2013年10月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
657 雪山 海外 ランタン・日マール山群ヤラ・ピーク 10/1 10/17 10/1羽田(CX543便10:53)〜香港(14:25)香港(KA196便19:05)〜カトマンズ(21:50) 10/2カトマンズ 10/3カトマンズ(バス)=ドゥンチェ(バス)=シャブルベンシ(1460m) 10/4シャブルベンシ…ラマホテル(2470m)/徒歩時間7時間 10/5ラマホテル…ランタン(3430m) /徒歩時間8時間 10/6ランタン…キャンジンゴンパ(3850m) /徒歩時間5時間 10/7キャンジンゴンパ(高度順応)…キャンジンリ(4,773m)…キャンジンゴンパ/徒歩時間7時間 10/8キャンジンゴンパ…ヤラBC(4800m) /徒歩時間6時間 10/9ヤラBC(高度順応)…岩稜登頂(5060m)…ヤラBC/徒歩時間5時間 10/10ヤラBC…ヤラピーク…ヤラBC/徒歩時間11時間 10/11ヤラBC…ランタン(3430m) /徒歩時間10時間 10/12ランタン…バンブー(1960m) /徒歩時間8時間 10/13バンブー…シャブルベンシ(1460m) /徒歩時間5時間 10/14シャブルベンシ(バス)=ドゥンチェ(バス)=カトマンズ 10/15カトマンズ(予備日) 10/16カトマンズ(KA191便23:30)〜香港(6:25)
10/17香港(CX548便8:45)〜羽田(13:55)
今回のピークは例年より高度が低く、また天候にも恵まれ全員が登頂に成功しました。下山時は当初の宿泊地を一部変更し、より高度の低いところで宿泊で、心肺の負担を軽減しました。
658 ハイキング 御嶽 南木曽岳・御嶽山 10/2 10/3 10/2町田発 5:00=高尾山IC=南木曽町=南木曽山蘭キャンプ場登山口P10:30…南木曽岳13:00…南木曽山蘭キャンプ場登山口P16:00=名古屋市民おんたけ休暇村17:30(泊) 10/3名古屋市民おんたけ休暇村8:10=御嶽神社P8:30…田ノ原…御嶽山剣ヶ峰山頂11:15…田ノ原・・御嶽神社P14:30=中央高速=町田 22:00 南木曽岳は思いの外UpDownはキツイ厳しいコースである。紅葉は山頂付近で少し色付き始めたばかりで10日程早い感じである。御嶽山は、早朝は中央アルプスが一望出来た。登山中霧が出始め、剣ヶ峰山頂は霧の中。紅葉は見頃でダテカンバの黄葉やドウダンツツジの赤色、モミジ等が見事なコントラストで映えていた。今の時期、3000mの高度では、肌寒く防寒着は必携である。
659 岩トレ 丹沢 広沢寺 10/2 10/2 集合場所:町田消防署前 8:00=(途中レストランにて休憩)=広沢寺駐車11:00…屏風岩 (12:00〜15:00岩トレ) 町田解散17:00 雨模様だった為、現場近くのレストランで天気の回復を待って12時頃より岩トレ開始。トップロープでクライムアップ、クライムダウンを繰り返し練習した。
660 ハイキング 奥秩父 横尾山〜飯盛山 10/3 10/3 集合:JR横浜線相原駅西口ロータリー 5:50 (前川車利用)相原=高尾山IC=(圏央道、中央道)= 須玉IC=信州峠8:00…横尾山9:30…豆腐岩10:15…槍10:50…飯盛山13:15…14:50清里駅15:33=信濃川上駅(タクシー)=信州峠=増富(日帰り温泉)=須玉IC=JR橋本駅解散19:30 午後雨が降る予報だったので、車で信州峠に直接入り、山行後信濃川上駅から信州峠にタクシーで戻り、車を回収した。山村さんから観天望気の話を伺い、ミニ地図読みを楽しみながら、比較的アップダウンの少ないコースを快適に歩くことが出来た。飯盛山付近にはリュウノウギクやリンドウ、カワラナデシコ、センブリ・・秋の花が沢山咲いていた。
661 ハイキング 伊豆・箱根 矢倉岳 10/4 10/4 新松田駅(車)8:30=9:00足柄万葉公園9:30…11:10矢倉岳11:40…12:50足柄万葉公園=13:20地蔵堂茶店ふじみや(昼食)=山北桜の湯(入浴休憩)=17:30新松田駅(解散) 曇天、雨無し。花の写真を撮りながら、ゆったりとした登山を楽しんだ。下山後、地蔵堂のふじみ茶屋で遅めの昼食。お蕎麦とおやきがとても美味しかった。夕日の滝を見ての帰りに山北の桜の湯で入浴。駐車場脇の公園には蒸気機関車がある!
662 ハイキング 奥多摩 七ッ石山 10/6 10/6 町田6:18=奥多摩=バス=鴨沢9:30…小袖乗越…マムシ岩…七ッ石山13:30…小袖乗越…鴨沢16:35=奥多摩駅=町田 心配していた天気も青空が見え気持ちの良い山行が出来ました。
663 ハイキング 丹沢 大山 10/6 10/6 町田6:36=秦野7:20=7:55ヤビツ峠…9:05大山 通信実験 13:05下山開始…不動尻…15:00広沢寺温泉=本厚木=町田 雨で富士山山頂の運用ができずに、大山に日帰りした。しかし、久しぶりで機材の調子もイマイチ。不完全燃焼の移動運用に終わった。ただ、朝に臨時便が出て早く行けたこと、広沢寺でバスに飛び乗ったこと、はついていた。
664 ハイキング 奥秩父 瑞牆山 10/6 10/6 町田6:00=瑞牆山荘9:00…瑞牆山11:20〜12:00…瑞牆山荘14:00=町田 雲取山集中雨のため西方の瑞牆山へ。相変わらず人多し。
665 ハイキング 奥多摩 七ツ石山 〜 雲取山 10/6 10/6 10/5JR町田6:06=立川=拝島7:23=8:29奥多摩駅 バス8:35=9:09鴨沢9:30発…堂所…13:30七ッ石山…14:15雲取山荘(泊) 10/6小屋…6:50雲取山…9:30三条ノ湯・…サオウラ峠…14:00丹波…15:00のめこい湯・丹波山温泉16:32=17:24奥多摩駅=町田 霧雨の状態で傘をさしての登りだった。気温も低く歩きやすい宿泊は雲取山荘にしたが、空いていて快適だった。部屋には既に炬燵の用意があった。三条の湯からサオウラ峠迄のコースも整備されとても歩き良い。
666 ハイキング 奥多摩 七ツ石山〜雲取山 10/6 10/6 相原駅625=小袖乗越P8:00…七ツ石山11:05…小雲取山12:20…雲取山12:45〜13:15…ブナ坂1430…七ツ石山14:50…小袖乗越P17:15=ブナの湯(日帰り温泉)=相原駅(解散) 集中山行は初日天候不良のため中止となったが、翌日天候回復の予報により、急遽雲取山を往復することとした。下山時にブナ坂で中村Pと、七ツ石山山頂で佐々木Pと合流、ささやかなミニ集中ができた。
667 ハイキング 陣馬・高尾 醍醐丸〜生藤山 10/6 10/6 町田6:06=藤野駅(バス)8:00=8:22和田…9:45醍醐峠…10:10醍醐丸…12:15生藤山…13:40熊倉山…井戸(バス)15:25=15:50上野原駅(電車)16:06=町田 リーダーの注意不足でバス時刻を間違えた。(平日の時刻だった)。タクシーを頼もうと思ったが、この時間タクシー会社は営業していなかった。帰りのバスの時間合わせで、熊倉山まで足を伸ばし、30H三山を踏破した。天候は曇り空で蒸し暑かったが、午後は薄日が射すような天気になった。初めての顔合わせの人もいて、和気あいあい楽しいい山行になった。
668 ハイキング 奥多摩 雲取山 10/6 10/7 10/6奥多摩バス発8:35=鴨沢下車 9:30…小袖乗越…堂所…七ツ石山…雲取山…18:00雲取山荘 10/7山荘6:00…白岩山…霧藻ヶ峰…11:40三峯登山口 バス発12:45=13:55西武秩父駅=16:45町田着 七ッ石山で待っていてくれたパーティー、下山時に再度、七ッ石山に登り返して来てくれたパーティー、山荘で部屋を訪ねてくれたパーティー有り有りで雨天中止になった集中山行の嬉しいミニ版でした。山荘からの見上げる夜空は、満天の星、天の川もくっきり。2日目、明け方は濃霧でしたが出発時は雨具が不要なくらいに。山中は紅葉が始まりかけていました。
669 ハイキング 奥多摩 七ツ石山・雲取山 10/6 10/7 10/6町田発19:00=小袖P20:20 10/7小袖P6:00…七ッ石小屋分岐8:20…奥多摩小屋9:30…雲取山10:10…七ッ石山12:20…七ツ石小屋12:50…小袖P14:30=町田17:20 小袖駐車場よりの山行でしたので、余裕をもって山頂まで行けました。
670 ハイキング 奥多摩 雲取山 10/6 10/7 10/6JR橋本駅19:30=鴨沢=21:40小袖乗越駐車場(幕営) 10/7駐車場6:00…ブナ坂9:00…小雲取山…10:10雲取山10:50…七ツ石12:20…14:30小袖乗越P…17:00橋本 駐車場で橘川グループと合流し7日尾根に出たらガスで展望はなかったが雨に降られず下山する。山頂付近は紅葉の色付き始めている。
671 ハイキング 奥多摩 雲取山、飛竜山 10/6 10/7 10/6町田5:55発…八王子=拝島6:51=7:46奥多摩バス発8:20=鴨沢下車8:45…堂所10:45…七つ石山13:50…奥多摩山荘15:20…雲取山荘17:45 泊 10/7小屋発5:50…雲取避難小屋6:20…三条ダルミ6:40…北天のタル…飛龍山9:20…前飛竜山9:50…熊倉山10:40…サオラ峠11:20…丹波バス停13:50 前日の集中山行中止に伴い、急きょ10月6〜7日雲取山・飛竜山山行を計画したが、急な計画であり2名のみの山行であった。初日 七つ石山をめざすグループと合流、頂上までは行動をともにした。七つ石山にて、遅れて到達予定の佐々木隊の到着を13:50まで待つが、いずれ雲取山荘で出会うので出発した。翌7日は午前中小雨模様であったが、飛竜山〜下山口 丹波までは順調に推移し13:50には下山した。
672 ハイキング 陣馬・高尾 陣馬山〜景信山 10/7 10/7 町田7:47発=高尾8:34バス発=9:25陣馬高原下…11:25陣馬山頂…15:30景信山…16:10小仏バス=17:00高尾駅=17:50町田 草花や樹木に初秋を感じました。
673 ハイキング 陣馬・高尾 陣馬山 10/8 10/8 JR八王子駅 6:57=7:17藤野 7:23=和田8:00…陣馬山10:30〜12:30…陣馬高原下14:00=高尾=八王子=相原 山の上でコーヒーを飲んでみたいという友人との山行。ドングリやキノコをみつけながらのんびりと歩き、山頂でミニ宴会。ガスと火口とコッヘルに感激していました。
674 ハイキング 富士・御坂 御坂山〜三ツ峠山 10/10 10/10 河口湖駅 バス発7:18=7:36三ツ峠入口7:50…御坂峠…御坂山…天下茶屋…三ツ峠登山口…三ツ峠山…達磨石…ゲート…16:00三つ峠駅 朝の青空が三ツ峠山に着くころには濃霧となり展望は望めませんでした。会創立25周年の3月、ファイナル山行が純白の開運山(三ツ峠山)で行われたことを懐かしく思いました。
675 ハイキング 富士・御坂 毛無山・十二ヶ岳 10/10 10/10 車利用―毛無山登山口9:20…毛無山頂11:30…十二ヶ岳13:30…桑留尾分岐13:50…登山口15:40 毛無山山頂からの左下の河口湖、右下には西湖の湖面が美しい。節刀ヶ岳はお天気が崩れてきたので十二ヶ岳までにしました。
676 ハイキング 北アルプス 天狗原 10/10 10/12 10/10町田駅 6:05 = 八王子駅/八王子 (車) 6:40=10:40上高地…16:30 槍沢ロッジ (泊) 10/11槍沢ロッジ 6:50…10:10天狗原(天狗池)…16:50徳澤園 (泊) 10/12徳澤園 8:10…11:30上高地 (車)= 18:40八王子/八王子駅=20:40町田駅 7月頃から 紅葉の時期を考えて10月第2週決行と決めましたが、期待通り みごとなナナカマドの紅葉に出会えました。
677 岩トレ 湯河原 幕岩 10/10 10/10 JR湯河原駅8:55=幕岩公園駐車場9:15…幕岩で岩トレ桃源郷(蟻さんルート5.8、サンセット5.10a、アボリジニ5.10a、x伊豆の踊り子5.12a)シンデレラフェイス(かぼちゃ馬車5.6、トムソーヤ5.8)ガリバーの岩場(道化師5.9) 季節外れの暑さで汗だくになった。平日は他に数パーティだけで周りを気にしないでゆっくりトライできた。
678 ハイキング 南アルプス 仙丈ヶ岳 10/11 10/12 10/11町田5:54=八王子6:30=甲府駅着8:10 (タクシー)=広河原10:10 =北沢峠11:20…大滝の頭14:20…仙丈小屋15:50(泊) 10/12小屋7:00…仙丈ヶ岳7:30…仙丈小屋7:50…藪沢小屋10:00…北沢峠12:25=広河原13:20=甲府 15:15=八王子 17:15=町田 17:35 着 台風一過の2日間秋晴れの下、仙丈ヶ岳への登り、下り途中の紅葉が見頃で、何処でも絵になる景観でシャッターを切る。山頂は、紅葉は終わり今や中腹の辺りが最も見頃であった。後7〜10日程で北沢峠が見頃との事。ダテカンバ・ナナカマド等赤・黄・緑色のカラフルな彩色に感動の連続!2日目の朝は濃霧と強風の為、大仙丈ヶ岳は諦めた。連休で登山者は多く、北沢峠〜広河原間のバスは臨時便あり。
679 ハイキング 奥秩父 松ネッコ〜甲武信岳 10/11 10/14 10/11JR町田19:04=韮崎(朝日タクシー仮眠) 10/12韮崎4:30=信州峠5:50…松ネッコ11:30…小川山14:40…八丁平16:10(幕営) 10/13テン場5:10…金峰山8:30…旭日岳9:50…大弛峠11:00…国師ヶ岳11:45…東梓14:00…富士見15:45…甲武信ヶ岳17:20…甲武信小屋17:40(幕営) 10/14テン場5:00…木賊山5:20…東沢山荘8:30=塩山=町田 (須田さんのみ)10/13テン場5:10…金峰山8:30(ここで千葉パーティーと別れる)…瑞牆山荘11:45=韮崎=中野 1日目はコンパスと地形図と首っ引きで現在地を確認しながら進む。松ネッコまでは何とかマーキングもあったがシャクナゲに痛めつけられた。松ネッコから小川山まではどこを通ったらいいか分からない樹木にしばし進行を妨げられ足のみならず腕も使って歩いた。小川山に着いた時は4人でヤッター!甲武信ケ岳まではそれまでと比べると楽園の道だった。しかし長かった。
680 ハイキング 日光・那須 那須岳 10/11 10/13 10/11町田出発(車) 10/12 2:15那須ロープウェイ駐車場 7:30那須ロープウェイ山麓駅=7:40山頂駅…8:30茶臼岳…峰の茶屋跡非難小屋…10:25朝日岳往復…隠居倉…13:00三斗小屋煙草屋 10/13 7:30三斗小屋煙草屋…沼原分岐点…沼原・三斗小屋分岐点…ひょうたん池往復…牛ヶ首…峰の茶屋跡非難小屋…11:50駐車場=19:30町田 活火山と紅葉が生み出す刻々と移り変わる景観、三斗小屋の露天風呂、噂通りの強風(13日、峰の茶屋跡非難小屋付近は風速29メートル)と那須岳を満喫してきました。穏やかに見える山ですが、風には要注意です。紅葉シーズンの那須の渋滞も恐るべし。
681 ハイキング 南アルプス 北岳〜間ノ岳〜西農鳥岳〜農鳥岳 10/11 10/14 10/11町田15:14=15:40八王子15:46=17:44甲府(BHニシコーにて仮眠) 10/12甲府4:20=広河原6:30…9:00二俣…(右俣コース)12:00分岐…13:00北岳肩ノ小屋13:20…14:00北岳14:30…15:30北岳山荘泊  10/13山荘5:30…6:10中白根山…7:20間ノ岳…9:20農鳥小屋9:40…10:40西農鳥岳11:00…11:45農鳥岳…大門沢下降点…15:40大門沢小屋泊  10/14小屋6:40…9:10広河内橋…10:20奈良田13:50=下部温泉15:13=15:57甲府=町田 グラウストレイル3000m級の4座 無事踏破!強風ではありましたが希にない快晴の下の稜線歩き感無量です。特に間ノ岳山頂では 最高峰の富士山と二番手の北岳の勇姿に見とれ一時間も過ごしました。各山頂での展望を目に焼きつけ 先に進むのが名残惜しい気持ちで歩きました。北岳山荘はおそらく2倍弱の混雑でしょうが小屋人さん方の丁寧さが嬉しかったです。奈良田温泉女帝の湯\500のお湯はまったり、しっとり感のあるお湯でお奨め。地場産食材のお食事も安価でお奨めです。
682 ハイキング 中国・四国 石鎚・久万高原他 10/11 10/23 (今回の遍路歩きでの山道行程) 10/12宿毛10:40…松尾峠…札掛…14:20観自在寺…14:40旅館泊 10/14宇和島市5:50…旧道松尾トンネル…龍光寺・佛木寺…14:40民宿 10/15民宿6:00…歯長峠…明石寺…鳥坂峠…14:10大洲(旅館) 10/17旅館5:30…鴇田峠…大宝寺…農祖峠…岩屋寺…古岩屋遍路路…14:40国民宿舎古岩荘(泊) 10/22旅館6:10…石鎚橋…湯浪…横峰寺・香園寺…15:10旅館 10/23・旅館7:00…吉祥寺…石鎚神社…前神寺…12:00 伊予西条駅 お遍路さんは天候に左右されることなしに、自然と調和して歩くのが原則ですが、修行が足りない私は台風27号を避け計画よりも2日早めに切り上げました。
683 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 10/12 10/12 相原(自家用車)1:00=4:00竹宇駒ケ岳神社5:00…黒戸尾根…甲斐駒ヶ岳…黒戸尾根…16:00竹宇駒ケ岳神社=自宅
684 ハイキング 日光・那須 那須・三本槍岳、高原山 10/12 10/13 10/12町田6:00=那須IC=マウントジーンズスキー場P=那須ゴンドラ山麓=山頂13:15…(中の大倉尾根)…14:50赤面山分岐…(往路下山)…16:00山頂駅=ゴンドラ山麓駅 =那須湯元(泊)(三本槍へは登頂せず) 10/13宿=鶏頂山西登山口9:40…10:30枯木沼分岐…11:40鶏頂山…釈迦ヶ岳13:00…(往路下山)…15:40鶏頂山西登山口=鬼怒川温泉郷=町田 道路渋滞のため登り始めが大幅に遅れ三本槍途中の赤面山分岐でタイムリミット。引き返す。高原山は那須西端の山塊の総称で鶏頂山と釈迦ヶ岳はそれらの盟主的存在。野原あり、カラマツ林あり、露岩の多い急登あり、趣きのある沼あり、展望ありで変化に富んだ山歩きを楽しめた。
685 ハイキング 東北 七ケ岳 10/12 10/14 10/12新宿10:31=会津田島14:19=宿《南会津リゾートイン》 10/13宿発7:30=黒森沢登山口・8:10・・護摩滝・9:20・・たかつえ分岐…七ケ岳10:50…下岳・13:00…下岳下山口14:20=宿)交流会 10/14 8:30〜12:00東日本女性登山交流集会  終了後会津田島=鬼怒川温泉=東部浅草 朝は虹がでて途中も晴れたり、曇ったりの天気でしたが福島の皆さんのサポーターのお陰で、護摩滝からの沢も安心して登ることが出来、良き交流登山となった。七つの頂きを持つこのやまの稜線は黄色く色つき秋を堪能できました。
686 ハイキング 東北 焼石岳・栗駒山 10/12 10/14 10/12町田(車)20:00発=東北道=前沢IC= 10/13三合目登山口P7:30…東成瀬口…6合目9:10…焼石岳11:10…ピストン…三合目登山口14:30=須川温泉16:00 (泊) 10/14須川温泉7:00…昭和湖7:30…栗駒山8:45…ピストン…須川温泉11:00=一ノ関IC=東北道=町田20:30 焼石岳の紅葉は芳しくなく、栗駒山はゆげ山の紅葉がよかった。
687 ハイキング 東北 南会津 ・七ヶ岳 10/12 10/14 10/12町田駅8:31=表参道=東武浅草10:40=14:19会津田島 =南会津リゾートイン台鞍(泊) 10/13南会津リゾートイン台鞍7:15黒森沢登山口8:10…護摩滝…たかつえ分岐11:00…11:10七ヶ岳山頂11:40…1558m標高点ピーク…下岳13:20…下岳下山口14:30〜15:00=南会津リゾートイン台鞍(泊) 10/14ホテルにて8:30〜9:30 『山筋ゴーゴー体操』実技講習10:00〜11:30『福島の再生を語る』11:30〜12:00 『原発事故後の福島の山のレポート』会津田島駅14:03=15:02鬼怒川温泉15:25=18:05東武浅草駅解散 福島県、栃木県からのサポートがあり、護摩滝上部の黒森沢(登山靴で歩けるナメ沢)を歩く事が出来ました。七ヶ岳山頂からは、日光、那須、会津の山々が眺められ次回の楽しみも増えました。3連休の列車は混雑します、東武線の場合は浅草(始発)乗車をお薦めします
688 ハイキング 北アルプス 爺ヶ岳 10/12 10/13 10/12町田7:00=14:00大町 五十畑邸泊 10/13五十畑邸=登山口6:00…爺ヶ岳10:30…登山口14:00=五十畑邸=町田19:00 好天に恵まれ気持ちの良い汗をかく事が出来た。
689 ハイキング 上信越 飯縄山、妙高山、黒姫山 10/12 10/14 10/12町田=長野駅=飯縄登山口9:40…10:20萱ノ宮…11:50飯縄神社…12:40飯縄山…萱ノ宮14:40…15:20飯縄登山口=燕温泉(幕営)10/13薬師堂5:50…6:30麻平…8:10黄金水…9:30長助池…11:30妙高山…13:20天狗堂…14:10光名滝…15:30薬師堂=燕温泉(幕営) 10/14燕温泉=黒姫高原スキー場6:00…8:30姫見台…10:30七ツ池11:10…12:00黒姫山…13:30黒姫乗越…14:40姫見台…16:30黒姫高原スキー場=黒姫駅=町田 十数年前に目に焼きついた、紅葉の素晴らしさをもう一度と訪ねた妙高山であったが、七竈は冴えなかった。しかし、長助池から見る岳樺の黄葉は見応えがあった。また、妙高の山頂付近の日陰には雪が積もり、滑りやすい所もあり、慎重に登った。台風が接近のため、1日早く帰宅した
690 岩トレ 奥秩父 小川山 10/12 10/14 10/12 10:30〜クライミング〜15:00撤収=町田市自然休暇村泊 10/13 9:00〜クライミング〜15:00撤収=町田市自然休暇村泊 10/149:00〜クライミング〜13:00撤収 廻り目平駐車場解散 ※リバーバンクエリア(チコリータ5.10d、プテラ5.9、秋の訪れ5.10a) ストリームサイドエリア(Love or Northin’5.10a)他 3日間とも快晴の青空の下、素晴らしい眺望を終了点より楽しめた。
691 上越 谷川岳一ノ倉沢烏帽子岩南稜、幽ノ沢V字状岩壁右ルート 10/12 10/14 10/12先行横浜13:49=16:04高崎16:21=17:24水上17:43=17:52土合 白川 後発 藤沢16:30=19:07高崎19:28=20:32水上20:36=20:44土合…21:00地上駅舎 熊野谿 雨のため土合駅泊に変更 10/13 4:00起床4:40…指導センター…6:00一ノ倉沢出合(テント設営)6:50…8:00テールリッジ…9:30南稜…最終ピッチ残5m地点12:00…同ルート懸垂下降…テールリッジ…15:25出合…テント(幕) 白川・熊野谿、上村は夕刻に出合で合流 10/14 5:00起床6:30…6:50幽ノ沢出合…カールボーデン…9:00 V字状岩壁右ルート…13:30終了点…14:30稜線…芝倉沢出合16:10…17:00一の倉沢出合撤収17:40…18:30ロープウェー駅=水上=高崎=新宿(解散) 20数年ぶりの南稜は、誰も前にいなかったが、浸み出しが大粒の水滴となって舞い、最終ピッチはシャワーの中で、ぬめって滑る岩に最後の数mを前に撤退した。翌日の幽の沢は順番待ちで時間がかかり、風に震えた。上越の山は、やはり総合力が必要だ。岩、沢、藪、そして悪天や悪コンディションに対応できる力が必要だ、と改めて思った。
692 ハイキング 陣馬・高尾 景信山・高尾山 10/13 10/13 JR高尾駅7:12=7:33小仏7:50…9:18景信山…小仏峠…城山…12:43高尾山…14:18高尾山口(解散) 天気快晴。背負子や小学生の家族連れが多くてとても楽しかった。トレランをからかうのも面白い。いきなり、翌14日の大山登山の計画がきまるのも楽しい
693 ハイキング 北アルプス 燕岳 10/13 10/14 10/13鶴川=町田=八王子=穂高=中房温泉12:00…15:00合戦小屋…16:20燕山荘(泊) 10/14燕山荘7:00…7:30燕岳…燕山荘8:38…1140中房温泉=穂高=町田=鶴川 13日は、前線通過後で快晴、肌寒い。景色は圧巻。槍ヶ岳を始め北アルプス一帯は、薄っすらと雪化粧。鹿島槍、剣岳から、黒部五郎、鷲羽、槍、大天井と良く見えた。14日は温かく、暑いぐらいであった。
694 ハイキング 陣馬・高尾 熊倉山・生藤山・醍醐丸 10/13 10/13 成瀬6:45=町田=八王子=高尾=7:54上野原8:28=8:50井戸井戸9:00…11:55熊倉山11:10…11:45生藤山…山の神…醍醐丸14:10…高岩山…田峠14:45…陣馬高原下16:25=高尾16:57=八王子(解散)=17:33町田 清々しい晴天の中厚くなくのんびり山行を楽しんだがバスの時間が変更になっていたので喉をうるおして時間をつぶす。途中山岳レースの応援の方と多数行きあう。
695 ハイキング 丹沢 塔ノ岳・丹沢山・鍋割山 10/13 10/14 10/13小田急線町田駅=ヤビツ峠10:20…二ノ塔…三ノ塔12:25…行者ヶ岳14:15…新大日15:05…塔ノ岳15:40 尊仏山荘泊 10/14山荘7:00…丹沢山8:50…不動ノ蜂10:15…11:10蛭ヶ岳…丹沢山…塔ノ岳14:00…鍋割山15:00…大倉バス停18:00=秦野駅=町田 天気に恵まれて夕暮れの富士山&星空&夜景&ご来光etcと山小屋で泊らないと判らない感動が沢山ありました。2日目は、不動の蜂まで行って引き返すつもりが素晴らしい景色に誘われて蛭ヶ岳まで。そのあと鍋割山を経て下山しましたが西山林道ではヘッデンを付けて歩くことに。もう少し早く下山出来る計画を立てるべきだったと思いました。
696 ハイキング 南アルプス 甲斐駒ヶ岳〜鋸岳 10/13 10/15 10/13相模原21:00=高尾山IC=伊那IC=道の駅南アルプスむら(仮眠) 10/14道の駅=戸台P7:10…角兵衛沢出合9:30…角兵衛沢のコル14:20…鋸岳(第一高点)14:50…角兵衛沢のコル15:15(幕営)10/15テン場7:00…大岩下ノ岩小屋9:30…戸台川出合11:30…戸台P13:30==高遠温泉さくらの湯14:00〜15:00=伊那IC=(中央道、圏央道)=高尾山IC=橋本20:00(解散) 直前の詳細天気予報により台風の影響で2日目午後から天候が崩れることが予想されたため、ルートを逆コースに変更し、天候次第で鋸岳の往復のみとすることも視野に入れて戸台駐車場を出発。角兵衛沢は大岩下の岩小屋までは樹林帯で歩きやすいが、そこから上部はガレ沢となっており、上から降りてくる登山者が時折落石を誘発するので、注意してゆっくり登り、鋸岳山頂に達する。
697 ハイキング 富士・御坂 王岳・鍵掛峠 10/14 10/14 相模大野6:40集合―西湖いやしの里根場P9:10…鍵掛峠10:45…王岳12:15…いやしの里根場…P14:10着 登りやすい山ですが下りの最後の林道は整備されていなくて危険。
698 ハイキング 丹沢 大山 10/14 10/14 秦野7:55=8:20蓑毛8:25…10:00ヤビツ峠10:10…11:15大山11:45…13:45下社で解散 途中、親子4人のパーティと和気藹々で頂上まで楽しく登れました。 大山ケーブル駅近くの元滝の入浴料が900円に値上がり。
699 ハイキング 富士・御坂 杓子山・鹿留山 10/14 10/14 町田6:06=富士急 富士山駅=8:40鳥居地峠…高座人…11:00杓子山…12:00鹿留山…杓子山…15:30向原峠…相定ケ峠…16:30倉見山…17:30登山口…富士急 三つ峠駅=20:20町田
700 ハイキング 伊豆・箱根 金時山 10/17 10/17 箱根(宿)=金時神社入口P9:00…10:30金時山11:30…長尾山…乙女口…13:30金時神社入口P=箱根観光=箱根湯本=町田19時頃 友人たちに山の楽しみを少しわかってもらったようです。
701 ハイキング エベレスト街道トレッキング クーンブ山群(タンボチェ・リ4198m) 10/17 10/29 10/17 1日目 成田発11:00=バンコク泊 2日目バンコク=カトマンズ泊 3日目カトマンズ=ルクラ…バグティン(2652m 歩程=3h)泊  4日目バクティン…ナムチェバザール(3450m 6h)泊 5日目ナムチェバザール…シャボチェの丘(3800m 2h)泊 6日目シャンボチェの丘…タンボチェ(3867m 6h)泊 7日目タンボチェ…タンボチェ・リ(4198m)…キャンジュマ(3450m 6h)泊 8日目キャンジュマ…ナムチェバザール…モンジョ(2830m 5h)泊 9日目モンジョ…ルクラ(6h)泊 11日目ルクラ=カトマンズ(自由行動)泊12日目カトマンズ(フライト予備日 市内観光)泊 10日目 カトマンズ=バンコク( 夜行)=10/29日 成田着06:15 期間中は天候に恵まれ、真っ青な空と白銀のヒマラヤの山々。ヒマラヤの魅力に圧倒されました。世界中からトレッカーが集まりエベレスト街道は人影が途絶えませんでした。
702 ハイキング 奥秩父 松ネッコ〜小川山 10/18 10/19 10/18 21:00相原駅=高尾インター=中央道須玉IC=道の駅南きよさと(仮眠)10/19道の駅4:00=三鷹市川上郷自然の家付近 6:00…稜線(1915P)7:30…松ネッコ8:30…小川山10:30…廻目平12:55=自然の家=信州峠=須玉IC=町田 朝方雨が降ったが、行動中は雨に降られずに行動出来た。今回のコースでは、自然の家から稜線に上がるまでが、最も地図読みが必要とされた。稜線に出てからは、荷物がコンパクトだった事もあり、藪漕ぎなどもスムーズだった。
703 ハイキング 東北 白神岳 10/18 10/20 10/18鶴川栗谷5:40=新百合ヶ丘駅=川崎IC=(首都高・東北道・秋田道)=14:00能代南IC=16:00十二湖リフレッシュ村ロッジ(泊) 10/19ロッジ6:30=白神岳登山口7:00…7:40二股分岐…蟶山…十二湖分岐…10:55白神岳…蟶山…二股分岐…14:40登山口=日本キャニオン=ロッジ(泊) 10/20ロッジ7:00…十二湖散策=不老不死温泉=(秋田道・東北道・首都高)=川崎IC=鶴川 台風一過の快晴で世界自然遺産のぶなの原生林をのんびり歩くことが出来た。山頂付近はぶなの黄葉の盛りのようだが地味な黄葉で期待外れであった。流石に世界遺産で二百名山なので登山者は多かった。山頂から見える冠雪の岩木山が素晴らしかった。宿泊に使った十二湖のロッジは綺麗で快適で安かった。
704 ハイキング 上信越 黒斑山・草津白根山 10/18 10/20 10/18町田21:00=高尾山IC=小諸IC=0:40高峰高原ビジターセンター(仮眠)  10/19高峰高原ビジターセンター6:00…7:30草すべり分岐…8:00黒斑山…8:30蛇骨岳…8:50仙人岳…9:15Jバンド…9:50前掛山登山口10:00…火山館…12:00トーミの頭…12:40高峰高原ビジターセンター=15:00草津さくらリゾートホテル  10/20ホテル9:00=9:草津白根レストハウス…9:40湯釜…10:00弓池…10:20草津白根レストハウス=10:50大滝乃湯=12:40風来坊=18:20町田 毎年恒例の父娘山行。1日目は、曇りだったが、トーミの頭まで登ると、雲海の中、2,000m以上の山々はしっかり見えました。浅間山も紅葉真っ盛りで、ナナカマドの赤、黄金色のミズナラには2人で思わず声を上げるほど。黒斑山〜Jバンドの稜線はフラットで快適。Jバンドから下って、賽の河原・湯の平高原は、見渡す限りの笹の原っぱと黄金の絨毯のようだ。2日目は、朝から篠突く雨。折角だからということで、湯釜と弓池を雨中行軍して、早々に退散する。冷えた体に、草津の温泉は日本一!
705 ハイキング 東北 岩手山・八幡平・七時雨山 10/18 10/20 10/18町田6:30=東北道:滝沢IC経由=16:30岩手山青少年交流の家 10/19宿6:30=馬返しキャンプ場7:00…岩手山七合目…14:00馬返しキャンプ場=交流の家=小岩井農場=交流の家 10/20宿9:00=東北道:滝沢IC経由=20:30町田 馬返しキャンプ場は管理人と設備は何もないが、湧き出る泉、水洗トイレで快適そう。駐車場も余裕40台位可能。満車だっとしても路上駐車可。
706 ハイキング 南アルプス 仙丈ヶ岳〜北岳 10/18 10/20 10/18町田7:37=八王子=9:58甲府 甲府発バス10:15=12:13広河原=12:55北沢峠…テンバ(幕営) 10/19テンバ7:30…9:30栗沢山…10:40アサヨ峰…栗沢山…13:00仙水峠…14:00北沢峠(幕営) 10/20テンバ…北沢峠バス発7:25=12:00甲府=町田 北沢駒仙小屋から栗沢山への直登コースは、下部は樹林帯の急坂、稜線は岩稜帯で通過に注意を要するが近道である。体調不良の為、10/20以降のコース(仙丈ヶ岳〜北岳)について中止とする。
707 ハイキング 上信越 黒斑山 10/19 10/19 町田6:00=藤岡JCT=小諸IC=車坂峠P10:00…(表コース)…トミーの頭…黒斑山12:50…蛇骨岳13:20…黒斑山14:20…(中コース)…車坂峠P15:30=小諸IC=高尾山IC=町田 21:30 トミーの頭に到着すると突然霧が晴れて眼前に大きな浅間山がスッキリと素晴らしい紅葉に映えて絶景の世界に感嘆の声!周囲360度のパノラマ山容も眺める事が出来た。黒斑山〜蛇骨岳への登山道から見る「湯の平高原」は、丁度見頃のカラフルな紅葉眺望が見事!車坂峠から山頂辺りは、唐松の紅葉は丁度見頃で全山黄金色に輝いていた。(高度2000m位)黒斑山から蛇骨岳の登山道の樹林帯に雪化粧が見られた。初冠雪か!
708 ハイキング 東北 磐梯山・高旗山 10/19 10/20 10/19東京駅7:44発=新白河9:05着=9:30源田登山口10:45…高旗山12:00…登山口14:00=猪苗代押立手温泉「さぎの湯」泊 10/20温泉9:20=鶴が城観光。=郡山=東京=町田 高旗山は低山ながら歴史ある山でした。磐梯山は大雨の為中止して観光《鶴が城》とした。
709 岩トレ 丹沢 広沢寺 10/19 10/19 台風の影響の為、城山から広沢寺に変更 集合:8:00広沢寺駐車場 8:00駐車場…弁天岩にて岩トレ(8:20〜15:00)…15:30駐車場解散 集合時に小雨だったが、その後止み、1日ロープワークとマルチピッチクライミングを行うことが出来た。
710 ハイキング 南アルプス 鳳凰三山 10/20 10/21 10/20町田=韮崎(タクシー)=青木鉱泉10:00…ドンドコ沢…16:00鳳凰小屋 幕営 10/21鳳凰小屋6:45…地蔵岳…観音岳…薬師岳…南御室小屋…夜叉神峠…16:00夜叉神峠登山口=甲府=町田 初日は一日中降雨、下着まで濡らしてしまう。鳳凰小屋では物置を食事場所に提供してもらった。二日目、オベリスクはもちろん、冠雪の北アルプスも確認。
711 ハイキング 北アルプス 燕岳 10/21 10/22 10/21大町(宿)=中房温泉P9:30…合戦ノ頭…燕山荘13:30…14:00燕岳…15:00燕山荘(泊) 10/22燕山荘7:00…10:00中房温泉P=松本=町田18時 天候も回復、槍や剣までくっきり、紅葉も丁度見ごろでした。
712 ハイキング 丹沢 高取山・仏果山 10/23 10/23 町田8:00=仏果山登山口P9:40…宮ヶ瀬越10:50…仏果山11:10…宮ヶ瀬越12:10…高取山12:25…宮ヶ瀬越12:40…仏果山登山口P13:30=町田 15:30 霧雨の中の静かな山行を楽しんだ。紅葉にはまだ早かったが、色々な木々の色付いた実を観察出来た。 
713 ハイキング 身延 高ドッキョウ〜貫ヶ岳 10/23 10/23 町田5:10=小田原=熱海6:49=富士7:44=8:36井出駅 (タクシー)=徳間峠登山口 9:10…徳間峠10:20…11:45高ドッキョウ…13:10樽峠…平治の段…15:00貫ヶ岳15:10…16:15中沢登山口=(タクシー)=十島駅17:31=町田 台風の速度が遅れ、雨マークが消えたので実施した山行だったが、山々の他、富士川・駿河湾も見渡せた。登山口から急登が続き、濡れた落ち葉・片側がキレ落ちた稜線・岩場の上り下り等、低山の割には緊張を強いられるルートだった。テープや指標はしっかりある。2山の縦走であるが、歩き応えのある7時間に満足できた。杉の葉を踏みながらの下山で、登山口に着くと、靴下や靴の内側に蛭がついていた。
714 ハイキング 富士・御坂 小富士〜立山 10/27 10/27 御殿場駅バス発7:35=須走口五合目…8:50小富士…五合目9:30…11:00旧馬返…旧一里松…道の駅(富士浅間神社)…立山登山口…須走立山展望台…14:40立山…15:30籠坂峠バス=御殿場駅 台風一過、間近なところで紅葉の富士山を眺められて良かったです。下山開始間もなく旧道整備作業中の方からお話が聞け、旧道や県道沿いの縁を歩けたことで、ふじあざみラインの舗装道は、ほとんど歩かずに済みました。(翌日談:この日で整備中の小富士入口先から馬返までのほぼ旧道に沿った道の整備は終了し、同時に開通もしたお話でした)
715 ハイキング 富士・御坂 長者ヶ岳・天子ヶ岳 10/27 10/27 鴨居5:51=町田=小田原=富士8:52=富士宮9:15(バス )=休暇村10:15…12:10長者ヶ岳…13:35天子ヶ岳…立石16:16=(バス)富士宮=富士=小田原=町田 台風一過の青空のもと、終日雄大な富士山頂と元測候所、大沢崩れの全容等を眺めながらの山歩きだった。上り・下りとも急坂で、ゆっくり歩く。ルートははっきりしている。途中、倒木を片付けている方に声をかけると「単に長者ヶ岳で遊ぶ男」と。鋸を手に、ザックには金槌他も見えた。長い電車の中も動く談話室で、時を忘れるほどだった。
716 ハイキング 中央沿線 高川山 10/27 10/27 町田駅7:31発=初狩駅9:40…高川山11:30…むすび山15:05=大月駅15:45 解散 天気快晴・風和風・気温は程良い温度。急登or急斜面を誰一人、転倒無く山行終了。行程中の地図読みも順調に行う。良い山行ができました。参加者・スタッフに感謝。一般参加者の方も満足な様子。
717 ハイキング 奥秩父 小川山 10/27 10/28 27日9:30日生ビル集合=中央道=須玉=野辺山=川上村自然休暇村《泊》28日宿=回り目平キャンプ場登山口7:00…分岐8:10…11:00小川山…14:00廻り目平=町田 さわやかな秋晴れの下気になっていた山にようやく登ることが出来た。ハシゴやロープがあり、巨岩を回り込んだりアップダウンも大きく変化に富んだ楽しい山でした。紅葉も見ごろで、よい交流登山の代替え山行になりました
718 岩トレ 伊豆・丹沢 城山・広沢寺 10/27 10/27 愛甲石田駅 6:30集合 堤車使用=大仁南=8:30城山…朝まで雨のため待機・偵察9:40…駐車場10:00=11:40広沢寺駐車場…12:00弁天岩 岩トレ 17:00終了=愛甲石田 解散 台風一過の晴天と思ってでかけたが、伊豆半島は朝方に豪雨があり、城山南壁は滝だった。しばらく待ったが、午後まで乾きそうもないので、広沢寺に転進して日暮れまで岩トレをした。取りつきなどは確認したので、次にまた行ってみたい。
719 ハイキング 富士・御坂 石割山 10/28 10/28 自宅=赤い鳥居P10:30…石割山12:00…赤い鳥居P14:00=自宅 光を受けたブナの紅葉を眺めながらゆっくり歩きました。
720 ハイキング 日光・那須 鶏頂山(1765m)〜釈迦ケ岳 10/28 10/29 10/28相模原駅13:30=高尾IC=宇都宮IC=今市=R121=日塩もみじライン=道の駅(テント) 10/29登山口7:10…弁天沼8:30…鶏頂山9:30…釈迦ケ岳11:00…弁天沼13:00…登山口14:20=今市=宇都宮IC=高尾IC=相原駅(解散) 大沼湿原の草紅葉が素晴らしく、至るところに石物があり心に残る釈迦ケ岳でした。
721 ハイキング 奥多摩 雲取山〜笠取山 10/29 10/31 10/29奥多摩バス発8:42=9:20鴨沢9:30…小袖乗越…堂所…奥多摩小屋……15:00雲取山・雲取山避難小屋(泊) 10/30小屋6:50…10:30飛龍山…14:30将監小屋(幕営)10/31テンバ5:50…8:00唐松尾山…10:00笠取山…11:00雁峠…(亀田林業林道)…13:00新地平バス停=塩山駅 1日目、思いのほか早くから霧雨。気温4℃。体が冷える。2日目快晴、昨日と同じ4℃の朝、暖かい。新雪で雪化粧した富士山は裾を広げ「秀麗」の一言。3日目もまた笹原の中を歩く。足元が良くなく慎重に歩く。下山の亀田林業林道に沿う広川は、小さな流れがいくつもいくつも合流しながら、美しい流を作り出し、沿うように紅葉が映えていた。
722 ハイキング 上州 表妙義山 10/29 10/30 10/29町田18:30=21:00道の駅みょうぎ(仮眠) 10/30 道の駅みょうぎ6:00…妙義神社6:40…7:20大の字…9:30大のぞき8:40…10:25相馬岳10:40…12:00茨尾根のピーク12:20…14:00ホッキリ…15:40中之嶽神社15:50=16:10妙義ふれあいプラザ17:10=20:00町田(解散) 道の駅で前泊したが、夜中は土砂降りで、明日の表妙義山は中止か。と半ば諦めていたが、朝起きると良い天気。ヘルメットとハーネスをつけて、いざ出発。下から見る妙義山はすごい岩峰、あんなところ登れるのかいなと思いながら、大の字・奥の院の3連30mの鎖場と進む。昨日の雨で、所々濡れている。時々滑りながらも鎖に頼りきらずに、足を意識して登ると、意外とホールドもスタンスもある。ビビリ岩は、それほど距離がなかったのでビビる前に岩に立てた。痩せ尾根の爽快感と高度感に3人ともテンションが上がる。相馬岳を超えて茨尾根のピークまで楽しい稜線のアップダウン。しかし、スタートが遅くなったので時間切れ。鷹戻しから金洞山は、来春の宿題に残して、ホッキリから中之嶽神社のエスケープルートで下山した。
723 ハイキング 八ケ岳 霧ヶ峰・蓼科山 10/29 10/30 10/29町田8:00=諏訪IC=霧ヶ峰/車山12:00=蓼科高原=相模原市たてしな自然の村ロッジ16:00(泊) 10/30ロッジ8:00…蓼科牧場バス停前駐車場…(白樺高原国際スキー場リフト下を歩く)…7合目登山口10:00…蓼科山12:00…駐車場16:00=(温泉)=町田20:00 1日目は雨の為霧ヶ峰・車山のハイキングは中止。2日目は好天に恵まれ、蓼科の秋を満喫できた。蓼科山荘(将軍平)から山頂までは岩の急登が続き登下降に予想外に時間を要した。
724 ハイキング 陣馬・高尾 陣馬山〜熊倉山 10/30 10/30 町田=藤野=(バス)和田7:50…陣馬山9:15…和田峠…醍醐丸10:50…生藤山13:05…熊倉山13:45…笹尾根…上川乗15:40=(バス)武蔵五日市=町田 天気が良く気持ちの良いハイキングを楽しめた。富士山が冠雪していてきれいだった。
725 ハイキング 奥多摩 御前山 10/30 10/30 立川6:58=武蔵五日市7:43=宮ヶ谷戸8:15…仏岩の岩10:00…御前山12:00…(大ブナ尾根経由)…奥多摩湖14:30=奥多摩駅15:30 うっすらとした紅葉でしたが木によっては赤やクリーム色の綺麗な広葉樹もあり愉しんできました
726 ハイキング 富士・御坂 倉見山〜杓子山 10/30 10/30 町田5:54=7:50三つ峠駅…厄神社…9:15さすの平…10:10倉見山…11:05向原峠…14:00杓子山14:20…大ざす峠…15:50不動の湯(タクシー)=下吉田=町田 倉見山では雪をかぶった富士山が眼前に迫り迫力十分であった。倉見山〜杓子山はアップダウンや岩場が多く楽しめた。尾根を外さなければ問題ないが楽をしようと思って岩場をまいたら尾根に戻るのに苦労した。不動の湯はお肌に良いそうで鉱泉も飲んでおいしかった
727 ハイキング 伊豆・箱根 位牌岳・金時山 10/30 10/31 10/30水神社P9:40…水神社…柳沢橋…破線ルート…稜線分岐…位牌岳13:20…池の平…林道…水神社P16:30−箱根泊 10/31金時山矢倉沢登山口9.00…山頂…往復11.00着 人があまり入っていない厳しいルートで貸切の山を楽しんだ。