両神山
白井差登山口から両神山に登ってきました。
山中さんちの私有地を通るため環境整備費1000円と予約が必要です
が行って来いで約5時間の山行でした。紅葉を堪能して帰りには
両神山の山バッチを記念にいただきました。
途中に謎の土管がたくさん転がっていますが正体は山中さんに聞い
てみてください。
大菩薩・牛ノ寝通り 山行
天気にも恵まれ、楽しい秋の一日になりました!

水鏡 Der Wasserspiegel
冬の入り口の上高地、今回は沢山の水鏡を見ました。現実の世界で見づらいものが、水鏡の中に却ってはっきり映ったりして、不思議な感覚でした。白くなった恋人、次は来年だね。

茅ヶ岳
茅ヶ岳へ行ってきました。
深田記念公園の駐車場には8時過ぎに着いたのですがほぼ満車状
態。滑りこみセーフでなんとか駐車できました。
山頂からの展望は抜群で八ヶ岳、北アルプス、南アルプス、富士
山、大菩薩嶺、金峰山とまさに360度の絶景でした。いったいいく
つの百名山がこの風景の中にあったのでしょうか
しばし景色に見とれていました。

子の権現
奥武蔵の伊豆ケ岳から子の権現までを歩いてきました。俗にいう飯能アルプスの一部で、低山ながらアップダウンの多いコースです。伊豆ケ岳山頂直下の男坂と女坂の両方ともが通行禁止。迂回路が造られていました。これからの落葉後は、展望も良くなりそうです。子の権現は、足腰が丈夫になるご利益があるようなので、しっかりとお願いしてきました。まぁ、このコースを歩くのが、その効果につながっているのかもしれませんね。

秋の楽しい山登り講習会・三ノ塔
秋の楽しい山登り講習会。3班に分かれて読図をしながら三ノ塔へ。新入会員の方もたくさん参加され、楽しい1日になりました♪

入笠山も雪化粧
「東京近郊の山・入笠山」に紅葉を観に行ったはずでしたが前日の降雪で樹林は一面の銀世界に。甲斐駒も鳳凰三山も八ヶ岳も富士山も…みんな素敵に、かっこよく雪化粧していました。
ロープェイ乗車券購入で300円の金券を頂き、かき揚げやどら焼きなどもゲットして幸せ気分、楽しい一日でした。

伊豆城山から発端丈山
伊豆の城山(じょうやま)から発端丈山を縦走してきました。
雪のなかった富士山も突然の雪の姿となりました。
青い空に真白き富士の嶺、そしてあおい海。発端丈を下りると
そこはもう西伊豆の海岸です。

矢倉岳
矢倉岳へ行ってきました。
予報どうりの快晴で海側は江の島、房総半島、山側は大涌谷の噴煙、
富士山から丹沢の山並みまで展望抜群でした。ウハハ・・・

陣馬山
陣馬山へ行ってきました。
天気予報が見事に外れ小雨の中の山歩きとなりました。
山頂の景色もこの通り。 とほほ・・・
