ホーム アルバム 検索 留意事項 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
arrow.png
うらたんざわ 鐘撞山・大室山
1/28 うらたんざわの鐘撞山経由で大室山、日蔭沢新道下降と周回してきました。
(大室山へのコースは何本もありますが道志~加入道ルートは現在大崩壊のため通行止め。)
今回は戦国時代の折花姫悲話の伝説(民話?)が数多く残るエリアです。武田信玄の隠し金庫と名付けられたバリルートなどの話も弾み、激急登の連続に喘ぎながら先ずは〈鐘撞山〉へ。
その後の大室山東尾根も引き続き立派な激急登の連続でした。
標高1300mくらいからは眺望が開け風巻ノ頭から蛭ケ岳、檜洞丸の丹沢主脈・主稜がバッチリ!素晴らしい展開でした。
頂上はうっすらと雪景色で本日もおしゃべり以外は静かな山行でした。

user.png yoko2 time.png 2025/01/29(Wed) 10:48 !home! No.536 trash.png
扇子平(せんすでえろ)・殿平(でんだいろ)
1/24 初狩駅より北側、藤沢子神社の大杉を見上げ百反刈山=扇子平(せんすでえろ)殿平(でんだいろ)という聞いたことも無い、読むことも出来ない、そんな山を周回してきました。
下山は登山道がない西側の灌木帯を読図でたくさんの倒木を乗り越え、今は廃屋となっている旧キャンプ場跡地に降り立ちました。
短い周回コースでしたが面白く楽しい一日でした。

user.png yoko2 time.png 2025/01/27(Mon) 08:42 !home! No.535 trash.png
地図読みで登る惣岳山、岩茸石山、高水山
東京近郊の山と言うことで、高水三山に行きました。
惣岳山へは川井駅からスタート神塚尾根を地図読みで登りました。
神塚尾根は急登で踏み跡の無いフカフカの尾根をよじ登りました。
惣岳山から岩茸石山、高水山は一般ルートを歩きました。それまでと打って変わって踏み固められていました。ここからは女子会的なお喋りを楽しみながら歩きました。高水三山コンプリート!

user.png time.png 2025/01/25(Sat) 16:04 !home! No.534 trash.png
尾瀬岩鞍スキー合宿
尾瀬岩鞍は過去3度国体が開催された多彩な変化に富むスキー場。今回クラウンを筆頭にテクニカルと1級の資格保有者を会員とするスキークラブ主催の合宿にビジターとして参加。スキー技術を二日間みっちり叩き込まれた。

当会から初めて参加した●●さんはのみ込みがよく、最終日はコブ斜面もそつなくこなすほどに成長、私がドンケツのレベルとなってしまった。山スキーの板では限界。基礎スキーの板とブーツで次回から練習せねばならない状況となりました。

user.png a-baoa-ku time.png 2025/01/20(Mon) 22:41 !home! No.533 trash.png
寒いときは、高松山でキムチ鍋❣️
インフルエンザ病み上がりで高松山にてリハビリ登山。久しぶりのソロ登山だったので、広い山頂でキムチ鍋を作りました。
富士山も見られて、のんびりと過ごせました。

user.png くきのうみ time.png 2025/01/20(Mon) 21:02 !home! No.532 trash.png
自然観察会(1月)神武寺山・鷹取山
冬枯れの自然観察会、華やかな花はありません。
サザンカ&ヤマツバキくらいで春を待つ沢山の落葉樹、常緑樹、冬芽・木の実、シダ類を丁寧に観察し〈神武寺〉〈鷹取山〉のハイキングコースを縦走して来ました。
三浦半島の名木50選の「スダジイ」、神武寺薬師堂の「なんじゃもんじゃの木」なども見応えがありました!

user.png yoko2 time.png 2025/01/20(Mon) 21:00 !home! No.531 trash.png
1月誕生月山行 巣雲山
今年の1月誕生月山行は巣雲山に登りました。総勢12名の大部隊。天気は曇りで小雨も心配されましたが、皆で楽しくおしゃべりしながら歩きました。
山頂手前の展望台では、リーダーから甘酒の振る舞いが有りました。また、皆でハッピバースデー🎂の合唱をしました。
巣雲山山頂から曇りのために遠望はききませんでしたが、360°の景色を楽しむことが出来ました。
登山コース沿いに沢山のミカン畑が有りました。

user.png time.png 2025/01/20(Mon) 09:26 !home! No.530 trash.png
当会登山学校卒業生・17年会新年山行
全員の参加とはなりませんでしたが、17年度卒業生有志による新年山行を実施しました(丹沢/不老山)。

user.png きちゃん time.png 2025/01/19(Sun) 15:54 !home! No.529 trash.png
リハビリ山行〈高尾山〉に参加
1/17 昨年末からの体調不良のメンバーの回復を祝って、リハビリ山行で〈高尾山〉へ
この冬の厳しい寒さで何人もが膝などの不良を訴えて山行自重していました。
しかし「継続は力なり!」と無理のないペースで歩き、冬芽や木の実の観察をしながら楽しい一日を過ごすことが出来ました。
落葉したブナの巨樹〈美人ブナ〉からは益々のパワーをゲットさせて頂きました。

user.png yoko2 time.png 2025/01/17(Fri) 20:35 !home! No.528 trash.png
道志山塊:今倉山・二十六夜山
1/14(火)道志山塊:道坂トンネル西側から枯沢のバラシマ沢を何度も右岸・左岸と渡り、西ケ原、今倉山、二十六夜山と歩いてきました。
バラシマ沢コースはあまり人が入らないようで、トラバース道の吹き溜まりは落ち葉が膝丈まで積もり要注意でした。
縦走路でも他の登山者には一人も会うことなく素晴らしい眺望と美しい自然林を独占。
八ヶ岳、南アルプスの山々、富士山、丹沢山塊、筑波山など。。。

user.png yoko2 time.png 2025/01/17(Fri) 20:21 !home! No.527 trash.png

- ClipBoard -