2012年2月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
69 山スキー 上越 尾瀬岩鞍山 1/10 2/19 町田(車)07:00=東名=御殿場IC=太郎坊入口9:30…太郎坊2合目10:10…双子山中腹11;30…太郎坊2合目12:00…太郎坊入口13:00=御殿場=町田16:30 太郎坊入口より積雪もあり、シール登行で登った。休日でもあり、大勢の登山者、スキーヤーが登っていました。雪質もアイス板がなく楽しめました。駐車場が少ないので注意してください。
70 ハイキング 海外 ニュージイランド
ミルフォードトラック・ルートバントラック
1/23 2/4 1/23.24成田(NZ90)16:30 ~ クライストチャーチ10:00-1125(NZ5001)〜クィーンズタウン1/25ミルフォードトラック/テ・アナウ〜(バス、船)グレイドハウス1/26グレイドハウス〜ポンポローナロッジ1/27ポンポローナロッジ〜マッキンノン峠~クインティンR1/28 クインティンロッジ〜マイターピークロッジ1/29ミルフォードサウンドクルーズ〜テ・アナウ1/30ルートバントラック テ・アナウ〜デバイド峠〜マッケンジー湖ロッジ              1/31マッケンジーRより1.5Hの地点で荒天のため撤退、停滞2/1ロッジ〜“ヘリ”にて頂上地点へ〜ルートバーン滝2/2マウントクックへ移動日(バス)2/3『フッカー谷ツアー』マウントクックを眺める2/4オークランド発(NZ99)9:15 〜 成田着16:25 13日は長く、珍しい葉、植生、鳥、雪の山を見て楽しい毎日でした。一番のハイライト、ホリフォードフェイスの縦走路はあいにく雨と強風で撤退、翌日ヘリで飛び、予定通りの山行ができ、さすがあらゆる手段を講じてあり、観光の国だなと思った。(思わぬヘリ観光ができ、少し得した気分でした)
71 ハイキング 伊豆・箱根 明神ヶ岳  宮城野コース 1/29 1/29 小田原駅=箱根湯本=強羅8:28…宮城野…明神平・萩山…12:36明神ヶ岳…最乗寺・奥の院…16:36道了尊=新松田 登山口までは地図読みを実施。スノーハイクを楽しみました。カンアオイは、葉だけを確認。
72 ハイキング 丹沢 大山・七沢山 1/31 1/31 渋沢=7:35広沢寺駐車場・・・9:10宝尾根入山口・・・12:30七沢山・・・境界尾根・・・境界尾根石標29
・・・15:00不動尻・・・15:40広沢寺駐車場 解散
宝尾根は4日又は5日の単独行のトレースが七沢山であり大変助かる。七沢山からはトレースのない境界尾根の石標29より下降した。静かな雪の宝尾根と境界尾根を充分に楽しむことが出来た。

73 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山〜城山 1/31 1/31 高尾登山口8:30・・・高尾山分岐10:00・・・城山11:00/(お昼)/12:50・・・薬王院14:10・・・琵琶滝15:00・・・高尾山口駅15:30=八王子=町田駅17:00 城山、山頂でアンコウ鍋を楽しみ。下山にはシリセードで滑りながら賑やかな山行でした。
74 山スキー 上越 神楽ケ峰 2/3 2/5 2/3 8:00 新宿出発 深夜、民宿ぎえもん着 
2/4 7:30 宿舎出発→かぐらスキー場第1高速リフト上集合9:00〜16:30 2班にて実技講習
かぐら第1高速リフト上から〜1984m手前でCTテスト後、深雪滑走和田小屋に戻り、和田小屋 泊
2/5 7:30 宿舎出発→第1高速リフト上集合 ハイクアップで1984m経由中尾根へ、中尾根なかばから滑走、和田小屋に戻る.再度、第一高速リフト上から300mほどハイクアップし、深雪滑走練習 15時終了、帰宅
CTテスト後、中尾根から滑走したが、目の前で雪崩が起きた。幸い誰も巻き込まれなかったが、雪崩れた斜面を自分が続いてトラバースすることになり、コースどりや動作に苦慮した。山スキー学校で雪崩をおこしたのは、はじめてだということで、講師陣が次回、報告するとのこと。
75 山スキー 頸木山塊 妙高高原 2/3 2/4 2/2橋本22:00⇒八王子IC⇒(圏央道、上信越道)⇒妙高高原IC⇒ランドマーク妙高高原2:00(仮眠)
2/3ランドマーク妙高高原8:30=妙高杉ノ原スキー場(ゲレンデ内にて山スキー滑降練習)8:40〜14:45=国立妙高青少年自然の家15:15(泊)
2/4青少年自然の家9:15=関温泉スキー場(雪崩講習場所の積雪状況の確認)9:30〜9:45=赤倉観光リゾートスキー場10:15〜15:30(山スキー滑降練習及び妙高前山下部の積雪状況の確認)=(温泉入浴)16:30=妙高高原IC=八王子IC=橋本20:30
多少小雪は降ったものの、天候に恵まれゲレンデ及び林間での山スキー滑降基本練習を中心に行った。。2日目の午後、止まっていたホテル第5高速クワッドが動き出したので、リフト終点から妙高前山への尾根を40分ほどシール登高し、わずかの時間だったが、新雪の深雪林間滑走を楽しむことができた。
76 山スキー 頸木山塊 妙高高原 2/3 2/24 2/24橋本22:00=あきる野IC=(圏央道、上信越道)=妙高2/25宿9:00=青少年自然の家【雪崩机上講習】9:30〜12:00…コンパニオンレスキュー実技講習13;:00〜15:30…自然の家(泊)
2/26自然の家8:30=赤倉観光リゾートスキー場・・・妙高・前山下部斜面にてピットチェック・【山スキー班】深雪滑降練習、【雪山班】林間ワカン歩行10:00〜15:00=自然の家(泊)
2/27青少年自然の家9:15=妙高杉ノ原スキー場10:00…1855m地点10:45…【山スキー班】ゲレンデ滑降11:20、【雪山班】ゲレンデワカン下降13:00…杉野沢温泉苗名の湯=妙高高原IC=入間IC=橋本、町田
 初日午前中は、室内で雪崩机上講習を行った後、午後は自然の家周辺の林間で、ビーコン探索から埋没者を掘り出すまでのコンパニオンレスキューの実践講習を行った。埋没者が見つかった後の掘り出し方法等は、今回の等身大人形によるものが緊張感もあり、より実践的であると考えられる。
77 ハイキング 丹沢 大山 2/4 2/4 鵠沼海岸=伊勢原=ケーブル下1430…16:25大山19:00…20:35ケーブル下2102=2120伊勢原2137=町田 職場の会議が伸びて予定よりも遅くなった。気温が高く雪は先週より減ったが、下りは逆に雪が少な表面の氷が滑った。さいたま市上尾等三局と47Ghzの通信実験に成功し、次の課題も見えて充実した午後となった。
78 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 2/4 2/4 小田急町田=秦野8:18=バス=蓑毛8:50…ヤビツ峠…三の塔…烏尾山13:30…16:00大倉=渋沢=町田17:30 雪の中をたくさん歩き満足しました。
79 ハイキング 天子山塊・竜ヶ岳 2/4 2/4 町田マツキヨ前6:10=河口湖IC=本栖湖駐車場9:30…キャンプ場…11:20石仏…分岐…12:20竜ヶ岳13:10…14:00石仏…15:20本栖湖駐車場=町田 雪道、氷道の他に想定外の泥道もあり全行程スノーシューというわけにはいかなかった。快晴で富士山は大きくせまってきたが雪が無い黒い筋が目立ち痛々しい姿に映った。
80 ハイキング 三浦半島/大楠山 2/4 2/4 町田=大船経由逗子=バス=大楠山登山口10:00・・・大楠山山頂12:00・・・下山=逗子=町田
81 岩トレ 丹沢 広沢寺 2/4 2/4 伊勢原駅=8:25広沢寺駐車場・・・広沢寺・・・広沢寺駐車場15:30=解散  今日は土曜日で有るが我々と他に2人だけでゆっくりと岩トレが出来た。AM中はアイゼントレ、懸垂での結び目通過、トラーバスの支点通過を実施。PMから中央壁でツルベによるロープクライミングを実施した。
82 ハイキング 富士・御坂 石割山 2/5 2/5 平野バス停10:35…赤い鳥居(登山口)10:55…11:40石割神社…12:10石割山12:40…13:15平尾山…15:00大出山入口…15:15ホテルマウント富士入口バス停…
(紅富士の湯入浴)16:58(バス)=17:25富士山駅17:49=大月=八王=鶴川
登山口から雪はたっぷり有り、風もなく、スノーハイキングを楽しめましたが、残念ながら富士山は雲の中でした。
83 ハイキング 丹沢 鍋割・塔ノ岳 2/5 2/5 町田=表丹沢県民の森7:30=勘七出会8:00…後沢乗越9:00…鍋割山10:00…塔の岳11:30-12:30…花立…堀山の家…勘七出会い…県民の森15:00=町田 鍋割山頂付近より若干の積雪、特にアイゼンが必要な程ではない。 塔ノ岳では、気温が低く風も強いため、尊仏山荘内にて昼食(甘酒400円)を取り下山。
84 ハイキング 日光・那須 雲竜渓谷 2/6 2/6 野木役場駐車場4:30=日光二荒神社=稲荷川沿い林道ゲート7:00…10:20雲流渓谷…13:00林道ゲート
85 ハイキング 奥武蔵 子の権現 2/6 2/6 JR古淵=八王子=拝島=東飯能=吾野8:44吾野・・・芳延橋・・・P445・・P485・・・子の権現小ピーク・・・西吾野=飯能=町田 昼から雨になり標高が低くても寒かった。春に訪れたら桜が素晴らしいようです。
86 ハイキング 丹沢 鍋割山 2/8 2/8 町田駅=渋沢=大倉8:10・・・二股・・・鍋割山12:00・・・小丸・・・大倉16:00・・・渋沢 雪を期待して行ったが1100m地点までは全く積雪なし。鍋割山荘からは積雪、一部アイスバーンの箇所あり慎重に歩行した。
87 ハイキング 中央沿線 権現山・扇山 2/8 2/8 上野原8:28=初戸9:05 9:10・・・権現山12:30 12:45・・・淺川峠13:45
・・・扇山14:45・・・梨の木平15:45・・・鳥沢駅16:45(解散)=高尾
皆さんの足並みも揃い二つの山を越えることが出来ました。お昼はゆっくり出来ず残念でした。
88 ハイキング 中央沿線 春日山、滝戸山 2/9 2/9 町田駅=八王子駅=大月=勝沼ぶどう郷駅=(タクシー)鳥坂トンネル8:00・・・春日山・・・トヤンハチ・・・12:00滝戸山・・・狢山・・・金刀比羅神社14:00 =(タクシー)石和駅=町田駅 地形図と標識が違うところが数ヶ所、林道で分断されている登山道もありました。
89 岩トレ 丹沢 広沢寺 2/9 2/9 伊勢原駅=広沢寺駐車場0830・・・広沢寺・・・広沢寺駐車場=解散1600  広沢寺の弁天岩周辺は昨夜の雪が所々残り、地面はぬかるみがあり、足場が良くなかった。ほぼ一面を貸し切り状態でトレが出来、有意義な一日だった。マルチピッチを中心に、月日が経つと忘れてしまうので、再確認をしながら行った。
90 雪山 八ヶ岳 阿弥陀岳南稜 2/10 2/12 2/10町田駅=)八王子IC=0030小淵沢(泊) 2/11 0500起床 小淵沢0600=0640船山十字路0705…広河原沢本谷0930・・・1000中央稜上・・・1453阿弥陀岳・・・1540行者小屋1550・・・1615赤岳鉱泉(幕) *林道にてアプローチを間違ったため、南稜ではなく中央稜を上り、阿弥陀岳から赤岳鉱泉に合流。2/12幕営地0643…赤岩の頭・・・稜線途中・・・赤岳鉱泉(撤収)1115・・・1215美濃戸1230・・・1320美濃戸口車回収=小淵沢IC=八王子=町田(解散)*斎藤パーティに合流して、硫黄岳への稜線まで上がる。 晴天で無風の暖かい一日目、行けども旭小屋が見つからず、仕方なく沢から枝尾根を上がって取りついたのはなんと中央稜だった。ルートを皆で探りながらテント場がないので、一日で阿弥陀岳を越えて、赤岳鉱泉に合流できた。元気なメンバーに感謝。来年はちゃんと南稜をリベンジしたいと思う。それにしても、良い天気と景色でした。
91 雪山 八ヶ岳 阿弥陀岳北稜 2/10 2/12 2/11橋本5:15=美濃戸口8:15…赤岳鉱泉11:50…行者小屋14:05…阿弥陀岳北稜分岐14:15・・・赤岳鉱泉15:10(幕営) 2/12テン場5:25・・・行者小屋6:00・・・阿弥陀岳北稜分岐6:10・・・(北稜)…阿弥陀岳頂上9:55〜10:20・・行者小屋11:55・・・赤岳鉱泉12:10〜14:15=美濃戸口16:30=橋本19:20 阿弥陀岳北稜は末端の尾根の樹林帯から野神パーティーとともに取り付き、ガスと強風の中トレースが不鮮明な樹林帯を縫うようにラッセルし、第1岩峰へ。ここから先は中岳沢からトラバースして取り付いたパーティーが続々登ってくる。順番待ちの後、ロープを出して確保し一登りで阿弥陀岳山頂に到着。その後天候が回復し、快晴のもと絶景の赤岳から硫黄岳に続く雪に覆われた稜線を見渡しながら下山した。 
92 雪山 八ヶ岳 阿弥陀岳北稜 2/10 2/12 2/10相模湖駅19:20=小淵沢IC=小淵沢道の駅(テント泊) 2/11(土)小淵沢道の駅=6:30美濃戸口7:00・・・美濃戸8:00・・・(北沢)・・・10:00赤岳鉱泉(テント泊)北稜確認12:00・・・赤岳鉱泉テン場ミニ集中 2/12(日)テン場5:20・・・行者小屋6:00・・・阿弥陀岳北稜入口6:10・・・阿弥陀岳頂上10:20・・・行者小屋11:55・・・12:15赤岳鉱泉13:50・・・美濃戸口16:20=相模湖19:00 前日偵察した地点より前川パーティーと樹林他に取り付く、途中よりトレースが不鮮明になり樹林帯をラッセルして、第一岩峰に。ここで中岳沢をトラーバスしたルートより取り付いたパーティーと合流する。少し登ったところより前川パーティーのリードで阿弥陀山頂に到着。この頃より天候が回復し、赤岳から硫黄岳がすべて雪に覆われている稜線の風景を楽しみながら下山する。
93 雪山 八ヶ岳 赤岳 2/11 2/12 2/11JR町田駅6:06発=茅野駅バス9:35発=美濃戸口10:13着…赤岳鉱泉15:00(テント)2/12鉱泉5:00…行者小屋6:30…稜線(文三郎分岐)9:30…鉱泉11:00…美濃戸口15:00=帰京 文三郎分岐まで登ったが、強風と視界不良の為、引き返す。赤岳には登れなかったが、鉱泉ではミニ集中らしく、5張りのテントのメンバーと懇親が出来た。
94 雪山 八ヶ岳 硫黄岳 2/11 2/12 2/11JR八王子6:30集合、6:35発=茅野=バス美濃戸口11:00…美濃戸山荘12:00…堰堤広場…赤石鉱泉キャンプ場15:00(テント泊)2/12テンバ6:30…赤岩ノ頭…ロボット雨量計手前…赤岩ノ頭…テンバ10:10…テント撤収11:50…美濃戸山荘1:50…美濃戸口15:00=バス茅野=八王子 八ヶ岳の厳しい強風も体験、下山中は素晴らしい景色を見ることが出来思い出の山行に成りました。ミニ集中では5パーテーが集まり交流が図られました。美味しい食事と程よいアルコールでジャンボテント中は10人で盛り上がりベテランも新人も楽しい雰囲気で最高でした。ありがとう御座いました。
95 岩トレ 伊豆 城山・幕岩 2/11 2/12 2/11町田駅6:36=小田原=大仁9;16・・城山にてクライミング 民宿泊 2/12 幕岩 城山山頂まで登ってからのエリヤは狩野川と大仁町のながめは格別。12日は幕岩に移動した。公園は梅まつりが始まったが、梅の開花はまだまだ。先輩とのクライミングはいろいろ勉強になった。
96 雪山 東北 蔵王山 2/11 2/12 2/11町田駅 ?=蔵王温泉(泊)ロープウエイ山頂駅から出発して、すぐに引き返す 2/12天候不良で登山せず=町田駅解散 晴れる予報でしたが二日間とも、天候不良で登山出来ませんでした。町に来ると予報通りに晴れてた。
97 山スキー 上越 かぐら 2/11 2/12 2/11町田==かぐらスキー場にて(13:00〜16:00)  <和田小屋泊>              2/12かぐらスキー場にて(9:00〜12:00)13:00かぐら==越後湯沢IC==町田20時 2日間共、吹雪で視界悪く、積雪の350cmと多く、ゲレンデにて滑降練習をし又深雪の練習が出来た!然し2日目は強い風と吹雪で視界悪く午前中で中止!
98 ハイキング 中央沿線 入笠山 2/12 2/12 鶴川=町田(JR)=八王子=富士見・富士見10:00=(富士見パノラマリゾート)=11:00ゴンドラ山頂駅…御所平峠…11:50入笠山12:20…仏平峠…12:50大阿原湿原…沢入登山口…入笠会館…16:30富士見=八王子=鶴川 山頂からの360度の展望を楽しんできました。八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、中央アルプス、御嶽の眺めは最高です。
99 ハイキング 丹沢 大山三峰山 2/12 2/12 町田=本厚木=バス=煤ヶ谷・・・三峰山入口8:40・・・物見峠10:00・・・三峰山13:50・・・不動尻15:50・・・広沢寺BS17:21=厚木=町田
100 ハイキング 富士・御坂 倉見山 2/15 2/15 東桂駅…長泉院登山口8:50…11:15倉見山…11:25見晴台12:20相定ヶ峰…堂尾公園14:00…14:30寿駅  秀麗富嶽。3度目の正直で会えました。
101 ハイキング 中央沿線 高川山 2/16 2/16 初狩駅9:30…登山道入口…男坂…11:00高川山11:40…馬頭観音…稲村社・尾県郷土資料館見学…田野倉駅14:13  山頂近くでは粉雪が。気温もマイナス3〜4℃。富士山はまたの機会にしましょう〜
102 雪山 八ヶ岳 天狗岳 2/17 2/19 2/17小淵沢道の駅:21:00頃まで 2/18小淵沢道の駅6:00=8:30渋の湯8:45・・・11:15黒百合平(テント泊) 2/19黒百合平7:15・・・8:20東天狗・・・8:45西天狗9:00・・・10:20黒百合平11:25・・・12:45渋の湯=13:45小淵沢道の駅=小淵沢IC・・・双葉SA・・・相模湖IC・・・八王子IC・・・町田 解散 18日は黒百合平まで入山したが視界が悪く吹雪きで天候悪くテント設営ご停滞。19日は朝か晴れて気持ちがいい、黒百合平より65分で天狗岳に到着、記念撮影後、西天狗経由で黒百合平に到着、天気に恵まれた一日です。
103 山スキー 北ア 白馬みねかた 2/17 2/18 2/17橋本駅南口タクシー乗り場23時40分出発:松岡車
八王子IC=中央道=豊科IC=310号線=147号線=148号線=白馬南小 右折・白馬みねたかスキー場パーキング着4時:五十畑は駐車場で朝8時合流。
2/18みねかたクロカンコース4kmで体験・練習:コース一周9:00?11:30昼食13:30?14:30各自ゲレンデで練習。15時終了温泉入浴=松本=八王子=橋本(解散)
前日からの雪で心配されたが、朝過ぎに雪がやんで気温が低くて滑りやすい状態であった。
クロカンの道具は軽いので雪のなかを歩くのに快適。坂を滑るのはちょっと怖い感じがするが、練習でなれてくる。
白馬方面の雪山も見えて来てスノーハイクの楽しさを味わうことができた。
104 山スキー 信越 鍋倉山 2/17 2/19 2/17 8:00 新宿出発〜豊田飯山IC〜栄村経由 民宿「大手荘」で仮眠。
2/18 9:00出発〜温井集落(除雪終点)〜鍋倉小屋〜黒倉山下部で雪洞掘削(泊)
2/19 雪洞〜鍋倉小屋(卒業山行打ち合わせ)〜林道ゲート〜帰京
例年にない大雪のため、3回目の山スキー学校で2度目の雪崩に遭遇した。雪崩は雪洞の右側の斜面で発生。訓練のため、同じ斜面に班ごとに雪洞を計4つ作った。どこの雪洞も、寝室兼リビングとトイレつきが標準で、豪華な班の雪洞には台所もついていた。雪から水を作り、きりたんぽ鍋を囲んでの楽しいひと晩となった。夏用と秋用寝袋を2つ重ねてもぐっていたため、夜は思ったより快適だったが、明け方、長野県内でこの冬いちばんの寒さの朝を迎えた。菅平でマイナス2・2度、野沢温泉でマイナス15・5度を記録し、観測史上最低、とのニュースが流れていたが、雪洞で一晩を過ごし、無事、生還した。とても勉強になった。
105 ハイキング 丹沢 菰釣山 2/18 2/18 町田マツキヨ前=東名高速=御殿場=平野=道志ノ森キャンプ場入口9:00出発キャンプ場…水晶橋…城ヶ尾峠10:00…中ノ丸12:00…菰釣山14:40…油沢頭…本棚ノ頭…山伏峠19:40=平野=御殿場=町田21:45着 新雪の中を気分良く歩きましたが、だんだん時間が掛り始め午前中で2時間オーバー。山頂には13:40着き下山には2時間40分オーバーとなりすっかり日が暮れてしまった。みなに心配させてしまったが無事にアシストしながら下山しホットした。お疲れ様でした。
106 ハイキング 奥多摩 鳥屋戸尾根から棒杭尾根 2/18 2/18 町田=奥多摩=(タクシー)=倉沢・倉沢橋8:25…鳥屋戸尾根…笙ノ岩山10:50…長沢背稜分岐13:25・・・棒杭尾根分岐14:25…地蔵橋15:30…倉沢バス停16:22=奥多摩=町田 倉沢からの枝尾根は急ではあるが踏み跡がしっかりついている。619から積雪があり、鳥屋戸尾根は5から20cmほどであった。1266で尾根を間違えたがすぐに気が付き引き返した。長沢背稜の巻道は積雪のため神経を使う、これ以上積雪が多ければ巻道の通行はできないだろう。尾根筋は積雪30-40cmトレースがついている。棒杭尾根の作業道を急下降。途中出会った登山者は1人、静かな山を楽しめた。
107 山スキー 信越 しらかば2in1 2/18 2/18 町田6:30=しらかば2in1スキー場9:30 10:00〜15:00スキー練習 しらかば2in115:00=町田19:00解散
好天と積雪、雪質に恵まれそれどれの課題に取り組みながら楽しく練習できた
108 ハイキング 中央沿線 滝子山 2/19 2/19 笹子7:45…吉久保…桜森林公園…寂ショウ尾根…11:30滝子山12:10…桧平…林道終点…15:50初狩駅  笹子駅に記載されていた−5℃忘れるくらい、太陽の恵みに感謝の一日でした。
109 ハイキング 奥多摩 青梅丘陵ハイキングコース 2/19 2/19 町田発=八王子=青梅駅8:35矢倉台11:00・・・三方山12:00・・・二俣尾駅12:30 青梅マラソンランナーにエール!
110 山スキー 富士山 富士山太郎坊 2/19 2/19 町田(車)07:00=東名=御殿場IC=太郎坊入口9:30…太郎坊2合目10:10…双子山中腹11;30…太郎坊2合目12:00…太郎坊入口13:00=御殿場=町田16:30                         太郎坊入口より積雪もあり、シール登行で登った。休日でもあり、大勢の登山者、スキーヤーが登っていました。雪質もアイス板がなく楽しめました。駐車場が少ないので注意してください。
111 ハイキング 中央沿線 春日山、滝戸山 2/19 2/19 町田駅=八王子駅=勝沼ぶどう郷駅=(タクシー)鳥坂トンネル8:40・・・春日山10:30・・・名所山・・・滝戸山13:50・・・狢山14:35・・・金刀比羅神社・・・中窪集落16:00 =(タクシー)16:50石和駅=八王子=町田駅 タクシー代行き勝沼ぶどう卿駅川鳥坂トンネル¥6500、帰り集落〜石和駅¥4000風もなく暖かな日だまりハイクができると共に春日山では南、北アルプスがはっきり見えまた八ヶ岳も甲府盆地の先にはっきり見え素晴らしい展望を堪能しました。春日山より先はほとんど他の登山者に合わず静かな山行でした。
112 ハイキング 伊豆・箱根 南郷山・幕山 2/20 2/21 2/20町田駅=小田原駅=湯原駅=(バス)=森下公園バス停・・・湯河原ゴルフ場・・・南郷山12;20・・・自鑑翆14;00・・・幕山14;30・・・幕山公園15;45=宿舎(泊)2/21湯河原駅・・・落合橋9;30観光協会ボランティア案内万葉公園万文人墨客を訪ねて歩くコース(2時間)観光協会・・・湯河原駅=小田原駅=町田駅 暖かくゆっくり南郷山でうどんをたく。幕山からは、真鶴半島、相模湾、大島がくっきり見えた。幕山公園の梅は、まったく咲いていなかった。満開は3月中旬とのこと。こんなことはじめてだと言っていた。次の日はボランテェアを予約し湯河原ゆかりの作家や2,26事件の光風荘、湯河原美術館を訪ねた。
113 ハイキング 丹沢 鍋割山 2/22 2/22 町田駅=渋沢バス停発=大倉・・・二股・・・鍋割山・・・金冷し・・・花立・・・大倉・・・渋沢(解散) 穏やかな天気に恵まれて静かなハイキングが出来ました。この時期の鍋焼きうどんはありがたい。大丸〜金冷やし アイゼン使用。金冷やし付近は霧氷がとてもきれいでいた。
114 ハイキング 奥武蔵 秩父・長瀞アルプス、宝登山 2/24 2/24 町田日生ビル前=(車)=長瀞駅前P9:40長瀞駅=野上駅10:05・・萬福寺10:20・・天狗山分岐・・野上峠11:25・・林道本山根線・・宝登山登山口11:40・・宝登山山頂
12:00 昼食・蝋梅観賞 13:20・・宝登山神社・・ 長瀞駅P =(車)= 武甲の湯=(車)= 町田
穏やかな好天に恵まれ、ゆったりとした山行と、ちょうど見頃の宝登山蝋梅園の蝋梅の観賞を楽しみ、帰路予定していた「満願の湯」を帰路のコースにあわせて「武甲の湯」に変更して温泉を楽しみ、無事帰町ました。
115 山スキー 頸木山塊 妙高高原 2/24 2/27 2/24橋本22:00=あきる野IC=(圏央道、上信越道)=妙高2/25宿9:00=青少年自然の家【雪崩机上講習】9:30〜12:00…コンパニオンレスキュー実技講習13;:00〜15:30…自然の家(泊) 2/26自然の家8:30=赤倉観光リゾートスキー場・・・妙高・前山下部斜面にてピットチェック・【山スキー班】深雪滑降練習、【雪山班】林間ワカン歩行10:00〜15:00=自然の家(泊) 2/27青少年自然の家9:15=妙高杉ノ原スキー場10:00…1855m地点10:45…【山スキー班】ゲレンデ滑降11:20、【雪山班】ゲレンデワカン下降13:00…杉野沢温泉苗名の湯=妙高高原IC=入間IC=橋本、町田  初日午前中は、室内で雪崩机上講習を行った後、午後は自然の家周辺の林間で、ビーコン探索から埋没者を掘り出すまでのコンパニオンレスキューの実践講習を行った。埋没者が見つかった後の掘り出し方法等は、今回の等身大人形によるものが緊張感もあり、より実践的であると考えられる。
116 雪山 上越 谷川岳西黒尾根 2/25 2/26 2/25藤沢1634=1653横浜=1907高崎1928=2032水上2036=2044土合駅2100(泊) 2/26 土合0540…ベースステーション0620…0630西黒尾根…鉄塔下0715…1200肩の広場1230・・・天神尾根…1335天神平=1430ベースステーション1605=1630水上1659=1805高崎1815=2008新宿(解散) *鉄塔下付近にて雪の層を確認。西黒尾根上部にてホワイトアウト。肩の小屋にて「下山できなくなった」単独行の青年があり、前橋のパーティと合同でGPSを見つつ、天神尾根を下山した。 今年の谷川岳は数年前の豪雪の時に匹敵するほど雪が多く、巨大な雪庇がパックリと割れ目をさらして、ルートを探すのが大変だった。朝は小雪だったが、西黒尾根上部で吹雪とホワイトアウト。GPSを見ながら肩の小屋にたどり着いたが、下山できずにいた単独の青年がおり、西黒を上った前橋の二人組と合同でGPSを頼りに天神尾根を下った。肩の広場のケルン・道標共に雪に完全に埋まっており、発見できなかった。「偵察」と考えたが、思った以上に充実した山行だったと思う。
117 ハイキング 大菩薩 大菩薩嶺 2/25 2/26 2/25町田=塩山=丸川峠分岐P10:30・・上日川峠・・・福ちゃん荘・・・2:00介山荘(泊)2/26介山荘8:00・・・賽の河原・・・雷岩・・・9:30大菩薩嶺・・・介山荘・・・12:00上日川峠・・・2:00丸川峠分岐P=塩山=町田           25日は雨、雪にも降られず暖かな気温の中歩きました。26日は晴れの予報が外れ曇りの中嶺目指して歩きさすが雷岩〜嶺辺りは エビの尻尾が見られ手先も痛かったです。峠からは甲斐駒、鋸は望めました。積雪量は嶺あたりでも30センチくらいでしょうか?良く踏まれていました。
118 ハイキング 中央沿線 瑞牆山 2/26 2/26 鶴川=町田=八王子IC=須玉IC=8:15瑞牆山荘駐車場8:30…9:40富士見平小屋…10:20天鳥川出合…12:10瑞牆山12:40…天鳥川出合…14:25富士見平小屋…15:10瑞牆山荘=韮崎IC=八王子IC=鶴川 富士見平小屋から先の登山道は凍っていて滑り易く、ここからアイゼンを付け慎重に登る。山頂直下の岩場の急登は木の根やロープを頼りによじ登る。山頂からは金峰山が良く見えたが八ヶ岳、南アルプスは雲の中であった。
119 ハイキング 丹沢 三ノ塔 2/26 2/26 秦野駅=きバス停8:00集合=蓑毛(ヤビツ峠)…バスコキャンプ場…ヨモギ平…三ノ塔…牛首…秦野戸川公園…大倉=渋沢駅
120 ハイキング 奥武蔵 子の権現 2/26 2/26 JR古淵7:02=八王子7:23 八高線7:34=拝島=東飯能8:22=吾野8:44吾野・・・芳延橋・・・P445・・P485・・・子の権現小ピーク・・・西吾野=飯能=町田 下見をしても地図を読むことは難しいと感じた。顕著な等高線の変化、、道の曲がり、尾根の状態などが地図上と一致できるのは、まだまだ時間がかかりそうだ。
121 ハイキング 王岳(富士外輪山) 2/26 2/26 町田駅=八王子=大月=河口湖駅=根場8:55・・・雪頭ガ岳・・・鬼が岳12:15・・・鍵掛峠13:20・・・15:15根場=河口湖=町田駅 予報では晴れでしたが河口湖駅到着時は霙、しかし登山口では曇りでしたので予定通りに出発。しかし雪が多く、気温が低く、展望が望めないので行程を中断しました。アイゼン使用
122 ハイキング 中央沿線 倉岳山 2/26 2/26 鳥沢駅8:00・・穴路峠・・倉岳山・・立野峠・・15:00梁川駅 山頂付近は薄らと雪がありましたがアイゼン付けることなく、無事下山しました。
123 岩トレ 丹沢 広沢寺 2/28 2/28 集合場所:広沢寺駐車場 8:30(愛甲石田駅 8:10)広沢寺屏風岩にて岩トレおよびロープワークの復習 解散 広沢寺駐車場16:30 参加予定だった横谷さんはお子さんの急病のため不参加となった。午前中トップロープでウォーミングアップ後3人でのマルチの復習。午後から野神さんが参加してくれたので、マルチのロープワークがスッキリと出来て良かった。シュリンゲでのハーネスの作り方、全員すっかり記憶が不確実だったが野神さんに教わり、太田さんが写真も撮ってしっかりと脳裏に保存。ゲレンデの上部よりツララの氷が降って来る寒い一日だったが、充実して練習出来た。