2012年3月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
124 ハイキング 奥沼津アルプス 2/11 2/11 小田急線町田駅=小田原=原木駅8:26…登山口…大嵐山9:50…大平山11:05…鷲頭山…徳倉山14:15…香貫台入り口14:50=沼津駅=小田原=町田 低山ですが、梯子・ロープの個所などもあり、変化の楽しめるコースです。
125 ハイキング 中央沿線 本社ヶ丸 2/12 2/12 鶴川=町田=八王子=笹子7:40…追分…9:00東山梨変電所…11:10清八峠…12:00本社ヶ丸12:15…1377峰…14:35林道出合…15:35笹子駅15:57=八王子=鶴川 去年の同時期より雪は少なめ、山頂であった人からトレースは有ると聞いたので、去年の下山ルート(ルートロスをした)を下ったが、踏み跡は薄く今回もルートロスしてしまった。このコースは下山には向かないように思う。でも今回は素晴らしい富士山を見る事が出来ました。
126 ハイキング 海外 アンナプルナトレッキング 2/16 3/8 友人のJICAネパールのシニアボランティア(SV)の計画に参加。()内は歩行時間
2/16羽田0:20TG661=バンコクTG319=12:45カトマンズ泊Hotel Avocado〜2/17、2/18KTM=Pokhara=phedi(1130m)(4.5h)photana(1890m)、2/19(7/5h)Jhine(1780m)、2/20(7h)Bamboo(2340m)、2/21(5h)Deurali(3200m)、2/22 (3h)Machhapuchchire BC(3700m)、2/23(6h)AnnapurnaBC(4130m)…MBC(3700m)、2/24(6h)Bamboo(2340m)、2/25(5.5h)Jhine(1780m)、2/26(6h)Nayapul(1070m)=Pokhara Hotel泊〜2/28、2/29〜3/1Chitwan泊、3/2〜3/3Lumbini泊、3/4〜6KTM Hotel Avocado3/7KTM13:50TG320=BKK22:35TG640=成田着3/8 6:15=町田戻り10:30
雪のヒマラヤ ABC(4130m)。数キロ先は360度7000m超の山々、雪の岩壁がすごい!アンナプルナサウスだ。魚の尾、登れないマチャプチャレだ。見惚れるというより圧倒されてしまう。9日後ポカラのホテルに3泊 朝から晩まで山々に見入っていた。好天に恵まれ仲間に恵まれたこと感謝。
127 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 2/26 2/26 町田=高尾駅=バス=小仏登山口8:50・・・城山茶屋・・・高尾山11:00=もみじ台13:15・・・稲荷山・・・登山口15:00=町田
128 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 2/29 2/29 町田=高尾山口10:15・・・稲荷山・・・山頂12:40・・・薬王院・・・蛇滝口=高尾山口15:05 登山道に入ると雪は締まっており、樹林帯は雪に覆われてメルヘンの世界にとっぷりつかりました。雪の薬王院は趣があり改めて素晴らしいと感動した。
129 ハイキング 丹沢 丹沢表尾根 3/1 3/1 秦野=蓑毛7:20…ヤビツ峠9:00…11:30二ノ塔…12:00三ノ塔12:30…15:30大倉バス停      昨日降った雪に勇んで出かけましたが雪は思いのほか重く時間がかかりました。追い抜いて行った男性が途中からわかんをつけ、きれいな足さばき跡を残してくださり随分助かりました。わかんを着けても20〜30pほど沈んでいました。コース変更で三ノ塔尾根を下りに取りました。時間はかかりましたが嘘のように少ない積雪でした。
130 ハイキング 奥多摩 日ノ出山 3/1 3/1 町田駅=御岳山駅=(バス・ケーブル・カー)・・・ 9:00武蔵御嶽神社・・・10:44 日ノ出山・・・14;15 つるつる温泉 (バス )= 武蔵五日市駅=町田駅 晴天下 残雪を踏み 日ノ出山に登り、弥生3月の第1日目を祝う。
131 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/1 3/1 本厚木駅9:10=9:55広沢寺温泉バス停・(会田)広沢寺駐車場10:00 ・・・10:30広沢寺弁天岩・・・13:00まで岩トレ・・・広沢寺駐車場=愛甲石田駅 雪はほとんど残っていなかったが、岩は所々濡れていた。トップロープで登ってクライムダウン、マルチピッチのロープワークをして13:00には撤収、早めに切り上げた。
132 雪山 八ヶ岳 ジョウゴ沢・硫黄岳〜赤岳 3/2 3/4 3/2八王子22:07=高尾22:26=00:38小淵沢 仮眠 3/3小淵沢06:46=06:54富士見=タクシー=07:15美濃戸口07:30…08:30美濃戸…10:30赤岳鉱泉(幕営) ジョウゴ沢にてアイストレ 大滝にてTRでトレーニング 3/4赤岳鉱泉05:30…硫黄岳…横岳…09:30赤岳09:45…文三郎…10:25行者小屋10:35…11:00赤岳鉱泉(撤収)11:30…12:35美濃戸12:45…13:25美濃戸口15:00=15:40茅野15:50=17:35八王子 解散 富士見から美濃戸口へはタクシー20分弱で安い。3/3はジョウゴ沢・大滝でアイストレ。ナイアガラの滝は雪に埋まっていた。気温が高く水が滴った。3/4は硫黄岳から赤岳まで縦走。坂本パーティを追い抜いたが、朝のうちは天気が良く、風も弱くて展望は最高だった。茅野に戻ったら小雨。町田でも雨となったが充実した。
133 雪山 上信越 四阿山 3/2 3/3 3/2淵野辺20:00=あきる野IC=(圏央道、関越道、上信越道)=上田菅平IC=あずまや高原ホテル下一般駐車場23:30(仮眠)3/3駐車場9:30・・・四阿山12:50〜13:05〜(往復)=駐車場15:15=上田菅平IC==あきる野IC=橋本18:30 天候に恵まれ、展望を楽しみながらほぼ予定した時間で四阿山を往復することができた。雪は比較的柔らかく、ピッケル・アイゼンは特に必要としなかった。四阿山山頂は、スノーシュー登山者や山スキーヤーで賑わっていた。
134 ハイキング 丹沢 宮ヶ瀬 鍋嵐 3/3 3/3 土山峠・・・宮ヶ瀬尾根・・・能ノ爪・・・鍋嵐・・・JP・・・ハタチガ沢林道・・・宮ヶ瀬尾根=土山峠
135 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 3/3 3/3 JR町田=高尾山口・・・稲荷山尾根・・山頂・・薬王院・・蛇滝口・・高尾山口=町田 お天気に恵まれて、気持ち良いハイキングを楽しめた。八王子温泉にたちよる。
136 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 3/3 3/3 鶴川=渋沢=大倉7:40…堀山の家…金冷し…11:40塔ノ岳12:10(往路を戻る)…15:10大倉バス停=渋沢=鶴川 花立からは登山道に雪が有りました。残念ながらガスが多く、山頂で少し蛭ヶ岳が見えるだけでした。 矢張り丹沢です、結構大勢の人が登っています。帰りの道は花立てからは田圃の中を歩くようでした。
今日は弥勒のクリーンハイクの日で大倉バス停は凄い混雑でした。
137 ハイキング 身延線沿線      富士見山  3/3 3/3 マツモトキヨシ町田店横(車)6:00=9:00平須登山口9:20…富士見展望台…12:20富士見山13:00…往路を戻る…15:00平須登山口
138 ハイキング 奥多摩 岩茸石山 3/3 3/3 JR町田=八王子=御岳駅8:10…惣岳山10:20…しめつり…岩茸石山11:20…下山口13:30…川井駅14:50 前日の雨で山頂以外は積雪も無く、穏やかな山歩きを楽しみました。お目当ての釜めしは絶品でした。
139 ハイキング 丹沢 宮ヶ瀬 鍋嵐 3/3 3/3 土山峠7:45・・・宮ヶ瀬尾根・・・10:40ハタチガ沢林道・・・13:30宮ヶ瀬尾根・・・堤川林道・・・14:45土山峠=愛甲石田 解散 最近の雪でホールド、スタンスが隠れて苦しいバリエーション山行になった。
140 ハイキング 奥多摩 雲取山 3/3 3/4 3/3淵野辺駅=鴨沢駐車場9:00…奥多摩小屋…雲取山16:30雲取山避難小屋(泊)3/4雲取山7:20(雲取山避難小屋)…奥多摩小屋…七ツ石山小屋…鴨沢駐車場13:00=のめこい湯=淵野辺駅 山頂付近、積雪60cm。視界不良。しかし白銀の世界、素晴らしい。避難小屋の宴会(料理に舌鼓)で盛り上がりました。避難小屋泊、癖になりそうです。
141 ハイキング 奥多摩 タワ尾根から長沢背稜 3/3 3/4 3/3東日原9:15…上段歩道登り口…材木小屋尾根分岐1170…15:40四間小屋尾根(幕営)3/4四間小屋尾根7:30…9:40ウトウの頭…13:05籠岩登山口…東日原 3月3日は気温が高く心配した雪は少ない。高度1100〜1200のトラバース道は行程が長く、雪のため時間がかかり四間小屋尾根で時間切れ幕営、4日は気温が急激に下がりクラストした雪が膝辺りまである4間小屋尾根を急登。途中、熊の足跡発見、霧の中を下山した。下山した籠岩方面の登山口は倒木と落石で荒れており通行止めになっている。
142 雪山 八ヶ岳 硫黄岳〜赤岳 3/3 3/4 3/2町田7:00=八王子IC=小淵沢IC=美濃戸口10:30/11:00・・美濃戸12:00・・赤岳鉱泉14:00(幕営) 3/3赤岳鉱泉4:30・・・硫黄岳6:30・・・赤岳11:30/12:00・・・(文三郎尾根)・・・行者小屋・・・赤岳鉱泉13:30/14:00・・美濃戸口14:00:=町田20:30 3日、4日ともに好天に恵まれ、計画通りの行程を実施することが出来た。4日は天気下り坂との予報だったので心配したが、稜線を縦走中は雲が流れ多少風も強かったものの青空ものぞき変化に富んだ展望を楽しむことが出来た。
143 岩トレ 伊豆 幕岩 3/3 3/3 鶴間駅7:08〜小田原駅8:10〜湯河原駅8:33〜幕山公園9:00 9:00〜15:00茅ヶ崎ロック周辺でクライミング 幕山公園15:30〜鶴間駅17:30 前日の雨の影響で、岩場は濡れたまま。茅ヶ崎ロック桃源郷“アブラカタブラ(5.10a)”をリードでトライするも滑り易く、途中よりアブミ(A1)に変更(アブミを持参して正解)。トップロープ後も一部A0を交えての反復練習。午後は、“いんちきするな(5.8)を、いんちきせずにリード。トップロープにてWashing,シルクロード(ともに5.7)等を適当にルート取りをして反復練習。梅まつり開催中も、梅の開花は未だ2〜3分咲きで残念。
144 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/3 3/3 小田急町田駅7:26=7:40本厚木駅8:00 =8:40広沢寺温泉・・・弁天岩 16:00終了 講習内容(1)ウォーミングアップと用具の点検(2)トップロープの支点、確保支点のセット(3)フェイスクライミング・ロアーダウン・クライムダウン(4)懸垂下降・ザイルの仮固定(5)セルフレスキュー(引きあげ、引き下ろしシステム) 曇り空でしたが、貸し切り状態でした。
145 山スキー 東北 八甲田 3/4 3/6 3/4東京7:32=11:09新青森=タクシー=酸ヶ湯温泉12:20=八甲田ロープウェイ=山頂駅14:30…宮様ルート…(天候による中止)酸ヶ湯温泉16:50
3/5酸ヶ湯温泉9:00=ロープウェイ山頂駅10:30…銅像コース…銅像茶屋12:30=酸ヶ湯温泉13:30 
3/6(天候が悪くスキー中止)酸ケ湯温泉16:40=タクシー17:30新青森18:28=東京=町田
天候が悪く、思うように山スキーを楽しむことが出来なかった。
146 ハイキング 丹沢 丹沢表尾根 3/7 3/7 秦野駅 バス=蓑毛7:20…8:30ヤビツ峠…10:10三ノ塔…13:10塔ノ岳…掘山の家…15:40バス停15:52=渋沢駅 
147 ハイキング 丹沢 東丹沢・境界尾根枝尾根 3/8 3/8 広沢寺駐車場=二ノ足林道終点駐車場8:15・・・一ノ橋8:35・・・つどい沢左岸尾根・・・境界尾根P7960、9:53・・・七沢山10:48・・・南西尾根P865・・・唐沢峠11:45〜12:17(昼食)・・・P893・・・P778(鍵掛)・・・大沢分岐・・・すりばち広場・・・P674・・・見晴広場B・・・北尾根P640・・・北東尾根・・・二ノ足林道終点駐車場14:30 天候の崩れが心配されたが、一日中曇天で周囲の景色を楽しむことは出来なかったけれど予定のコースを周回出来た。境界尾根への枝尾根では地に這う根っこや岩を?みの4足歩行を楽しめたが、出来たての《熊の寝床》にはギョッとしながらの急登だった。唐沢峠では残雪を吹き抜ける風が肌を刺しとても寒かった。P640からの急下降も地形図を確認しながら面白いコースだった。車に戻りスパッツを外したら特大ヤマビル、一匹発見。塩漬けと処した。
148 ハイキング 東北 安達太良山周辺 3/9 3/11 3/9町田=横浜町田IC=二本松IC=1:30岳温泉3/10宿舎発8:30=箕輪スキー場=リフト終点10:00・・・11:4 0箕輪山11:45・・・鞍部・・・13:50スキー場リフト乗場(昼食)15:00・・・宿舎3/11宿舎発8:30=安達太良スキー場=ゴンドラ終点9:30・・・五葉松平・・・仙女平10:30・・・11:00五葉松平11:30・・・12:30ゴンドラ終点・・・駐車場13:00=宿舎14:30=二本松IC=稲城IC=町田20:00解散 スノーハイクの為、尻制動など雪の中を転んで楽しみました。スノーハイクにピッタリな柔ら会雪質でした。雪の状態が鞍部、樹林の中で違う事が体験できました。
149 雪山 東北 安達太良山 3/9 3/11 3/9 20:30集合・町田東急109前 3/10箕輪スキー場=ゲレンデ終点10:00・・・11:35箕輪山11:45・・・14:30箕輪スキー場 3/11安達太良スキー場=ゲレンデ終点9:30・・・11:10安達太良山11:30・・・12:50ゲレンデ終点=安達太良スキー場 安達太良山では眺望に恵まれて山スキー班とも山頂で合流できて記念撮影が出来ました。
150 雪山 東北 安達太良山 3/9 3/11 3/9集合:町田東急109:20時30分=中央道=首都高=東北道=二本松IC=岳温泉=空の庭(大部屋で仮眠)3/10空の庭8:30=箕輪スキー場=リフト終点9:30…12:00箕輪山…鞍部…14:00ゲレンデ…箕輪スキー場15:00=岳温泉・そらの庭(泊)3/11空の庭8:30=安達太良スキー場=ゴンドラ9:30…五葉松平…仙女平…安達太良山11:00?11:30(往復)=14:00安達太良スキー場=空の庭14:30出発=福島西IC=東北道=首都高=中央道=町田20:00解散 9日夜は雨まじりの雪で天候が心配されたが、10日に箕輪山に変更したのがよかった。11日の安達太良山はおだやかな快晴となって、ゆっくり頂上を踏むことができた。雪は春山のように湿っぽかったが暖かくて余裕をもってのぼることができた。箕輪山、安達太良山の両方登れたのは幸運だった。
151 山スキー 東北 箕輪山・安達太良山 3/9 3/11 3/9町田・109横(バス)20:50発=東北道=二本松IC=岳温泉2:00 仮泊
3/10宿8:30=箕輪スキー場=リフト終点10:00…11:00箕輪山…鉄山との鞍部…スキー場レストハウス12:40…スキー場発15:10…宿15:40
3/11宿8:30=安達太良高原スキー場=ゴンドラ9:25…五葉松平10:10・・・安達太良山11:00…勢至平12:30…スキー場14:40=バス=宿=14:30=町田20:00  
安達太良山は天候に恵まれ、篭山周りでゲレンデに戻ったが、雪質は重く難儀をした。 
152 山スキー 東北 箕輪山・安達太良山 3/9 3/11 3/9町田20:50町田=東北道二本松IC=岳温泉・空の庭(仮泊)
3/10 7:00朝食後8:30出発=バス=箕輪スキー場リフト終点…11:30箕輪山11:50…鞍部…13:15箕輪スキー場 
ゲレンデ駐車場集合=バス=空の庭(泊)
3/11朝食7:00後、8:30バス出発=安達太良スキー場ゴンドラ終点9:40…五葉松平10:30…安達太良山11:30( 往復コース)…安達太良スキー場13:00ゲレンデ駐車場=バス=空の庭14:30ゲレンデ駐車場発=福島西IC=東北道=中央道=町田
箕輪の天候不良でありました。雪が重くアイスバーンもあり安達太良山の天候は、爽快であり、ハイクアップを楽しめました。安達太良山 山頂まで到達できました。時間を考慮し往復コースを選択しました。
153 山スキー 東北 箕輪山・安達太良山 3/9 3/11 3/9町田20:50=岳温泉(空の庭リゾート)1:00(泊)
3/10宿8:30=箕輪スキー場9:30=スキー場リフト終点9:50…箕輪山11:00〜11:40…リフト終点12:15…(スキー場にて滑降練習)14:50=宿15:40(泊)
3/11宿8:30=安達太良スキー場9:00=ゴンドラ終点(薬師岳)9:25…安達太良山10:50〜11:20…勢至平分岐12:05…奥岳登山口12:45=空の庭リゾート13:25〜14:30=町田20:00
初日の箕輪山はやや視界不良の中、ルートファインディングに悩みながら1時間ちょっとのシール登高で山頂に達し、雪山班、スノーシュー班とともに登頂できたことを喜ぶ。天候の回復した翌日は安達太良山の山頂から雪山班とともに360°の絶景を見渡した後、山頂直下の深雪滑降を楽しむことができた。 
154 山スキー 東北 箕輪山・安達太良山 3/9 3/11 3/9町田20:50=岳温泉(空の庭リゾート)1:00(泊)
3/10宿8:30=箕輪スキー場9:30…スキー場にて滑降 練習14:50=宿15:40(泊)
3/11宿8:30=安達太良スキー場にて滑降練習…登山口12:45=空の庭リゾート13:25〜14:30=町田20:00
私は初参加でしたが恒例の行事なっていてとても楽しみの多いものでした。2日目は晴天に恵まれ思い切り滑る事が出来、又是非参加したいです。幹事さんそして宴会部長さん大変ご苦労様でした。来年も期待します!! 
155 アイスクライミング 八ヶ岳 南沢小滝・大滝 3/10 3/11 3/10八王子22:07=高尾22:26=00:38小淵沢 仮眠 3/11小淵沢06:46=06:54富士見=タクシー=07:30美濃戸口07:45…08:35美濃戸08:40…10:00南沢小滝 南沢小滝にてアイストレ大滝下見 15:05…15:35美濃戸…16:15美濃戸口16:40=17:18茅野17:36=(大月乗換え)=20:46八王子 解散 南沢小滝は、アプローチが良く大変なにぎわいでロープがすだれとなった。また、バーチカルで氷が堅くTRでも大変立ったが、30数年アイスをやってきた人にもいろいろと教えていただくことができて、有意義だった。大滝は見ただけに終わったが、次はリードで登ってみたい。
156 ハイキング 丹沢 鐘ヶ岳北尾根〜日向薬師 3/11 3/11 町田=本厚木6:55=別所温泉7:50…(P275)8:20…(P420福神山)9:00…鐘ヶ岳(△561.1)9:45…山神隧道10:30…日向山(404.4)12:30…日向薬師13:40…町田14:40 P420〜が急登です。右側の鹿柵等を手掛かりに鐘ヶ岳迄来ます。あとの行程はのんびり緩やかに来ました。日向山途中に弁天岩の岩トレ 風景を眺め、穏やかな山行を楽しみました。
157 雪山 八ヶ岳 天狗岳 3/11 3/12 3/11町田7:59=八王子8:33=茅野10:25=渋の湯11:22・・・黒百合ヒュッテ(14:30)(幕営)3/12テン場(7:00)・・・天狗岳・・・テン場・・・渋の湯(11:35)=茅野=町田(解散) 1日目は真っ青に映える雪景色を堪能。しかし、ヒュッテ〜稜線での強風は想像していたものの半端ではなかった。
158 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/11 3/11 集合場所:広沢寺駐車場8:00…8:3 広沢寺屏風岩にて岩トレおよびロープワークの復習14:45 解散 壁が濡れていたのでトップロープと、ATCロック解除の復習を実施。
159 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/11 3/11 小田急町田駅7:26=7:40本厚木駅8:00 =8:40広沢寺温泉・・・弁天岩 16:00終了 講習内容(1)ウォーミングアップと用具の点検(2)トップロープの支点、確保支点のセット(3)フェイスクライミング・ロアーダウン・クライムダウン(4)懸垂下降・ザイルの仮固定(5)セルフレスキュー(引きあげ、引き下ろしシステム)
160 ハイキング 丹沢 大山 3/13 3/13 秦野=蓑毛8:35…9:55ヤビツ峠…12:00大山…14:30大山ケーブル駅バス停15:38=伊勢原駅 快晴。山頂の気温は−2度。気温が上がらなかったのでしょう樹木はガラス氷や雪の花となり輝いていました。たっぷりの雪道、1000m位からはアイゼンがよく効きました。
161 ハイキング 中央沿線 岩殿山 3/14 3/14 町田駅発=八王子発=9:30大月…円山公園…0:40岩殿山…築坂峠…天神山1:15稚児落し…2:10大月駅 お天気に早春の山は静かでした。小林さんのリードで無事岩場をクリヤーできました。
162 ハイキング 丹沢 東丹沢 3/15 3/15 愛甲石田駅=8:00煤ヶ谷・・・8:40不動の滝8:45・・・八丁尾根・・・10:36後八丁・・・樋嵐沢左俣・・・12:40丸渕12:50・・・13:25樋嵐沢中間尾根・・・14:38大山三峰稜線・・・八丁径路・・・16:10煤ヶ谷 当初の参加メンバーが風邪で一人キャンセル。急な参加者1名のコラボ山行となった。
不動の滝から稜線までは4足歩行の急登。樋嵐沢左俣は着雪あり、落石あり、予想外の時間が掛かった。丸渕は水量もあり、美しい釜でみんな満足の様子だった。樋嵐沢中間尾根も4足歩行の急登、積雪のヤセ尾根、バリエーションの面白さが凝縮されていた。
163 ハイキング 比良山系 武奈ヶ岳 3/17 3/18 3/17鶴川(栗谷)12:00=町田12:30=横浜町田IC=(東名・名神)栗東IC=
18:30道の駅「アグリの郷栗東」テント泊3/18道の駅6:30=7:15坊村駐車場7:40…登山口7:55…10:30御殿山…10:45ワサビ峠(西南稜)…11:35武奈ヶ岳11:55…(往路を戻る)…14:40登山口…坊村駐車場=朽木温泉(入浴)=木之本IC=(名神・東名)横浜町田IC=町田
天気予報通り1日曇り。登山口よりP846までの急登は、雪は無いがそこから先はまだ雪がたっぷり残っている。西南稜の稜線上から山頂まではガスの中で展望はなく、残雪の上を只ひたすら登る。こんな天気にも関わらず大勢の人が登っていた。雪は十分に締っておりワカン、スノーシュウの出番はなかった。
164 雪山 上越 白毛門 3/17 3/18 3/16町田or八王子21:00=あきる野IC=(圏央道・関越道)=水上IC=土合駅0:00(仮眠)3/17土合駅7:45…土合橋8:00・・・松ノ木沢ノ頭(1484m)12:00<雪洞構築>(雪洞泊)3/18松ノ木沢ノ頭9:40・・・土合駅12:15=橋本駅他(解散) みぞれ混じりの風雪の中、順調に松ノ木沢の頭まで登高。雪質は堅い箇所が多く肉厚のスノーソーでは抵抗が大きく、雪洞を掘るのに、4時間以上を要す。翌日は、風が強く、天候不良のため白毛門登頂は中止とし、早々に下山した。
165 ハイキング 伊豆・箱根 星ヶ山 3/18 3/18 小田急町田=湯河原=鍛冶屋バス停7:50…林道8:15…南郷山8:40…星ヶ山11:10…P810…星ヶ山…南郷山…鍛冶屋バス停15:20=湯河原=町田 南郷山星ヶ山と順調に進み、白銀山を目指して箱根笹の藪の中、コース取りをしていると雨が降り出し、つづきは次回としました。
166 ハイキング 丹沢 弘法山 3/18 3/18 秦野9:10・・・10:00権現山・・10:20弘法山11:30・・・12:30吾妻山・・・13:00鶴巻温泉駅(解散)
167 雪山 八ヶ岳 赤岳真教寺尾根 3/18 3/19 3/18町田ホーム集合610乗車618==644八王子655==838甲府853==943小淵沢853==1022清里・タクシー==スキー場・・・1300牛首(幕営) 3/19牛首・・・1000美し森==清里==町田 19日 強風のため残念ながら牛首より下山。
168 山スキー 信越 志賀高原 3/18 3/20 3/18町田発5:30国立インターから高速=上信越道信州中野インター=志賀高原発哺温泉10:30着 滑降練習13:00〜    <宿泊 薬師の湯 >
3/19山スキー滑降練習
3/20山スキー滑降練習 志賀高原12:00=信州中野IC=八王子IC=町田19:00 
1日目はガスと吹雪で視界悪し。2日目と3日目は快晴の下、雪質の良い数cmの新雪を快適に滑降練習が出来た。特に焼額山スキー場の雪質は、良好!志賀高原の広大なゲレンデを満喫した。(焼額山・一の瀬・タンネの森・高天ケ原・西館山・寺小屋・発哺ブナ平・ジャイアントスキー場など)
169 ハイキング 大菩薩 奈良倉山、大マテイ山、大菩薩峠 3/19 3/20 3/19町田=鶴峠9:05…奈良倉山…11:20松姫峠11:50…鶴寝山…大グワ…モロクボ平…15:50川久保16:12(村営バス)=鶴峠=廣瀬屋旅館3/20
旅館8:00=8:30白糸の滝(883m)…迂回路経由…11:20フルコンパ手前…14:00白糸の滝=町田
鶴寝山から大ダワまでは標高差も雪もないが、小菅村に下りていく細道は、左はがけの斜面風で10cmの積雪。慎重に踏み抜いて降りたが、軽アイゼンを使った方が安全だったか? 白糸の滝から日向沢登山口までは標高差が殆どない林道(約1時間)。途中に道路崩落で沢を渡る迂回路あり。雪が残り超急登だったので、帰りは通行禁止を無視して林道を歩き、崩落ヶ所は工事作業者に通行許可をもらった。フルコンパから大菩薩峠までは膝上までの深雪と聞いていたので、アイゼンを必要とする地点でユーターン。
170 ハイキング 伊豆・箱根 金時山 3/19 3/19 小田原発= 8:40仙石 9:00…10:10金時山頂上 10:50…13:10地蔵堂=関本(解散) 途中足元がぬかるんで歩きにくいところも会ったが、順調に頂上到着。 残念ながら富士山は見えませんでしたか、仙石方面はきれいに見えました。 シチューとフランスパンで食事後下山。気温は上がらず寒い一日でしたが楽しく山行を終えることが出来ました。
171 ハイキング 身延線沿線 七面山 3/19 3/20 3/19柿生駅北口=国立府中IC=増穂IC=登山口8:30/9:00・・・展望台13:00・・・七面山14:00/14:40・・・敬慎院15:30(お寺泊り)3/20寺発 6:10(ご来光)敬慎院7:00・・・登山口10:00=温泉=柿生駅 お彼岸で七面山の表参道は賑やかでした。
172 雪山 上越 谷川岳東尾根 3/19 3/20 3/19藤沢1630=1649横浜=1906高崎1928=2032水上2036=2044土合…駅舎2100・・・指導センター(泊) 3/20 センター0400…0520一の倉沢出合0550…0750東尾根上…1200第一岩峰1240・・・1450谷川岳・・・天神尾根…1620天神平…1640ベースステーション1720=1735水上1837=高崎=2151新宿(解散) 天候に恵まれ、念願の谷川岳東尾根を登ることができた。下部では雪は締まっていたが、上部の雪稜は重たい雪のラッセルと雪板が流れる状態でシュルンドも開き始めていた。また、第一岩峰で一時間近く、どう登るか試行錯誤して時間がかかった。結局、大きく巻くのが早道だった。今回は、単独で来られた太田山の会の方がガンガン登ったのに頼ってしまったのが反省点。でも、達成感のある山行ができて、一緒に行ってくれた白川さんに感謝したい。
173 ハイキング 丹沢 円山木ノ頭・丹沢山 3/20 3/20 7:00県道70号線、宮が瀬駐車場集合=7:10塩水橋7:25・・・8:15ワサビ沢出合・・・8:45弁天杉・・・円山木ノ頭南東尾根(弁天尾根)・・・10:36円山木ノ頭(1360)・・・11:06太礼ノ頭(1352)・・・瀬戸沢ノ頭(1375)・・・12:17丹沢山(1567)13:10・・・天王寺尾根・・・クモガフチ沢右岸尾根・・16:00キュウハ沢出合・・・本谷林道・・・17:00塩水橋 丹沢第2の大きさを誇る弁天杉を堪能後、ブナの美しい自然林が残る弁天尾根を登る。1000mを越えると雪が現れたがアイゼンは丹沢山で装着した。・快調に歩けたので、予定通りクモガフチ沢右岸尾根を下降。しかし、取り付きは間違っていなかったが途中で枝尾根に間違えて降り、登り返したり、地形図・コンパスを駆使してのRF等、バリエーションでの下山の難しさを再確認した。天候に恵まれ、足並みも揃っていたので良い歩きが出来た。
174 ハイキング 伊豆・箱根 神山 3/20 3/20 町田駅小田原方面ホーム、先頭車両前6:30集合
町田=小田原=箱根湯本=強羅=早雲山駅・・・早雲山登山口9:10・・大涌谷分岐・・11:50神山12:30・・13:40駒ヶ岳14:10=(ロープウエイ)=14:20箱根園(バス)=箱根湯本?=町田
覇利努は風邪で参加出来なくなりましたので後藤さんにリーダーを依頼しました。
175 ハイキング 奥多摩 日ノ出山・御岳山 3/22 3/22 鶴川=二俣尾7:45・・日ノ出山10:30・・御岳山11:20・・鳩ノ巣14:00=鶴川
176 ハイキング 丹沢 仏果山・半原高取山 3/22 3/22 淵野辺駅南口バス停 7:15集合 神奈中バス(半原行き)7:25発=撚糸組合前8:30…仏果山10:40…高取山13:00…撚糸組合前バス15:51発=淵野辺駅南口17:00 解散 早春の靄がかかった丹沢山塊と宮が瀬湖は絵になる風景。早く着いたので登山者も少なくスケッチに専念できた。
177 山スキー 信越 白馬乗鞍・蓮華温泉 3/23 3/25 3/23町田=中央道・長野道=白馬十郎の湯(仮泊)
3/24栂池ゴンドラ8:00=栂の森…自然園9:30…成城小屋…11:30天狗原…振り子沢…13:45蓮華温泉(泊)
3/25蓮華温泉8:30…角屋峠…ヤッホー平…15:15木地屋=栂池駐車場=17:30大町=豊科=町田
天気予報では雨の中、栂池では曇りで雨があがったのでゴンドラ、ロープウェイで自然園へ。風は弱いが雪がふっている。東京山スキー学校の仲間と前後しながら天狗原に登る。所々アイスバーンで緊張。風と雪が降るが、蓮華温泉への赤布が10m間隔で注意深く、深雪を滑降し温泉に到着。翌日は更に深雪を山スキー学校の若手がラッセルしながら木地屋へ2時間近くオーバーして到着。最近にない程の深雪で滑りは苦労と楽しさ。コースは目印を見逃さなければ疲れるが楽しめる。
178 ハイキング 丹沢 鍋割山・塔ノ岳 3/24 3/24 7:40大倉=8:40二俣=9:30後沢乗越=11:00・・・12:00鍋割山=13:00-14:00塔ノ岳=大蔵尾根=大倉17:00
179 ハイキング 鈴鹿・藤原岳 3/24 3/24 小田原0:30=7:01西藤原駅7:30…(大貝戸道)…10:10藤原山荘…11:00藤原岳…11:20藤原山荘11:55…(往路下山)…14:05西藤原駅=町田 登り始め、雨は痕跡程度であったが高度を上げるにつれ雨粒が大きくなり霰、雪、頂上付近では
吹雪となり下山とともに青空が見え、虹もでてきて麓では伊吹山も遠望できる春の陽気となりました。8〜9合目付近では福寿草がけなげに咲いていました。
180 雪山 八ヶ岳 赤岳主稜 3/24 3/25 3/24八王子0655=甲府 =1012茅野1025=バス=1103美濃戸口1150…1240美濃戸…1340行者小屋(幕営) 3/25荒天のためしばらく様子を見て中止を決定・撤収0700…美濃戸…0902美濃戸口0930=茅野1038=1325八王子 解散 一日目、美濃戸口は雨まじれの雪だったが、30分程待ったら雪となり出発。二日目は、朝は小雪だったが様子を見て、出発しようとしたら本降りとなり、登攀中止を決めて撤収・下山した。茅野は太陽が出ていたが、山は雲の中。手術前に一本登りたかったのだが、残念だ。
181 ハイキング 奥多摩 高水三山 3/25 3/25 町田=畑駅…高水山…11:20岩茸石山11:50…惣岳山…14:05御嶽駅=町田 マンサク見つからず。人出は多い。
182 ハイキング 奥多摩 御前山 3/25 3/25 鶴川=登戸=立川=奥多摩7:50=小河内ダム8:25…サス沢山…惣岳山…11:00御前山11:30…クロノ尾山…鞘口山…鋸尾根…15:35奥多摩(もえぎの湯)=町田
183 ハイキング 丹沢 大山北尾根〜西尾根 3/25 3/25 町田=秦野=秦野(バス)=ヤビツ峠・・・地獄沢橋・・・P667・・・西沢ノ頭・・・大山(12:15)・・(西尾根)・・諸戸・・・ヤビツ峠(15:00)=秦野(解散) 登って間もなくの斜面に三部咲き程のミツマタの群生。満開になったらさぞ綺麗なことでしょう。
丹沢山塊の山並みと富士山の景色、静かな陽だまりハイキングを楽しみました。
184 ハイキング 中央沿線 大菩薩嶺 3/25 3/25 塩山=(タクシー)=裂石・大菩薩峠登山口8:20…上日川峠…福ちゃん荘…(唐松尾根)…12:10雷岩…大菩薩嶺…賽ノ河原…大菩薩峠…上日川峠…16:10大菩薩峠登山口バス停=塩山駅 氷ついた道、締まって固い雪道、稜線の冷たい風、日差しを受けながら頑張って歩いた一日でした。

185 ハイキング 丹沢 鍋割山 3/25 3/25 渋沢駅=7:25寄大橋・・・寄コシバ沢・・・崩壊地・・・10:00鍋割山・・・鍋割北尾根・・・12:45玄倉林道(熊木ダム)
・・・13:05鉄砲沢出合13:30・・・鉄砲沢左岸尾根・・・茅の木棚沢ノ頭・・・16:00 P1108南尾根・・・17:45寄大橋=渋沢解散
バリエーションの地図読み、寄の崩壊地は相変わらず落石が多い、鍋割山北尾根地形図に出てこないピーク多くあり惑わされる。
鉄砲沢左岸尾根はバリエーション愛好家には楽しいコースです。雨山〜寄コ-ス途中で子供のカモシカか遭遇、丹沢では2年ぶりでした。
186 ハイキング 海外 韓国・済州島ハルラ山 3/25 3/28 3/25町田=新大阪=関西空港=済州島空港)3/27チェジュ市ホテル05:30=城板岳登山口06:10・・09:20つつじ畑09:40・・11:20ハルラ山11:50・・15:50城板岳登山口=ホテル3/28済州島空港=関西空港=町田) 晴天で穏やかな日であった。標高950m付近からアイゼン装着。緩やかなこう配で登りは快適。下山途中,多数の登山者の中に150人を超える高校生と思われる集団が登ってきた。道を譲り合う精神は無く、狭い道を上り下りが競うように歩き、ラッシュアワーの様相であった。登山道上やロープ外に多くのゴミがあり、登山マナーは悪い。
187 ハイキング 三毳山 3/25 3/25 町田=横浜=JR小山=両毛線佐野=バス=みかも山公園入り口・・・三毳山12:00(公園内一周)=バス=佐野駅=小山=横浜=町田 カタカゴの花は二分咲きでした。ああああ・・・残念!
188 ハイキング 中央沿線 生藤山 3/27 3/27 町田駅=八王子=上野原原バス=石楯尾神社9:00・・・佐野川峠・・・三国山12:00・・・生藤山12:15・・・連行峰・・・醍醐丸・・・和田峠・・・陣馬高原下バス停3:10=高尾駅北口 お天気に恵ま、三国山からの展望は最高に良かった。もう少しスケッチに時間をとったほうがよかった。生藤山から和田峠まで春のお花は咲いていなかったけど、静かな尾根を気持ちよく歩きました。
189 岩トレ 丹沢 広沢寺 3/27 3/27 集合場所:広沢寺駐車場8:00…広沢寺屏風岩にて岩トレおよびロープワークの復習…解散 広沢寺駐車場 14:30 ロープワークの再確認とフォロービレーを学習。
190 ハイキング 奥多摩 高水三山 3/29 3/29 立川=青梅=8:44軍畑9:00…高水山10:50…岩茸石山11:30…惣岳山13:00…14:30御嶽駅=日向和田…吉野梅郷(散策)…日向和田=青梅=立川(解散) 一日晴天に恵まれ岩茸石山では展望を充分に楽しむことができた。吉野梅郷の梅まつりはなかなか満開にならず4月7日まで延長されていた。まだ1〜2週間は楽しめそうに思えた。
191 ハイキング 丹沢 塔ノ岳ボッカ 3/30 3/30 渋沢=大倉バス停8:10・・・大倉尾根・・・12:00塔ノ岳12:30・・・13:25「日高」の道標・・・14:00塔ノ岳・・・大倉尾根・・・16:40大倉バス停=渋沢駅(解散) 太田(美)はボッカ、久津間は日帰り装備。塔ノ岳には雪は全くなく、丹沢への登山道は所々凍り軽アイゼンをつけるがすぐに外し、どろどろのぬかるみを歩く。丹沢山を目指すも天候が怪しくなってきたので日高から塔ノ岳に引き返した。
192 雪山 東北 安達太良山 3/30 3/31 3/30小田急町田109ビル周辺集合700 出発710==<東名・東北道>==二本松==1230奥岳・スキー場・・・勢至平・・・1530くろがね小屋・泊 3/31 小屋700・・・930安達太良山・・・五葉松平・・・1120奥岳・スキー場==二本松==町田 31日は低気圧接近の予報。午前中に下山するべく出発。稜線部は強風とガスで見通しがない中、計器と経験で進路決定。
駐車場に到着時から雨と風が強まりだした。