2022/03/11 秩父四阿屋山(1/3)
奥秩父四阿屋山にフクジュソウとセツブンソウを見に行ってきました。フクジュソウは春の陽を受けてピカピカに輝いていました。四阿屋山の頂上直下の鎖・岩場はなかなか大変でしたが、セツブンソウ自生地の斜面一杯に可愛らしく咲く満開の花に癒されました。ルーペで花のつくりをじっくり観察しました。

2022/03/06 大山三峰バリエーション(1/3)
3月5日(土)春一番の強風の中、大山三峰山へバリエーションルートで行ってきました。
宝尾根ルート→三峰山→惣久経路ルート
行きは分かり易い尾根ルート、冬枯れた今限定の東丹沢山行、樅の大木の群生に魅了されました。途中、急登の岩陰からニホンカモシカがひょっこり、こちらを見てピタッと止まるあの独特の動きをした後に去っていきました。バリエーションルートは下りで道迷いしやすいので慎重に地図とコンパス、地形や植生の変化を確認しながら山行を楽しみながら下山しました。最後のお楽しみの露岩帯を忘れて左側に下りてしまったのがザンネン。バリエーションルートは体力・判断力・読図力が試されます、奥が深いと道の駅清川で酒粕アイスを食べながら反省会をするのでした。

2022/03/06 大山三峰バリエーション(2/3)
2022/03/06 大山三峰バリエーション(3/3)
2022/03/01 表丹沢野外活動センター(1/3)
ツェルト泊体験で表丹沢野外活動センターを利用しました。焚火で暖をとりながら星を眺めることも出来ました。これからはテント泊体験などでも利用したいと思います。 先日はランドネたのしみ隊(ランドネというアウトドア雑誌の読者)の7名がモニターツアーの関係者と共に宿泊しました。夕食はローストキチン、翌日の朝食は骨から出汁をとってのポトフをダッチオーブンで作りました。 山キャンでは無理ですが、此処では出来ます。勿論、BBQも楽しめます。 ここをベースにした山歩きの計画も出しました。葛葉川本谷の沢登りにも利用できます。 今日から酒匂川水系の渓流釣りも解禁。囲炉裏もあるので、釣った魚の塩焼きを食べたいですねぇ。

2022/03/01 表丹沢野外活動センター(2/3)
2022/03/01 表丹沢野外活動センター(3/3)
2022/02/07 早春の曽我丘陵(1/3)
2/6 東京近郊の山・曽我丘陵を歩いてきました。
早春の草花がが咲き始め、梅まつりに合わせてミカン山ではみかんや湘南ゴールドの販売も。
来月には万90歳のお誕生日を迎えられるグラウスの最長老のMさんもご一緒して、童謡「みかんの花咲く丘」を(小さな声で)合唱したり、何しろ立ち寄るところがたくさん・・・のんびりと穏やかな一日でした。
添付した写真は美男カズラ、キヅタ、ロウバイ、白梅、河津桜、水仙でしょうか。。。
