ホーム アルバム 検索 留意事項 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
arrow.png
旧BBS 2017/04/18~2017/04/02
[112] 丹沢ミツバ岳・世附権現山 ミツマタ群落
投稿者:元
投稿日:2017年 4月18日(火)08時28分16秒

[111] 確保講習会
投稿者:K子
投稿日:2017年 4月17日(月)22時22分21秒

[110] 二子山ハイキング
投稿者: yoko2
投稿日:2017年 4月17日(月)08時55分24秒

[109] 奥多摩 軍刀利沢(ぐんだりさわ)
投稿者 : 沢ヤカ男
投稿日:2017年 4月16日(日)09時13分21秒

[108] 妙義・金鶏山~筆頭岩登攀
投稿者 : ちょう
投稿日:2017年 4月14日(金)17時46分8秒

[107] 大山桜・雷神社・エボシ山
投稿者:yoko2
投稿日:2017年 4月14日(金)08時24分26秒

[106] この時期の白毛門山は....
投稿者: ま*さ*
投稿日:2017年 4月12日(水)11時53分39秒

[105] 谷川雪山実践講習
投稿者: ZEN
投稿日:2017年 4月 9日(日)19時42分10秒

[104] 甲武信ヶ岳にととかず
投稿者: ちょう
投稿日:2017年 4月 6日(木)19時55分5秒

[103] 山スキー 浅草岳ツアー
投稿者 : 鈴木三女)
投稿日:2017年 4月 2日(日)23時59分0秒

添付: (2,051KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:43 !home! No.11 trash.png
旧BBS 2017/03/03~2017/03/16
[102] キラキラな瑞牆山
投稿者 : 鈴木次女
投稿日:2017年 3月30日(木)10時59分28秒

[101] 大山は雪山でした!
投稿者: yoko2
投稿日:2017年 3月29日(水)20時33分2秒

[100] 西大廣 山スキー
投稿者: ttmm
投稿日:2017年 3月28日(火)23時35分52秒

[99] 丹沢世附トレーニング山行
投稿者 : 沢ヤカ男
投稿日:2017年 3月26日(日)08時01分50秒

[98] 山スキー 吾妻連峰大沢下り、若女平
投稿者 : 鈴木三女
投稿日:2017年 3月22日(水)18時14分20秒

[97] グラウスの雪まつり 上越編
投稿者: さっちゃん
投稿日:2017年 3月22日(水)09時17分58秒

[96] 鶴ヶ鳥屋山地図読み山行
投稿者:元
投稿日:2017年 3月21日(火)07時45分13秒

[95] 上州武尊を目指すも!
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2017年3月20日(月)10時12分49秒

[94] BCスキー講習 鍋倉山
投稿者: naota
投稿日:2017年 3月16日(木)18時42分12秒

[93] 陽だまり山行「高取山」
投稿者:yoko2
投稿日:2017年 3月16日(木)17時20分14秒

添付: (2,135KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:41 !home! No.10 trash.png
旧BBS 2017/03/16~2017/03/04
[92] 宮地山・セーメーバンで雪景色
投稿者:yoko2
投稿日:2017年 3月16日(木)16時07分0秒

[91] ピーカンの谷川岳東尾根
投稿者 : くまさん
投稿日:2017年 3月13日(月)14時00分55秒

[90] 妙高三田原山・前山滝沢尾根 山スキー
投稿者 : さっちゃん
投稿日:2017年 3月13日(月)07時58分33秒

[89] 阿寺の岩場クライミング
投稿者: ちょう
投稿日:2017年 3月11日(土)19時35分39秒

[88] お花見山行 四阿屋山
投稿者: のんころ
投稿日:2017年 3月10日(金)17時54分40秒

[87] 大菩薩嶺 水墨画のような富士山
投稿者: ま*さ*
投稿日:2017年 3月 6日(月)21時24分19秒

[86] 広沢寺の岩場清掃集会
投稿者: ちょう
投稿日:2017年 3月 5日(日)19時34分53秒

[85] 丹沢 ビョウ風岩山バリルート
投稿者 : 沢ヤカ男」
投稿日:2017年 3月 5日(日)14時07分30秒

[84] 赤城・黒檜山
投稿者: かもめ
投稿日:2017年 3月 5日(日)07時04分8秒

[83] ヤマボクタコチ カモシカ
投稿者: ttmm
投稿日:2017年 3月 4日(土)13時55分9秒

添付: (1,863KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:39 !home! No.9 trash.png
旧BBS 2017/03/04~2017/02/17
[82] 栂池BC追加
投稿者: ttmm
投稿日:2017年 3月 4日(土)12時54分4秒

[81] 鷲頭山クライミング
投稿者: ちょう
投稿日:2017年 3月 1日(水)07時36分59秒

[80] 女の意地で歩き通した鳳凰三山
投稿者: のんころ
投稿日:2017年 2月28日(火)19時32分16秒

[79] 2/11-12, 栂池深雪講習
投稿者 : とみーる
投稿日:2017年 2月27日(月)12時41分38秒

[78] 丹沢 沖ノ源次郎沢トレ
投稿者 : 沢ヤカ男
投稿日:2017年 2月26日(日)13時02分22秒

[77] 行くぜ・金峰山
投稿者:元
投稿日:2017年 2月21日(火)08時02分8秒

[76] 大魔王 社ザーン
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2017年 2月21日(火)00時21分4秒

[75] 岩トレ 広沢寺
投稿者 : 鈴木三女
投稿日:2017年 2月18日(土)20時29分9秒

[74] 白駒池スノーシュー
投稿者: ちょう
投稿日:2017年 2月17日(金)19時40分28秒

[73] 尾白川アイスクライミング
投稿者 : くまさん
投稿日:2017年 2月17日(金)10時03分25秒

添付: (2,377KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:37 !home! No.8 trash.png
旧BBS 2017/02/15~2017/01/29
[72] 2017年八ヶ岳ミニ集中
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2017年 2月15日(水)23時29分56秒

[71] 鳴虫山・雲龍渓谷
投稿者:元
投稿日:2017年2月7日(火)22時10分47秒

[70] 三浦半島の富士山
投稿者: かもめ
投稿日:2017年 2月 7日(火)10時52分21秒

[69] 湯川アイスクライミング
投稿者 : くまさん
投稿日:2017年 2月 6日(月)08時28分28秒

[68] コルチナ BC
投稿者: ttmm
投稿日:2017年 2月 6日(月)00時01分24秒

[67] Y2017×2017M 雲取山
投稿者:志*之*
投稿日:2017年 2月 5日(日)19時35分32秒

[66] 幕岩
投稿者 : 鈴木次女
投稿日:2017年 2月 3日(金)15時39分3秒

[65] 入笠山 山スキー初心者講習
投稿者: ttmm
投稿日:2017年 1月31日(火)00時25分17秒

[64] 谷川雪洞山行
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2017年 1月30日(月)13時17分9秒

[63] ニセコスキー
投稿者: yoko2
投稿日:2017年 1月29日(日)20時23分48秒

添付: (2,005KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:34 !home! No.7 trash.png
旧BBS 2017/01/27~2017/01/16
[62] 菜の花と富士山・二宮吾妻山
投稿者:かもめ
投稿日:2017年 1月27日(金)07時43分4秒

[61] 幕岩 クライミング
投稿者: 鈴木三女
投稿日:2017年 1月25日(水)08時30分57秒

[60] 畦ヶ丸~下棚・本棚~
投稿者:K子
投稿日:2017年 1月22日(日)12時23分0秒

[59] 西丹沢 塩沢~カシノキ沢
投稿者 : 沢ヤカ男
○ 投稿日:2017年 1月22日(日)10時42分31秒

[58] 湯沢/神立高原スキー自主トレ
投稿者: yoko2
投稿日:2017年 1月21日(土)17時41分47秒

[57] 奥武蔵の大霧山・堂平山スノーハイク
投稿者: yoko2
投稿日:2017年 1月19日(木)14時37分9秒

[56] 富士山二ッ塚 スノーシュー
投稿者: のんころ
投稿日:2017年 1月19日(木)12時20分47秒

[55] アイスクライミング講習会
投稿者: くまさん
投稿日:2017年 1月17日(火)22時13分45秒

[54] 冬花火に拍手 黒岳
投稿者: ちょう
投稿日:2017年 1月17日(火)20時53分59秒

[53] 誕生月山行
投稿者: 1月生まれ
投稿日:2017年 1月16日(月)16時53分24秒

添付: (2,055KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:32 !home! No.6 trash.png
旧BBS 2017/01/16~2016/12/30
[52] 山スキー 雪崩講習
投稿者: 鈴木三女
投稿日:2017年 1月16日(月)08時59分31秒

[51] 安倍奥 八紘嶺
投稿者: ちょう
投稿日:2017年 1月12日(木)15時17分36秒

[50] 初登りは《湯河原・幕岩》へ
投稿者:yoko2
投稿日:2017年 1月 9日(月)23時00分43秒

[49] 八ヶ岳の絶景を観る
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2017年 1月 9日(月)19時37分36秒

[48] 新年山行は裏丹沢へ
投稿者: yoko2
投稿日:2017年 1月 5日(木)21時42分16秒

[47] 謹賀新年 at 燕岳
投稿者: のんころ
投稿日:2017年 1月 5日(木)14時48分54秒

[46] 2017年冬沢部スタート
投稿者: 沢ヤカ男」
投稿日:2017年 1月 3日(火)11時18分5秒

[45] 大晦日は《荒島岳》へ
投稿者: yoko2
投稿日:2017年 1月 1日(日)23時45分18秒

[44] 吾妻連峰・西吾妻山でラッセル
投稿者: ZEN
投稿日:2016年12月31日(土)19時48分47秒

[43] 岩トレ 幕岩
投稿者: 鈴木三女
投稿日:2016年12月30日(金)19時51分44秒

添付: (2,047KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:29 !home! No.5 trash.png
旧BBS 2016/12/25~2016/12/05
[42] 申年生まれ懇親山行
投稿者: 申年生まれ
投稿日:2016年12月25日(日)20時27分16秒

[41] 2016年谷川雪上訓練
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2016年12月25日(日)16時05分11秒

[40] 富士山雪訓
投稿者: 280zen
投稿日:2016年12月22日(木)16時00分20秒

[39] 八ヶ岳 雪山入門
投稿者: K子
投稿日:2016年12月20日(火)00時05分27秒

[38] 丹沢の最奥部/西丸・東丸
投稿者:yoko2
投稿日:2016年12月17日(土)21時04分10秒

[37] 奥大井寸又峡朝日岳
投稿者: ちょう
投稿日:2016年12月17日(土)19時44分18秒

[36] グラウスの森手入れ
投稿者: オダマキ
投稿日:2016年12月14日(水)12時11分55秒

[35] 菰釣山~加入道山
投稿者: のんころ
投稿日:2016年12月12日(月)18時21分35秒

[34] 丹沢大滝沢~カサギ沢
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2016年12月 7日(水)10時46分6秒

[33] 那須朝日岳東南稜
投稿者: yoko2
投稿日:2016年12月 5日(月)13時39分50秒

添付: (2,092KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:26 !home! No.4 trash.png
旧BBS 2016/12/02~2016/11/15
[32] 読図山行《弁天オグシ尾根~鐘ケ岳北尾根》
投稿者:yoko2
投稿日:2016年12月 2日(金)09時36分54秒

[31] 雲取山
投稿者: のんころ
投稿日:2016年11月28日(月)16時18分36秒

[30] 雪に埋まった広河原沢
投稿者:yoko2
投稿日:2016年11月27日(日)21時16分23秒

[29] 湯河原 新崎川左俣
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2016年11月27日(日)20時53分41秒

[28] 大山は紅葉と雪のコラボレーション
投稿者: yoko2
投稿日:2016年11月26日(土)19時32分27秒

[27] 城ヶ崎クラック
投稿者:K子
投稿日:2016年11月24日(木)18時14分42秒

[26] 竜が馬場東尾根
投稿者: yoko2
投稿日:2016年11月21日(月)15時48分0秒

[25] 妙義の紅葉と空中懸垂
投稿者: ちょう
投稿日:2016年11月19日(土)11時29分24秒

[24] 信ちゃんを偲んで権現山
投稿者: yoko2
投稿日:2016年11月18日(金)21時02分58秒

[23] 餅つき山行@景信山
投稿者: さっちゃん
投稿日:2016年11月15日(火)09時12分28秒

添付: (2,049KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:23 !home! No.3 trash.png
旧BBS 2016/11/14~2016/10/03
[22] 景信山小下沢逆沢~東尾根
投稿者:沢ヤカ男
投稿日:2016年11月14日(月)23時39分16秒
会の餅つき集中山行に参加しました。当チームは沢から景信山の頂をテーマにルートを 計画。水量もそこそこで2段4mの滝や3段10mの滝もあり楽しいコースでした。沢を出 てからは読図をしながら頂へ。集中時間にぎりぎり間に合いました。豚汁を作り、つき たてのお餅を頬張り最高の一日でした。(道具のボッカや餅つき、調理された皆さまあ りがとうございました)

[21] 世附 法行沢~イデン沢
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2016年11月10日(木)09時33分32秒
2016年11月6-7日 禁漁期間が遡行適期の世附川流域。未踏の大又沢支流を織戸峠を中間点に周回しまし た。11/5-6の同窓山行から連荘の通しで4日間丹沢に滞在したが、法行沢は冗長な中間 を除けば、出合の大滝と静寂な世附の森に美滝がいくつも懸かり、疲れも忘れるほどの 美渓でした。支流から古道織戸峠を往復後、富士見峠を経由イデン沢から地蔵平まで沢 下降しました。優良物件も適所に。鹿やカモシカにも出会え、自然たっぷりの奥深い世 附を逍遥できました。

[20] 丸盆岳・黒法師岳
投稿者:ちょう
投稿日:2016年11月 8日(火)15時07分15秒
11月6日、7日で南アルプス深南部、水窪の丸盆岳・黒法師岳に行ってきました。 丸盆岳直下のカモシカ平テント適地で幕営。紅葉、満天の星、藪漕ぎありで丸盆からの 深南部山並みの魅力に圧倒される。黒法師岳の一等三角点標石は×印で有名、日本で唯 一の事。

[19] 新雪30cmの会津朝日岳
投稿者: yoko2
投稿日:2016年11月 7日(月)15時53分26秒
11月5日(土)に前泊で南会津の「会津朝日岳(1624.2m)」に登ってきました。この只 見川流域の山は豪雪地帯で既にこの日、標高1200mくらいからはしっかりと積雪が現れ ました。頂上付近の吹き溜まりでは30~40cmの新雪をサクサクとツボ足で歩くのは何 とも気持ちよく、素晴らしい全山紅葉と360度の眺望も楽しめました。越後駒ケ岳や守 門岳・浅草岳もすっかり雪化粧。しかし下山路は岩稜と雪、更に落ち葉と雪のミックス に気遣いながらの歩行となりました。

[18] スッカン沢、桜沢
投稿者: 鈴木三女
投稿日:2016年11月6日(日)11時36分0秒
那須塩原 スッカン沢、桜沢へ行ってきました! 岩が丸くてツルツルした感じで滑りやすく、恐かったです。。。 でも、紅葉が綺麗でダイナミックな滝もあり、楽しかったです!

[17] 谷川 高倉沢右俣
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2016年11月 1日(火)23時25分34秒
2016年10月29日 谷川一ノ倉沢の紅葉が、上毛新聞29日朝刊の一面トップにカラーで掲載されるほど、谷川の山麓は錦絵の世界でした。六日町三国川ジロト沢の計画は、天候が期待できる谷川 の群馬側に変更し、一ノ倉沢の紅葉とスラブを楽しむため、ゼニイレ沢に転進しまし た。朝6時の水上は快晴の青空。ところが白毛門Pに着くと曇天に。午前9時頃から回復 との予報に反し、強風と冷たい雨となる。湯檜曽川のゼニイレ沢に入るも、天候不良の ためCO900mで引き返し谷川岳の高倉沢に再転進する。出合は貧相ですが、標高900m 付近まで滝とナメが続く良渓でした。雨と風は強まるばかり。寒さの限界に達し、左岸 の尾根から入渓点に下降しました。

[16] 巻機山
投稿者: のんころ
投稿日:2016年10月17日(月)15時03分36秒
巻機山に行ってきました。山頂近くの避難小屋泊ののんびり山行です。 ゆったりとした、たおやかな山の稜線は日頃、何かとせわしない心を穏やかにしてくれ ました。お天気にも恵まれ、紅葉を楽しむこともできました。真夜中、窓の外が明るい ので不思議に思い、小屋を出てみると、まん丸の月が青白い光で山々を照らしていまし た。その明るさはヘッドライトなしでも歩けるほど。 さて、今年の初夏、八ヶ岳に二度、現れた燕三兄弟を今度は巻機山の山頂付近で発見し ました!

[15] 仙ノ倉谷 西ゼン
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2016年10月10日(月)11時23分54秒
2016年10月7日 今年の天気はどこかおかしい。土日、連休の都度雨雲がやってくる。この三連休も前線 が九州から東北地方まで縦断し秋の豪雨となってしまう。 当方も6日夜発2泊3日の沢旅を計画したが、晴天は7日のみとの予報から急遽日帰りに変 更。以前から気になっていた大スラブで有名な西ゼンに足を向けた。ビックな渓相なが ら、背に常時緊張が継続する気が抜けぬ渓でした。スラブ滝の登攀や草付きの高巻き、 谷川山系特有の深い笹生い茂る美しい源頭の藪漕ぎをたっぷり経験でき満足いく一本と なりました。(グレード3級)

[14] 丹沢 四町四反ノ沢
投稿者: 沢ヤカ男
投稿日:2016年10月10日(月)09時24分15秒
2016年10月2日(グレード2級上 コースタイム10時間) キューハ沢の支流ながら、登りごたえのある渓でした。co1080mの右俣から山椒が効
く、ピリリとした滝と嫌らしい巻きの連続で緊張を強いられます。心臓破りの赤土のガ レ場を越すと、竜ヶ馬場直下にある丹沢の奇跡と言われるご褒美の林相を観ることがで きます。沢登り適期はヒルに大歓迎されます。晩秋から初春が良いのではないでしょう か。

[13] 赤鞍ケ岳~菜畑山
投稿者 : オダマキ
投稿日:2016年10月 3日(月)11時44分14秒
山梨百名山の菜畑山に赤鞍ケ岳から登りました。昭文社には記載されている赤鞍ケ岳は 地形図には記載されていず三角点は存在していました。昭文社に赤鞍ケ岳(朝日山)は 朝日山の記載はなく立派な標識【赤鞍ケ岳】がありました。その近辺で奇怪な植物(ツ チアケビ)を発見。小粒ながらアップダウンのあるコースでした。

添付: (1,833KB)

user.png 管理者 time.png 2022/08/03(Wed) 09:19 !home! No.2 trash.png

- ClipBoard -