2013年12月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
814 ハイキング 東北 蔵王山(熊野岳) 11/30 12/1 11/30町田5:00=蔵王温泉11:00=ロープウェイ蔵王山頂駅12:10…三宝荒神山12:30…ロープウェイ蔵王山頂駅13:30=蔵王温泉14:00 12/1蔵王温泉9:00=町田16:00 ロープウェイ山頂駅に到着時、積雪50cm吹雪により視界10m程度の為、三方荒神山にて撤退。
815 アイスクライミング 八ヶ岳 広河原沢右俣 11/30 12/1 11/30(町田17:34=)18:00JR八王子改札内側 八王子18:05=18:12高尾18:18=20:42富士見=TAXI=21:30船山十字路(幕営) 12/1 船山十字路6:25…7:30広河原沢出合…本谷…8:30右俣…9:15武藤返しの滝10:30…11:20クリスマスルンゼ下…ポストクリスマスルンゼ…クリスマスルンゼ(途中まで)14:30…出合15:30…16:20テント16:50…17:00船山十字路17:10=TAXI=17:30富士見17:50=八王子 解散 *結氷がもう一歩のため、下部各所にてアイストレを行い、往路を戻る。 広河原沢の右俣は、まだあまり氷が発達しておらず、武藤返しの滝で約1時間TRでトレーニング。その後、クリスマスルンゼに向かい、空いていたポストクリスマスルンゼを登る。しかし、最後の10m滝は氷がもろく登攀断念。クリスマスルンゼも登ったが、2p目は上部からシャワーを浴びるので途中で降りてきた。もう一歩、凍ってほしいところだ。なお、雪はとても少ない。
816 山スキー カナダ ウィスラー・ブラッコム 11/30 12/5 11/30夕刻成田発=日付変更線通過後午前バンクーバー ウィスラー着…宿
12/1ウイスラー・ブラッコム両スキー場をコースガイドしてもらう
12/2〜4現地スタッフの案内でオフピステを滑る          
12/5バンクーバー=成田(12月06日)に着き解散
お天気に恵まれました。ブラッコムスキー場は氷河の冷えた風が吹き荒れて寒かった。
817 ハイキング 東名 奥大光山・大光山・十枚山 12/1 12/2 12/1町田8:36=9:34小田原9:44=10:07熱海10:16=11:30静岡=宿 12/2宿6:15…安倍大滝入り口…滝分岐…9:40奥大光山…10:30大光山11:10…13:30十枚山…15:40中の段十枚山登山口=静岡=町田 安倍の大滝手前の登山口からは ずっと急登が続く。奥大光山からの稜線を富士山を左手に見ながら進み 大光山で真っ白な南アの山並みもおかずにランチ!十枚山迄は2つのピークを越すが 見た目より楽に到着、3座登頂万歳!今回 梅ヶ島清香旅館にお願いしましたが 静岡駅からの送迎と登山口の送迎もOK。温泉も透明のしっとり感あるお湯です。お料理もとても美味しく宴席で楽しめました。お奨め宿です。
818 ハイキング 奥秩父 瑞 牆 山 12/1 12/1 町田6:00=高尾山IC=須玉IC=瑞牆山荘P9:00…富士見平小屋9:40…瑞牆山12:00…瑞牆山荘P14:30=須玉IC=高尾山口IC=町田18:30 小春日和の下、富士山、南アルプス連峰、八ヶ岳、360°パノラマの景観を堪能した。落ち葉を踏みながら静かな山歩きを楽しんだ。
819 グラウスの森の手入れ 丹沢 丹沢・魚止めの森 12/1 12/1 町田 日本生命ビル前8:00集合=鳥屋=グラウスの森・・・作業・・・=町田 (10時頃から2時間作業) 天候にも恵まれ、気持ちよく支柱やネットの補修を行い、苗木たちがしっかり育つことを祈りました。都合により1名欠席。
820 ハイキング 伊豆・箱根 玄岳 12/2 12/2 JR成瀬駅6:30=東名町田インター=厚木インター=小田原厚木道路=小田原=あたみ玄岳ハイクコース入口8:30…玄岳10:30スケッチ(1時間40分昼食)…ハイクコース入口下山11:45…13:00=あたみマリーナ(スケッチ)15:00=成瀬駅17:00 穏やかな小春日より。大きく富士山があり、そのうしろは南アルプス、前はあしたか山。下相模湾と駿河湾、沼津アルプスが箱庭のようでした。伊豆スカイラインが近くを走っており、訪れる人が少ないためか、豊かな植生がみられました。
821 ハイキング 丹沢 畦ヶ丸 12/3 12/3 小田急町田7:23=新松田着 バス8:25=9:30大滝…一軒小屋避難所…大滝峠上11:50…畦ヶ丸12:50…善六ノタワ…下棚…西丹沢自然教室15:30=新松田=町田 登り,下りとも川沿いを長く歩くコースなので、晴天続きの日に山行でき良かった。山頂付近は落葉もほぼ終わ低山歩きのシーズンを迎えたようだ。
822 ハイキング 富士・御坂 三ツ峠山 12/3 12/3 相原駅7:30=高尾IC=河口湖IC=三ツ峠登山口9:10…開運山・三ツ峠山11:00/12:30…登山口13:30=露天風呂天水14:10=相原駅西口17:00(解散) 三ツ峠山からの富士山素晴らしかったです。
823 ハイキング 丹沢 檜洞丸 12/4 12/4 自宅5:30(自家用車=6:40西丹沢自然教室…8:30犬越路…10:10大笄10:20…11:00檜洞丸11:30…14:00西丹沢自然教室=帰宅 登山道ですれ違う人が少なく歩きやすかった。1300m以上で日の当たる所は泥田状で滑りやく、日蔭は表面が硬く要注意、念のためチェーンアイゼンを持参した(未使用)。
824 ハイキング 富士・御坂 竜ケ岳 12/5 12/5 町田6:00=本栖湖P9:15…竜ケ岳11:30…端足峠13:30…本栖湖P14:40=町田19:00 晴天に恵まれアイゼンを使う必要がなかった、ただ地面が凍っていて滑りやすいところもあり また日当たりがよくぬかるんでいるところもあった。午後からの富士山が綺麗に見えた。
825 ハイキング 海外 キナバル山 12/5 12/10 12/5町田=8:30成田空港10:30=17:00クアラルンプール・乗換=22:00コタキナバル・23:00ホテル泊 12/6コタキナバル6:30=9:00パークヘッドクォーター(国立公園事務所)=登山口10:00…16:00山小屋(3300b付近)・泊 12/7山小屋2:30…7:00ローズピーク山頂…9:45山小屋(3300b付近)・食事&休養・泊 12/8山小屋6:35…往路の途中2600b付近分岐 マシラウルート…15:30下山口=ポーリン温泉=ネイチャーリゾート・泊 12/9ネイチャーリゾート9:00=コタキナバル・自由行動19:00=クアラルンプール23:35= 12/10 7:15成田 当地滞在中は天候に恵まれ、巨大な山塊を快適に登頂。市街地からの距離感、宿泊高度、登頂高度とも富士山とよく似た感じの山でしたが、岩質はまったく違った花崗岩の岩山でした。山麓のジャングルの下山路を抜け、帰途に立ち寄った温泉施設は東京で例えたら夏の豊島園?子どもたちの歓声を聞きながら、登山の汗を流してきました。
826 岩トレ 湯河原 幕岩 12/5 12/5 湯河原駅8:55(五十畑・清水)=幕山公園駐車場(堤・安田)9:00 桃源郷・シンデレラフェースにてリード・TRでウォーミングアップ アリババの岩場(アリババ・シャワーコロン・ニューアライ)で15:00頃までフリークライミング、幕山公園駐車場解散 平日と思えないくらいたくさんのクライマーで賑わっていた。腕力ではなくバランスで美しく登れるのはいつの日か???
827 ハイキング 富士・御坂 五湖山〜毛無山 12/6 12/7 12/6町田=相模湖=精進P9:00…女坂峠…五湖山10:10…女坂峠…三方分山11:30…根子峠…烏帽子岳14:20…本栖隧道15:00=精進P=朝霧高原P(仮眠)12/7朝霧高原P5:30…根原…端足峠…竜ヶ岳7:30…端足峠…雨ヶ岳9:30…大見岳…毛無山11:30…麓14:00=朝霧高原P=町田 竜ヶ岳では何とダイヤモンド富士と遭遇(7:30)。2日間共快晴。絶景かな 絶景かな 富士山!の言葉そのもので富士の魅力をあますことなく感じた。2日間共優しい方々に駐車場まで送っていただき心も快晴となった山行だった。
828 岩トレ 丹沢 広沢寺 12/6 12/6 伊勢原駅7:30集合 奥車にて丹沢広沢寺8:30〜13:30(岩登り)広沢寺13:30出発 奥車にて伊勢原駅(解散) 弁天岩の右壁25mをTRで大宮さん初めてトライ、しかも登山靴で。手足、重心移動がスムーズでバランスがなかなか良い。このまま続ける方が良いと考え、攀っては半マストでの懸垂下降を5回、最後に登攀点で自己ビレイしての写真は無邪気な子供のように幸せいっぱいの笑顔でした。
829 ハイキング 丹沢 丹沢連峰 12/7 12/8 12/7町田駅6:38=秦野7:17 バス発7:35=ヤビツ峠8:25 …二の塔10:00…三の塔10:30・・・塔ノ岳13:45…丹沢山15:20・・・みやま荘15:30 (泊) 12/8みやま荘発6:50…蛭が岳8:45…臼ヶ岳10:30・・・桧洞丸12:35…西丹沢自然教室15:40 =新松田=町田18:00 丹沢連峰縦走は初めてで、コースも変化に富み歩き甲斐のあるコースではある、丹沢連峰の大きさと懐の深さを改めて痛感した。1日目は「尊仏山荘」も「みやま荘」も、何故か?この時期に布団1枚に二人という超超満員状態に驚く。まるで夏山の混雑振りであった。登山者も関西や伊勢や関東の遠方からの人達も多く、関西弁や色々ななまりのある会話が交錯した楽しい一夜であった。如何に丹沢の山々が人気の山であるか改めて知らされた感じではあった。
830 ハイキング 富士・御坂 節刀ヶ岳・金山 12/7 12/7 町田6:40=高尾山IC=中央高速道=河口湖IC=西湖いこいの湯駐車場9:00…十二ヶ岳11:30昼食…西湖憩いこいの湯駐車場14:00 十二ヶ岳までの道のりが意外に時間がかかり、やむおえず途中げざんしました。
831 ハイキング 丹沢 大山・七沢山 12/7 12/7 渋沢6:11=本厚木駅 バス乗車6:55=煤ヶ谷下車…7:30清川リバーランド…8:05惣久尾根入山口…10:30稜線…11:40三峰山(昼食)…11:50七沢山…宝尾根…15:50…16:10宝の山石柱…煤ヶ谷17:15=本厚木 当日一部班編成変更、キャンセルが出たため。天候もよく、参加者皆さん楽しんでいただきました。バスが遅れる、宮ケ瀬湖のイルミネーショの影響かな。一番の収穫は、イノシシ8頭の暴走?(内ウリボウ3頭)ウリボウの足も速い。
832 ハイキング 富士・御坂 端足峠〜地蔵峠 12/7 12/8 12/7町田6:00=精進口登山口(一合天神峠)9:00…10:00二合…三合…12:35奥庭…15:00精進口登山口  やまか荘(泊) 12/8登山口(A沢貯水池)7:30…8:30端足峠…10:25雨ケ岳…12:50毛無山…14:15地蔵峠…16:00麓P=町田 初日は、富士登山精進口コースの天神峠(一合)からスバルライン五合目駐車場近く奥庭までの富士登山。雲一つない快晴のなか富士山から富士山を眺める。往復とも誰にも合わない静かな良いコースであった。7名が詠んだ句を石田紀久子先生(俳人)に講評をお願いする。二日目は、長い道中をゲームしながら楽しく完歩できた。お天気はあいにくの曇り空で毛無山では雪がちらつくほど。ご褒美もあった。大きなモミの木は雪をまとったクリスマスツリーに、赤い実をつけたいバラ(?)も姿を変え目を楽しませてくれた。
833 雪山 北アルプス 五竜岳遠見尾根 12/7 12/8 12/7 20:30 各車集合地点に集合 増田車(増田、堤、山本、白川)本厚木駅南口・久保車(久保、熊野谿、児山、上村)新百合ヶ丘駅北口 諏訪湖SAで合流=00:50道の駅・白馬にて仮眠 12/8 [6:00起床]道の駅=白馬五竜8:30=アルプス平9:00…地蔵の頭…先の尾根にて雪上訓練…15:00アルプス平=白馬五竜16:00=諏訪湖=各車帰路 ・地蔵の頭付近にてラッセル、滑落停止、コンテ、スタカット、確保と懸垂などを練習 上越は雪が少なく、遠出しての雪上訓練となった。前日にかけて降雪があり、アイゼン歩行の訓練は行えなかったが、地蔵の頭先にて斜面を固めての滑落停止訓練やコンテ、スタカット、確保、懸垂などを練習した。朝は小雪が舞っていたが、帰りには白馬三山が青空にかがやいて、雪山気分も楽しめた。
834 山スキー 中央沿線 富士見パノラマスキー場 12/7 12/7 12/7淵野辺駅集合5:30(車)=(中央高速)=富士見パノラマスキー場(滑降練習)15:30=淵野辺駅6:30解散    
富士見パノラマにスキー場に変更。人工雪ではあったが予想外に雪質も良く、積雪量もあり、よい足慣らしとなった。
835 山スキー 上越 かぐらスキー場 12/7 12/8 12/7町田午後8時(車)=越後湯沢23:30仮泊                               
12/8越後湯沢7:30=三俣神楽P8:30=神楽スキー場にて、滑降練習15:00=神楽P=月夜野IC=町田20:30
  
降雪があり神楽スキー場は上部から下部まで滑降ができた。
836 ハイキング 富士・御坂 三方分山 12/8 12/8 河口湖(宿)=精進湖駐車場9:00…女坂峠…三方分山11:00…精進峠…パノラマ台14:00…精進湖駐車場15:00=町田 パノラマ台から富士山は見えませんでしたが、落ち葉を踏みしめながら晩秋を満喫できました。
837 ハイキング 中央沿線 権現山〜扇山 12/8 12/8 鶴川駅6:23=JR町田駅6:48=上野原駅8:08=初戸バス停8:50…10:50雨降山…11:40権現山…淺川峠…14:10扇山…梨の木平…15:40鳥沢駅=町田駅=鶴川駅 天気は上々、風は無く、懸念した雪も無く、順調に歩むことができた。残念なのは、富士山に御目にかかれなかったことだけだ
838 ハイキング 丹沢 大棚ノ頭〜畦ヶ丸 12/8 12/8 橋本6:30=山伏峠7:45…8:05大棚ノ頭…1015菰釣山…11:30城ケ尾山…12:10大界木山…13:20畦ヶ丸…15:05西丹沢自然教室15:40=新松田=町田 日の短いこの時期に、ロングコースを帰りのバスの時刻を気にしながら歩くため、速度と休憩時間に配慮した。トレイルランでもあったのか鮮やかのピンクテープに導かれる。葉の落ちた木の枝越しに周囲の山々を楽しみながら、行き交う人も少なく静かな稜線歩きを楽しめた。
839 ハイキング 丹沢 大室山 12/9 12/9 淵野辺駅南口6:00=用木沢出合P7:45…犬越路9:00…大室山10:05…加入道山11:15-11:45…白石峠…用木沢出会P13:00=淵野辺駅南口14:30 大室山の山頂付近は霧氷に覆われ美しかったが、とても寒かった。全行程を急ぎ足で歩き早々に下山した。
840 岩トレ 丹沢 広沢寺 12/10 12/10 宅=伊勢原駅=広沢寺駐車場8:30…9:00広沢寺…15:00広沢寺駐車場=解散 バリエーション山行のための岩トレ。 希望によりアイゼントレも 天気に恵まれ9時から15時まで岩トレ。
841 ハイキング 富士・御坂 立山〜高指山 12/11 12/11 長津田6:30=8:00籠坂峠P8:10…9:05立山…10:50三国山…11:30鉄砲木ノ頭11:50…13:20高指山…14:20平野14:27=14:35旭日丘・・・籠坂峠P=長津田 全行程静かな山歩きができた。大きな富士山を見ながら歩くも足元には随所に霜柱があり、立山展望台では真っ白なガス、日射しが出たと思っていると束の間の霰?と不安定な天気だったが、おしゃべりの花で賑やかだった。
842 ハイキング 丹沢 早戸川大滝新道 12/11 12/11 伊勢原駅6:20=旧丹沢観光センター7:30…伝道…雷平…10:00早戸大滝…大滝新道…11:40不動の峰…12:20丹沢山…瀬戸澤ノ頭… 円山木ノ頭…14:10無名の頭…北西尾根下降…本間橋…16:00魚止の家(旧丹沢観光センター)=17:10伊勢原 解散 早戸川の河原に降りてから早戸大滝の下まで、橋、丸木橋は全て流されていたため渡渉を8回繰り返すため時間がかかった。水は少なめで早戸大滝の迫力が欠けていて残念。大滝の上からの登り返しトラロープで約150m位か、落石に注意しながらの登り、以前よりマーキングが少なくなっていた。
843 ハイキング 丹沢 加入道山〜畦ヶ丸 12/11 12/11 町田6:00=道志の湯P8:00…加入道山10:00…白石峠10:20…水晶沢ノ頭10:40…シャガクチ丸11:10…バン木ノ頭11:30…モノクボ沢ノ頭…畦ヶ丸12:25…白石峠14:00…道志の湯P16:00=町田19:00 少し肌寒い中、静かな山歩きが出来た。加入道山から畦ヶ丸の尾根道は、東海自然歩道の一部であり、登山道はアップダウンの連続ではあるが、歩き易い静かな道であった。道志の湯の上の駐車場から、加入道山の至る登り道は、一部痩せ尾根で険しい箇所あり。グラウス・トレイルループで最後の未踏破ルートである本コースを楽しみながら冬枯れの道を歩けた。
844 ハイキング 伊豆・箱根 金時山・石割山・平尾山 12/12 12/13 12/12町田7:30=御殿場IC=ふじみ茶屋P10:00…乙女峠…長尾山10:40…金時山11:30…ふじみ茶屋P14:00=「時の栖」15:00 12/13時の栖10:00=登山口P11:00…石割山12:00…平尾山13:20…登山口P14:20=道志の道=町田17:30 冷たい強風の中、3つの山頂では雲一つない雄大な富士山の眺望を堪能出来た。
845 ハイキング 丹沢 鍋割山・塔ノ岳・丹沢山 12/12 12/12 自宅6:30=表丹沢県民の森駐車場7:30…栗ノ木洞…後沢乗越…10:00鍋割山…11:30塔ノ岳…12:30丹沢山…塔ノ岳14:10…小丸尾根下降14:50…16:05林道…二俣…16:25表丹沢県民の森駐車場=自宅 ボッカにより予想以上の時間が掛かり、最後は日没との勝負となってしまった。快晴で紺碧の空の下、丹沢山塊の素晴らしい眺望に励まされながらの歩行となった。歩き始め、栗の木洞の急登はヒーコラ喘ぎながら。後沢乗越〜鍋割山は真新しいロープも張られ、整備が行きとどいていた。塔の岳〜丹沢山は木道以外は登山道が田んぼのようなヌカルミ。小丸尾根は踏み跡もしっかりし、マーキングは無いが気持ち良く下れる。間違えやすい個所にはロープが張られ問題ない。
846 ハイキング 奥多摩 奥多摩湖〜三頭山〜槇寄山 12/13 12/13 町田6:05=八王子=奥多摩 バス8:35=小河内神社…麦山浮橋…登山口9:35…イヨ山10:40…ヌガサス山11:40…入小沢ノ峰…三頭山13:30…都民の森15:00…数馬16:10バス=武蔵五日市駅=町田 ヌカサズ尾根は急登に次ぐ急登の連続でした。
847 岩トレ 湯河原 幕岩 12/13 12/13 町田 =湯河原9:25=幕岩公園駐車場9:40 桃源郷、アリババ、割礼塔。10:00〜16:00講習を受ける。 風が強く寒かった。5.10以上を登るには体の使い方、特に横にひねってホールドをつかむ動作、足は乗るのではなく押し付けながら手は引いてオポジションで体を支える感覚を身につけないと難しい。理屈ではわかっても体で繰り返し練習するしかない。
848 雪山 上越 谷川岳天神尾根 12/13 12/15 12/13前夜発組各集合場所21:00=高尾山IC=水上IC=土合駅0:00(仮眠) 12/14当日出発組各集合場所6:30=高尾山IC=水上IC=谷川岳ロープウェイベースプラザ9:00P=(谷川岳ロープウェイ)=天神平駅10:15〜10:30…天神尾根スキー場上部にて雪上歩行訓練11:00〜15:00(ツボ足による雪斜面の登下降、滑落停止・耐風姿勢、腰がらみ確保及びテント設営)…テント(泊) 12/15テン場…天神尾根(ワカン・スノーシューによる新雪ラッセル訓練)7:00〜8:30…テント撤収10:00…ベースプラザ10:30〜11:45=風和の湯12:15=町田他各所 初日は、天候に恵まれ、雪に覆われた谷川岳を遠望しながら、天神平上部雪斜面にて装備の説明、ツボでの登下降、トラバース、滑落停止の方法や耐風姿勢の基本、腰がらみによるロープ確保等の練習を行いました。夕方から翌日にかけて、テントが一部埋まるほどのかなりの降雪があり、朝方テント回りの除雪を行う。2日目はテン場から天神尾根に林間をトラバースしながら新雪の腰上ラッセルを経験することができました。
849 ハイキング 富士・御坂 鬼ヶ岳〜節刀ヶ岳 12/14 12/14 JR町田4:56=八王子=大月6:21=7:14河口湖駅 バス7:33=7:56根場民宿…鍵掛峠…鬼ヶ岳…金山…11:15節刀ヶ岳…13:00大石峠…14:10大石峠入口…15:10河口湖自然生活館バス停15:15=15:40河口湖駅=17:50町田 大きな富士山を1日中眺めながら、快晴の中稜線を歩いた。帰路、大石峠バス停発の時間に余裕があった為、河口湖 自然生活館まで足をのばし、レトロバスで河口湖駅まで移動した。
850 アイスクライミング 八ヶ岳 広河原沢3ルンゼ 12/14 12/15 12/14鶴川駅バスターミナル付近 19:30 横谷車使用=小淵沢IC=22:30船山十字路(幕営) 12/15船山十字路6:30…8:00広河原沢出合…本谷…3ルンゼ…14:35阿弥陀岳14:45…御小屋尾根…16:58船山十字路17:30=小淵沢18:50=20:10相原 トレーニングの第三弾は、広河原沢三ルンゼ。先行はいたが、氷瀑よりも合間のラッセルが大変だった。大滝もノーザイルで登ったが、ベルグラの張った岩登り、ミックス的な登攀などもあり、「冬の沢に行った」という感じでかなりガッチリと疲労困憊するルートだった。
851 ハイキング 丹沢 鍋割山 12/15 12/15 町田6:21=6:57渋沢(タクシー)=表丹沢県民の森ゲート7:45…二俣8:10…後沢乗越…10:20鍋割山11:20…小丸分岐…(小丸尾根)…二俣…(西山林道)…15:20大倉=渋沢=町田 県民の森駐車場は満杯であったが鍋割山荘での鍋焼きうどんはほとんど待ち時間なしで食べることができた。しかしうどんを注文する人は我々が出発するまで続いていた。天気がよく風もなくて穏やかな山行であった。
852 ハイキング 伊豆・箱根 矢倉岳 12/15 12/15 新松田8:40(バス)=9:10矢倉沢バス停…11:30矢倉岳12:30…山伏平…14:10地蔵堂バス停14:25(バス)=14:55新松田(解散) 快晴で暖かく、矢倉岳頂上は家族連れやグループ登山で大賑わいでした。
853 ハイキング 丹沢 大山 12/15 12/15 秦野駅7:35=ヤビツ峠8:40…10:10大山山頂…唐沢峠…14:05不動尻…15:20七沢温泉入口=愛甲石田 下山後、黄金井酒造直営のセルバジーナで地ビールとイタリア料理を楽しみました。
854 山スキー 北海道 ニセコひらふスキー場 12/15 12/18 12/15羽田空港JAL501便 6:30千歳空港8:35=ひらふスキー場12:00滑降練習                        
12/16.17ひらふスキー場にて、深雪滑降練習
12/18ひらふ16:40=千歳空港19:40 JAL528便 21:00=羽田空港22:40  
積雪は例年通り有ったが、強風のため十分な滑降ができなかった。
855 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 12/16 12/16 相模大野6:25=渋沢=大倉7:40…塔ノ岳10:00…大倉11:45=渋沢=相模大野 南アルプスまでバッチリ見えました。
856 ハイキング 奥多摩 大岳山 12/17 12/17 町田6:30=高尾山IC=あきる野IC=9:15御岳ケーブル駅駐車場(ケーブル)=9:30御岳ケーブル山頂駅…12:40大岳山13:40…(ロックガーデン)16:50御岳ケーブル駅=御岳ケーブル駅駐車場17:30=あきる野IC=19:00高尾山IC=(夕食)20:00矢部コープ前=20:30町田まつきよ前(解散) 無風好天。日光連山、筑波山、富士山と周辺の山々が良く見えた。大岳山山頂で昼食休憩時間をたっぷりとって歓談。帰路はロックガーデン経由。御岳山神社で美しい月をしばし眺め(16:40)た。雪山テント泊装備一式ボッカ(高橋)20kgも楽しめた。
857 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 12/18 12/18 渋沢駅9:12 =大倉9:45…10:10丹沢ベース10:50…10:45見晴茶屋10:50…11:45駒止茶屋12:25…13:55大倉=14:40渋沢(解散) 出発前に昨日の天気図(地上、850hPa、500hPa)と今日の予想天気図(地上、850hPa、500hPa)で今日の天気予想をしてから出発。しろうとの山村にしては、今年一番のまぐれ当たり。地形図と実際の地形の照合もおどろくほどリアルに眺められました。今年の反省、来年の計画も楽しみなものが話し合われました。今年を締めくくるに最高の山行でした。
858 雪山 北アルプス 燕岳 12/20 12/23 12/20集合場所:JR武蔵野線北朝霞(東武東上線朝霞台)20日22:30 東武東上線朝霞台=熊谷=安曇野ほりがねの里道の駅 仮眠 (テント泊) 12/21安曇野ほりがねの里道の駅=宮城ゲート9:30・・・15:00中房温泉(泊) 12/22中房温泉7:30…11:30合戦小屋…13:30燕山荘…15:00で行動中止(燕岳)…16:00燕山荘(泊) 12/23燕山荘7:00…8:00合戦小屋…9:45中房温泉10:00…13:45宮城ゲート=帰宅 21日:宮城ゲートより中房温泉までなので気楽に歩く。22日:合戦尾根は渋滞気味で思うように進めない、稜線に出ると風強でくすぐに踏み跡が消える、強風と途中のラッセルに苦しみながら燕山荘に到着。時間を決めて燕岳を目指すが強風であきらめ小屋にもどる、夜はケーキのサービスが有りました。23日朝7:00発でしたが踏み跡はなし、合戦小屋までは時々ラッセルがあったが、小屋を過ぎると楽に下降できた。
859 ハイキング 丹沢 三峰山 12/21 12/21 町田6:21=本厚木6:55=土山峠7:50…8:50辺室山…物見峠…11:10三峰山…唐沢峠12:35…14:15大山…15:35下社…16:25大山ケーブル駅=伊勢原17:25=17:50町田 静かな雪山の丹沢を風もなく暖かな天候に恵まれ堪能しました。大山山頂出15cmぐらいの積雪でした。
860 ハイキング 丹沢 大山 12/21 12/21 町田駅6:36=7:08秦野駅=蓑毛8:00…ヤビツ峠…10:50大山11:50…13:00雷ノ峰尾根見晴台14:00…下社…15:00大山ケーブル駅バス停=伊勢原駅=町田駅 前日までの降雪でバスは蓑毛止まりでした。ヤビツ峠から大山までは新雪を踏みしめながら、穏やかな天候のなか登りました。山頂・見晴台ではのんびりと歓談をして親交を深めた山行になりました。
861 ハイキング 丹沢 高取山・仏果山・辺室山 12/21 12/21 町田6:50=大棚沢広場=8:40土山峠…10:00辺室山…11:00土山峠=大棚沢広場…12:35宮ヶ瀬越…12:45高取山(昼食)…14:00仏果山…14:50大棚沢広場(仏果山入口) 本日30H記念トレイル3座をめざした。天気は快晴、風も無くまさに冬の陽だまり山行の趣であった。児山さんは当日、体調不良のため参加できなかった。
862 アイスクライミング 八ヶ岳 ジョウゴ沢・南沢大滝小滝 12/21 12/23 12/21JR八王子改札内側 八王子19:51=19:58高尾20:00=20:44大月20:48=22:26小淵沢22:30=22:39富士見22:45=TAXI=23:20美濃戸口 仮眠室 12/22美濃戸口6:30…9:30赤岳鉱泉 幕営 10:00…ジョウゴ沢にてアイストレ16:00…16:30テント 12/23鉱泉7:10…8:50南沢大滝・小滝にてアイストレ15:00…美濃戸口16:30=茅野=八王子=町田 黄蓮谷を断念してのアイストレなので、気合は今一つだった。22日は寒く、ジョウゴ沢大滝に進んだが混雑しており、都連の臼井さん他のメンバーだったが混ぜてもらうのも悪いので、f2にてアイストレをした。23日は南沢大滝に一番乗りで、緊張しながらリードした。昼からは小滝でバーチカルを登ったが、氷が硬くて難儀した。それでも、上手な人を見るだけでも学ぶところがあり、充実したトレーニングだった。
863 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 12/22 12/22 鶴川駅=渋沢駅=大倉7:05…10:30塔ノ岳…金冷シ…12:30鍋割山12:50…後沢乗越…西山林道…16:00大倉=鶴川 右に富士、南アルプス。左に相模灘。新雪の鍋割山稜は、6本爪のくぐもる音が心地良い。
864 ハイキング 奥多摩 三頭山〜大沢山〜槇寄山 12/22 12/22 奥多摩発バス8:35=深山橋9:20…ヌカザス山…鶴峠分岐…三頭山12:50 …大沢山13:45…槇寄山14:45…数馬15:45 天気にめぐまれ一息つくごとに、木立の上の真っ青な空に感激をする。麓はうっすらとした雪だったが頂上近くは20センチぐらいの雪があり凍った急な坂道はちょっと危ない。帰りは北側と言う事で5人中4人はアイゼンをつけて下山する。
865 ハイキング 東名 真富士山 12/22 12/22 町田6:00=新静岡IC=県道27・29号=平野=第3登山口9:30…ヲイ平…11:00真富士峠…11:40第二真富士山…真富士峠…14:00第一真富士山…真富士神社…ヲイ平…15:40登山口=平野=新静岡IC=町田 快晴、風もなくのんびり歩きました。第一真富士山からの展望は富士山、愛鷹連山、駿河湾、伊豆の山々、と大パノラマが広がり秀逸。山渓「静岡県の山」では歩行時間2時間55分とあるが4時間は見ておいた方が無難。
866 山スキー 上越 かぐらスキー場 12/22 12/23 12/22橋本5:40=関越自動車道=西武ヴィラ=かぐらスキー場(13:00〜16:00)=西武ヴィラ(苗場)18:00(泊)                    
12/23苗場8:00=かぐらスキー場(9:00〜13:00)=橋本駅17:00(解散)
1日目雪、視界も悪く早目に切りあげたが、2日目は好天に恵まれ第5リフト(運休中)の終点までシールをつけて登り,新雪を楽しむ事が出来た。
867 ハイキング 奥秩父 鶏冠山・黒川山 12/23 12/23 町田6:00=高尾IC=勝沼IC=9:00柳沢峠…六本木峠…横手山峠…黒川山…12:00鶏冠山…横手山峠…六本木峠…15:30柳沢峠=大菩薩の湯=19:00町田
868 ハイキング 丹沢 三ノ塔 12/24 12/24 秦野駅=ヤビツ峠9:05…富士見山荘…12:20三ノ塔…牛首…15:25秦野戸川公園…大倉=渋沢駅 よもぎ平はヘリコープターによる材木の搬出作業が行われていたため進入禁止だったので表尾根コースに変更。富士山の横に冠雪の南アルプスが望めました。下山後、さか間蕎麦店でそば懐石を楽しむ。
869 ハイキング 丹沢 畔ヶ丸 12/24 12/24 町田6:19=7:02新松田バス発7:15=西丹沢自然教室8:26…畔ヶ丸11:25〜12:00…大界木山…城ヶ尾山14:20…15:30道の駅どうし=都留=町田 善六のタワ手前が凍っていたがその後はフカフカの雪で、城ヶ尾山まで快適なスノーハイクを楽しむ事が出来た。行動時間と日没時間を考慮し道志に下り、都留駅に出た。
870 岩トレ 丹沢 広沢寺 12/25 12/25 自宅=伊勢原駅=広沢寺駐車場8:30広沢寺…12:30広沢寺駐車場=日向薬師にて鍋=15:30解散 日向薬師にて昼食(鍋を作ります:主食は各自持参)  平日にも関わらず約20名の混雑。ATCガイドの基本操作を再確認。
871 岩トレ 湯河原 幕岩 12/25 12/25 9:00幕山公園駐車場集合 幕岩・ガリバーの岩場・桃源郷、大滝フエイス15:30までフリークライミング、 風もなく穏やかなクライミング日よりになりました。車で出かけましたらインターに入るまでに1時間半以上かかってしまいました。桃源郷、大滝フエイス、ガリバーの岩場でのクライミングを行いました。
872 ハイキング 富士・御坂 地蔵峠〜天子ヶ岳 12/27 12/28 12/27小田急町田6:35=小田原=富士宮9:20=朝霧高原10:20…地蔵峠13:40…金山…雪見岳15:00(幕営) 12/28テンバ6:10…熊森岳…長者ケ岳10:10…天子ヶ岳11:15…立石=富士宮=小田原 1日目は霙、雪、風強し。夜はかなり冷えたが満点の星と街の灯りに魅了される。2日目は目の前に大きな富士山と朝焼けの絶景。長者ヶ岳までは誰とも会うことなし。2日間アイゼン脱ぐことはなかった。富士とともに歩いた心に残る年納めの山行だった。
873 ハイキング 富士・御坂 竜ヶ岳 12/27 12/28 12/27町田20:00=高尾山IC=河口湖IC=本栖湖キャンプ場P22:30(仮眠)12/28登山口P5:30…竜ヶ岳7:30…登山口P10:00=河口湖IC=高尾山IC=町田13:00 快晴の冬晴れの澄んだ中、7時55分頃にダイヤモンド富士が観られ感動!登山道は僅かの新雪で歩き易くアイゼンも要らず、雄大な富士山の裾野と本栖湖・西湖の眺望をカメラに収めながらノンビリと歩く。
874 ハイキング 丹沢 三ノ塔〜蛭ヶ岳〜畦ヶ丸 12/27 12/29 12/27ヤビツ峠9:10…二ノ塔…11:00三ノ塔…14:20塔ノ岳…16:00丹沢山 (みやま山荘泊)12/28山荘7:00…10:40蛭ヶ岳…13:00臼ヶ岳…16:00桧洞丸(青ヶ岳山荘泊) 12/29山荘7:00…10:10西丹沢自然教室 1日目、木ノ又小屋を境に登山道の雪が多くなり景色も白に一変。2日目、30〜40pの積雪のところに前夜の新雪が20pほど加わった。時折雪が舞い上がるが快晴の下蛭ヶ岳に向かう。3.3q、夏時間で1時間ほどのところを3時間40分要した(吹きだまりの深い所は腰位まで)。蛭ヶ岳…臼ヶ岳…檜洞丸と西へ進むにつれ積雪も少なくなり、歩きやすくなる。3日目、丹沢山塊の奥深さを思い浮かべながら黒土見える登山道を歩いた。
875 雪山 北アルプス 五竜岳遠見尾根 12/27 12/30 12/27池袋東口サンシャインシティ1F BT・集合22:20 乗車2300 12/28 6:10エスカルプラザ9:00=テレキャビン=10:00地蔵の頭…小遠見…中遠見手前に幕営 12/29 5:00起床 幕営地8:30…12:30西遠見手前コル(テント) 12/30 5:30起床 幕営地8:30…13:20テレキャビン=エスカルプラザ=入浴=白馬15:49=松本=八王子(解散) 年末寒波がいつもより早く襲来。予報とは外れて29日が晴天だったが、西遠見からアタックと考えた30日は朝から強い風雪で断念して下山した。防衛大・山岳部のラッセルに助けられた面が多く、課題も多く残した。晴れた年末にスカッと五竜に立ってみたい。
876 山スキー 頸城山塊 関温泉スキー場 12/27 12/29 12/27町田109横集合=車=現地(深雪練習)
12/28〜29(深雪の練習)
877 ハイキング 陣馬・高尾 景信山〜高尾 12/28 12/28 鶴川7:04=町田=八王子=高尾8:12=8:28小仏小仏8:35…9:50景信山…小仏峠…10:45城山…11:50高尾山…14:10高尾山口=高尾=八王子=町田 寒い一日でしたが、結構人出があり、富士山も良く見えました。
878 ハイキング 奥秩父 笠取山 12/28 12/29 12/28町田6:00= 作場平駐車場10:00…ヤブ沢分岐…笠取小屋13:30…笠取山14:40…笠取小屋15:45 12/29小屋7:30…雁峠…燕山9:30…雁峠…笠取小屋(10:45:12:30)…一休坂分岐13:15…駐車場13:50=町田 深い所で60p位の積雪でした、晴天の2日間、今年最後の山を楽しみました。
879 雪山 東北 安達太良山 12/28 12/30 12/28町田5:45=東名横浜町田IC=(東名、首都高、東北道)=二本松IC…あだたら高原スキー場P・奥岳登山口14:15〜14:50…勢至平16:20…くろがね小屋17:25(泊) 12/29くろがね小屋8:15…安達太良山10:00…くろがね小屋(テント撤収)11:10〜12:30…奥岳登山口14:00=岳温泉14:40〜16:15=二本松IC=(東北道、首都高、東名道)=町田20:15(解散) 往路の東北道那須IC〜矢吹IC間が事故通行止めのため、一般道に降りざるをえず、あだたら高原着には予定の2倍の8時間を要した。くろがね小屋に到着後テント設営を試みたが、強風のため小屋泊に変更した。翌日はやや視界不良だったが、要所につけられた旗竿の助けもあり、積雪の豊富な安達太良山への登下降を堪能することができた。
880 ハイキング 丹沢 丹沢主脈縦走 12/29 12/29 橋本北口6:20=三ヶ木=7:20西野々7:30…焼山…10:50姫次…12:40蛭ヶ岳…15:50塔ノ岳…大倉尾根…18:40大倉 意外にも入山者が多く、トレースがシッカリト付いており拍子抜けするも、最高の天気で展望が良く効き、気持ちの良い山行が楽しめた。