ホーム アルバム 検索 留意事項 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
arrow.png
2022/02/07 早春の曽我丘陵(2/3)

user.png yoko2 time.png 2022/08/03(Wed) 14:04 !home! No.101 trash.png
2022/02/07 早春の曽我丘陵(3/3)

user.png yoko2 time.png 2022/08/03(Wed) 14:04 !home! No.100 trash.png
2022/01/31 西丹沢・プチバリエーションへ(1/3)
 1/29西丹沢・プチバリエーションで玄倉バス停から〈ブッツエ平・大野山〉谷峨駅を歩いてきました。
ブッツエ平(876m)北西尾根は3点支持の4足歩行、思いっきりの急登を植生保護柵を脚立で越えてよじ登ります。所どころでは地形図・高度・周囲の地形を確認して現在地を確認。ブッツエ平(日影山)頂上は植林の中で眺望ナシの地味な手製道標があるのみ。下降の西尾根(日影山稜)は倒木に何度も足を取られそうになりながら乗り越え、背丈以上の劇ヤブを全身でかき分けながら進みます。眼下に丹沢湖を眺めて岩稜のヤセ尾を下降して秦野峠分岐のしっかりした道標からは一般道です。薄日が差すと温かく、冬枯れの落ち葉を踏みしめながら静かなプチバリエーション縦走を楽しみました。 

user.png yoko2 time.png 2022/08/03(Wed) 14:02 !home! No.99 trash.png
2022/01/31 西丹沢・プチバリエーションへ(2/3)

user.png yoko2 time.png 2022/08/03(Wed) 14:01 !home! No.98 trash.png
2022/01/31 西丹沢・プチバリエーションへ(3/3)

user.png yoko2 time.png 2022/08/03(Wed) 14:01 !home! No.97 trash.png
2022/01/23 1月誕生月山行(仏果山・高取山)(1/3)
1/22(土)入会して16年になりますが、1月誕生月山行は初参加でした(笑)
氷点下の朝、超防寒のいで立ちで気合を入れて出発!本厚木駅からバスで約50分。登山口に着いた頃は朝陽も出て少し寒さも和らいできました。仏果山に向かう途中の登山道の日蔭に氷の華”シモバシラ”の群生が観られ、皆感嘆の声!今年、初めての出逢いで然も大きな華で見事でした。ラッキー(^_-)-☆
又、今回は偶然?全員1月生まれのメンバーでした。お昼は、リーダーが用意してくださった温かい「おしるこ」で乾杯を!道すがら、これからの山行の趣向やスタイルなど賑やかに会話しながらの楽しい山歩きが出来ました。是非、4月以降の具体化したいです。高取山からの下山中に眼下に宮ヶ瀬湖の緑色が輝いて冬ならではの景観でした。快晴の冬晴れの下、大勢の登山者で賑っていました。
このルートは何度歩いても飽きないコースです。
いい仲間といい山は何時でもウエルカム!

user.png いつも青春 time.png 2022/08/03(Wed) 13:59 !home! No.96 trash.png
2022/01/23 1月誕生月山行(仏果山・高取山)(2/3)

user.png いつも青春 time.png 2022/08/03(Wed) 13:57 !home! No.95 trash.png
2022/01/23 1月誕生月山行(仏果山・高取山)(3/3)

user.png いつも青春 time.png 2022/08/03(Wed) 13:57 !home! No.94 trash.png
2022/01/08 好天の大室山山行(1/3)
新年おめでとうございます。
今年の登り初めは、道志の湯の登山口から加入道~大室山です。
温度は低かったのですが、好天に恵まれ風もなく穏やかで、
真っ白な富士山、甲斐駒、北岳など南アルプスの山々、八ヶ岳、奥多摩と素晴らしい大パノラマを堪能しました。
やっぱり晴れ女は違います。翌日は大雪が降りました。

user.png カトリーナ time.png 2022/08/03(Wed) 13:54 !home! No.93 trash.png
2022/01/08 好天の大室山山行(2/3)

user.png カトリーナ time.png 2022/08/03(Wed) 13:53 !home! No.92 trash.png

- ClipBoard -