2012年6月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
339 ハイキング 奥秩父 金峰山・雁坂峠 5/29 5/31 5/29 小淵沢9:57=信濃川上=廻り目平キャンプ場11:45…15:00金峰山小屋(泊) 5/30 金峰山小屋5:30…6:00金峰山…国師ヶ岳…16:50甲武信ヶ岳…17:20甲武信小屋(泊) 5/31 甲武信小屋5:45…破風山…雁坂峠…13:30道の駅みとみ=山梨市駅=八王子 29日、夕方からの雷雨を心配して信濃川上駅から廻り目平までタクシーで1時間かせぐ(タクシー代6400円)。金峰山小屋の羽根布団に包まって夜中の雷雨を聞く。30日、金峰山を下った辺りから国師ヶ岳を過ぎるまで雪がたっぷり積もっており、国師ヶ岳では夜に積もった雪でトレースが消えていた。甲武信ヶ岳付近もアイスバーン状態。金峰山小屋のご主人の言葉通り、たっぷり12時間近くかかって甲武信小屋に着く。31日、前日の疲れと午後からの天候の崩れを心配して、予定より一つ手前の雁坂峠から早めに下山した。
340 ハイキング 伊豆・箱根 明神岳・金時山 5/29 5/30 5/29 町田14:00=泉の郷仙石原(泊) 5/30 仙石原7:00=金時神社P…仙石バス停=7:40宮城野橋…明神ヶ岳10:00…12:30金時山13:00…金時神社分岐…金時神社P14:00=町田
341 ハイキング 丹沢 檜洞丸 5/31 5/31 谷峨=西丹沢自然教室8:40…ゴウラ沢の出会…11:45檜洞丸12:30…大笄…犬越路…用木沢出会…16:00西丹沢自然教室=新松田(解散)      平日にもかかわらずバス、駐車場はいっぱい。シロヤシオは山頂近くは5〜6分咲きで一週間後が見頃かもしれない。滑落事故を目撃することとなり鎖場や岩場では気を引き締めて下山をした。
342 ハイキング 奥秩父 熊倉山 5/31 5/31 鶴川5:00=入間IC=城山コース登山口7:45…No.13標識(城山コース)…No.26-2標識…10:20熊倉山10:45…(往路を戻る)…12:25登山口 もう少し楽な山と思ったのだが、往復とも昭文社のコースタイムで歩くのは厳しいコース。急登と痩せた岩尾根の登下降の繰り返しは疲れる。山頂標識は何となく可笑しい。この日会ったのは10日前の行方不明の登山者の捜索をやっている埼玉県警の方二人と、その他はソロの登山者だけの静かな山行でした。山頂にツツジが咲いていました。
343 ハイキング 九州 由布・久住・阿蘇・祖母 5/31 6/5 5/31 羽田空港8:05=大分空港9:40=別府志高湖キャンプ場泊キャンプ場(泊) 6/1 キャンプ場=由布岳正面登山口6:30…由布岳9:40…日向…正面登山口14:30=九重やまなみキャンプ村(泊)6/2 キャンプ村=長者原6:50…久住山10:30…北千里浜…法華院温泉…雨ケ池越…長者原16:45=防中キャンプ場(泊)6/3 キャンプ場=火山博物館駐車場7:20…杵島岳8:00…駐車場=仙酔尾根登山口11:00…中岳14:00…仙酔尾根登山口16:00=YH(泊)6/4 YH=五ヶ所=北谷登山口8:20…風穴…祖母山11:20…国見峠…登山口15:00=YH泊 6/5 YH=熊本空港16:45=羽田 由布岳のミヤマキリシマに感激、久住山の人気度にびっくり、阿蘇・中岳の噴煙に驚き、祖母山の泥んこ道にツルリ。溶岩で出来た九州の山は牧歌的でもあるが、結構厳しい所もある。
344 ハイキング 上越 二王子岳 6/1 6/3 6/1 町田21:00=谷川PA(仮眠)6/2 =北陸道=聖籠新発田IC=二王子神社9:30…一王子神社…14:50二王子岳・避難小屋(泊)6/3 避難小屋6:15…一王子神社…10:00二王子神社P=磐越道安田IC=町田 天候にも恵まれ二王子岳山頂からは当に飯豊連峰が手に取るように眺められました。雪解けの登山道にはイワウチワ、サンカヨウ、カンアオイなど23種の花を確認。この時期3合目の水芭蕉の咲く水場から水を背負いましたが 大変さも景色とお花で癒されました。五頭山は時間の関係で登れませんでしたが 五頭温泉にある 釜飯の山茂登 0250-62-4266は予約客でいっぱいのお薦めの食事処です。
345 ハイキング 日光・那須 鳴虫山 6/1 6/2 6/1 町田12:11=北千住=東部日光15:34=菖蒲ケ浜キャンプ場(泊) 6/2 キャンプ場7:45=登山口9:15…鳴虫山11:20…東部日光駅13:30=町田 菖蒲ケ浜キャンプ場は中禅寺湖畔にありバンガローは手頃な値段。日光の新緑を満喫しました
346 岩トレ 丹沢 広沢寺 6/1 6/1 広沢寺駐車場8:00…広沢寺…13:00広沢寺駐車場=解散 登山靴を中心に岩トレを実施する、アッセンダーの使用方法の確認しながらの登攀。最後にクライミングシューズで中央フェースをツルベ登攀する。
347 丹沢 源次郎沢 6/2 6/2 大倉 風の吊橋下7:00=戸沢出会7:45…源次郎沢出会…源次郎沢大岩の滝上9:40…10:35花立11:00…12:20戸沢出会 解散 早朝の集合の為か戸沢出会はまだ車が3台ほど。沢のヒル対策をしてスタート、早朝のせいかあまり登山者と会わず沢に入渓。この時間は沢の中にはまだ日が入らすひんやりしている。ゆっくりと遡行して約2時間で大岩の滝上に到着、久しぶりの沢を楽しむことが出来た。途中沢の中では他のパーティーと合うことはなかった。
348 岩トレ 奥秩父 太刀岡山・甲府幕岩 6/2 6/3 6/2 JR港南台(電車)=JR新宿8:00(車)= 甲府昭和IC=太刀岡山左岩稜 とりつき着11:00ハサミ岩までマルチで登攀 終了18:00 山荘(泊) 6/3 山荘発8:00(車)= 甲府幕岩 豊穣の森着9:00 終了17:00=(温泉立ち寄り)=甲府昭和インタ=JR新宿(電車)
=JR港南台着13:00
夏山登攀に向けた事前講習。鋏岩 9ピッチをフォロー登攀。2日目は雨のため甲府幕岩に移動し、ロープワーク講習後、ナベちゃん(5.8)とピリカ(5.10c)をトップロープで練習。ピリカはA0でクリア。
349 雪山 富士山 富士山 6/2 6/3 6/2 JR町田駅前(ヨドバシ側)18:00=(東名)=御殿場=水ヶ塚公園(幕営) 6/3 幕営地5:00=新5合目5:30・・・富士山山頂12:10・・・新5合目15:30=御殿場=町田解散 中腹は霧、みぞれ交じりの雨のうっとうしい天気だったが、8合目から上は時々青空がのぞくまずまずの天候で、風も弱く、雪も比較的締まっていて登山コンディションは悪く無かった。7合目辺りまでは露岩が目立つが、山頂の鳥居は3分の2が未だ雪に埋まっており山頂付近は昨年の同時期より雪が多い。
350 ハイキング 丹沢 不老山 6/3 6/3 駿河小山8:45=明神峠9:10…湯船山…11:30樹下のふたり…世附峠…12:30不老山…14:20山市場バス停=新松田
351 丹沢 マスキ嵐沢 6/3 6/3 集合 大滝橋0:00 大滝橋9:00〜9:30…入渓点10:00〜10:30…遡行終了(F7上)12:35…尾根13:10…権権山13:10…(南尾根)…林道14:30 ルート調査や装備計画など、計画段階より各人に役割分担をしたことで、これまでになく十分な事前情報収集等ができた。シーズン始めての沢という事で、足の感触を確かめつつ、随所でロープを出しつつも全て直登できた。昨夏の台風により、特に上・下流域の渓相は顕著に変わったようだが、中流域の美渓は健在であった。
352 ハイキング 丹沢 檜洞丸 6/5 6/5 新宿=町田6:19=新松田7:02 =西丹沢自然教室8:45…ゴーラ沢出会い9:45…展望園地…12:30桧洞丸13:15…(石棚山稜)…箒沢公園橋バス停16:45=新松田 シロヤシオは盛りを少し過ぎ、でも頂上付近では透き通るような花びらを霧と風にゆらせていた。会えてよかった。石棚山稜はブナを見ながらの下り、後半は石ころ道の急坂、悪い道だった。
353 ハイキング 奥多摩 御岳山・大岳山 6/5 6/5 八王子駅6:34=御嶽駅7:55=ケーブル下8:15…御岳山…10:35芥場峠…11:35大岳山12:05…鋸山…鋸尾根…15:50奥多摩駅 2名は夏山に向けてボッカ訓練で参加。平日なのに大岳山山頂は賑やかだった。
354 ハイキング 中央沿線 滝子山 6/7 6/7 町田6:05=八王子=笹子7:33…道証地蔵…曲沢峠分岐…滝子山11:30…檜平…初狩14:50=町田 新緑と満開のミツバツツジが映え素晴らしいコントラストの中の初夏の山行!
355 ハイキング 中央沿線 扇山・百蔵山 6/7 6/7 鶴川=鳥沢…扇山登山口9:02…10:50扇山…13:10百蔵山13:40…15:00猿橋…猿橋=鶴川 道がしっかりしており、静かな山であった。扇山から百蔵山へは、標高差400mほどの下降が長かった。
356 ハイキング 八ケ岳 赤岳・硫黄岳 6/7 6/8 6/7 10:00上野原=小淵沢IC=12:00美濃戸口…15:00赤岳鉱泉(テント泊)6/8 5:20赤岳鉱泉…行者小屋…8:00赤岳8:25…横岳…11:20硫黄岳…13:10赤岳鉱泉…16:30美濃戸口=小淵沢IC=上野原 心配していた日の岳の残雪も問題なく通過できた。晴天に恵まれ風もなく絶好の登山日和となり、残雪のアルプス、富士が空に映え、ツクモグサやオヤマノエンドウにもお目にかかれ、リゾート気分で穏やかな南八つが岳を堪能できた。
357 ハイキング 北アルプス 上高地 6/8 6/10 6/8 新宿23:00= 6/9 上高地B.T.…小梨平8:25…明神…徳本峠…13:20小梨平(泊) 6/10 小梨平8:25…梓川左岸…穂高橋…梓川右岸…嘉門次小屋…13:50上高地B.T.=松本=町田 コナシやニリンソウの開花盛期。シャクナゲやイワカガミなどの花も目立ちました。上高地音楽祭を見学。小梨平のキャビンに宿泊。
358 ハイキング 八ケ岳 横岳 6/9 6/10 6/9 20:20諏訪=22:10海の口自然郷 登山口駐車(泊)6/10 5:20登山口駐車場…南八ヶ岳林道出合…杣添尾根稜線…三叉峰分岐…11:00最高峰(2829m)…11:20三叉峰…石尊峰…日ノ岳…二十三夜峰…12:15三叉峰12:40…15:40登山者専用駐車場=諏訪 ツクモ草群生地への最短ルート。標高や時間を考え、登山者駐車場で前夜泊。稜線2560m付近からの北斜面は、残雪のため登山道がなくなり、アイゼンを装着した。途中から踏みあとが消え、先行者はハイ松越えをしたことが判明。注意しながら北斜面をトラバースする。(往復)ロープを越えてツクモ草の写真をとる若者に閉口。年々少なくなるツクモ草に悲哀を感じた。
359 ハイキング 伊豆・箱根 神山 6/9 6/10 6/9 成城学園7:00=雨のため箱根神山登山中止にして温泉めぐり=南箱根(韮山) 6/10 伊豆(市民の森)にてノルデックウオーキング講習3時間=6:00町田 山で歩くためのストックの使用法を学び3時間の森林浴は快適だった。 
360 奥秩父 金山沢 6/9 6/10 6/9 伊勢原駅=相模湖IC=勝沼IC=みとみ道の駅(テント泊)集合時間19:00頃 6/10(日)みとみ道の駅5:10=6:15落合橋6:40…金山沢右股…9:22稜線…10:00両神山(作業道)10:30…11:40落合橋=帰宅 朝小雨が降っていたが入渓する頃には雨も上る、順調に遡行して大きなナメ滝と新緑を楽しんできた。稜線で黄緑の新緑を楽しみながら両神山より清滝小屋方面に少し戻り作業道を落合橋に下降する。
361 ハイキング 奥秩父 両神山 6/10 6/10 町田4:30=勝沼IC=上落合橋P8:00…八丁峠…10:00西岳…11:00東岳…12:00両神山12:30…作業道…13:40上落合橋=みとみ笛吹きの湯=町田  両神山は、聞きしに勝る岩稜でした。高所恐怖症の私は、八丁峠から先は緊張気味。パートナーは、ちょっと年配の牛若丸:須田さんと、この程度はものともしない角田さんという心強いお二人。所々に三つ葉つつじも満開。目一杯、クサリ場を堪能したあとの下りの作業道は、沢渡りもあって3人ともルンルン気分。一日、思いっきり楽しめました。次は、妙義山に挑戦だー!
362 ハイキング 中央沿線 日向山 6/10 6/10 町田6:00=矢立石登山口10:10…11:35山頂三角点…11:40雁ヶ原…鞍掛山分岐…13:30錦滝…大曲…14:20矢立石登山口=町田 登山口の駐車場は40台くらいの車で満車状態。なんとか駐車できました。雁ヶ原も雨の合間をねらっての大勢の人で賑わっていました。
363 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 6/10 6/10 渋沢駅7:02=大倉7:25…雑事場…小草平…花立…塔ノ岳11:40…新大日…三ノ塔…ヤビツ峠16:05=秦野駅 塔ノ岳山頂付近でトウゴクミツバツツジが満開だった。目にしみるような新緑とウグイス、ツツドリ、ホトトギスのさえずりを楽しんだ。
364 ハイキング 丹沢 鍋割山 6/10 6/10 9:10寄大橋…寄コシバ沢左岸尾根…12:15鍋割山12:50…鍋割峠…茅ノ木棚沢ノ頭…寄沢枝沢下降…15:30寄大橋 当初予定していたウシロ沢左岸尾根は雨上がりでいかにもヒルが出そうなので、コース変更した。ウツキの花が満開だった。萩原さんは初めての丹沢バリエーションを楽しんでいた。
365 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 6/10 6/10 渋沢駅=大倉7:40…大倉尾根…塔ノ岳12:20…往路を戻る…大倉17:00=渋沢駅 テント泊の重量を確認し、要所で心拍数を計りながらボッカ訓練を行った。スタッフは実際のテント泊装備を披露した。
366 ハイキング 奥秩父 国師ヶ岳・北奥千丈岳 6/11 6/11 鶴川栗谷5:10=勝沼IC=(川上牧丘林道)7::0大弛峠8:00…8:40前国師岳…8:50国師ガ岳…9:20北奥千丈岳9:40…(夢の庭園周り往路を戻る)10:25大弛峠駐車場=八王子IC=鶴川 前国師岳から国師ガ岳、〜北奥千丈岳までは登山道に雪があります。大弛峠の駐車場は平日にも関わらず満車でした。
367 ハイキング 尾瀬 燧ヶ岳 6/13 6/14 6/13 6:30鶴川=日光=沼山峠16:00…17:00尾瀬沼ヒュッテ(泊)6/14 ヒュッテ5:3…9:30燧ヶ岳(俎ー)10:00…13:10御池駐車場=鶴川 残雪歩きで時間がかかった。俎ーから柴安ーの往復は、残雪急斜面の登り下りのため危険と判断し、断念した。俎嵩から御池への下りは、残雪雪渓のトラバースと直降場所が多数あり、軽アイゼンとストックで丁寧に下った。
368 ハイキング 八ケ岳 赤岳 6/14 6/14 6:00上野原駅=小淵沢I.C=7:45美濃戸・赤岳山荘8:00…南沢…行者小屋…地蔵尾根…12:00赤岳12:25…文三郎尾根…行者小屋…赤岳鉱泉…北沢…16:10美濃戸・赤岳山荘=小淵沢I.C=上野原駅 地蔵尾根の樹林帯では所々に雪が残り、歩きにくかったがアイゼン無しでも問題無かった。地蔵のコルから赤岳までは「イワウメ」と「オヤマノエンドウ」が満開だった。梅雨の合間で天候に恵まれ気持ち良く歩けた。
369 丹沢 勘七沢 6/14 6/14 渋沢駅南口7:30=8:00県民の森…二俣8:40…8:50 F1…10:30F5…14:30花立…堀山の家…16:00県民の森=16:15優花楽17:10=渋沢 解散 梅雨の少ない好天を利用して急遽沢登りを計画した。二俣で沢支度中に早くも山ヒルが靴に付着一人、他には被害なし。沢支度をして入渓、水量は少ない様である、なるべくあまり濡れないようにしながら進む。少しでも不安を感じたらお助け紐やロープを出して安全に又沢登りを楽しむ。最後の詰めは少し早かった、花立より約200m上に詰める、これからの沢登りシーズンが楽しみだ。
370 ハイキング 丹沢 檜洞丸 6/15 6/15 町田=西丹沢自然教室8:30…ゴーラ沢出合…見晴台…12:30檜洞丸…16:30登山口 花はもう終わりでした。
371 ハイキング 東北 和賀岳 6/15 6/17 6/15 東京駅8:56=大曲12:22=旧またぎ小屋跡…15:30避難小屋(泊) 6/16 難小屋4:45…登山口甘露水…滝倉…倉方…薬師岳7:30…小杉山…和賀岳9:30…小杉山…薬師岳…倉方…滝倉…甘露水…避難小屋14:20(泊) 6/17 避難小屋=真昼岳登山口(雨のため登山中止)= 角館=大曲駅=東京駅  16日の和賀岳は、午前中は雨にも降られずに素敵な稜線歩きができましたが、下山途中から雨が降り少し残念でした。お土産は、根曲がり竹を摂り、夕食のおかずに焼いていただきました。17日の真昼岳4は、雨の為、中止にしましたので、角館の武家屋敷を観光してきました。
372 ハイキング 東北 岩木山 6/15 6/17 6/15 上野20:30=6/16 =5:20弘前駅7:10=7:45岩木山神社前8:05…12:30岩木山13:00…16:15嶽温泉泊 6/17 嶽温泉8:30=バス=8:20JR弘前駅 事前の確認で装備に軽アイゼンを追加しました。 1450mの沢に入ったところからコル直下の1420m地点まで雪渓歩きとなりました。 雪渓が終わったあたりは一面に「みちのくこざくら」が咲き乱れていました。みちのくこざくらが咲いていたのは、このあたりだけです。遠くは雲で見えませんでしたが、360°の展望を楽しみました。嶽温泉岩木屋の「竹の子寿司」はビールのおつまみに最高です。
373 ハイキング 伊豆・箱根 金時山 6/17 6/18 6/17 町田14:00=箱根仙石(泊)6/18 仙石…金時神社登山口(704m)…90分…金時山(1213m)…30分…猪鼻砦跡(960m)…40分…金時山…70分…金時神社入口=町田 足柄林道終点駐車場から登り降りするハイカーが一番多かった。尚、そこで大阪ナンバーの車内自殺の遺体が発見され話題になっていた。
374 ハイキング 上越 粟ヶ岳 6/17 6/18 6/17 鶴川栗谷13:00=山条燕IC=18:00道の駅「漢学の里しただ」(幕営) 6/18 道の駅=5:45第二貯水池 登山口6:00…大栃平…8:25粟ヶ岳ヒュッテ…9合目…9:45粟ヶ岳10:00…10:55粟ヶ岳ヒュッテ…大栃平…13:20第二貯水池駐車場=鶴川 念願のヒメサユリを見ることができました。8合目〜9合目がちょうど見頃で大満足です。後1週間程度は楽しめそうです。粟ヶ岳は思っていたより険しく、ロープ、鎖場、梯子があり、痩せ尾根の通過は慎重になります。平日であまり天気が良くないのに、やはりヒメサユリ目当ての登山者10名ほどいました。
375 ハイキング 上信越 湯ノ丸山 6/17 6/17 町田5:30=小諸IC=地蔵峠P9:30…湯の丸山11:20…角間峠12:30…湯の丸橋14:45…地蔵峠P15:30=小諸IC=町田21:30 梅雨の合間の山行であったが、天候に恵まれたが開花が少し早かった。
376 岩トレ 丹沢 広沢寺 6/17 6/17 本厚木駅  東口改札口 7:45集合 広沢寺9:00〜16:00分迄 
講習内容 マルチピッチの登攀、岩場での注意点、アンザイレンでのトップロープ・マルチピッチ登攀、支点の取り方、確保のしかた、ランニングビレイの取り方、懸垂下降(支点のセット)、途中固定、ロープワーク、合図の仕方、その他
377 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 6/18 6/18 渋沢駅7:18=大倉7:38…花立11:09…12:00塔ノ岳12:40…大倉15:50=渋沢駅
378 岩トレ 丹沢 広沢寺 6/18 6/18 広沢寺駐車場8:30…広沢寺…14:00広沢寺駐車場=解散 梅雨の合間を縫って岩トレを実施、3人によるツルベロープワークを納得行くまで実施した。
379 岩トレ 上州 子持山獅子岩 6/19 6/19 町田=相原=圏央道=関越渋川伊香保IC7:45=子持山登山口8:50…獅子岩南壁…子持山登山口7号橋10:00=渋川伊香保IC=町田 雨が降り出したので取り付き確認と屏風岩見物して下山した。 台風の接近で雨が心配され登山口で降らなかったが、南壁の取り付きで降って来て中止した。アプローチは40分ほど。スラブの岩場でスケールが大きい。屏風岩は駐車場のすぐ上で人工の練習にいいと思った。
380 ハイキング 八ケ岳 編笠山 6/21 6/21 上野原駅5:40=小淵沢IC=観音平7:15…押手川…10:00編笠山10:15…乙女の水…青年小屋11:15…巻き道…押手川…13:30観音平=小淵沢IC=上野原駅 天候が怪しかったので赤岳から編笠山へ変更。時折パラパラ降ったが濡れることは無く、山頂からは麓の雲海や赤岳が良く見えた。
381 ハイキング 比良山系 武奈ヶ岳 6/22 6/24 6/22 町田21:00=栗東IC=3:30葛川キャンプ場(泊)   6/23 キャンプ場9:00=10:00平登山口…権現山……ホッケ山…蓬莱山14:20…15:30笹平(泊)      6/24 笹平6:00……比良岳…南比良峠…金糞峠…八雲が原11:35…武奈ヶ岳13:10…葛川駐車場15:40=木之本IC =町田 比良山系縦走路は、びわ湖の景色に癒されつつ、渓谷沿いや草原・新緑の雑木林の中と、気持ちの良い2日間でした。     
382 ハイキング 信越 鍋倉山 6/22 6/24 6/22 8:00町田=上信越自動車道信州中野=小布施=ロッジ薪(泊) 6/23 ロッジ=関田峠9:00…黒倉山10:10…鍋倉山11:00…ブナ巨木(ブナ太郎)…登山口14:40=ロッジ泊  6/24 ロッジ=かやの平…カヤの高原(ブナの原生林、植物観察)=町田 天気に恵まれて、念願のユキツバキとブナの巨木森太郎に対面できた。300年ノブナは堂々の風格で圧倒させられました。
383 ハイキング 北アルプス 霞沢岳 6/23 6/24 6/23 淵野辺6:20=沢渡P10:00=上高地11:00…明神…14:20徳本峠(幕営) 6/24 徳本峠5:20…霞沢岳9:50…14:00徳本峠14:40…明神…上高地17:20=沢渡P=町田  梅雨の晴れ間を見込んで山行を設定した。上高地・徳本峠・霞沢岳のいずれからも北アのみならず、南ア・御嶽山等の展望が楽しめた。思いのほか山頂が遠く、多くの花に励まされ乍幾つものピークを越え、かなりの斜度の雪渓や岩場のトラバースを慎重に歩き、本日の日差しを待って開花したかに見えるキヌガサソウの群落に後押しされて山頂に立て、梅雨時のストレスが解消できた。
384 ハイキング 奥秩父 笠取山 6/23 6/23 町田7:15=勝沼IC=作場平口(1310m)11:15…110分…笠取山(1953m)…一休坂105分…作場平口=町田 頂上近くの直線急登以外は、楽な山である。30台位駐車できるが、満車だった。
385 ハイキング 上信越 四阿山 6/23 6/23 町田4:00=菅平牧場管理事務所P 8:15…小四阿 …中四阿…頂稜分岐…11:30四阿山頂12:10…分岐…大すき間…根子岳13:40…菅平牧場P16:00=関越道=町田 天候に恵まれ、雪をかぶったアルプスの眺めは絶品。白樺の林の中にはレンゲツツジ、牧場の草地にはアズマギクにフデリンドウ。梅雨の晴れ間の山行は蕨のお土産付き。
386 ハイキング 中央沿線 甘利山・千頭星山 6/23 6/23 6:00町田=韮崎IC=9:00甘利山駐車場…9:30甘利山…大西峰…12:00千頭星山…甘利山…15:00駐車場=韮崎IC=町田 レンゲツツジがとてもキレイでした。
387 ハイキング 越後 八海山・方丈山 6/23 6/24 6/23 浦佐駅7:45=八海山ロープウエイ山頂…女人堂…千ぼんやり往復…14:00下山 6/24 9:00時湯沢パークスキー場集…方丈山トレッキング13:30下山
388 雪山 富士山 富士山 6/23 6/24 6/23JR町田駅ヨドバシ側6:00集合=(東名)=御殿場=新五合目9:00…山頂15:30(泊)6/24富士山山頂5:40…新5合目8:50=御殿場=町田解散12:00 2日間、天気は高曇り、風も弱く良いコンディションであった。山頂付近は雪が残るが9合5勺迄は夏道登行可能。
389 岩トレ 御坂 三つ峠 6/23 6/23 三つ峠登山口集合 三つ峠登山口(8:00)…三つ峠(9:00〜16:00 RCT)…三つ峠登山口(17:30) 解散(17:50) 夏の岩稜登行等を視野に、登山靴での登攀を主に、中央カンテ下部、一般ルート周辺のフリー及び人工ルートでの練習を行った。岩場は濡れている箇所が多く、滝のように流れ落ちている部分もあった。上部はかなり濡れているという情報と、雷雨も予想されるため下部のみでリード、フォローの反復練習を行った。一人最低10ピッチを目標にしたが、6〜7ピッチで終了。リード〜フォロー〜懸垂等、スムーズな一連のロープワーク等が今後の課題である。
390 岩トレ 御坂 三つ峠 6/23 6/24 6/23(土)10:00「三つ峠山荘」前集合〜 6/24(日)15:30 三つ峠 屏風岩付近  講習内容インサイドクライミング・マルチピッチの登攀・岩場での注意点・アンザイレンでのマルチピッチ登攀・リードとフォローの役割・ インサイドクライミング・ ロープワーク・ 合図の仕方・ 懸垂下降(支点のセット)、途中固定、・ハーケン・ボルトの打ち方・クライミングアンカーボルトの基礎知識・その他
391 ハイキング 中央沿線 高畑山・倉岳山 6/24 6/24 町田7:42=8:49鳥沢9:20…10:40石仏…12:10高畑山12:50…天神山…13:50倉岳山14:10…立野峠…16:10梁川駅 富士山は姿を見せてくれませんでしたが、森林の中をそして10回以上の渡渉 楽しい山行でした。やさしい山登り教室で実践山行を欠席されてた、谷井さんと高橋さんも参加無事卒業されました。この日は最年少新人の中戸川愛菜さんの20歳の誕生日でした。皆でお祝いし、反省会でも大いに盛り上がりました。
392 ハイキング 上州 上州武尊山 6/24 6/24 鶴川4:30=沼田IC=7:30武尊牧場スキー場駐車場=(リフト)武尊キャンプ場8:30…9:50高山平…中ノ岳…12:25武尊山…15:55三合平…16:05キャンプ場=(リフト)16:30武尊牧場スキー場駐車場=沼田IC=八王子IC=鶴川 東俣駐車場からのルートはまだ復旧されていないので牧場スキー場からのルートとなる。 雪解け水が登山道を流れルートの半分ほどは泥濘の中を歩く。中ノ岳にはまだ雪田が残る。山頂からは、梅雨の晴れ間に恵まれ、360度の展望が楽しめた。
393 丹沢 セドの沢左俣 6/24 6/24 小田急線町田駅ホーム前方6:50 町田6:54=7:30渋沢=大倉8:10…9:30戸沢9:45…セドの沢左俣…13:30表尾根13:40…政次郎尾根…15:00戸沢…16:30大倉=渋沢=町田 戸川林道が通行止めとの事だったが、少し土砂が多い程度で問題なく通行できた。沢は水量が多く、気温が上がらなかったのでやや寒い位だった。ゆっくり降りたら、山スポのシャワー(16:30迄)に間に合わなかったのが残念。
394 岩トレ 奥多摩 水根沢 6/24 6/24 奥多摩駅8:30=水根BS駐車場9:15…水根沢キャンプ場9:30…半円の滝14:35…水根沢林道15:15…水根BS駐車場15:45 台風通過後のため、水量多く、沢登り初心者も含まれていたため滝の通過に手間取る。半円の滝で時間切れのため遡行を打ち切り林道へあがる。水根沢はやはり、盛夏におもいっきり水と戯れるのが向いている。
395 ハイキング 伊豆・箱根 明星ヶ岳・塔ノ峰 6/26 6/27 6/26 町田駅16:30=箱根仙石原(泊)6/27 仙石原=宮城野登山口8:30…鞍部…明星ヶ岳…塔の峰…塔ノ沢 (歩行5:30) =町田
396 ハイキング 八ケ岳 編笠山・権現岳 6/26 6/27 6/26 町田5:40=8:00富士見高原スキー場…8:40不動清水…12:00西岳…1:30青年小屋(泊)  6/27 6:15青年小屋…8:00権現岳…9:30青年小屋…10:30編笠山…1:45富士見高原スキー場=町田 梅雨の晴れ間の晴天に、小屋では星空を眺め、権現岳では、南、中央、北アルプス、富士山が望めました。この時期の花は、春と夏の花を見ることが出来ました。レンゲツツジ、キバナシャクヤク、まめ桜、イワカガミ、他。下山途中でマタタビの花を見ることができました。
397 ハイキング 丹沢 弘法山 6/26 6/26 秦野8:30…権現山…弘法山10:00…善波峠…吾妻山…鶴巻温泉14:40
398 岩トレ 御坂 三つ峠 6/26 6/26 三つ峠駐車場 7:00…屏風岩ゲレンデ…17:15三つ峠駐車場 解散 平日のため我々だけがゲレンデを占有できた。午前中は中央稜周辺にてトップロープで足慣らしのあと、中央稜を登攀。午後から一般ルート経由して天狗の踊り場まで登攀、懸垂で下降する。
399 岩登り 上州 一の倉沢中央稜 6/26 6/27 6/26橋本22:00=高尾IC=水上IC=一ノ倉沢出合駐車場1:00(仮眠) 6/27一ノ倉沢出合駐車場7:35…テールリッジ8:00…衝立岩中央稜取り付き8:45〜9:10…6ピッチ目凹角フェ−ス終了点まで12:15〜12:40…同ルート下降…中央稜取り付き14:30〜14:45…テールリッジ末端15:15…一ノ倉沢出合駐車場15:30 一ノ倉沢下部の雪渓は一部途切れていて、穴があいている箇所も見られたが、ほぼ雪渓通しにテールリッジまで行けた。
中央稜は3ピッチ目の登攀中に、上部から2人組の先行パーティーが懸垂下降してきただけで、マイペースで登攀できた。
一ノ倉沢の雪渓は崩落の音が終日響いていた。
400 丹沢 葛葉川本谷 6/28 6/28 秦野駅8:15=菩提原8:40…葛葉の泉9:30入渓10:00…大平橋12:00…三の塔尾根14:30…大倉16:30(解散) 全員しばらく振りの沢だったので注意をしながら遡行する。佐々木さん、柿本さんに先頭をお願いしリードしていただく。水量も多く源頭部まで遡行でき以前の沢の楽しさを充分取り戻した感じであった。
401 岩トレ 丹沢 広沢寺 6/28 6/28 集合場所:広沢寺駐車場8:30 広沢寺屏風岩にて山靴トレ、ザイルワークの復習 解散 広沢寺駐車場14:00 山靴での登攀とザイルワークを中心に練習を行った。
402 ハイキング 尾瀬 田代山・帝釈山 6/29 6/30 6/29 町田22:00=湯西川道の駅4:00(仮眠) 6/30 猿倉登山口9:30…田代山湿原11:00…帝釈山12:30…猿倉登山口15:50=町田  梅雨時期にしては天気に恵まれラッキーでした。田代湿原での高山植物等に目を奪われ立ち止まること度々。帰りに寄った湯の花?¥200なかなかの風情です。
403 ハイキング 日光・那須 女峰山・大真名子山 6/29 6/30 6/29 町田6:04=東部日光9:20=霧降高原9:50…赤薙山…女峰山15:00…唐沢避難小屋15:40(泊)6/30 小屋4:20…女峰山5:00…小真名子山…大真名子…志津乗越10:15…三本松12:10=東部日光=町田   梅雨の晴れ間の天候に恵まれ3度目のリベンジでようやく実現!大満足の山行だった。水は2300mの水場から担いで登る。唐沢小屋に下るザレ場のトラバースは慎重を要した。赤薙山から2200m付近に紅白の小イワカガミをみる。シャクナゲは裏らしく2100m付近に咲いていただけだった。
404 岩トレ 奥秩父 小川山 6/29 7/1 6/29小川山廻り目平集合。各自 午後・ガマスラブ5.8,5.9,5.10 6/30矢崎クライミングスクール講習(五十畑、堤、太田昌、美津子、角川、吉村)西股沢対岸父岩・小川山物語5.9、・小川山ストリート5.9 兄岩・もみじ5.10a、・マガジン5.10a、・金太郎5.9、・Sunday5.9 7/1廻り目平、各自帰京。 梅雨のなか天候が心配されたが、29日、30日と晴天にめぐまれた。矢崎氏の講習を30日にまとめて行った。講習場所は、廻り目平から正面に見える父岩、兄岩で5.8から5.10の小川山入門ルートをトップロープで登り、スラブ系、クラック系の基本動作を体におぼえこませるのによい経験となった。講師から直接の指導をしてもらうことは、毎年定期的に数回やると能力の確認とレベルアップができて有益です。
405 岩トレ 奥秩父 小川山 6/29 7/1 6/29 6:45上野原駅北口集合=上野原IC=小淵沢IC=廻り目平駐車場9:00 クライミング;ガマスラブ周辺 廻り目平キャンプ場泊 6/30クライミング;八幡沢左岸スラブ・ガマスラブ 廻り目平キャンプ場泊 7/1クライミング;ガマスラブ周辺  雨の為10:30撤収 11:00廻り目平発 小淵沢IC=上野原IC=上野原駅解散14:00 心配していた天気は金土曜は終日晴、雨は日曜の10時頃から。金曜午前はエリア探索と足慣らし。居合わせたクライミングガイド鈴木直也さんがガマルート5pの説明をしてくれた。午後KC’s Banana Cake、ガマルート1P目。土曜は去年矢崎慎一さん講習で登ったルートに自分達でロープを張った(左岸スラブ;ジャーマンスープレックス・ブラック&ホワイト)。湯河原幕岩で会うクライマーにアドバイスをもらい課題をクリア又は手を進めることができた。廻り目平キャンプ場(700円/一泊一人)は車のそばにテントを張れる。金曜夜から講習受講パーティーと合流して土曜夜はBBQ。コインシャワー100円/3分。金峰山荘でお風呂400円。バンガロー6000円/1棟。
406 ハイキング 中アルプス 木曽駒岳・宝剣岳 6/30 6/30 鶴川(栗谷)4:00=菅の台=しらび平=千畳敷駅8:30…9:25乗越浄土…10:10木曽駒ケ岳…(巻き道)…11:35宝剣岳…乗越浄土……12:45千畳敷駅=しらび平=菅の台BS駐車場=鶴川 千畳敷から極楽平、宝剣岳のルートが通行止めのため木曽駒ケ岳、宝剣岳を回るコースとした。 梅雨の中休みの晴れ間で、乗鞍、北アルプスの山並み、予定だった三の沢岳、南アルプスがよく見えた。 千畳敷〜乗越浄土は残雪がまだたっぷりあり、キックステップで登る。乗越浄土から先は雪は全くない。
407 ハイキング 奥武蔵 日和田山 6/30 6/30 八王子6:59=7:40東飯能7:53=高麗8:01…男坂…日和田神社下…子ども岩…高麗15:24=東飯能=八王子16:11 男坂を歩きながら岩稜帯の歩き方の基本の説明、神社下の岩場で安全を確保しながらの実践。さらに子ども岩に移動して、少し難しい岩稜帯の登りと下りの実践を行った。安全の為のロープの設置等も容易で他の登山者の邪魔にもならずに、集中して講習を行うことが出来た。やさしいところから、少し難しい岩稜帯での実践が出来たこともあり、参加者からも恐怖感を感じることなく練習出来て満足!との声が聞かれた。