ホーム アルバム 検索 留意事項 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
arrow.png
冬のお花見
12月17日に久しぶりに丹沢主脈を縦走。南からの湿った風が冷気に当たり霧氷になりました。あたかも花盛りの樹々のようです。翌日は、丹沢の山々は雪化粧。 パソコンも冷されて不調になり投稿が遅くなりました。バッテリーを温めて、何とか起動してくれました。
user.png ヤス time.png 2022/12/28(Wed) 12:07 !home! No.186 trash.png
自然観察会(12月)見城山・日向山
自然保護部・自然観察会(12月)は東丹沢の「見城山・日向山」です。冬季限定の急なアップダウンのあるコース。
今の季節は華やかは全くありませんが登山道両脇のヤブツバキのピンクの花、シロダモやミヤマシキミの赤い実が彩りを添えています。
数種類の針葉樹を同定したり、ドングリのかくと(パンツ・帽子)の違いを確認、残っている黄葉の木々を眺めたり・・・
更には足元に落ちているシイの実を拾って試食、〈タマネギ石〉を確認etc.自然保護部ではない方もちょっとだけ冬の里山を堪能して頂けたでしょうか。

user.png yoko2 time.png 2022/12/25(Sun) 07:19 !home! No.185 trash.png
12月誕生月山行 倉見山
12/18日、12月誕生月山行で倉見山に行きました。3名の方が12月生れでした。特にAさんはこの日が誕生日。
前日麓は雨でしたが、標高800m以上は雪だったようで、思わぬ雪山ハイクとなりました。雪の中でキャッキャキャッキャ、オシャベリ、オシャベリと皆童心に帰り楽しい山行でした。
山頂の先のベンチで、ホットクランベリージュースを温め、皆で乾杯、誕生日を祝いました。おめでとうございます!

user.png time.png 2022/12/19(Mon) 15:03 !home! No.184 trash.png
八丈富士(西山)、八丈島三原山
12/7~9で八丈富士、八丈島三原山に登りました。晴天に恵まれた大変いい山行でした。
特に八丈富士のお鉢巡りは、切れ落ちた火口壁、八丈小島、三原山、底土港、空港等360度の絶景を楽しみました。
下山後のパフェ、ハンバーガーはやめられません。キョンも可愛かったです。

user.png time.png 2022/12/10(Sat) 11:34 !home! No.183 trash.png
相州大山
大山へ行ってきました。

平日にかかわらずヤビツ峠行の始発バスは増便が1台ありました。

快晴で海側も山側も景色はブラボーでした。

user.png かもめ time.png 2022/12/08(Thu) 16:36 !home! No.182 trash.png
大山寺の紅葉
大山寺のライトアップした紅葉が話題になります。我々は、その前に観察。オオモミジであることを確認できました。

user.png ヤス time.png 2022/11/25(Fri) 19:23 !home! No.181 trash.png
湯坂みち濡れて輝く落ち葉踏む
自然保護部企画山行『自然観察会・湯坂路』を歩いてきました。
午前中は時折小雨に濡れ、カラフルな雨具着用。
午後からは天気予報通り青空が現れ温かい陽ざしが紅葉と濡れ落ち葉をキラキラと輝かせていました。
毎月実践されている『自然観察会』はグラウスMLで公募されています。
どなたでも参加申し込み出来ますので、是非一度参加してみてください。
山野草が咲き乱れる季節だけではなく、赤い実を付けた木々、紅葉・黄葉の落ち葉、来春に向けた冬芽たち、その季節ごとの楽しみがいっぱいです。
珍しい植物に出会った時はテンションがアップ!けっこう病みつきになります!(^^)!

user.png yoko2 time.png 2022/11/22(Tue) 22:01 !home! No.180 trash.png
晩秋の明神ケ岳
天候不良のため中止となった会結成記念山行の代替で箱根外輪山の明神ケ岳へ。複数あるアプローチの一つ「奥和留沢みはらしコース」から稜線を経由し頂を目指しました。登山口まで車かタクシーのアクセスとなりますが、芝刈りされ道標もある明瞭なルートです。稜線は強風でしたがカヤトに守られストレスなく頂を踏むことができました。

霊峰富士を望む絶佳眺望は次回にお預けとなりましたが、静謐な明神も感慨深いものでした。帰路は宮城野方面に下山。中腹は季節の競演で彩り豊かな山路でした。箱根も行楽シーズン。路線バスはどれも満員で1時間半待ち。道路も渋滞し途中から登山鉄道に乗換え帰京となりました。

user.png a-baoa-ku time.png 2022/11/20(Sun) 23:49 !home! No.179 trash.png
静寂の箱根湯坂路散る紅葉
箱根・六道地蔵から湯坂路経由で箱根湯本駅まで自然保護部・自然観察会の下見で歩いてきました。
湯坂山より上ではいろいろなカエデ(カジカエデ、トウカエデ、ヤマモミジ等)を同定、真っ赤なヤマハゼに感動し、咲き残りのアキノタムラソウ、ホトトギス、ヤマラッキョウを見つけ、シロヨメナは今は盛りと群生し、ゆっくり・しっかりと下見山行が出来ました。当日も天候に恵まれると良いのですが。。。
湯船山の三等三角点の取り付きにはピンクテープ、ふみ跡がしっかりあり簡単に見つけられます。

user.png yoko2 time.png 2022/11/15(Tue) 17:01 !home! No.178 trash.png
伊豆の山アケビ食して富士眺む
小春日和の一日、伊豆の山(発端丈山と葛城山)を歩いてきました。
思いの外の急な登り降りに息を切らせ、それでも駿河湾越の富士の秀麗に励まされての山行となりました。
ミカン畑を通り過ぎ、足元の冬イチゴの群生では摘み食いをして、更にアケビの実を初体験で味わい…この季節ならではの楽しみいっぱいでした。
山中では他の登山者に殆ど出会わなかったのが不思議。

user.png yoko2 time.png 2022/11/12(Sat) 10:49 !home! No.177 trash.png

- ClipBoard -