ホーム アルバム 検索 留意事項 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
arrow.png
勝峰山、麻生山、日の出山、そして御岳山で今年の安全登山祈願
勝峰山→麻生山→日の出山→御岳山を歩きました。このコースは上り下りしながら、御岳山へ登るコースです。
御岳山では新年と言う事も有、今年の安全登山を祈願しました。
今年も良い山登りが出来ますように!

user.png time.png 2025/01/16(Thu) 17:50 !home! No.526 trash.png
新年2つ目は冬天狗👺
蛇年2つ目は天狗岳👺。高見石小屋では、幕営ながら夜はトークショー参加、30代カヌーの頃を思い出す。朝の山頂は360°展望。白駒池は横断可。

(写真は中山からの天狗岳)

user.png saka time.png 2025/01/13(Mon) 18:01 !home! No.525 trash.png
凛々しき入笠山&大阿原雪原
入笠山頂は広闊な展望と脱帽する山岳景観の地、これほど凛とした快晴無風に恵まれようとは。雪原となった大阿原湿原に足を延ばしワカンで雪の感触を楽しむ。積雪は30~40cmでした。展望台は是非お立ち寄りを。八ヶ岳連峰の山襞とスカイラインを隅から隅まで確認できます。

電車の場合富士見駅から無料のシャトルバスが便利。ゴンドラで雪山大名登山を堪能するに最高の山ではないでしょうか。駅前にある名店のピザとワインは絶品お勧めです。

user.png a-baoa-ku time.png 2025/01/12(Sun) 19:46 !home! No.524 trash.png
鍋割山(表丹沢県民の森~後沢乗越~小丸尾根周回)
済んだ青空と冬枯れのブナの自然林が美しい鍋割山稜を周回してきました。
鍋割山荘の鍋焼きうどん(2000円)は我々はパス!天ぷらうどんを自炊!
お昼には少し早い時間だったのでその後ポツリポツリと登山者が上がってきました。
数年前には登山道整備のため通行できなかった小丸尾根、今は道標も整備されて変化に富んだ楽しい歩きが出来ました。

user.png yoko2 time.png 2025/01/09(Thu) 17:44 !home! No.523 trash.png
鍋割山
丹沢・鍋割山に行ってきました。大倉から二股までの西山林道を一人で歩くのは退屈です。今回は仲間がいたので、世間話などをしながら歩きました。往路では気がつきませんでしたが、復路でお地蔵さんが、新しくて暖かそうな帽子や前掛けをつけていました。信心深い人が着せてあげたのでしょう。 鍋割山の鍋焼きうどんは、2000円になっていました。 さか間蕎麦店は休みで残念。 酔っ払い運転をせずに無事に帰宅。 御利益があったのかも。

user.png ケロ time.png 2025/01/09(Thu) 10:50 !home! No.521 trash.png
岩登り初め
2025年の岩登り初めはいつもの広沢寺藤岩で。岩を持つ手が震えが止まらないのは登れる喜び?午後は下の岩ルートで沢風寒気を吹き飛ばし熱くなりました。

user.png K子 time.png 2025/01/06(Mon) 21:34 !home! No.520 trash.png
初夢山行2025 菊花山、御前山
2025年、昭和100年の初夢山行は、菊花山、御前山に行きました。会長自らリーダーでした。
ルートは急登、切れたトラバース有りの、おとそ気分も吹っ飛ぶ緊張を強いられたところも多々有りました。
御前山では恒例のフルーツの入ったホットワインが振る舞われました。(山行に支障が無い程度にアルコールは飛ばしてあります。)
下山後は新年会も有りの盛りだくさんの山行でした。(こちらはアルコールたっぷり)

user.png time.png 2025/01/06(Mon) 21:23 !home! No.519 trash.png
新年歩き初めは鳳凰へ(蛇年だけど^^;)
新年歩き初めに冬の鳳凰を計画
南御室テント張り、翌朝全員で予定通り二山登頂
今回は森林限界越えても無風で、山座同定などに話が弾むほど

user.png saka time.png 2025/01/06(Mon) 09:28 !home! No.518 trash.png
日向ふれあいの森キャンプ場→いせはら自然塾に改定
今回時間が出来たので大山へと歩いてみたかったのは2つの目的が・・・
①久しぶりの梅の木尾根の様子は?=鍵掛(778m)周辺の人工林には真新しい間伐されたヒノキが積み上げられ日差しの通る明るい林相になっていた。
②旧日向ふれあいの森キャンプ場跡地がトイレやモニュメントを作る工事をしていたが、その後どうなったか?
 SMBCの森〈伊勢原自然塾〉となり『地球46億年の歴史を460メートルの道に置き換え、地球が様々に変動した起点にオブジェなどを設置した「地球の道」などを中心に、散策を楽しみながら自然環境の大切さを学ぶことができる施設』に生まれ変わっていました。
 生物多様性の維持、環境教育などにも活かされることでしょう。
※だれでも利用できるバイオトイレが設置されていました。

user.png yoko2 time.png 2025/01/04(Sat) 07:32 !home! No.517 trash.png
初詣山行
🎍明けまして、おめでとう御座います。
  今年も宜しくお願い致します🙇‍♀️

初詣山行で⛩️武蔵御嶽神社を参拝しました🚶‍♀️

今年も沢山の山に登れますように、山行の日は雨が降りませんように(笑)🙏

user.png ナオ time.png 2025/01/04(Sat) 06:47 !home! No.516 trash.png

- ClipBoard -