩トレを楽しむ。トップロープ、3本で3ヵ所の岩にとりつく。難しいと言われる岩にも挑戦する姿が見られ、その意欲が伺われる。参加者の今後の活躍を期待したいと思います。
15 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 1/4 1/4 町田出発=ケーブル駅8:30…薬王院…高尾山10:30-12:30(稲荷山コース)…京王高尾山口駅14:30=町田 恒例の薬王院に詣でお神酒を頂き一年の安全祈願、シモバシラソウはほとんど見られず、少なくなる一方、しかし参拝者登山者共に多かった。
16 岩トレ 湯河原 幕岩 1/4 1/4 集合8:30幕山公園駐車場 9:00〜15:00茅ヶ崎ロック周辺でクライミング 幕山公園駐車場解散15:30 風さえなければ暖かな一日だった。9時前から桃源郷は賑わっていた。フック船長等ねらうが既に先客がありアリババの岩場へ。アリババ、アリババVar.、アン。ガリバーの岩場、ピーターパンロックを下見。アプローチはフィックスロープが張られているが倒木が多くて中々厳しい。
17 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 1/5 1/5 鶴川=高尾山口9:00・・高尾山10:30・・城山12:00・・相模湖駅13:45=鶴川
18 ハイキング 三ケ岡緑地 1/6 1/6 長津田駅発=東神奈川=横浜=逗子駅=逗子駅(京急バス)ー森戸神社バス停10:00・・・三日が岡山・・・・潮騒公園12;30・・・県立葉山美術間見学・・・バス停15:00=逗子駅=横浜駅  神奈川の夕日50選の海を望む神社で今年の山行の無事と1日も早い震災復興を御参りして、歩き始めました。おだやかに光る相模湾と海岸線の緑の景色を見ながら、のんびりと歩きました。山道にすみれがもうさいていたり、もみじがまだ紅葉したりで暖かい地であることを自然が教えてくれました。
19 雪山 八ヶ岳 硫黄岳・天狗岳 1/6 1/7 1/6 6:17愛甲石田駅=6:37町田6:47=7:13八王子7:29=スーパーあずさ1号9:08茅野駅東口=10:30夏沢鉱泉11:00・・・夏沢峠・・・硫黄岳ピストン・・・夏沢峠・・・15:50夏沢鉱泉泊 1/7 7:20夏沢鉱泉・・・夏沢峠・・・根石岳・・・天狗岳ピストン・・・13:10夏沢鉱泉14:00=15:15茅野駅15:18=町田駅 硫黄岳 前日に降り積もった雪で径路も樹木もスッポリと包まれモノクロームの世界が広がっていた。ラッセルを覚悟でいたがスノーシューのトレースが1本夏沢峠・硫黄岳の途中まで続いていた。森林限界を過ぎると強風で吹き飛ばされそうになる。顔と指先が寒さで痛く凍傷になりそうだった。頂上では低温のためデジカメ使用不可。天狗岳 蓑冠山から根石岳・天狗岳も強風で顔が痛かった。雪は強風で吹き飛ばされ、殆ど無い。樹林帯では素晴らしい樹氷と青空のコントラストが綺麗だった。数組の登山者と出会ったが、総じてとても静かな雪山歩きを楽しむ事ができた。朝の気温はマイナス15℃。
20 ハイキング 中央沿線 大菩薩嶺 1/7 1/7 塩山=(タクシー)=大菩薩登山口8:20…大菩薩峠…大菩薩嶺…丸川峠…16:20大菩薩登山口バス停
21 ハイキング 丹沢 鍋割山 1/7 1/7 渋沢=(バス)=8:22大倉8:40・・・10:00二俣10:15・・・11:15後沢乗越11:25・・・12:40鍋割山13:30・・・14:25後沢乗越
・・・15:15二俣・・・16:40大倉16:55=(バス)=渋沢駅 (解散)
天気よし、富士山、南アルプスの山々バッチリ、鍋割うどん満喫、下山後の新年会も盛りあがり、感謝、感謝、満足、満足の初山行きでした。
22 ハイキング 東海・竜爪山 1/7 1/7 町田6:00=8:30穂積神社登山口駐車場8:45…(旧道)…9:45穂積神社…10:55薬師岳…11:15文殊岳12:30…薬師岳…13:30穂積神社…(新道)…14:30登山口駐車場=平山温泉=町田 竜の形をした雲がかかる富士山を眺め、竜爪山では駿河湾、南アルプスを望み、平山温泉竜泉荘というレトロな湯宿でまったりとする。干支づくしの1日でした。地元の登山者は皆親切で話好き。ついつい足を止めて話に聞き入りました。
23 岩トレ 湯河原 幕岩 1/7 1/7 町田7:36乗車=小田原=8:39初熱海行き=湯河原8:55 バス又はタクシー 幕岩茅ヶ崎ロック、にてクライミングの練習 15時まで。 心配した寒さも収まりクライミングを楽しめた。土曜日は大勢の人で賑やかでした。会田さん頑張ってます。
24 雪山 八ヶ岳 赤岳 1/7 1/8 1/7町田6:06==八王子6:35==9:55茅野10:25==11:05美濃戸口11:30・・15:15行者小屋 テント設営 1/8テン場7:30・・地蔵尾根・・9:30行者小屋10:00・・13:00美濃戸口13:25==14:00茅野14:19==八王子==16:31町田 7日は天候も温かく登山日和であったが日がかげると手が麻痺するほど気温が下がり、耐寒訓練をする。8日は朝から天候が不順であり途中で引き返す。今年は非常に雪が少なく階段も埋まっていなく状態でした。
25 雪山 東北 安達太良山 1/7 1/9 1/7淵野辺5:00=国立府中IC=(中央道・首都高・東北道)=二本松IC=あだたら高原スキー場P10:00・・・くろがね小屋12:00(入浴・幕営) 1/8テン場8:40・・・安達太良山9:50・・・テント撤収10:35〜12:10・・・あだたら高原スキー場P13:20=岳温泉(日帰り温泉入浴)13:50〜15:00=二本松IC=(東北道・常磐道)=国立府中IC=淵野辺21:00 くろがね小屋には正式なテン場はないが、小屋に断ってテントを張らせてもらう。初日午後のくろがね小屋のお風呂は貸し切り状態でゆっくりと温泉を堪能する。翌日小雪の中、安達太良山を往復するが、山頂付近はあいかわらずの強風だった。
26 ハイキング 中央沿線 滝子山 1/8 1/8 初狩8:25…9:10藤沢…林道終点…11:00桧平…12:00滝子山12:35…
12:45鎮西ヶ池…14:30道訳地蔵…15:45笹子駅
中央線の事故で初狩到着が50分遅れる。林道から登山道に入ると急登が厭になるほど長く続く。滝子山山頂では30分遅れになったので、大鹿山から甲斐大和へ下る計画を変更し、笹子に下る。ずみ沢の渓流は所々凍りついた面白いオブジェを作っており、目を楽しませてくれた。
27 ハイキング 竜ヶ岳 1/8 1/8 町田マツモトキヨシ前=本栖湖畔入口9:00・・・分岐・・・10:40竜ヶ岳11:40・・・分岐・・・石仏・・・13:30本栖湖登山口駐車場=町田  
28 ハイキング 丹沢 鍋割山 1/8 1/8 08:00大倉バス停・・・09:30二俣・・・後沢乗越・・・11:50鍋割山<昼食>・・・12:20鍋割山・・・13:20後沢乗越・・・二俣・・・15:50大倉 予定どおり実施し無事下山しました。
29 ハイキング 丹沢 大山 1/8 1/8 伊勢原駅北口4番バス乗り場
8:05乗車=大山ケーブル下8:30…下社…頂上11:30…蓑毛14:50=秦野駅=町田
大山はファミリー、老若男女で大賑わい。初富士も歓迎してくれた。混雑を避けて、16丁目より蓑毛へ下山。
30 ハイキング 丹沢 蛭ヶ岳 1/8 1/8 町田ニッセイビル前 5:30=国413=東野から林道入る7:00・・・1:40八丁坂の頭・・姫次・・
11:25蛭ヶ岳・12:00・・姫次・・・黍殻避難小屋・・・15:00 P
姫次、蛭ヶ岳からの富士山はじめ 南アや八ヶ岳の展望は素晴らしかったです。
31 雪山 南アルプス 鳳凰三山 1/8 1/9 1/8集合・淵野辺駅南口6:00=中央道=夜叉神峠登山口9:30・・・南御室16:30 1/9南御室・・・薬師10:30・・・往路を戻る・・・南御室…夜叉神16:30=帰京 初日は雪をまとった白根三山を眺めながらのんびり。期待した翌日は雪交じりで視界が悪く、薬師岳のみとした。
32 雪山 八ヶ岳 天狗岳 1/8 1/9 1/8町田・集合720乗車731==756八王子801=(あずさ3号)=951茅野 バス1025==1122渋の湯・・・黒百合平(幕営) 1/9黒百合平620・・・800東天狗・・・西天狗・・・黒百合平1000・・・1130高見石・・・1420渋の湯・バス1450==茅野==町田 下車茅野駅で赤岳への萱沼パーテイと遭遇。一日目は快晴、2日目天狗岳登山中は濃霧で展望なし。
33 ハイキング 伊豆・箱根 金時山 1/9 1/9 小田原発==8:50仙石着…9:15金時山登山口…10:15頂上到着
11:15頂上出発…12:20地蔵堂到着 15:26地蔵堂発==大雄山解散
お天気も良く、コース上もぬかるみや雪も無く快適に歩けました。 山頂からの富士も絶景でした。 下山時、夕日の滝分岐あたりから雲が出て富士山はかくれてしまいました。 原田妙子は27年ぶりに金時娘に再会し、自分の記憶とのギャップにショックを受けていました。
34 山スキー 上越 尾瀬岩鞍山 1/10 1/10 町田(車)05:30=沼田IC=尾瀬岩鞍スキー場9:30・・・ゲレンデにて山スキー練習・・                        
岩鞍スキー場=町田21:30 
35 山スキー 上越 かぐら 1/10 1/12 1/10午前6時30分町田駅日生ビル前集合―かぐらスキー場―湯沢に宿泊
1/11かぐら・苗場スキー場までゲレンデで往復滑降
1/11オフピステの練習。夕方早めの帰途に着く
36 ハイキング 陣馬・高尾 東高尾、高尾、南高尾周回 1/11 1/11 橋本駅=城山湖8:30・・・草戸峠・・・四辻・・・10:15高尾山登山口10:25・・・4号路・・・11:40高尾山山頂12:10・・・13:05城山13:10・・・大垂水峠・・・14:05大洞山14:10・・・三沢峠・・・15:45城山湖(解散)=相原駅 なるべく巻道を使うと、高低差が少なく無理なく7時間歩ける快適なコース。陽だまりのなかを暖かく気持ちよく歩き、天候が崩れる前に下山できた。
37 アイスクライミング 御坂 裏三つ峠 1/13 1/14 1/13集合: 道の駅 「富士吉田」 テント泊 1/14道の駅 「富士吉田」 5:45発=・・・三つ峠駐車場・・・裏三つ峠アイストレ
・・・13:00三つ峠駐車場=解散
今年は氷の状態が好くアイスクライミングの基本を充分学ぶ事が出来た。
38 山スキー 東北 猪苗代 1/13 1/16 1/136:20小田急町田駅6:26=7:02新宿8:00(バス)=リステル猪苗代,リステルファンタジアで滑走練習
1/14ホテル=アルツ磐梯スキー場ゲレンデにて滑走練習
1/15ホテル=場猪苗代スキー場ゲレンデにて滑走練習組
1/16ホテル=グランデコスキー場ゲレンデにて滑走練習13:00=ホテル=15:00新宿=17:00町田
眺望を楽しめる快晴ではないが、4日間雪の感触を楽しみながら滑走訓練ができた。
39 山スキー 北ア 栂池高原上部 1/13 1/15 1/13新宿20:30→白馬村落倉0:30着 落倉荘 泊 
1/14終日 落倉自然園周辺で、雪上ビーコン探索・山スキー基礎訓練(シール登降) 
1/15宿舎出発 早稲田小屋付近で雪崩講習後、深雪滑走
15時 各車で帰宅
雪上ビーコン探索(2人以上の捜索)、シール登高、弱層テスト、コンプレッション・テスト、ジャンプテスト、プロービング、セルフレスキュー訓練、深雪滑降等をおこなった。夕方は地図読み訓練、夜は懇親会、と盛り沢山の内容だった。20代から50代までのスキーの足前の抜群な生徒が揃っており、恐縮した。
40 ハイキング 丹沢 竜ヶ馬場・丹沢山 1/14 1/14 愛甲石田駅=塩水橋7:20・・・8:12キュウハ沢出合・8:30・・・9:26四町四反沢出合9:35・・・竜ヶ馬場東尾根・・・11:30竜ヶ馬場11:40・・・12:00丹沢山12:05・・・14:15P962・・・タカノス沢左岸尾根下降・・・14:50塩水林道15:00・・・瀬戸橋・・・15:30塩水橋 本谷林道を歩く途中から粉雪が舞い始めた。キュウハ沢の4コの堰堤は右岸からまく。水量は少なめで渡渉に問題無し。四町四反沢出合からの尾根は急登の連続。1100mを越すと着雪も増えたがアイゼン無で歩行可能。竜ヶ馬場〜丹沢山の稜線西側は霧氷が全ての樹木に真っ白な花を咲かせたように美しかった。天王寺尾根の下降は荒れて単調な径路が続き、P962よりタカノス沢左岸尾根にルート変更。所々にマーキング、踏み跡もあり迷うことは無かった。ショートカットとして利用可。
41 ハイキング 丹沢 鍋割山 1/14 1/14 大倉7:50…二股…後沢乗越…鍋割山…金冷シ…塔ノ岳14:00…掘山の家…17:20大倉 登山道は雪もなく、霧氷が満開の桜のように見事でした。気温マイナス4〜6℃。鍋焼きうどんで芯から温まります。
42 ハイキング 奥多摩 青梅丘陵 1/14 1/14 町田=八王子=軍畑駅9:25・・10:30雷電山・・11:20名郷峠・・・41番鉄塔・・・13:40矢倉台・・14:50青梅駅=八王子(解散)
43 ハイキング 伊豆・箱根 神山 1/14 1/14 小田急相模原=小田原=箱根湯本9:11強羅9:48=早雲山駅10:10・・早雲山・・・12:20神山13:20・・・防ヶ沢分岐・・・15:10姥子温泉=箱根湯本 粉雪の舞散る中「神山」という名前なのか 数十人の登山客と出会う。神山山頂からは青空に映える霧氷は素晴らしかった。
44 ハイキング 丹沢 鍋嵐 1/14 1/14 町田=本厚木=土山峠7:40…8:50辺室山…9:30石の祠(物見峠分岐)…10:30鍋嵐(H817)…10:50ジャンクションピーク…鍋嵐…11:50物見峠12:30…13:40煤ヶ谷=別所温泉(入浴)=本厚木 バスを降りたのは我々の他は2組3人のみ。白いものもちらつき静かな山歩きでした。
45 雪山 南アルプス 鳳凰三山 1/14 1/15 1/14 JR町田駅(6:06)=八王子(6:35発)=甲府着(8:10)=タクシー=夜叉神峠登山口(9:45)・・・辻山・・・南御室小屋(15:00)(幕営) 1/15 テン場(6:00)・・・薬師岳・・・観音岳(8:30)・・・地蔵岳・・・燕頭山・・・御座石鉱泉(15:00)=(タクシー)韮崎=八王子 群青に映える白根三山はいつ見ても心が洗われる姿で私達を迎えてくれた。先週入山した深澤パーティーの雪少なし、水ありの情報が役立った。1日目はP2300M地点まで雪らしい雪が無かった。三山山頂はやはり風が強く下山寸前までオーバーヤッケを脱ぐことができなかった。燕頭山からは雪と岩のミックスで急斜面なので慎重に降りた。
46 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 1/15 1/15 鶴川=渋沢=大倉7:00・・塔ノ岳10:15・・鍋割山・・栗ノ木洞・・寄14:10
47 ハイキング 中央沿線 倉岳山 1/15 1/15 町田=八王子=鳥沢7:35・・・小篠貯水池・・北北西尾根・・10:55倉岳山12:30・・北北東尾根・・14:20立野14:30・・梁川14:39==八王子15:30==15:52町田 風もなく暖かで地図読み中は誰にも会わず静かな山行でした。今回のコースは単純でなく途中での曲もあり現在位置の確認が必要になる楽しいコースでした。
48 アイスクライミング 御坂 四十八滝沢 1/15 1/15 町田駅=(橋本駅=)八王子IC=宝鉱山7:35・・・835山の神下…四十八滝沢 下部にて基礎の確認 その後、大滝下まで行動…登山道15:00…16:30宝鉱山=町田(橋本)  暖かい一日だったが、下部は結氷がよかった。左岸のバーチカルは、先客があり大滝下まで行動。大滝はまだ半分水が流れ、もう少し後が適期の模様。このためスクリューのセットなどは練習できなかったが、下部でシングルアックスでの登下降などが十分にトレーニングでき、アイゼントレを土台としたアイストレとしては充実したと思う。なお、左岸滝でトップロープで練習していた先客パーティはTRが外れて心肺停止の事故となり、ヘリと救助隊が出動した。無事に助かる事を祈る。
49 雪山 八ヶ岳 天狗岳 1/15 1/16 1/15鶴川駅5:44=5:50町田/JR町田6:06=6:31八王子6:35=9:23茅野10:25=11:22渋の湯11:35…13:55黒百合ヒュッテ (小屋泊) 1/16 黒百合ヒュッテ7:10…8:25東天狗岳8:35…8:55西天狗岳9:10…10:20黒百合ヒュッテ10:40…12:20渋の湯 (渋御殿湯 温泉入浴)渋の湯14:55=15:51茅野駅=八王子駅=鶴川 16日は高曇りながら無風。小屋入口の寒暖計は−17℃でしたがあまり寒さを感じずに歩けました。雪は少なめで山頂直下は岩が可なり露出していました。山頂は貸切状態で西天狗まで行った時に漸く東天狗山頂に3名の人が登ってくるのが見えました。山頂からは八ヶ岳、南、中央、北アルプス、浅間山等360度の大展望を楽しむことが出来ました。
50 ハイキング 奥多摩 雲取山〜三峰山 1/16 1/17 1/16立川駅=奥多摩駅着(バス)=鴨沢BT鴨沢登山口9:30・・・ブナ坂14:00・・・雲取山15:50・・・雲取山荘16:30素泊まり1/17雲取山荘7:10・・・白岩山8:40・・・前白岩山9:40・・・お清平10:35・・・地蔵峠11:20・・・三峰奥ノ院・妙法ケ岳12:30・・・三峰神社13:30(バス)=西武秩父駅=八王子経由=町田駅 日本武尊が東征の際に、雁坂嶺の難所で道に迷っていると、白いオオカミがあらわれて先導し、三峰山の付近で姿を消したといい後にここに社を建てたと、昔の神話の世界を舞台にした伝説を思いだしながら、クサリの岩場から三峰奥ノ院まで登りました。
51 山スキー 上越 かぐら 1/16 1/16 小田急町田6:46=7:25新宿7:30=7:44東京8:04=9:36越後湯沢=かぐらスキー場…10:45滑降練習14:30…かぐらスキー場=越後湯沢17:08=18:40東京18:50=19:02新宿19:08=19:46町田 上の方はガスがかかって視界が悪かった為、安全を考えて下のほうで練習を行いました
52 岩トレ 湯河原 幕岩 1/17 1/17 9:30伊豆高原駅駐車場集合 ファミリークラック・エリアでクライミング Jフェイス、シスタークラック、ベビークラック 3:30撤収伊豆高原駅解散 右岸と左岸にトップロープを張り、クラックとフェイスのクライミングを楽しんだ。立木からの支点やバックアップの取り方、ジャミングの決め方等五十畑さんに指導して頂き充実した1日となった。帰路は平日だったこともあり車で伊豆高原駅から町田駅まで2時間半程でもどることができた。
53 ハイキング 富士・御坂 石割山 1/19 1/19 マツモトキヨシ町田店横=足柄S7:30平野…赤い鳥居8:10…10:10石割山11:10…12:30大平山…13:30ホテルマウント富士周辺=15:00海老名S115:20=16:00町田 交通の便が悪く、なかなか取りにくいコースでしたが貸切バス利用で歩くことができました。穏やかな一日を富士山とともに歩くことができました。
54 雪山 奥秩父 金峰山 1/21 1/22 1/21 町田06:00=8:30須玉IC=増富ラジウム= 10:50瑞牆山荘・・・14:00大日小屋(テント泊) 1/22大日小屋7:05・・・10:00 2350m地点 10:20・・・12:00大日小屋(テント撤収)13:00・・・15:00瑞牆山荘=須玉IC=双葉SA解散  瑞牆山荘より富士見平小屋までは先行者のトレースがあり歩きやすい。富士見平小屋よりラッセルを経験しながら大日小屋に、小屋上部にテント設営。大日小屋は素泊まり用の毛布が置いてあった。22日はラッセルを交代しながら進む、深いところで膝くらいまでのラッセルが連続した、2350m地点で登頂をあきらめ下山。
55 雪山 上越 白毛門 1/21 1/22 1/21橋本6:40=八王子IC=(圏央道・関越道)=水上IC=谷川岳ロープウェイBP11:00〜11:40白毛門登山口12:00・・・1380m地点15:20(幕営)1/22テン場815・・・松ノ木沢ノ頭(1484m)8:50・・・白毛門10:30〜10:45・・・テン場(撤収)12:00〜12:50・・・白毛門登山口14:15・・・谷川岳ロープウェイBP14:30〜15:00=橋本 関越道渋滞の為、12時歩行開始。雪が降っていたが先行者のトレースが有り歩き易い。1380m地点で幕営。暖かい夜でテント内の水も凍らない程の気温。2日目は降雪でトレースの消えかかった尾根をミニラッセルで登り始めるが途中他パーティーに先頭を譲る。風もなく、谷川連峰の眺めが素晴らしかった。下りはシリセードでスピードアップ!!春山の様な天候の中、雪訓のメニューも消化出来て、楽しい山行となった。
56 山スキー 北海道 ニセコ 1/22 1/25 1/22羽田空港 06:30千歳空港8:35=ひらふスキー場12:30滑降練習                        
1/22〜24ひらふスキー場にて、深雪滑降練習
ひらふ16:40=千歳空港19:30 発21:00=羽田空港2240
天候が悪く、アンヌプリ北斜面の滑降が出来なく残念でした。ただし、新雪、深雪の練習はできました。
 
57 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 1/26 1/26 町田駅=渋沢駅=大倉バス停7:45・・・(大倉尾根)・・・11:45塔ノ岳12:30・・・(大倉尾根)・・・15:15大倉バス停=渋沢駅=町田駅 各自の負荷でのボッカ訓練。大倉尾根は所々凍っており、花立山荘から上は雪が積もって綺麗な雪景色。
58 ハイキング 丹沢 塔ノ岳(大倉尾根) 1/27 1/27 町田7:00=大倉9:00…(大倉尾根)…塔ノ岳12:20/13:10…(大倉尾根)…大倉15:40=渋沢駅16:30(解散) 花立山荘から上は登山道は雪で埋まっていた。いいボッカトレーニングになった。
59 ハイキング 丹沢 大山 1/27 1/27 鵠沼海岸=伊勢原=大山ケーブル18:35…20:00大山への途中で通信実験21:00…22:12下社22:15=バス=伊勢原=町田*大山にて無線運用・通信実験 仕事の後に大山に新しく組み上げた無線機セットをテストに出かけた。でも、着替えの時間などでロスして、山頂より手前で約束した時刻となり運用。平日の夜ではやはり時間が足りない様だ。下社から上で雪があったが思ったより少なくて石がゴロゴロと歩きにくかった。
60 ハイキング 伊豆・箱根 金時山 明神ヶ岳 1/28 1/29 1/28町田発7:16=小田原=湯本バス=仙石…金時神社入口10:00…金時山12:00…金時登山口15:00…保養所16:30(泊)1/29保養所8:30=宮城野9:00…明神ヶ岳11:00-12:40…芝刈り道登山口15:00…塚原=小田原=町田 一日目、地震で1時間遅れ、金時神社登山口から久々にアイゼンを着けて登る。終日粉雪が舞う中、特性カレーうどんのお昼。仙石原の雪景色も絶景かな!下山後、濁り湯の温泉に入っては?? また、温まっては???二日目、朝湯を浴びてゆっくり出発。頂上で熱々イタリアンの昼食。下山を芝刈り道にとる。
61 ハイキング 伊豆・箱根 箱根・明神ヶ岳 1/28 1/29 1/28小田急町田駅=小田原=早雲山駅10:30…神山分岐12:35…お中道…駒ヶ岳分岐…防ヶ沢分岐15:40…防ヶ沢登山口…16:00桃源台=仙石原泊1/29仙石原=仙石バス停07:15…矢倉沢峠…10:00火打石岳…11:25明神ヶ岳12:35…13:50見晴台二宮金次郎芝刈り路…16:10塚原駅=小田原駅 静かなお中道は30〜40pの積雪、2日間、交流と山歩きを楽しみました。
62 岩トレ 伊豆 城ケ崎 1/28 1/28 町田駅ヨドバシカメラ前7:00集合=熱海=伊東=伊豆高原 ファミリークラック・エリア(5.7?5.10)、ベビークラック5.8、シスタークラック5.9、マザークラック5.10、ブラザークラック5.10 ファミリークラックエリア《右岸》でトップロープをはって、ベビークラックからフアザークラックまでの練習をした。寒いからか私たちだけで、ゆっくりできた。
63 ハイキング 伊豆・箱根 明神ヶ岳 1/29 1/29 新松田8:05=(タクシー)最乗寺:30…(奥の院コース)11:00明星ヶ岳(集中)12:30…14:15道了尊最乗寺(解散)工場見学(アサヒビール神奈川工場)=新松田=鶴川 奥の院コースも帰りの道了尊コースも雪のたっぷり有るコースで楽しめました。社会見学のため帰りに寄ったビール工場も期待以上で、満足して帰りました。
64 ハイキング 伊豆・箱根 明神・明星ヶ岳 1/29 1/29 小田急線町田駅=7:19新松田駅・タクシー=道了尊最乗寺8:15・・・11:30明神ヶ岳13:15・・・明星ヶ岳14:30・・・15:45宮城野(バス)・・・16:30小田原駅=町田駅 最近の寒さでいままでになく残雪があり、一部凍っているので登りで少し時間がかかった。朝は曇りであったが、昼頃から晴れて来て、さわやかな青空で会員の親睦がはかることができた。
65 ハイキング 伊豆・箱根 明神ヶ岳・明星ヶ岳 1/29 1/29 小田急町田駅ホーム前=小田原=バス仙石原8:15…8:50矢倉沢峠…11:45明神ヶ岳(合流)…秩父宮登山記念碑…分岐…明星ヶ岳…塔ノ峰…16:55箱根湯本駅=小田原=町田 適度に雪もあり歩きやすかった。メンバーの足並みも揃い計画どうりの時間で歩く事が出来た。山頂での飲み物は時間の都合で簡単に済ませて頂きました。申し訳御座いません!!
66 ハイキング 伊豆・箱根 明神・明星ヶ岳/奥の院コース 1/29 1/29 小田急町田駅=新松田=タクシー=道了尊・奥の院8:30…11:40明神ヶ岳(豚汁・集合イベントなど)12:40…15:30宮城野・勘太郎の湯(入浴・懇親会)17:00=箱根湯本=町田 特に登りは雪多く、ゆっくりゆっくり歩きました。山頂での北海道風豚汁は美味しかった。宮城野に下山・温泉とビールで親睦を深めました。
67 ハイキング 伊豆・箱根 明神・明星ヶ岳
(二宮金次郎柴刈り路・塔ノ峰コース)
1/29 1/29 町田=小田原=(伊豆箱根大雄山線)=塚原7:50…矢佐芝…見晴台9:50…明神ヶ岳11:50〜13:00…明星ヶ岳14:30…塔ノ峰16:10…塔ノ沢ひめしゃらの湯=箱根湯本=小田原=町田 二宮金次郎柴刈り路は、登山口ではほとんど積雪がなかったが、登るにつれて積雪量が多くなり、明神ヶ岳山頂まで雪上ハイキングを楽しむことができた。明星ヶ岳から塔ノ峰を経由して湯本に下る登山路は凍結している箇所が続くことを想定して、明神ヶ岳山頂を出発する際、アイゼンを装着して安全を期した。下るにつれて雪解けのぬかるみ箇所が多くなり、予定時間よりも若干オーバーしたものの塔ノ沢では日帰り温泉で汗を流すことができた。
68 山スキー 上越 妙高・杉野原 1/31 2/2 1/31東京=中央道=妙高・杉野原スキー場午後はスキー場にて練習
2/1笹ヶ峰へ(林道)ツアー、2時間ほどで引き返してスキー場で練習
2/2帰京
1泊2食・ゴンドラリフト付きで5800円の民宿につられて妙高まで来たが、あまりの積雪でゴンドラリフトも止まる状態。2/2日は車の掘り起こしでスキーをせずに帰京した。